


今日早速1803にアップデートしてみました。
「ホームグループ作成」がどこにも見当たらないため、Sub機にもタブレットにも繋がりません。
どこに行っちゃったのでしょうか?
書込番号:21791539
2点

ホームグループはどこへ・・・・・・闇に葬られました。
もう今のWindows10にはありません。
書込番号:21791653
6点

MSにチャットで問い合わせたところ、「ホームグループの機能自体削除されました」とのことですので、現在1709に戻す準備をしてます。
なんて使えないOSだ! 他の方法で繋がるか問合わせ中。昔のように手動でつなぐしかないのか?(でももう覚えてない トホホ)
書込番号:21791665
2点


ホームグループは Windows 10 (Version 1803) から削除されました
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4091368
書込番号:21791682
2点

Win95の時は、NET BEUIで始め、そのうちTCP/IPで繋ぐようになったのですが、Vista からは「IPアドレスを自動的に取得する」で楽して来た罰が当たったのでしょう。(ガッカリ)
これから1709に戻します。
書込番号:21791696
0点

ホームグループがなくても、普通にファイルの共有すれば良いのでは?
ホームグループは使ったことがないので何が良いのかどうか分かりませんけど・・・
書込番号:21791738
4点

祝 ホームグループ 消滅
あのウザイの消えたのですか。
書込番号:21791826
4点

手動で繋ぐのも難儀(もう記憶がない)なので、1709に戻してアップデートしない設定にしました。
手動設定を復習してから再チャレンジしたいと思います。
完
書込番号:21791850
1点

へぇ、ホームグループがなくなったのは、大きな改良ですね。
書込番号:21792016
3点

>April 2018 Updateでは「近くの共有(Nearby Share)」機能が搭載されている。これは、近くにあるWindows 10デバイスを見つけて、簡単にファイルを共有できる仕組みだ
またまた余計なものを、ということは、スッキリしたというのは、ヌカ喜びか?!
書込番号:21792308
2点

北京オリンピック以来の薄い記憶を頼りにネットワーク手動設定をしようとしていますが、うまくいきません。
左図、一番上にメイン機(ENDEAVOR)サブ機(MR3300)ともに表示されません。サブ機ではメイン・サブとも表示されていますが、メインのドライブにアンセスできません。たまにメインやサブが単独で表示されたこともありますが、サブからはメインがアクセスできません。いろいろ設定をいじり、現在に至っております。
何か設定上の漏れ等お教えください。
尚、インターネット、プリンタ、NAS等は異状なし。更に、両機とも1803にアプデ済み。
書込番号:21793496
0点

・[Windows 10] ホームグループを使わずに他のパソコンとフォルダーを共有する方法を教えてください。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=4510-8381
取り敢えず、これを見て設定を行ってください。
Windows 10のエディション、バージョンにより若干違いがあると思います。
※共有フォルダのプロパティの共有タブとセキュリティタブのアクセス許可設定が
※ちゃんとできれば(EveryOneで可)、難しいことは何も無いと思います。
あと、1803になってエクスプローラーのネットワークの表示が、されたり、されなかったりと
不安定になっています。
「SMBv1」を無効にしているとコンピューター名が表示されません。
有効にしても表示されたり、されなかったりです。
※1709まではデフォルトが有効でしたが、1803をクリーンインストールした場合は無効になります。
※1709⇒1803へアップデート時は、設定が引き継がれます。
「\\コンピューター名」でアクセスして、左ペインのネットワーク部のコンピューター名を
右クリックして、クイックアクセスに登録するとアクセスし易くなります。
うちでは、「SMBv1」を無効にしていたので、1803にアップデート後表示されなくなりました。
一台だけ有効になっていたPCは表示されていたので、全台有効にしてみましたが前述の通りです。
以前からクイックアクセスに登録しているので実害はありませんが。
では、設定がんばってください。
書込番号:21794110
1点

>猫猫にゃーごさん いつも困ったときのアドバイス、ありがとうございます。
ただ今度はファイルやフォルダの共有がしたいのではありません。メイン機とサブ機をネットワークで繋ぎたいのです。
いろいろいじってメイン機では左図が出ましたが、サブ機にアクセスすると中図のようにアクセス不能、一番やりたいのは、右図の中にメイン機を表示させアクセスしたいのです。そうするとメイン機のSSDやHDDをネットワークドライブにして、サブ機やタブレット、仮想マシンからアクセスでき、見かけ上のストレージの量が増えるのです。(釈迦に説法でしたか)
TCP/IP等をいくらいじっても繋がりません。何かもっと別の設定があるのでしょうか? サブ機からはメイン機が見えません。見えてもアクセスできません。また、タブレットからも仮想マシンからも繋がりません。
この点以外には不都合なく1803動いています。この点だけなんです・・・・
書込番号:21794321
1点

フォルダ共有もドライブ共有も基本的な設定は同じです。
Mr3300のCドライブの共有タブで、EveryOneのアクセス許可をフルコントロールに、
セキュリティタブで、EveryOneを追加してアクセス許可をフルコントロールに設定すれば、
アクセスできませんのエラーは出なくなります。
問題になるのは先にも書きましたが、エクスプローラーのネットワークに
コンピューター名が表示されたり、されなかったりすることです。
これは今回起きた問題ではなく、以前からあった問題で、完全な解決策はありません。
ネットワーク部の表示に頼らず、クイックアクセスに登録することをお勧めします。
登録方法は前述通りで、エクスプローラー左ペイン上部に表示されます。
また、フォルダオプションで起動時の表示をクイックアクセスに設定しておけば
右ペインにも表示されます。
書込番号:21795298
2点

違ってたらすみません。
予想ですが、スレ主さんの環境でホームグループ機能が削除されたから共有設定も解除されたのだと思います。
ホームグループを設定したとき、共有する/しないみたいな設定があったと思います。違うかも?
たぶん、ネットワーク>コンピューターにPCが表示されるのはSMBブラウズ機能のおかげで、SMB共有設定されたフォルダなどがあるから表示されます。
なので、猫猫にゃーごさんのいうとおり共有フォルダ(またはドライブ)の設定が足りてないと思います。
書込番号:21795529
1点

一旦PCを消し寝ました。
朝起きて起動すると、どちらもそれぞれのPCが表示されていましたが、お互い相手側にはアクセスできません。
書込番号:21795790
0点

できました!
今までは、そのドライブを共有にすればそのまま繋がりましたが、今回からは繋ぎたいドライブごとにセキュリティを設定すれば繋がることが確認できました。「ローカルアカウント」を追加すれば繋がりました。
今回も>猫猫にゃーごさんのヒントのおかげです。ありがとうございました。
書込番号:21796517
0点

追伸
おかげでこんなストレージの使い方ができるように復活しました。タブレットもサブ機も同様です。(^_^)
H:はメイン機のSSD500GB
I: 同上 250GBx3のストライピングボリューム
M:はNAS
S:はメイン機の外付け2TBHDD
T:は同上RAMディスク
これにて一件落着 チャンチャン
書込番号:21796605
0点

うちも先日ネットワークの所にコンピュータが出て来ず、共有どうすんだ!? 状態でしたね^^;
あーでもない、こーでもないとやってみましたが、コンピュータが表示されたりされなかったりで、??(´・ω・`)??でした。
しかし、新規作成でショートカットを作成して、アドレスに \\お目当てのPC名 としたら上手く行きましたね。
後は、ネットワークドライブを追加したりすれば、従来通りにできますね。
ネットワークの所に表示されたりされなかったりの現象は非常にモヤモヤしますけどね・・・
書込番号:21797154
0点

またコンピューター名が出なくなり、メインとサブが繋がらなくなりました。仮想マシン、タブレットはそれでもメインとつながっております。
>野良猫のシッポ。さん その方法をご教示ください。
書込番号:21797488
0点

>uechan1さん
書いた通りですよ? うちの場合は、鯖機役にH97-PRO GAMERを使っていますので、ショートカットのリンク先に
PC名を入力して作成してみました。
で、そのショートカットをダブルクリックしたら、従来のネットワークから飛ぶ様にお目当てのPCの共有フォルダへ至れますね。
書込番号:21797590
0点

>野良猫のシッポ。さん 大変参考になりました。ありがとうございました。
私は別方向からトライしてみました。H:I:ドライブをこのように作りました。やや不満もありますが、ほぼ満足です。しばらくこれで様子を見ます。
書込番号:21797765
0点

PCを切って一晩寝たら、元に戻りPC名も表示され、ちゃんと設定できるようになっていました。 ????? 結果オーライ
書込番号:21798417
0点

Win10はネットワークにコンピューター名が出ない事が多々あります。
いま出ていてもしばらくするとまた出なくなったり、アップデートすると出なくなったりします。
うちのPCは1台だけそうなるPCがあり、先日定期アップデートをしたらまた出なくなりました。
いろいろと手は尽くしましたが、今の所下記のリンクの方法が一番確実でした。
参考
Windows 10 Creators Update後にネットワークコンピューターが表示されなくなる問題
https://oflow.me/archives/1953
書込番号:21798493
0点

>EPO_SPRIGGANさん 貴重な情報提供ありがとうございます。
怪我の功名と言うのか、おかげで仮想マシンVista、XPにもネットワークドライブが設定できるようになりました。H:ドライブはダウンロードファイルがありますので、各種ユーティリティのアップデートの際、いちいちダウンロードせず使いまわしています。
また、ファイル等のやり取りの際にも、NASを介すことなくできるので便利になりました。!(^^)!
書込番号:21798572
0点

>EPO_SPRIGGANさん
それ真っ先にチェックしたんですけど、3台の内1台しかコンピュータが表示されませんね。しかも、再起動したりすると
今度は別PCに表示が移ったりしてますね^^;
もう訳が分からないので、ショートカットを作ってお目当てのPCを表示させて、ネットワークドライブを追加したりしてますね。
>uechan1さん
ネットワークの場所 に表示させないと、容量表示がされないのが少々煩わしい様な気もしなくもないですね^^
ドライブが多くなって来たので、メインPC以外はネットワークドライブを追加せずに済ませてますわ。
書込番号:21798577
0点

私は逆にメインPCにはネットワークドライブを設定していません。周りのPCがメイン機のSSD、HDD、BDドライブ等に自由にアクセスし少ないストレージ量を補っている使い方をしています。
なぜか一晩寝たら直っていました。今は仮想マシンのアップデート中です。
書込番号:21799014
0点

SMBv1が有効なPCは、マスターブラウザによりエクスプローラーのネットワークに
コンピューター名が表示されます。
マスターブラウザについて調べられると良いでしょう。
SMBv1には脆弱性が見つかっており、無効化するのが推奨されています。
書込番号:21794110 に書いていますが、1803クリーンインストール時は
最初から無効化されています。
1709までは有効、1709⇒1803アップデート時は引き継ぎ。
でもって、1709のときはSMBv1を無効にしても、コンピューター名が表示
されましたが、1803にアップデートしたら、表示されなくなりました。
SMBv1を有効化すれば不安定ながらも表示されます。
現在のうちのPCは一度SMBv1を有効化しましたが、再度無効化したので
ネットワークにコンピューター名は表示されない状態になっています。
クイックアクセスにピン留めしているので、実害はありませんが。
書込番号:21799208
0点

Hyper-vの話になりますが、
以前、2012R2でHyper-vを使っていたとき、物理マシンのディスクを仮想マシンで利用できるように設定していました。
統合サービス>ゲストサービスと拡張セッションを設定したと記憶していますが、ちょっと検索したらWin10では難しいみたいですね。
書込番号:21800279
0点

意味不明です。
作成した仮想マシン(ゲストOS)のVHDファイルから実マシンを起動するのは1つやってます。>gigachaさん の仰るのは、実マシンのOSを、例えばマルチブートの、私の場合J:ドライブにBootLDRもありBIOSで切り替え起動するドライブですが、これをHyper-VのWINDOW上に表示させ起動するということですか?
実マシンを仮想化するソフト(disk2vhd.exe)でVHDファイルにする方法は知っておりますが、実マシンをなんの加工もなくHyper-Vで動かせることができるということですか?
書込番号:21801523
0点

全然違います。VHDファイルとかマルチブートとかOSの起動とかに関する話ではありません。
> 怪我の功名と言うのか、おかげで仮想マシンVista、XPにもネットワークドライブが設定できるようになりました。
> H:ドライブはダウンロー> ドファイルがありますので、各種ユーティリティのアップデートの際、
> いちいちダウンロードせず使いまわしています。
上記にちょっと補足したかったのです。
簡単に言うと、Hyper-vの機能を利用すれば、ホストマシンのHドライブを仮想マシンのエクスプローラーに表示できます。
仮想マシン毎にネットワークドライブを設定する必要はありません。
ただ、どちらにしてもWin10での実現は難しそうなので中途半端な投稿でした。申し訳ないです。
書込番号:21802398
0点


またネットホークにPC名が表示されなくなったため、
>猫猫にゃーごさん と >野良猫のシッポ。さん の投稿をヒントに図のようにクイックアクセスにショートカットを置きました。
すごーく便利になりました。感謝、感謝!(^^)!
ただ「近距離共有」がまだできません。これはどういう機能だろうか?
書込番号:21803266
0点

これで最後
解決済みにした投稿ですので、これで最後にしたいと思います。
ホームグループで設定したネットワークは、たまに途切れる時があり、いろいろ設定をし直したりしてもダメな場合はバックアップを戻していました。いつか昔のように手動でネットワークを設定し直し固定させようとは思っていたのですが、つい億劫で、安易にホームグループを使い続けました。
1803でネットワーク設定をやり直すきっかけになったので、今回のアップデートは私にとって大変有意義なものになりました。
書込番号:21803281
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「OSソフト」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2025/10/08 10:07:58 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/07 14:21:01 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/07 14:15:27 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/07 14:07:14 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/06 15:37:20 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/04 17:18:46 |
![]() ![]() |
11 | 2025/10/07 1:02:01 |
![]() ![]() |
26 | 2025/10/03 15:09:36 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/30 15:21:03 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/30 22:33:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




