


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
みなさまこんばんは。
今日、F6にAiAF85mmF1.4D(IF)を組み合わせてアスティア100Fで我が子を室内で撮っていました。カーテンを開け放って光を一杯に取り込んでいるにも係らず、いつもよりシャッター速度が嫌に遅いので(1/25Sとか)、これはおかしいと思い、数枚撮ったところでF6本体を確認してみました。
すると背面表示がISO 25 DXとなっているではありませんか!
ビックリして、ISOボタンを押しながらダイヤルを回し、ISO100まで持っていったら、ISO 100 DXの表示になりました。で、次にDXまでダイヤルを回したらISO 100 DXになりました。
「???」・・・です。
このアスティア100Fは先週に装填し、25枚程度撮っていました。最初からISO25DXとなっていたのか、今日ISO25DXになったのかは、現像してみないと分かりません。が、ボディに残された撮影データを見る限り、先週はISO100で撮れていると思われます。
症状が起こったときの状況
電源を入れてAiAF50mmF1.4DからAiAF85mmF1.4D(IF)に付け替え。
アスティア100Fを装填、ISO感度設定DX、Aモード、スポット側光。
数枚撮ったところで25 DXとなっているのに気が付きました。
1年近く使い続けて初めてです。同様の経験をなさった方はいらっしゃいますか?F100では一回もこのような事が起こった事がないので、今回はビックリしました。ひょっとしたら自分が誤った操作をしたのかもしれませんが、ISOダイヤルはいじってないし、ISO 25 「DX」となっていたので、人的な問題ではないと思うのですが・・・。
書込番号:5903802
0点

・申し訳ありませんが、私は経験ありませんです。
・びっくりされたでしょうねぇ。
・接点かなにかのF6ボディトラブルでしょうか。
・こういう場合は、インシデントとして、MV-1が役に立つかも知れませんですね。
・私はここ最近、毎日出かけるときは、F6+50/1.4Dで撮っていることが多いです。
・フィルム種類は結構多いです。防湿庫にまだ40〜50本くらい
未使用のフィルムの在庫があります。
主にプロビア100F、プロビア400X, ベルビア100,スペリア100
スペリア400、スペリア800、ナチュラ1600、ほかモノクロ等。
・不断は1本撮り終わったあとは現像されたフィルム
と、MV-1の双方でチェックはしています。
・海外で撮ってきたあとは帰国後一括して全部MV-1で
チェックしています。
・MV-1のExcelSheetのA4x1枚/1本フィルム単位x50本・一回海外旅行、です。
・MV-1では撮影データは全部残りますし、撮影後の反省になります。
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:5903942
0点

進ゾウさんこんばんは。
ご心配ですね。
僕はDXに対応しないフイルムを偶に使うので、ISO表示は数値指示をしたり、DXの混合で使っていますが今まで誤表示の経験はありません。
ASTIA100Fも手元にあり、使う予定ですが注意して確認したいと思っています。
僕のF6の調子が悪くて来週早々にでも新宿SCへ持ち込むつもりですが、そんなことにならないように原因が分かると良いですね。
書込番号:5904039
0点

いつもお手手でやるので
DXは使ったこと無いのでわかりませんが、
接点が汚れてるとか、と言うことはないんですか?
書込番号:5904060
0点

>進ゾウさん
こんばんは。
面白い現象ですね。
文面を拝見して敢えず思いついたのは、F6のDXコード読み取り部が汚れているか、読み取りセンサーの異常かな?ってことです。
書込番号:5904368
0点

この現象は、パトローネになんらかの原因がある場合も考えられます。
フジのパトローネはめったに出ないですが、コニカは極まれにでました。
接点の汚れや、カメラの故障でなければフィルムのロットが変わると出なくなります。
書込番号:5905464
0点

わたしも接点側かパトローネ側かはわかりませんが、何らかの原因
で接触が悪くなっているのではないかと思います。
パトローネをフィルムのベロを上になるように横に見て(スプールの
出っ張りがある方を左側)、ベロの下にバーコード、その下の市松模
様のCASコードになっていますが、CASの上段がISO感度を表していま
す。
6つの領域が銀色か黒になっているのですが、多分一番左は常に銀色
だと思います。残りの5つが
黒、黒、黒、銀、黒がISO25、黒、銀、黒、銀、黒がISO100なので、
この右側から4つ目の接点の導通がうまくいっていない気がします。
黒い部分はもともと導通していませんので、他にも接触が悪いとこ
ろがある可能性はあるかもしれません。
ISO64が銀、黒、黒、黒、銀、ISO200が銀、銀、黒、銀、黒、ISO400
が黒、黒、銀、銀、黒らしいです(^^;
市松模様の下半分はやはり一番左を除いて残りの5つを3つと2つに分
かれでいます。
3つの方が撮影枚数で銀、黒、黒が12枚、黒、銀、黒が20枚、銀、銀、
黒が24枚、黒、黒、銀が36枚です。
残りの2つがラチチュードを表していて黒、黒が±1/2、銀、黒が±1、
黒、銀が-1,+2、銀、銀が-1、+3だそうです。
書込番号:5905513
0点

わかりにくいですね。
←左がスプールの出っ張り
|||||||||||| バーコード
□■■■■■ 下5桁がISO
□■■■□□ ■■■の部分が枚数、□□の部分がラチチュード
ISO
■■■□■ ISO25
□■■■□ ISO64
■□■□■ ISO100
□□■□■ ISO200
■■□□■ ISO400
□■□□■ ISO800
枚数
□■■ 12枚撮り
■□■ 20枚撮り
□□■ 24枚撮り
■■□ 36枚撮り
ラチチュード
■■ ±1/2
□■ ±1
■□ -1,+2
□□ -1,+3
書込番号:5905524
0点

idealさんおはようございます。
CASコードの分かりやすい解説を有難うございました。今日、目覚めてからズート理解に努めていました。
そうすると、ISO25とISO100の違いは右側から4つ目の接点が絶縁か導通かの違いだけになりますので、今回の進ゾウさんの場合はISO100の右側から4つ目の導通部分が絶縁された事が原因とも考えられるのですね。
絶縁原因は、毛髪やゴミが介在したり接点の汚れが原因であったりいろいろと考えられますが、F6の読取り不良でなければ清拭や手入れで回復する可能性もあるということでしょう。今回も一過性のものであると好いですね。
何れにしろ、DXでフィルムを通しても、ISO感度は目視確認をすることが基本ですね。
早朝から勉強をさせて頂きました。有難うございました。
書込番号:5905635
0点

皆様、沢山の返信をありがとうございますm(_ _)m
idealさん。す、すごいデス!
分かりやすい解説、本当にありがとうございます。
何らかの理由で、2番目の銀が黒、つまり接触不良になった可能性は非常に高いですね。このアスティア、冷蔵庫保管といえども期限切れのフィルムでして(1年半は過ぎていると思われます)、そんな事が関係しているのかもしれません。それか、フィルム装填時に埃とか噛んだのかもしれません。とりあえずF6本体の接点部をキレイにしました。
*古いフィルムを使った
*接点の清掃を怠っていた
*埃を巻き込んだ
と言ういずれかの「人的な原因で」接触不良が起こり、その時だけISO 25 DXと検知されてしまったとが考えられますね(^^;。
今度からフィルム装填時は気をつけるようにします。皆様本当にありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:5906464
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > F6 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 2024/11/04 22:29:45 |
![]() ![]() |
9 | 2023/11/26 9:33:06 |
![]() ![]() |
7 | 2022/10/30 18:38:55 |
![]() ![]() |
2 | 2022/07/24 22:39:03 |
![]() ![]() |
98 | 2022/07/30 9:05:22 |
![]() ![]() |
9 | 2022/06/14 0:24:25 |
![]() ![]() |
10 | 2021/11/05 13:28:10 |
![]() ![]() |
4 | 2021/11/16 11:47:29 |
![]() ![]() |
15 | 2021/01/08 22:34:45 |
![]() ![]() |
6 | 2020/11/01 13:04:16 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
