『延長保証の罠?修理代がバカ高い!』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『延長保証の罠?修理代がバカ高い!』 のクチコミ掲示板

RSS


「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ46

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 延長保証の罠?修理代がバカ高い!

2015/02/23 01:41(1年以上前)


ノートパソコン

スレ主 myrulerさん
クチコミ投稿数:11件

簡単に説明するとに、3千円の部品代に対し『技術料』は2万7千円がかかるとの見積になり、結局延長保証を利用した修理のほうが損になります。

それで、延長保証は罠ではないかと思い始めています。

以下、長文失礼します。

2012年7月頃、ヨドバシでレノボ製ノートパソコンを買ってました(五万超)。その時、店員の勧めで、5%のポイントを払って、延長保証を加入しました。

去年の10月頃から、パソコンの調子がおかしくなって、HDDのテスト、リカバリ等いろいろ試してみましたが、ついに我慢できなくて、この間店舗に修理に出しました。

1週間後、電話が来ました。HDDの交換が必要、修理代金は合計で5万9千円がかかり、延長保証金額を引いて2万4千円を頂戴との連絡でした。

交換部品がマザーボードではなく、市販のHDD(市販価格約7千円)であるにも関わらず、その修理代金は新品のパソコンよりも高い、非常にがっかりします。

見積書を郵送でもらい、見積り元に連絡してみて、以下のことを判明しました。
1、修理を担当するのは別業者である
2、その業者さんは故障等を確認せず、メーカーに出す。
メーカーからもらった修理見積り金額を上乗せて顧客に出す。
そのメーカーの見積り情報を提示できない。
3、レノボの修理料金表を調べて見たら、
作業料 1万7千円(個人向け、業者向けは割引があるでは?)
(一方見積書 : 技術料2万7千円、メーカーより1万増、)
HDDの部品代 1万円から
(一方見積書 : HDD部品代2万4千円、メーカーより1万増では?)

また、キーボードのカバーが外れがあり(利用上、問題なし)、これは見積で部品代3千円で計上されます。

延長保証を加入しているにも関わらず、個人負担(2万円超)は自己修理(7千円)よりはるかに越えることに納得できなくて、
延長保証の裏を確認のため、キーボードだけ修理場合の見積りを依頼しました。
結果として技術料は一緒、2万7千円でした。

このように、いわゆる技術料と部品代の上乗せは電気屋さんに決められて、それに非公開です。

それで延長保証は顧客にとして絶対に損になることは可能です(顧客はより多くお金を出さないと長期保証をつかえないように、電気屋さんは上乗せ分を上げれば)。

量販店のほうはアフターサービスがよいと期待していましたが、全くの外れでした。

また、個人情報も修理業者に提供されて、がっかりします。店舗に修理を出した時、メーカーに出すとしか説明してくれませんでした。

愚痴ばかりですみません。

書込番号:18508651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2015/02/23 04:23(1年以上前)

いや、それが事実なら問題なので叩くべき。

契約時には「メーカの修理代に上乗せして請求し、差額は払ってもらう。」という説明は受けてないんですよね?

であれば納得の上での契約ではないので、おかしいと思います。

書込番号:18508743

ナイスクチコミ!10


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2015/02/23 06:51(1年以上前)

事実ならまずここで社名公表
消費者庁に連絡
経産省より行政指導

今後中華製は購入対象外

書込番号:18508841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


沼さんさん
クチコミ投稿数:27923件Goodアンサー獲得:2467件

2015/02/23 08:00(1年以上前)

抑も,延長保証が必要か疑問 ???

書込番号:18508944

ナイスクチコミ!2


Booooraさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/23 10:37(1年以上前)

ご存じと思いますが量販店によって、延長保証は購入金額を上限とし、年々と保証限度が減っていくタイプの
保証と思います。
内容は購入日〜1年の保証限度額は100%、2年〜3年は80%・・・です。

何かおかしいと思いませんか?
購入日からの1年目はメーカー保証期間内で100%は当たり前で、本来の延長保証開始する年で既に80%に
目減りしている訳です。
(量販店または保証会社の延長保証として始まる2年〜3年も100%、3年〜4年が80%とかであれば分かりますが)


今回、実費2万4千円掛かるようでしたらPC修理店舗で見積して貰うのも手かと思いますよ。
(延長保証を使わず直接メーカー修理もありと思いますが)


書込番号:18509275

ナイスクチコミ!3


スレ主 myrulerさん
クチコミ投稿数:11件

2015/02/23 12:34(1年以上前)

ムアディブさん
ありがとうございます。
パソコン購入時、延長保証について詳しい説明がなかったのです。
現実的にはレジで説明も不可能かと思います。
[上乗せ]のことはもちろん説明がなかったのです。今でも量販店が明言したくないと思います。


infomaxさん
ありがとうございます。

沼さんさん
ありがとうございます。
今回の件で、量販店・延長保証に不信感がでてきてしまっています。


Booooraさん
同感です。
アドバイスをいただき、ありがとうございました。
今回はHDD修理せず、SSDを購入し自己修理する予定です。

しかし、このような延長保証は普通の保険と違って、最も顧客不利となる保険ではないかと思います。


何か法的に裁きを下す方法が無いかと思うところです。

書込番号:18509542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2015/02/23 17:50(1年以上前)

>現実的にはレジで説明も不可能かと思います。

???

修理の時には説明可能なんだから、契約時に説明不可能な理由がないですよね?

>[上乗せ]のことはもちろん説明がなかったのです。今でも量販店が明言したくないと思います。

明言したくなければ明言しなくて良いなどという契約はありえません。
重要な情報をわざと隠していたのなら、犯罪行為に近いですよね。
同意内容がずれてるなら、契約自体に錯誤があったということになります。

書込番号:18510246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/01 21:51(1年以上前)

私はデジカメですが全く同じ状況でした。
下記URLご覧ください
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011834/SortID=18481157/#tab

私の場合はソニーに問い合わせをしてその旨伝えると、料金が過大で迷惑をかけたので無料で治せると思うと言われました。
海外メーカーは難しいかもしれませんが。

書込番号:18532975

ナイスクチコミ!5


クチコミ一覧を見る


「ノートパソコン」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング