


ノートパソコン > SONY > VAIO typeG VGN-G1KAP
購入して1ヶ月です。
満員電車でPCをPC専用かばんに入れていたのですが、
帰って開くと、液晶の下1/3が見えなくなっていました・・
それ程押された記憶もありません。
薄さに不安でしたが、
実験広告を信じて購入したのですが、後悔しています。
閉じた状態で押されたために液晶が故障するとは思わなかったですし、普段の通勤のため持ち運んだ1日目でダメになってしまいました。
メーカーに修理を相談したところ、
通常利用において故障したとは思えないということで、
修理費10万円を請求されました。
ベーシックの保障に入っていましたが、適応されませんでした。
「普通に持ち運んでいて故障した」という主張は無視でした。
さらに
「広告で頑丈さをアピールしているのは、
あくまでも実験上のことであって、現実の生活では当てはまらない」と言い切っていました。
液晶部分は修理費が高いので、もう少し丈夫な機種を選択するべきだったと思います。
typeGは「ファン」が多少うるさいですが、他の部分は非常に気に入っていたのですが、残念です。
さらに、保障は「ワイド」を選択するべきですね・・
頻繁に持ち運ぶことを考えている場合は、頑丈なケースか専用カバーを付けた方がいいかもしれません・・・
VAIOのカスタマーサービスの対応は最悪で、故障したときは全く救われないです。
書込番号:5956950
0点

>普段の通勤のため持ち運んだ1日目でダメになってしまいました。
先ずはお気の毒です。
G BODYとは名ばかりなんでしょうか?
下の「フラット&スリムで持ち運びやすい」―で3人が押し合ってるフラッシュ
が乗ってるけれど、どうなのとメーカーに聞きたくなりますね。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Concept/Vision/index.html?product=typeG&contents=report
書込番号:5957062
1点

多分売れてるからだろうけど、どうもソニーのノートPCは液晶関連のトラブルを良く聞きますね。
俺もこの機種検討してたけど、やっぱりエプソンにしようかな。
そんなに悪くなさそうだし。
書込番号:5957079
2点

ソニーのサポート悪そうですね。
ノートパソコンを持ち運ぶのは普通にやることだと思います。
以前エプソンのノートパソコン使ってた時は、持ち運んだ時に調子悪くなったことが何度かあり、3回ほど保障期間内だったので無料で修理してもらったことがあります。
サポートの良いメーカーなら普通は無料修理対応すると思いますよ。
次にノートパソコン買う時はソニーだけは止めておいた方が良さそうですね。
でも、そんなに簡単におかしくなるのはあまり品質が良くないのかも?
書込番号:5957175
1点

SONYがどうのこうのと言いたくはありませんが、基本的に「薄くて強い」というのは無理だと思いますよ。
いろいろ工夫しても、基本薄いと弱いんじゃないでしょうか。
レッツノートでの圧迫破損の話はあまり聞きませんが、本当に外圧からの保護性を考えると、あのように武骨なデザインになってしまうのかもしれません。
ソニーというメーカー、嫌いじゃありませんし、色々面白い新製品を出してくれますが、一つの型を熟成させるというスタンスが見えない気がしますし、少々製品に「カッコつけすぎ」という雰囲気を感じてしまいます。
実はこのTypeG が出た時、少なからず期待したのですが、もう少し大きく出来るだろうに、キーピッチが17ミリだったことで、「真にユーザーの身になっていない」と勝手に解釈して、個人的にはバッサリ切り捨てました。
(注 あくまで私の気持ちの中でですよ この考えを他の方々に押し付ける気はないですから・・・)
書込番号:5957191
2点

>「広告で頑丈さをアピールしているのは、あくまでも実験上のことであって、現実の生活では当てはまらない」と言い切っていました。
信じられない発言ですね。それじゃあ、何のための実験か分からないじゃないですかね。
お気の毒様です。
SONY自体は嫌いなメーカーじゃないけど、元々VAIOは好きなタイプじゃなかったので、もう買う気がしませんね。
書込番号:5957227
1点

普通に持ち運んでいて壊れるわけがないでしょう。
自分で壊しておいてメーカーのせいにするなんて信じられないですね。
満員電車に乗っていながらPCを守らなかったあなたの責任です。
書込番号:5957314
0点

皆様いろいろありがとうございます。
確かに、あんなに薄い液晶なので、
もっと頑丈なケースに入れてもっとパソコンに注意すればよかったと、大変後悔しています。
あと保障はしっかり「ワイド」をつけるべきでした。
でも、ノートパソコンを8年使っていて(VAIOを3台)、今まで故障は一度もなかったのです。
今回は、今までと同じように市販のパソコンケースに入れて、同じような満員電車に乗って使った結果、今回だけこうなってしまったのです。
typeS、typeFを家族が使っていますが、そちらは気に入って使っています。特に問題はありません。
やはり、typeGの液晶の薄さには無理があったのだろう・・と思ってしまったので正直にクチコミさせて頂きました。
他の部分には不満がありませんでした。
特にバッテリーの持ちが非常に良いです。
なお、今回初めて知ったのですが、カスタマーサービスの対応の仕方は、残念ながら他社よりレベルが低いです。
もう少し気持ちのよい対応をして頂ければ、
これまでデジタル製品はほとんどソニー製品を購入していたので、
これからも、気持ちを改めて使うことを考えたと思います。
約10万円の修理は保留にしてありますが、お願いするつもりはありません。
改めて他機種を探してみます。
書込番号:5957453
1点

いまからワイドに加入はだめですかね・・・
60日以内なら・・ だめかな?
書込番号:5957492
0点

再びSONY云々という訳ではありませんが、ここはひとつ心機一転、他メーカーにでも買い替えて、嫌なことは忘れましょう。
余計な支出は本当にお気の毒ですが、パッと切り替えた方が精神衛生上いいですよ。
何だか、人の気持ちも考えない、思いやりのない発言もありますが、こういう事故は正直「タイミング」で発生すると思いますし、原因を追究することは難しいでしょう。
ソニーは、「運搬中に生じた液晶の故障は保障対応しない=故障が発生するような運搬の仕方は通常使用とは言えないとする」ということがわかったのですから、ストレートに考えてソニーのモバイル機は避けた方がいいということですよ。
10万で修理した方が買い替えよりは安いのでしょうが、オークションか何かで売って、別メーカーに買い替えることをお勧めします。
SONYの善し悪しは別にして、わだかまりを持ったメーカー機を使っていると、気持ちが晴れませんし。
特にモバイルノートに関しては、私、決してソニーが特別良いと思いませんよ。
書込番号:5957580
1点

>いまからワイドに加入はだめですかね・・・
60日以内なら・・ だめかな?
ありがとうございます。
これができたら本当に嬉しいんです・・・けれど・・・。
残念ながら、もう既にお願いしてみたのですが、
無理だということでした・・・。
もしこれができたら、
専用カバーを購入して、もっと丈夫なケースを買って継続して使っていきたいなぁ・・と思うのですが・・・(涙)
書込番号:5957589
1点

>10万で修理した方が買い替えよりは安いのでしょうが、オークションか何かで売って、別メーカーに買い替えることをお勧めします。
ありがとうございます!
そうですよね。元気がでました。
修理したとして
10万円(修理費)+保障代(1万2千円)+専用ケース代(1万)+パソコンケース買い替え代
(+嫌な気分)
を考えると・・さっぱり、他の機種を探します!
書込番号:5957646
1点

こういうトラブルの場合、なりふりかまわず粘ってゴネて、「金銭的」に優位を得るか、損を承知できっちり言いたいことを言ってばっさりあきらめ、相手側に対して精神的に上位に立つことを選ぶかということになります。
人の性格にもよりますが、私は後者的思考です。
古い言葉ですが、「武士は食わねど高楊枝」っていうスタンスですね。
ぶっちゃけで言えば、haru1230さんは今回のことでソニーには少なからず不信感を持たれるでしょうから、「もうVaioは2度と買わん!」でいいじゃないですか。
他のモバ・ノートを探しましょう。
私、モバイル系のノートが大好きで、色々研究(という程じゃないか)してますから、及ばずながらご相談に乗りますよ。
気になった機種でも見つかったら別スレ立ててください。
書込番号:5957697
1点

>損を承知できっちり言いたいことを言ってばっさりあきらめ、
>相手側に対して精神的に上位に立つことを選ぶかということになり
>ます。
「これで精神的に上位に立てる」と思う感性をお持ちの人はそれでいいと思います。
私なぞは、これで相手が折れて保証をしてくれない限りそれはありえません。
「言っても意味のない八つ当たりをしてしまった」と思ってしまう方なのでこの方法は使えません(この行為で「精神的に上位に立てること自体が理解できないのです)。
haru1230さんご自身で考えた、精神的ダメージが一番少ない方法をとってください。
書込番号:5958098
1点

お気の毒です
私もモバイルノートを色々試してきましたが、同じようなジャンルの中では、バッテリーの持ち、丈夫さという事ではパナのレッツノートはなかなか良いなと思います。
最近も妻が本当に丈夫なの、と言って半笑いでテーブルの上に置いてあるレッツノーとの上に座ってました。
もちろん、何するの!と言って、一瞬ひやっとしましたが、大丈夫でした。
書込番号:5958458
1点

皆様いろいろなアドバイスを本当にありがとうございます。
私自身、どうしていいか、まだわかりきっていないんですよね・・。
本当の気持ちは、
まだ購入してから1ヶ月で、
他のノートPCと同じ状況下で使ったということなどから、
今回新たに「ワイド」の保障に入ることで(勿論、お金は払います。)、修理して頂ければなぁ・・と思います。
そうすれば、今後またVAIOを購入しようとも思えます。
でも、そんなに甘くないことは今回の沢山のやり取りでよくわかっています。
カスタマーサービスの「typeGの液晶はこれまでと強度が変わっていない」「液晶がふにゃふにゃなのは、角4箇所を止めていないためだが、それは強度を維持するための技術である」という主張のわりに、
一方で「広告で頑丈さをアピールしているのは、あくまでも実験上のことであって、現実の生活では当てはまらない」と言う主張、
最後の一言が、
「次回、もしVAIOを購入することがありましたら、『ワイド』の保障にお入り下さい」
なんか矛盾しているなぁと思いながら、、、全く納得できなかったのですが、関わりたくないなぁ・・・もう二度とVAIOは使いたくないなぁ・・と思いつつ、
これまで、VAIOしか使っていなかったのに後悔しました。
ということで、
候補としてはレッツノートか、エプソンか、その辺りを真面目に検討中です。
書込番号:5958623
1点

実は私は全デスクトップ(自分で直す)とVAIOノート(ワイドでも保障があってないような保障なので)は保険に入りません。
なので
持ち運びにも気をつけます。いつ、どこでどのタイミングで壊れたかわからないような注意は注意不足と私は思います。
VAIOを買う時はヨドバシなどのゴールドワランティを利用するか、壊れたらあきらめて次のを買う作戦です。
パナソニックは壊れやすいパナソニックからかなり頑張って(その分分厚くなりましたが(^_^;))だいぶ丈夫になりましたがモバイル機のサポートはやはり濃いとは言い難いです。パナソニックのせいではなくモバイル機という性質上なので。
エプソンはノートの歴史が薄いのが弱点ですがサポートは飛び抜けて良いです。
『モバイル機は壊れやすい』これは宿命です(*u_u)私は壊したことないけど。。。
この辺も次回は考慮なさると良いかもしれませんので(^-^;)
書込番号:5958721
1点

より壊れにくい機種はあると思いますが、同じ事が起きた場合にメーカー保証規定対象として保証してくれるメーカーはおそらくありませんので、どのメーカーを選ぶにせよそういった故障に対する保証に入るようにしてください。
書込番号:5958812
0点

使用中の人さん、かっぱ巻きさん、ありがとうございます。
確かに、
もっと気をつければよかったと後悔です。
保障も一番いいのをつけます。
今回は本当にいろいろ勉強になりました。
これまで、B5のダイナブック、紫VAIOノート、それから最近までtypeZという数年前の機種を使っていて、
どれもとても気に入っていて何も問題なかったのですが、
(typeZは特にお気に入りでした。)
でも、今回みたいなことも起りうるんですよね。
今まで、正直あまりパソコン自体に興味がないので「なんとなく・・」で購入してしまったのも原因かもしれません・・・。
これからは、もうちょっと勉強して気をつけます。。。
レッツノート、エプソンについて教えてくれてありがとうございます。調べてみますね。
書込番号:5958941
1点

>液晶の下1/3が見えなくなっていました
・・・
>修理費10万円を請求されました。
液晶全取替えという最悪を想定しての請求額でしょう。
液晶パネル以外の一部回路不良でも同じ事が起こるんじゃない。
どこが悪いかは、結局、修理に出してみないと分からないんじゃない。
また、液晶修理は他にもあるし
( http://www.tsukumo.co.jp/refresh/lcd/ とか)
元通りじゃなくても、使える程度になら安く修理できる可能性もある
書込番号:5958952
1点

一応、窓口に相談後、メーカーに送って修理担当者から提示された金額です。
安く修理する方法もあるのですね。
ページ見てみますね。
書込番号:5958999
0点

まぁ、液晶がだめなだけなら究極モニターをつないでデスクトップにするのも手かもしれないですよ。
ってこのノート、外部出力ありますよ・・・ね?(すいませんw
修理専門のところに頼めば、メーカーから言われた金額の半分以下で修理してくれますよ。
ただ使ってる液晶パネルがどうなるかは分かりませんが・・・
書込番号:5959068
1点

なるほど、そんなこともできるんですね。
先日、修理に出すためにバックアップしたときは、
仕事終了後にプロジェクタを使ってDVDにしました。。。
修理費半額も魅力です。
いろいろ選択肢が広がったので、どうするかゆっくり決めますね。
ありがとうございます。
書込番号:5959130
0点

↓こちらでは「ワイド」でも液晶画面は対象外とされてますよ。
[5915151] 液晶画面の保証について
>「次回、もしVAIOを購入することがありましたら、『ワイド』の保障にお入り下さい」
ってオカシイ気がする。
書込番号:5959196
1点

おおざっぱな話ですが、ことモバイル機選択で、リアルモバイル(車移動などではなく、バッグに入れて、担いで、電車、バス移動)が予想される場合、「薄い、スタイリッシュ」という方向性の機種は避けた方がいいのかもしれないと感じました。
ソニー以外のメーカーでは、パナソニック・レッツ、東芝のSX、NECのJシリーズなど、近年「ボンネット機構」とかで、液晶天板に厚さを持たせる方向が多いようです。
感覚ですが、液晶を開く際に角を持つと、しなったりして不安感が生ずる機体は、いくらメーカーが頑丈さをうたっていても根本的に持ち運びには向いていないのではないでしょうか。
「モバイルといえばパナソニック」という傾向があり、今まで薄型で対抗していたメーカーが模倣とも言える方向転換している現実、私自身W5を使ってみて、手に取った時、ディスプレイを開閉する時など、不安な感触がまったくないことなどからかんがみ、パナソニックの選んだ方向性が正解で、故に売れているのかと思ったりしています。
運悪く壊れる時は、どんな機種でも壊れるんですけどね、購入時にユーザーが出来ることといえば、こんな選択だけなのかもしれない。
しかし、考えてみると、パソコンってやつは本当に弱っちいですね。
考えてたら段々腹が立って来たので、今度買い替えの時は、タフブックとかの工事現場用ノートみたいなヤツにでもしようかな、あ、でも異様に高いですね・・・。(笑)
書込番号:5960107
1点

>>haru1230さん
ご購入は、クレジットカードではありませんか?
今のカードには、90日間程度動産保険が付帯している事が多いです。
モバイル機器に関しては、殆どカードで買うか、破損をカバーしてくれる延長保証に加入しています。
http://www.nicos.co.jp/card/emergency/shopping.html
http://guide.sofmap.com/guide/ss/index.html
また、私はソニスタで買うときは、MySonyCardで決済しています。
1年間は、ワイド保証に加入しているのと同等の保険が付帯します。
免責三千円かかりますが、年会費無料なので、ボチボチかと。
一去年TYPE Tを購入して一ヶ月で、落下させてしまいました。
修理費10万円かかる所、プロダクツセキュリティのお陰で三千円で済みました。
http://www.sonyfinance-card.com/msc/
上記のような感じで、自衛する事も大切だと思います。
うまくいくと良いですねー。
書込番号:5960579
1点

今後は疾風さんの買い方真似させていただきますm(_ _)m
気づかなかったです。
その手は(^_^;)
書込番号:5962800
1点

皆様いろんなお知恵をありがとうございます。
本当に次に買うためにいろいろ勉強になりました。
明日、VAIOの修理担当から再度連絡がくることになっていますが、
修理はお断りして、
A4かB5の液晶部分が丈夫な(ボンネット構造等)機種を購入しようと思います。
でも、このサイトでもうちょっと勉強してから機種は決めようと思います。
書込番号:5965362
0点

SONYのカスタマーサポート私の経験では結構対応良いですよ。
私の場合は3度SONYに修理だしていますが、すべて無償で行えています。
1、天板に傷がついていた。(typeA)
2、マウスパット部分が浮き上がってきた(typeFTV)
3、CDが認識されなくなった。(typeTX)
すべて1年以内で通常保障で修理しています。
修理も早いですし、サポートの対応も特に問題ありませんでした。
「通常利用において故障したとは思えない」
とメーカサポートに問われたとのことで、
ごり押しすれば恐らく無償修理いけたのではないでしょうか?
通常使用を強調し製品の問題であることを主張すればもしかしたらいけたかもしれないと思います。
(あくまで主観ですので参考程度にしてください。)
書込番号:5965968
0点

>>「通常利用において故障したとは思えない」
とメーカサポートに問われたとのことで、
ごり押しすれば恐らく無償修理いけたのではないでしょうか?
メーカーは分解してみて、そういってるんじゃないでしょうか?
力が加わった跡なんかあればいくら頼んでもむりですよ。
haru1230さん
あと、持ち運ぶことを目的とするならば、ワイドなり延長保証は
入っておくべきでしたね!!
それと、丈夫といわれるpanaのモデルでもやはり液晶割れと液晶表示不良を2回ほどジャンクコーナーで見たことがあります
その際、お店の方にほかの部分は大丈夫か聞くついでに聞いたのですが、haru1230さんと同じく電車の中で鞄の中で同じような症状になったようです。
PCを持ち運ぶのはやはりリスクを伴うものだと実感させられました。
書込番号:5984491
0点

先ずは、お気の毒に・・
私は、2年半ほど前に、やはりワイド保障をつけて購入(3年もあれば必ず一度は壊れる!!と妙な自信があり)
2年目でハードディスクとドライブとキーボードなど壊れすべて無償修理され、ついでに性能UPして戻ってきました。
先日は、2度目の事故により全損・・
今回はPCも別の機種の新品で戻って来ます。
また、買い替え時期が延びそう・・
保険さま様です。
次も絶対VAIOでワイド!!
ほしい機種はないのですが・・・(^^;
書込番号:5988034
1点

ノートとか液晶がらみは確かに長期保証が必須ですねぇ
SONY信者の方に叩かれるかも知れませんが
SONY製品を買うときは全て自己責任ということを肝に銘じた方がよいと思います。
私もSONY製品を使うときは「使い捨て」感覚ですから
書込番号:5988069
0点

>「広告で頑丈さをアピールしているのは、
>あくまでも実験上のことであって、現実の生活では
>当てはまらない」と言い切っていました。
って、とんでもない話ですね。
それならりっぱな誇大広告じゃないですか。
今の世の中、こんな傲慢な姿勢が許されて良いとは思えませんね。
保証しないなら保証しないで仕方ないですが、社会的制裁を受けさせた方がいいと思います。
公正取引委員会と公共広告機構に冷静に抗議文でも送って告発したらどうですか?
書込番号:5990539
1点

別のVAIOですが、液晶に十字マークが大きく出るようになり、これも通常使用にもかかわらず難癖をつけられて、98000円でした。ソニータイマーってあるんですね。
書込番号:6011957
1点

酷い話ですね。
メーカー側の言い分も腑に落ちないです。
(感情論ではなくて法的レベルで。)
今後の参考にしていただければ幸いですが、私は某大手量販店の保証に入っていました。内容は以下のとおり。
・購入価格の5%が保険料
・修理代金合計が購入価格に至るまで修理費を保証する
・期間は5年
2回ほど活用しましたが、まったくケチをつけられずに修理してもらいました。量販店の店員に「落としたり水をこぼしたりしたわけじゃないですよね?」と聞かれて「はい」と答えたのみです。
実際はバッグに入れて持ち運んだりもしていましたけど。
メーカー直よりも量販店という第三者に保証させた安全な気がしますね。
書込番号:6020434
1点

液晶の修理なんてメーカー修理は馬鹿高になりますよ。
液晶、修理のキーワードで検索すると安いところがいっぱい出てきます。
それを使ってもいいですよ、同じ部品ですから。
あと、家財など自分の入っている保険をチェックしてみてください。
保険で対応できる場合もありますよ。結構無駄にしている人が多いようです。
書込番号:6036627
1点

液晶が割れたのでは無ければ、写らないというのは液晶と本体を結ぶフレキシブルケーブルの接触不良だと思うが、どうなったか気になるところ。修理には2万もかからないと思うが?
しかし読んでいて腹の立つスレッドだね。特にE=mc^2は他のスレ見ても、クズ以下。ゴミ以下という感じ。これがソニー信者というものか。おかげで自分の中でソニーという企業の評価まで地に落ちてる。ソニーの宣伝見るたびに使っているユーザーがこんな奴らかと思えてくる。同類にはなりたくないね。
満員電車で押されたならば、まず考えられるのは液晶背面からの圧迫による割れだけど、そこはPCかばんと宣伝文句のカーボン素材で防いだということだろう。しかし、持ち歩いた時の振動や傾いた状態での衝撃に製品の作り込みの甘さというかモバイルPCを作る上での経験の無さが悲劇を招いたというところか。軽さや薄さに対する挑戦は他社を刺激する意味でも高く評価できるが、買わせて終わりという企業姿勢は超腹立つ。衝撃試験もカタログに書きたいだけなんだろね。使う人のことを考えてない。
haru1230さんの悔しさは十分に伝わったよ。微力だが、ソニー製品を買う人をさらに10人減らしてみせる。
書込番号:6104527
1点

さすがSONY。
サポートは最低レベルとは聞いていましたが、ここまでとは。。。
書込番号:6105023
1点

こりゃひどい話ですね。
この機種を買おうかと思っていましたがやめることにします。あんな広告を打っておいて、満員電車で壊れるのは通常の使用ではないというサポートの考えはおかしすぎます。消費者センターに相談した方がよろしいんじゃないでしょうか?
書込番号:6170484
0点

ほかの製品については知りませんが、SONYの対応は最低
ということを知っていたほうがよいと思います。
企業イメージからいえば信頼度が高そうなのですが、
現実は全く逆で、売ってしまった以上は高飛車に出て
ユーザーの要望にはイッサイ対応しません。
トラブルにあわないと目に見えませんが、堅気の商売
とは感じられないほど激悪。最初はマニュアル対応で、
次は、発言のアラ探しを得意とする担当者が登場し、
録音プラス発言を記録しながら防戦してゆきます。
一般の人には突破できないハードルが連続してるのです。
潰れてしまったGATEWAY、一時評判の落ちたDELL(現在OK)
でさえユーザーを大事にしてたけど・・・
それも法律には触れない程度にギリチョンでやっているので、
消費者センターに相談しても解決には至らないようです。
対応だけでなく、品質も疑問。修理せずに使用できる
他のメーカー品があるのに、信じられない故障も起きます。
言っとくけど、出始めのVAIOはかなり良い出来でした。
現在は生産しても売れないので、困ったユーザーを手玉に
とって帳尻を合わせるのでしょう。
このコメント、想像も含んでますが、中傷ではなく大部分は
経験した事実です。
"THE WORST, IT'S THE SONY"というCM流れないかなー。
書込番号:6313581
1点

haru1230さんにお悔やみを申し上げるのを忘れてました。
このレスを見てる人が多ければ、見た人は絶対に
VAIO買わないと思うよ。
あなたのコメントが、他の人を災いに合わないように
したと思いませんか。
ひどい目にあったのに、優しい書き方で説明している
人には、そのうち良いことも起こりますから。
書込番号:6313679
1点

ソニーのサポートは良いです。
私も何度か電話やメールをしたことがありますが、いつも丁寧に対応してくれましたよ。
書込番号:6314280
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > VAIO typeG VGN-G1KAP」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2007/06/23 16:11:03 |
![]() ![]() |
6 | 2007/03/26 21:50:54 |
![]() ![]() |
0 | 2007/03/15 18:08:18 |
![]() ![]() |
9 | 2007/03/04 16:32:40 |
![]() ![]() |
3 | 2007/02/28 1:34:04 |
![]() ![]() |
4 | 2007/02/18 8:22:50 |
![]() ![]() |
18 | 2007/09/20 23:54:08 |
![]() ![]() |
0 | 2007/02/11 21:27:18 |
![]() ![]() |
7 | 2007/03/11 23:09:59 |
![]() ![]() |
42 | 2007/05/08 21:58:46 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
