『RD-X6との比較によるRD-A600のレポート』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:600GB HD DVD VARDIA RD-A600のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HD DVD VARDIA RD-A600の価格比較
  • HD DVD VARDIA RD-A600のスペック・仕様
  • HD DVD VARDIA RD-A600のレビュー
  • HD DVD VARDIA RD-A600のクチコミ
  • HD DVD VARDIA RD-A600の画像・動画
  • HD DVD VARDIA RD-A600のピックアップリスト
  • HD DVD VARDIA RD-A600のオークション

HD DVD VARDIA RD-A600東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月下旬

  • HD DVD VARDIA RD-A600の価格比較
  • HD DVD VARDIA RD-A600のスペック・仕様
  • HD DVD VARDIA RD-A600のレビュー
  • HD DVD VARDIA RD-A600のクチコミ
  • HD DVD VARDIA RD-A600の画像・動画
  • HD DVD VARDIA RD-A600のピックアップリスト
  • HD DVD VARDIA RD-A600のオークション

『RD-X6との比較によるRD-A600のレポート』 のクチコミ掲示板

RSS


「HD DVD VARDIA RD-A600」のクチコミ掲示板に
HD DVD VARDIA RD-A600を新規書き込みHD DVD VARDIA RD-A600をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ109

返信106

お気に入りに追加

標準

RD-X6との比較によるRD-A600のレポート

2007/12/25 04:06(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A600

スレ主 ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件 HD DVD VARDIA RD-A600のオーナーHD DVD VARDIA RD-A600の満足度5 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

最近RD-A600を購入した者です。
本来ならこういう類はユーザーレビューに書き込みすべきなのかもしれませが、ユーザーレビューだと自分の中でその商品に対する評価が変わった場合に、レビューの内容を変更できないのでこちらに書き込みさせて下さい。

【視聴環境】
■テレビ…東芝28ZP55(D4×3)
http://www.toshiba.co.jp/digital/webcata/ctv/28zp55.htm
■AVケーブル…ソニーVMC-DDRK10 D端子ケーブル(1m)
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/cord/acc/index.cfm?PD=10029&KM=VMC-DD10CV/VMC-DD15CV...
(X6・A600ともこの1mケーブルを使ってます)

電源ケーブルは付属品ですが、オーディオテクニカのノイズフィルタータップを使ってます。
http://www.audio-technica.co.jp/products/pc/at-nf515.html

なお、X6・A600ともネットには接続していません。


【画質】
A600もX6も設定メニューの映像調整で「シャープネス 入」にしていますが、同じDVDを両機で再生した場合、あきらかにA600の方が輪郭が強調された絵になります。
X6の画がソフトに見えるほどです。
「できればDVDはX6ではなくA600で再生したい」と思わせるほどシャープで解像感のある良い画です。
ちなみに出力解像度は市販DVDは480p、それ以外は1080iをデフォルトにしています。

地デジを視聴して比べた場合も、私的にはA600の方が恐ろしいほど(おそらく差はそんなに無いはずですが)シャープに感じられます。

というかA600はGUI画面までもがシャープになってます。
こんなこともあるのでしょうか…


【リモコンのレスポンス】
GUI全体のレスポンスはX6より驚異的に速いです。
ただ気になったのは10秒戻し・30秒スキップの動作です。
10秒戻しを押すと

10秒戻る→約1秒ピタッと静止→再び再生開始

となるのですが、ボタン押し後の静止時間がX6より長い気がして少々違和感があります。
ただ、学習リモコンで操作した場合はほとんど違和感が無いので、もしかするとX6のリモコンボタンと比べてA600のそれが相当硬いのが原因かもしれません。
そう考えると、静止時間にほとんど差は無いのかもしれません。もう少し使い込んで様子を見たいと思います。


【DEPGTについて】
X6ではだいたい夜中0:30以降に電源offすると、デジタル放送の番組表データを取得中であることを示す「DEPGT」が本体窓に表示されていましたが、A600ではこれが表示されません。

取説の索引で調べてもこれに関する記載が見つからないので詳細不明なのですが、どうやらA600は電源ランプの隣にある「スタンバイ」が赤の時は電源off、オレンジの時は「DEPGT」のようです。
電源offしてテレビ画面が真っ暗になったときにうっすら画面が乱れる挙動(この説明は分かりづらいか…)がX6のDEPG完了後と同じなのでそう考えてます。


【X6→A600のi.LINK(TS)ムーブ】
これはX6でダビング先を「D-VHS」にするだけなので操作は非常に楽です。
ただ、周知の通りムーブ後のタイトル名は「ムーブ時刻 i.L」になります。

本体ファームがver.13以前ならi.LINKムーブでもデータ放送がカットされます。
そのためタイトル容量も平均1割ほど抑えられます。
(30分番組でしか試していないので、それ以上の尺のタイトルになるともっと容量は減るかもしれません。)
ただ、ver.13以降だとデータ放送がカットされないという報告もあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=7146533

ムーブ時は受け側のA600は何も操作を受け付けません。
送り出し側のX6はチャンネル変更は可能です。各種ナビは呼び出しできませんでした。


【おまかせチャプター】
チャプター打ちの基準は「本編」「シーン」の両方・もしくは片方づつから選べます。
実はこの機能にはほとんど期待していませんでしが、「本編」のみはかなり有効です。
「M1グランプリ2007」「ハヤテのごとく!」は完璧にCMを検出してくれました。

もちろん完璧にCM検出する場合は稀で取りこぼしがある場合がほとんどですが、映画などの長時間タイトルでは有効だと思います。
リモコンのチャプター打ちボタンがチャプター結合機能も兼ねているので、これを併用すれば1フレーム単位のカット編集がかなり楽になります。
X6で早送り「>>>>」で探して一時停止→コマ送り・戻し→チャプター打ちとやっていた頃に比べれば相当快適です。


【サムネイル表示速度】
まだTSタイトルでしか試していませんが、X6と大差ないように思います。
X6より若干速いことは速いのですが、期待していたほどでは無いです。
VRタイトルでもその内試したいと思います。


【W録時の自由度】
TS1×TS2なら、X6と同じくW録時ダビング不可、そしてX6には無いHD DVDの再生が不可です。
HD DVD以外なら再生は何でも出来るのでとても便利です。
ただ、W録でなくてもREでデジタル放送をエンコード録画中はTSタイトルが再生できないのが少し不便です。


現在私がA600について書ける評価はこれくらいです。
全体的には10秒戻し・30秒スキップの動作以外は、操作性・HDD容量・W録時の動作の自由度、そしてこれら基本性能の高さに比べて販売価格が異常に安価(発売時23万もしたのに07年12月現在約10万前後)な点など、あらゆる面で大満足のレコーダーです。
デザインもゴツいブラックボディにゴールドのアクセント、という構成がとても気に入ってます。

もっと使い込んで気づいた点をこれからも書き出していきたいと思います。
HD DVDもおいおい作成したいと思います。

書込番号:7159527

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:2件 HD DVD VARDIA RD-A600のオーナーHD DVD VARDIA RD-A600の満足度5

2007/12/25 04:47(1年以上前)

ジャモさん

視聴環境も明記されているし個人的には好感の持てる、とても分かりやすい誰もが参考になる納得のいくレポートだと思いますよ。
誰かさんとはえらい違いです。

凝り性みたいなので、安いので良いですから「壁コン」をホスピタルグレードの物に交換してみて下さい。
起動やサムネイル表示速度が多少速くなりますよ。

ただし交換は資格のある人にやってもらう必要がありますので、電気工事屋さんに相談して下さいね。

ジャモさんが都内在住で夜中に襲撃しても良いのなら、僕が無料でやってあげるんですけどね(半分マジw)

どうでもいいけどゲームセンターCX生放送中で有野まだゲーム攻略出来てませんなw

書込番号:7159560

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/12/25 07:02(1年以上前)

ジャモさん、おはようございます。

A600のマジックチャプターはBSiでも有効ですか?
実はソニーX90のおまチャプは、BSiでは余りCMと本編を打ってくれません。

全般的に録画開始2.3秒の部分と番組終了5分前、具体的にドラマなどでは
来週の予告の部分とCMの間に打たれない事が多いです。

その外は大体完璧ですが、マジックチャプターの精度はどうのような物なのか
時間が有る時で良いですから試してくれませんか、お願いしますm(_ _)m

書込番号:7159678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2007/12/25 10:07(1年以上前)

>【おまかせチャプター】
いや、マジックチャプターでしょ(笑)。
冗談はともかく、わかりやすいレポートですね。
次回にも期待です。

書込番号:7160036

ナイスクチコミ!1


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/12/25 10:50(1年以上前)

>というかA600はGUI画面までもがシャープになってます。
>こんなこともあるのでしょうか…

確かにそうなりますね。A600を見た後でX6のGUIを見ると目が悪くなったのかと思います。

>GUI全体のレスポンスはX6より驚異的に速いです。

X6からすると殆どストレス無く動作する筈です。ちなみに関係有りませんが、今後購入したいとされるパナBWシリーズはこれより遥かに動作は遅いです。(体感的にはX6レベル位です。)

>A600のマジックチャプターはBSiでも有効ですか?
>実はソニーX90のおまチャプは、BSiでは余りCMと本編を打ってくれません。

BS−iのドキュメンタリー番組を録画した時はほぼ完璧に動作しました。

音楽ライブ等も大体問題は有りませんでした。

バラエティやドラマ等の番組ではCMが一部残ったと記憶しています。但し、本編は欠けていない様でした。

書込番号:7160154

ナイスクチコミ!4


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2007/12/25 13:43(1年以上前)

本当にこういうレポートには、人柄がでますね(^^) とても気持ちよく読めました。続編を私も期待しています。

> マジックチャプターの精度はどうのような物なのか

http://bbs.kakaku.com/bbs/20277010296/SortID=6993761/
で、私も少しだけ検証しています。店頭でちょっと触っただけの検証なので、実際のユーザーの意見はぜひ、聞きたいです。

上記スレには、私の「人柄」が出ていますが、ご容赦を ^^;

書込番号:7160736

ナイスクチコミ!2


スレ主 ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件 HD DVD VARDIA RD-A600のオーナーHD DVD VARDIA RD-A600の満足度5 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/12/25 15:05(1年以上前)

皆さん、レスありがとうございます。

電源バカさん

>凝り性みたいなので、安いので良いですから「壁コン」をホスピタルグレードの物に交換してみて下さい。
>起動やサムネイル表示速度が多少速くなりますよ。

壁コンセントを変えただけでそんな変化があるのですか。
それ以前にウチの壁コンは何故か中身(?)が少し飛び出ているヤバい状況なので、根本的に修理したいところでした。安価で短時間で済むなら検討してみます。

ちなみに私は西日本在住なので、電源バカさんにご依頼できないのが残念です(´Д⊂ヽ


森の住人白クマさん

BS-iはまだスターダストレビューのライブしか録画していませんが、もう消してしまったのでマジックチャプターのCM検出精度については詳しく思い出せません…
なので今日BS-iのドキュメンタリーを録画して確認してみます。
BS-iで大晦日に放送される「鋼の錬金術師 シャンバラを征く者」でも試してみます。


デジタル貧者さん

すみません「マジックチャプター」でしたね(汗)
A600のレポートですが、スレ立て後にA600を使用して気付いたことも出てきたので、おいおい書き込みたいと思います。


jimmy88さん

>確かにそうなりますね。A600を見た後でX6のGUIを見ると目が悪くなったのかと思います。

やっぱりそうですよね!
自分の目がおかしいのかと思ってました。

>X6からすると殆どストレス無く動作する筈です。ちなみに関係有りませんが、今後購入したいとされるパナBWシリーズはこれより遥かに動作は遅いです。(体感的にはX6レベル位です。)

そんなに遅いですか…
店頭でBW800を操作して覚悟はしていますが、かつてのDMR-EH50→(EH53)→EH55のようにマイナーチェンジによって動作のもっさり感が克服されればよいですね。


kaju_50さん

リンクを拝見させていただきましたが、ウチのA600はマジックチャプターを使うと「CM」チャプターが必ずと言ってよいほど本編に食い込みます。
ただ食い込んでもほんの数フレームか約1秒、長くても2秒程度です。

まあこれは
一時停止→チャプタースキップ→チャプター結合→コマ送り・コマ戻し→1フレーム単位のチャプター打ちでCMと本編を分ける

で対処できるので、CMカットの「目安」にはなり映画などでは大変助かります。


さて、ご指摘のあった「マジックチャプター」ですが、今HDD内にある・最近まであって覚えている番組で検証すると…

・BShi「ハイビジョン特集 ハプスブルク帝国 第1回」
冒頭と本編最後のアイキャッチ部にチャプターが打たれ、CM(番宣)は完全に検出。
(ただしどちらも本編(アイキャッチ)側に約2秒食い込む)

・BSjの「ポチたま」
冒頭とお尻部分はCM検出されたが、CMを二つ取りこぼす。

・地デジの「明石家サンタ」
本編をCMと誤認するミスは1つ2つあったが、冒頭・お尻、そして本編間にあるCM検出はほぼ完璧。
(さんまサンタがもう収録は終わったと思ってタバコ吸ってリラックスしていた不意打ち(?)部分も、ちゃんと本編と判断していました。)

まだこれくらいしか分かりません。ちなみにやはり「CM」チャプターは必ず本編に食い込んでます。
もう少し検証してみますのでしばしお待ち下さい。

書込番号:7160929

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:4件

2007/12/25 15:55(1年以上前)

本当に安くなりましたよねぇ・・・

東芝製ドライブが心配という方は仕方ないとしても
HD DVDについては使いたくなければ使わなければいいわけで、この機能で現在の値段というのはやはりお買い得と思います。

HD DVD-Rへの移動はかなり時間がかかるので、予約録画開始時間をチェックしてから移動する必要はあります。
i.LINKでの移動と同様です。
時間がかかるのはドライブの速度を落としているためでもあるのでしょうが、やはり東芝製ドライブだと一抹の不安はあるので・・・

ウチのBW800は確かに反応はA600よりワンテンポ遅い気がしますが
ディスクメディアへの焼き時間は短いです。

>ソニーX90のおまチャプは、BSiでは余りCMと本編を打ってくれません。

BS-iは「ガンダムW」しか録ったことありませんが
Bパートの終わり(エンディング含む)まではCM検出・チャプター打ち出来ていたような気がしますが・・・
その後の予告編は上手くいかなかったように思います。

書込番号:7161081

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/12/25 18:05(1年以上前)

ジャモさん 遅ればせながらご購入おめでとうございます。
これでA600のお仲間という事で…

私も少々乗っからせていただきます。
私の場合、パナXW51やシャープARW25との比較になってしまいますが…

【リモコンのレスポンス】
HDDのTSタイトルの再生動作変更時のレスポンスについてですが、
全体的にはパナ同様、良好だと思います。(シャープはTSタイトルのレスポンスは駄目ちん)
●サーチスピードの変更や、早送りから早戻しに変更する場合のレスポンスはパナが0.5秒かからないのに対し、A600は約1秒かかる。
●(ボタンの連打が悪いのは頭では分かっているが、つい今までの習慣で連打すると)たまにフリーズする。少し待てば戻る。(パナは何ともない)
●10秒戻し・30秒スキップは、実行までA600が0.5秒程度の静止。パナは約1秒、シャープは1秒ちょいでした。
 XS53のリモコン・ソニーの学習リモコンでも試してみましたが、0.5秒でした。

東芝の良い所は、通常再生からスロー再生へダイレクトで移行できる点です。
それに、まず速いスピード(1/2)になり、ボタンを押すにつれて遅くなるのが良い。
パナはサーチボタンがスローを兼ねている為、一度一時停止ボタンを押さないとスローに移行しない。
しかも、最遅スピードから始まる為、速いスローにしたい時はボタンを何度も押さなくてはいけない。
シャープはスローは話になりません。

【マジックチャプター】
ほぼ、CMとの境界あたりに入っているようですが、入らない場合や、CM中に入る場合もあるようです。
CMとの境界に入る通常の場合、CM入り・CM明け共に本編に0.3秒位食い込んでいる場合が多いようです。

BS-iで少し試してみましたが、番組中のCMに全く打たれなかったり、本編と予告の間に打たれたり、なんかおかしいです。もうちょっと検証してみます。

【i.LINK(TS)ムーブ】
BW700/800/900は所有していない為、Rec-POT Rとの相互ムープ及びD-VHSへのムーブアウトは可能。
電源バカさんはXW51→A600で成功していますが、私はNGです。
機器認識はOKでムーブ開始の動作はするのですが、【i.LINK(TS)機器を録画にできないため、ダビングを中断しました】というメッセージが出てムーブが開始されません(XW51側)。
ちなみに、A600とXW51をi.LINK接続してA600のi.LINKボタンを押してもi.LINK入力画面に切り替わらないのでA600からXW51は認識していないのかもしれません。

ARW25→A600は、A600のi.LINKボタンを押すとi.LINK入力画面に切り替わるのでA600からARW25は認識していると思うのですが、ムーブを開始しようとすると【操作できるi.LINK(TS)機器がありません】となるので、ARW25からA600は認識できていないように思います。
(ACW38→A301のムーブは成功との報告はありますが…)

【i.LINK(TS)ムーブと予約録画】
A600はムーブアウト時に予約録画が始まるとムーブが中断されます。(死ぬほど痛い)
ムーブイン時も取説を見る限り同じだと思います。

パナはムーブイン時はムーブが中断されたかと思いますが、ムーブアウト時はムーブは中断されず、ムーブ完了後に予約録画が途中から実行されます。(こちらも痛い)

シャープは裏録中はムーブも自由自在だし、
ムーブと表録予約が重複する場合は、警告のメッセージが出て表録予約を解除しない限りムーブを実行できません。
このあたりは特筆モノだと思います。ただし、ムーブインが不可なのは×。


先日、A600の予約開始時刻を確認してD-VHSにムーブを開始しましたが、結果は3分弱残して中断されていました。
よく考えると、録画準備の為予約開始数分前に中断されたのだと納得。ガビ〜ン!
しかもムーブ中断部分で、HDDに残っている部分が完了部分と1秒たりともダブっていない!
それどころか完了済の部分と残りのタイトルの間に、数秒欠落部分が存在するようだ。
これでは残りをムーブしても、ムーブ時の頭切れが皆無であっても欠落部分が出来てしまう。
その上、D-VHSへのムーブでは8秒程度頭が切れる上に繋ぎ目が全くスムーズではない。
ムーブの中断は致命的です。

シャープの場合、故意にムーブ中断しても完了部分の最後が最大25秒程度HDDに残っている。
どうやら、30秒単位で削除が繰り返されるようで、場合によっては殆ど残っていない場合もあるが、概ね6秒は残っているような気がします。
ムーブ開始25秒以内に中断した場合は元タイトルが丸々残っているので、15秒CM等短いシーンは実質コピフリ状態となる。
シャープはチャプター単位のムーブが可能なので、タイトルの途中でも目当てのシーンの直前にチャプターマークを打てば同様の作業が可能。

【視聴環境】
■テレビ…東芝32D2000(D4×3,ブラウン管,BSデジ有,地デジ無)
http://www.toshiba.co.jp/digital/webcata/ctv/36d2000.htm
■接続ケーブル…D端子ケーブル(無頓着につき型番知らず)+赤白ピンコード
■レコーダー…東芝     RD-A600  (解像度切換 :1080i)
        …Panasonic  DMR-XW51(D端子出力解像度:D3 )
         …SHARP   DV-ARW25(D映像出力   :1125i)
         …IODATA   Rec-POT R HVR-HD800R
         …D-VHS   (Victor,Panasonic,日立,三菱)

【その他】
●録画中にタイトル削除が出来ない。(パナはタイトル削除可能、シャープは加えてチャプター削除も可)
●i.LINKムーブアウト中にモニター不可。その代わり番組視聴が可能。(パナ・シャープはモニター可、番組視聴不可)
 (このあたりは皆さん周知だとは思います)

とりあえずこのへんで。

書込番号:7161513

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:4件

2007/12/25 18:53(1年以上前)

>録画準備の為予約開始数分前に中断されたのだと納得

予約5分前になると中断しますね。
私もやっちまった事があります。

ムーブ実施前の確認の際に、ギリギリかな・・・と思ったら
予約のチェックを外しておけばムーブ中断は回避できます。
予約時間になる前にチェックを入れ直す必要がありますが。

書込番号:7161730

ナイスクチコミ!1


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/12/25 20:02(1年以上前)

>BW700/800/900は所有していない為、Rec-POT Rとの相互ムープ及びD-VHSへのムーブアウトは可能。

上記機種へのムーブは特別な設定無く通常のD−VHSへの移動と同じ要領で出来ます。(パナBWは接続されていればこちらも設定は有りません。)

ムーブを選択すると、モードが自動でREに切り替わり、ムーブがスタートします。

パナBWシリーズでは先に送り先の電源がonになっていれば自動でダビングメニューが表示されます。この時東芝のRD−A600と正常に認識されています。

書込番号:7161966

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/12/25 20:58(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

沢山の人がBSiのマジックチャプターの検証をしてくれて、ありがとうございます。
この掲示板は情報交換の場なので、こう言うスレは非常に参考になります。

矢張り上手く打たれる事も有れば、殆ど打たれない事も有るようですね。
BSiの番組はチャプターがCMとの判別がし辛いのかな?

打たれても良いような時も、打たれていない事も多々有り、マジックチャプターは
どうなのかな?と思い質問しました。
僕もBSiの「鋼の錬金術師 シャンバラを征く者」は録画しますので
おまチャプとマジックチャプターの結果がどうなのかお互い報告しましょう(^^)

>BS−iのドキュメンタリー番組を録画した時はほぼ完璧に動作しました。
>音楽ライブ等も大体問題は有りませんでした。
>バラエティやドラマ等の番組ではCMが一部残ったと記憶しています。但し、本編は欠けていない様でした。

ドキュメンタリーの番組は、録画した事が有りませんので未検証です。
音楽ライブの精度は酷い物で役に立ちませんが、バラエティやドラマ等の番組で
CMが一部残る事は有りません。何だか微妙ですね。

おまチャプは打たれるか、打たれないかで、今の所CMの一部が残るような
打たれ方は有りません。

>BS-iは「ガンダムW」しか録ったことありませんが
>Bパートの終わり(エンディング含む)まではCM検出・チャプター打ち出来ていたような>気がしますが・・・
>その後の予告編は上手くいかなかったように思います。

この辺りはおまチャプと同じですね。予告とCMは打ってくれません。

>BS-iで少し試してみましたが、番組中のCMに全く打たれなかったり、本編と予告の間に打たれたり、なんかおかしいです。もうちょっと検証してみます。

矢張りBSiは本編とCMが判別し辛いのでしょうか?。BSiに苦情言ってもダメかな?
それともCMを抜かせたく無いのですかねぇ?

書込番号:7162183

ナイスクチコミ!1


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/12/25 21:14(1年以上前)

>ドキュメンタリーの番組は、録画した事が有りませんので未検証です。

BS−iのドキュメンタリーは以前何回か放送されていた唐招提寺の修理に関する番組です。

ディスクには残しませんでしたが、マジックチャプターのまま保存しても大丈夫な状態でした。

>音楽ライブの精度は酷い物で役に立ちませんが、バラエティやドラマ等の番組でCMが一部残る事は有りません。何だか微妙ですね。

音楽ライブはCMが残る事より曲間で分割されるのが後で手間となるので、最近はTS2で録画しています。

書込番号:7162259

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/12/25 21:26(1年以上前)

>音楽ライブはCMが残る事より曲間で分割されるのが後で手間となるので、最近はTS2で録画しています。

分かります。ライブや音楽番組はおまチャプでも曲間で分割されてしまうので
おまチャプの働かない、録画2で録画してます(^^)

書込番号:7162316

ナイスクチコミ!0


halmakoさん
クチコミ投稿数:248件

2007/12/25 22:42(1年以上前)

>ハヤシもあるでヨ!さん
ファームは最新にされているのでしょうか?

うちのA600/A301ともにARW25からのムーブは問題なく行えます
(手持ちの機器でムーブできそうで出来ないのは日立1000Sぐらいになりました)
初期のファームではムーブはできませんでしたが、Ver10あたりでできるようになったようです

ただ、Ver13にするとi.LINK経由でデータカットできなくなるようなので、その機能とi.LINKムーブの互換性のどちらを取るかってことになるかもしれません

書込番号:7162749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/12/25 23:47(1年以上前)

>halmakoさん
>ファームは最新にされているのでしょうか?

私もファームの問題かな?とは思っておりました。
実は現在のA600は2台目で、初期不良で新品交換したものです。
11/19に購入して、2日以内には放送からの自動ダウンロードをしたと思います。
最初の検証がDL前か後かは失念しました。
DL前のパージョンも覚えていません。
DL後はVer.12あたりだったと記憶しています。

先日交換した2台目は、Ver.1でした。
2回目の検証は2台目ですから、Ver.1の下でです。
現在の最新はVer.13ですが、放送からの自動ダウンロードは休止中なので
次回がいつ頃なのか問い合わせましたが、未定との事。
そこでCD-ROMの送付をお願いしましたが、CD-ROMでは最新がVer.11だそうです。

到着したらVer.11にして、再度ムーブの検証をしようと思います。


>Ver13にするとi.LINK経由でデータカットできなくなるようなので、

これが今ひとつピンと来ないのですが、
●A600で録画したものはデータ放送がカットされる
●パナで録画したものはデータ放送も記録されるので容量が無駄である
●パナで録画→A600にムーブするとVer.12まではデータ放送がカットされていたが、Ver.13ではカットされなくなった
●今後の放送分はA600で録画すればいいだけの話
●過去にパナ機で録ったタイトルを容量節約の目的でA600にムーブインする際の話

こういう理解で良いのでしょうか?
また、A600からムーブアウトする場合はこの件は関係ないのでしょうか?

書込番号:7163142

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/12/26 00:02(1年以上前)

>●A600で録画したものはデータ放送がカットされる

その通りです。

>●パナで録画したものはデータ放送も記録されるので容量が無駄である

これもその通り。パナではデータ放送を記録しているのにそれを見る事が出来ません。

>●パナで録画→A600にムーブするとVer.12まではデータ放送がカットされていたが、Ver.13ではカットされなくなった

ハヤシもあるでヨ!さんのA600が古いファームなので、検証出来ないでしょうか。

>●今後の放送分はA600で録画すればいいだけの話

A600で録画してパナへムーブするのであれば、現状の仕様で全く問題有りません。

>●過去にパナ機で録ったタイトルを容量節約の目的でA600にムーブインする際の話

BDユーザーがわざわざHD DVDで記録する事は先ず無いと思います。(自分もその逆しか使いません。)

過去のRDシリーズや他社のレコーダー等に溜め込んだTSタイトルの容量節約が主な用途になるのではと思います。

>また、A600からムーブアウトする場合はこの件は関係ないのでしょうか?

A600がデータ放送を記録していないので、関係は有りません。

書込番号:7163242

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:2件 HD DVD VARDIA RD-A600のオーナーHD DVD VARDIA RD-A600の満足度5

2007/12/26 00:06(1年以上前)

ジャモさん
>ウチの壁コンは何故か中身(?)が少し飛び出ているヤバい状況なので、根本的に修理
 したいところでした。安価で短時間で済むなら検討してみます。

そ・それは危ね〜ですよ!
即刻、交換された方が良いですよ。
厳密には違法行為だけどブレーカー落として自分でやるのもありかと思います。
マイナスドライバー1本で「5分」かからないで出来ると思いますよ。
費用対効果では1番報われると思います。

¥1300前後で買える松下でも十分効果はあります。
それからプレートはプラスチックは駄目です!
最低でもステンレス製、贅沢出来ればセラミック製がベストです。
価格は¥600〜¥5000くらいで買える筈です。

業者に頼むと設置費用がピンキリなので一般にはお奨めできかねていたのですよ。
僕の知ってる所では最近パッとしない通販大手でも「材料費別」で¥9000などと
消費者をなめてる価格設定のところもありますし、この手のトラブルは多いみたいですね。

良心的な電気工事屋さんならコミコミで¥6000前後でやってくれる筈です(多分)


ハヤシもあるでヨ!さん 
>電源バカさんはXW51→A600で成功していますが、私はNGです。

そうだったんですか!残念な事ですね。
と言う事で、もう一度検証してみました。
BSの「いぬ会社」ですが難なくムーブに成功しました。
ちなみにXW51からのムーブはこれで7回目で全勝です。
う〜ん、不思議ですね。


森の住人白クマさん

お久し振りです。
ココの問題児と喧嘩でもしたんですかw

>A600のマジックチャプターはBSiでも有効ですか?

番組によってバラツキがかなり有ります。
不思議な事に同じ番組でも完璧に出来たり出来なかったりする事があるんです。
全体的にBSはかなりアバウトな印象ですが地デジは結構いけますね。

例えば、BSフジの「しおんの王」はタイトルとエンド部分は区切ってくれますが真ん中は
認識されずCM入りまくりですが、BS朝日の「ワープロ」はシッカリ区切ってくれます。
参考になれば幸いです。




書込番号:7163268

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/12/26 00:25(1年以上前)

jimmy88さん 回答ありがとうございます。
>ハヤシもあるでヨ!さんのA600が古いファームなので、検証出来ないでしょうか。

現状ではXW51→A600が不可なので、CD-ROMが届いてVer.11にしてからトライしてみようと思います。
データ放送がカットされたか否かは、具体的にどういう手順で確認できるのでしょうか?

書込番号:7163389

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/12/26 00:38(1年以上前)

>データ放送がカットされたか否かは、具体的にどういう手順で確認できるのでしょうか?

A600だけでは確認は出来ません。

例えばパナのレコーダー→A600→パナのレコーダーとデータをムーブするとします。

パナのレコーダーはタイトルをMB単位で表示出来ますので、A600にムーブしてデータ放送分がカット出来るとしたら、最初と最後の容量表示が変わっている事となります。(最新のファームだとこれが頭切れの誤差程度しか変化しない様です。)

書込番号:7163459

ナイスクチコミ!1


スレ主 ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件 HD DVD VARDIA RD-A600のオーナーHD DVD VARDIA RD-A600の満足度5 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/12/26 00:48(1年以上前)

外出している間にこんなにレスが!皆様ありがとうございます。

財布空っぽ!さん

>本当に安くなりましたよねぇ・・・

そうですね。7月初頭に量販店で20〜23万だったのが嘘のようです。
HD DVDさえ使わなければ(私は多分使いますが)いいマシンなのに。

「高性能HDD/DVDレコーダー」としては今の価格は妥当だと思いますが、やはり「次世代DVDが搭載されていても使えない」=「ただのデジW録可能なHDD/DVDレコ」としては発売開始直後の価格が高すぎ(妥当でない)と市場に判断されたのかも…


ハヤシもあるでヨ!さん

パナ・シャープとの比較レポートありがとうございます。
「ムーブ時、A600の予約録画開始5分前になるとムーブが中断される」という情報はとても参考になります。
X6もネットdeナビは予約録画開始5分前になるとタイトル名変更等を受けつけなるので、そう言われてみると納得です。
それにしてもたくさんの録画機をお持ちのようでうらやましいです!


森の住人白クマさん

BS-iで“世界夢列車に乗って「巡礼地サンティアゴ・デ・コンポステーラ」”という番組を録画してみましたが、CM検出は完璧でした。
冒頭とお尻、本編の合間にあったCM3つも完璧にチャプター打ちされてます。
ただしどのチャプターもだいたい15フレーム前後(GOP単位で打たれている?)は本編に食い込んでます。

私は「マジックチャプター」は

■本編…16:9
◆CM…左右黒帯or超額縁

この画面比の違いを基本的な判断基準にして本編なのかCMなのか判断してチャプターを打っている、と推測していたのですが、合間にあったヨドバシのCM(16:9)もキッチリ「CM」チャプターになってました。
原理はよくわかりませんが優れモノです。
でもよく考えたら、スカパーなどの外部入力でもマジックチャプターは効くようなのでこの推測は間違いですね。

>僕もBSiの「鋼の錬金術師 シャンバラを征く者」は録画しますので
>おまチャプとマジックチャプターの結果がどうなのかお互い報告しましょう(^^)

是非そうしましょう!A600のマジックチャプターは「本編」のみで録画します。
ただ放送する局がBS-iなので「どうせ"逮捕しちゃうぞ"や"CLANNAD"みたいにSDソースのHDアップコンなんだろうな…」と今から萎えてます。
HD放送ならTS1とTS2でW録し、HD DVDとBD(BDレコ買うまでA600に塩漬けしておきます)の両方で保存決定です!

書込番号:7163507

ナイスクチコミ!2


スレ主 ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件 HD DVD VARDIA RD-A600のオーナーHD DVD VARDIA RD-A600の満足度5 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/12/26 00:55(1年以上前)

電源バカさん

>そ・それは危ね〜ですよ!
>即刻、交換された方が良いですよ。

やっぱり(汗)
でもウチって借家なのですが勝手に変えていいんでしょうか?

>それからプレートはプラスチックは駄目です!
>最低でもステンレス製、贅沢出来ればセラミック製がベストです。

あ…プレートはプラ製です。
なんというか、プレートの右上が取れかかっていて中身のメカが見えてる状況です。
そういえば近くの量販店にこの手の部品が打っていた(何百円〜)ので検討してみます。
ブレーカー落としている間に予約が入ってないか確認しておかないといけませんね。

書込番号:7163541

ナイスクチコミ!1


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2007/12/26 01:00(1年以上前)

> 放送する局がBS-iなので「どうせ"逮捕しちゃうぞ"や"CLANNAD"みたいにSDソースのHDアップコンなんだろうな…」

WOWOWで放送されたときは、ちゃんとHDだったと思います。BS-iっていつもそんなにひどいんでしたっけ?

ハガレンの劇場版は、本編がすごすぎただけに、私的にはイマイチでした。BLEACH劇場版も、一昨日初めて見ましたけど、保存する予定が、まぁいいかと消してしまいました。

書込番号:7163565

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件 HD DVD VARDIA RD-A600のオーナーHD DVD VARDIA RD-A600の満足度5 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/12/26 01:33(1年以上前)

>BS-iっていつもそんなにひどいんでしたっけ?

すみません間違えました。
SDのHDアップコンではなく「HDソースのSDダウンコンバート放送」でした。「クラナド」はそうらしいです。「逮捕しちゃうぞ」はどうなのか不明です。

クラナド(TS録画)は「ああ、確かにまあまあ綺麗だな。もしかしてHDかも?」という程度で、VRにダウンコンバートしても言われなければTSとの違いに気付かないレベルです。
逮捕しちゃうぞ(TS録画)は曇って見えるほどボケボケの映像です。なのでもう録画してません。

>ハガレンの劇場版は、本編がすごすぎただけに、私的にはイマイチでした。

そうですか。私は結構好きです。
あのユダヤ人やジプシーを排斥しようとしている当時のドイツ国内(というか当時はミュンヘンだけ?)のキナ臭い感じなどは、テレビ本編より表現が苛烈な気がして忘れられません。

>WOWOWで放送されたときは、ちゃんとHDだったと思います。

そうなのですか。なら期待できるかもしれないですね。
というかWOWWOWで放送されていたとは…
超額縁だらけのAT-X(スカパー)を解約してデジタルWOWWOWに加入した方がお得ですかね…

でも大晦日に一日中「ARIA 1期&2期」の一挙放送があるのでまだAT-Xも止められません。
ARIA 1期全13話をHD DVD-R一枚に、第2期全26話をHD DVD-R DL一枚に収録しようかと思案中です。
まあ実はもうDVD-RAMに全話収録しているのですが、もう一回適切なレートで録り直したいので…
(アニメ話ばっかりですみません)

書込番号:7163673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:2件 HD DVD VARDIA RD-A600のオーナーHD DVD VARDIA RD-A600の満足度5

2007/12/26 01:39(1年以上前)

ジャモさん
>ウチって借家なのですが勝手に変えていいんでしょうか?

コンセントがやばくて火事になる恐れがあるから交換するよ!
材料はこちらで用意するから許可して下さい!でアッサリOKが出る筈です。(多分)
黙っても引っ越す時に「元に戻せば問題ない」ですけど許可を取った方が安心ですね。

ちなみに僕の場合は13年ほど前ですが、最初の事務所を借りる時に壁コンと
「くたびれたドライヤー」を持参して大家を立ち合わせ、ノーマルとホスピタルの性能の
違いを体験させてあげましたw

コンセント変えただけでドライヤーの風量アップするところを見せられたら「誰でも納得」
下らない理論も糞もないですよ!
コレが現実!ですよ。w

おかげでコンセント交換業者にされてしまいましたけどね(^^;
何か有ると電源さんTVが映らないんだけど!とか地デジのアンテナでカッコイイのない?
とか大家はアンタでしょ!状態でしたねw(−−;

書込番号:7163691

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/12/26 02:59(1年以上前)

jimmy88さん 
たびたびすみません。

>パナのレコーダー→A600→パナのレコーダー
>MB単位で表示

わかりました。
ただ、BW700/800/900は所有していないので、
A600をver.11にしてXW51→A600は成功したとしても、A600→XW51は無理かも。
A600→Rec-POT→XW51ならできると思いますが、頭切れが3回になりますね。
とにかくトライしてみるつもりです。

それと、データ放送というのはどの番組でもやっているというものではないのですか?
検証にどういう番組をチョイスしたらいいでしょうか?
30分番組でもいいでしょうか?

書込番号:7163874

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件 HD DVD VARDIA RD-A600のオーナーHD DVD VARDIA RD-A600の満足度5 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/12/26 03:38(1年以上前)

電源バカさん

電源でドライヤーの風量変わるのですか!!
電源ってスゴいですね!

ちょっと遠出したところの量販店にオーディオテクニカの電源ケーブル(AT-PC500/2.0 1本\5,000)が売っているのですが、これくらいの製品でも換装するとA600やX6の性能や画質って向上するのでしょうか?
http://www.audio-technica.co.jp/products/pc/at-pc1000.html

もしかしてX6が稀に録画失敗するのは壁コンがボロボロなせいなのかも…


ハヤシもあるでヨ!さん

>データ放送というのはどの番組でもやっているというものではないのですか?

・ゴールデンタイムの1クールドラマ
・日曜洋画劇場
・金曜ロードショー

などで番組内容に即したデータ放送をやっています。
それ以外の番組でもデータ放送は大抵ありますが、天気予報+文字ニュースの場合がほとんどです。
e2byスカパーだとデータ放送自体無い場合もありました。
(無料のライブ番組録画時に確認済み)

書込番号:7163913

ナイスクチコミ!2


スレ主 ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件 HD DVD VARDIA RD-A600のオーナーHD DVD VARDIA RD-A600の満足度5 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/12/26 05:19(1年以上前)

HD DVD-RにTSタイトルを何分高速ムーブできるか、実際にムーブは行わずダビング時の目安で試してみました。

これだと
・地デジの「パパとムスメの七日間(1話あたり45分41秒)」…3話はギリギリ入らず
・BS hiの「ハプスブルク帝国(1時間50分)」…1時間35分まで収録可
・ガンダム00(25分09秒)…5話しか入らず

そして本題です。
BShiの収録可能時間から逆算したのですが、編集ナビの「一括削除」選択時にDVD片面換算で「316%」と表示されるタイトルならギリギリHD DVD-R一枚に入るようです。

4.7GB×3.16=14.852GB

となるので「316%」が本当にギリギリのようです。
(状況によっては数%は前後するかもしれません)

パパとムスメの七日間は1タイトル当たり112%なので、112×3=336%で容量オーバー
ガンダム00は1タイトル当たり58%なので、5話だと58×5=290%でセーフ、6話だと58×6=348%で容量オーバー

という感じです。
放送レート次第ですが、1時間ドラマが一層に3話入らないというのはちょっと使いづらいですね>HD DVD-R
パパムスはBW700買うまでA600のHDDに塩漬けかな…

書込番号:7163974

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:2件 HD DVD VARDIA RD-A600のオーナーHD DVD VARDIA RD-A600の満足度5

2007/12/26 06:53(1年以上前)

ジャモさん
>ちょっと遠出したところの量販店にオーディオテクニカの電源ケーブル(AT-PC500/2.0 1本\5,000)が売っているのですが、これくらいの製品でも換装するとA600やX6の性能や画質って向上するのでしょうか?

眼鏡インレット電源ケーブルに関しては僕はかなり辛口になります!
一応、所有しておりますので(と言うか殆どのメーカーの眼鏡インレットケーブル所有)
ブッチャケて言いますと「金の無駄」と感じます。

微妙に明るくなった様な気がする程度ですので、これを「激変」などと時々のたまう方が
居られますが「気のせい」です。

オヤイデや他社にに関しても同様ですので、現時点で発売されている眼鏡インレットケーブルに関しては僕自身は買う価値無しと思っております。
ただし32インチでの評価ですので100インチスクリーンなどで視聴されている方には
激変に感じるかもしれません。

唯一、認めていたメーカーは消滅してしまったので製品でお奨め出来る物は有りません!
テクニカ買うより壁コン交換の方が遥かに効果があります!

こと電源関係に関しては高価格な物が多い為、僕は辛口になりますが否定している
わけではなく完全肯定派なので誤解なきようにお願いします。

また、この手の話題や議論にも参加する気はありません。
身銭を切って体験していないでホザク輩が多いからです。


書込番号:7164054

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/12/26 07:01(1年以上前)

電源バカさん、お久しぶりです。

>ココの問題児と喧嘩でもしたんですかw

はい。いい加減疲れました( ̄▽ ̄;
分からないのに適当な事を言って、苦言を言っても聞き入れない。
間違いを指摘しても一切謝らず、いつも放置です。

> A600(D端子)の5.6と
> S600(S端子接続)のTS
> が画質で引けを取っていない,いや,S600の方が良く見るとアラが目立つ感じでも
> A600はダウコンなのにそれが無い,
> パナの方でも見比べてみたけど,遜色無い感じ,これならTSじゃなくても行けるなぁ(嬉)

意味分かります?僕は分かりません。しかもD端子と言ってもD1接続です...
こんな訳分からない事言っているのに、掲示板初心者をホワイトユーザー呼ばわり。
もうスルーします。

ジャモさん、ゴミレス失礼しましたm(_ _)m

書込番号:7164066

ナイスクチコミ!3


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2007/12/26 07:10(1年以上前)

> SDのHDアップコンではなく「HDソースのSDダウンコンバート放送」でした。

そうなんですか。知りませんでした。

「おおきく振りかぶって」は、地上波だとアホアホの4:3 SD放送だったんで、16:9のBS-iで見てました。でも、なんか、ぼやっとしていて、甘い感じの画質だったんですよね。もともとそういう作りなんだと思っていましたが、多分、SDダウンコンバートだったんだ。。。まぁ、いつものようにDVDを売りたいということなんでしょう。

> 超額縁だらけのAT-X(スカパー)を解約してデジタルWOWWOWに加入した方がお得ですかね…

問題は、放送レートが高いので、HD DVD-Rでは苦しいものが多く出て、塩漬けが多発するかもしれないことですかね。

AT-Xは、私には高いなぁという感じです。基本セットに入っているキッズステーションやアニマックスだけでも見るの大変ですし。

書込番号:7164079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:2件 HD DVD VARDIA RD-A600のオーナーHD DVD VARDIA RD-A600の満足度5

2007/12/26 08:22(1年以上前)

白くまさん、予想通りのお答え「お気持ちお察し致します」(−−;
と言う事は、当然の事ながら問題児と接近遭遇した人もそうなのね(^^;

S600欲しさに交換目的でXD−92D買ったと2chで評判ですから仕方ないかw

書込番号:7164180

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:459件

2007/12/26 09:16(1年以上前)

 ジャモさんこんにちは。別スレでちょっと書きましたが、BW200とilink接続、1テラ超の「次世代スーパーマルチ」として使っています(当初スカパー!専用機にする予定だったのを変更。RDはXS40、X4、X5、X6のユーザーです。)。BW800、BW900と同様、本機との双方向ムーブが可能です。

 容量節約目的でのA600からBW200への移動は、(私が試した範囲では)地デジ(点と線、ガリレオ)でかなり、BS(大敦煌)でまぁまぁ効果があり、BS2などのSD(都の風、でスパレートな妻たち)ではほとんど変わりませんでした。ちなみに、BS2のSD番組のBW200での容量表示≒A600の(プレイリスト編集で調べた同一番組の)パーセンテージ×4.3ギガでした。WOWOWでは1時間30分弱、スターチャンネルでは2時間10分強を、HD DVDかBlu-ray(1層)を選択する目安としています。

 今期の各社のレコーダーはH264を搭載し容量節約を目玉にしていますが、ここでの書き込みなどを見ると、それぞれ一長一短、SD録画してきたドラマを置き換えるのには向いているようですが、3時間前後のハイビジョン映画をわざわざ(劣化させて)BDやHD DVDに残すこともないかなぁというのが現時点での(個人的な)結論です。で、私の場合、放送派の選択でこれに置き換えることにしています。映画で2時間25分超ならスターチャンネル、以下ならWOWOWでBD保存(さらに1時間30分弱のWOWOWならHD DVDも選択可)、NHKのドラマなどBShiと地上の両方で放送のあるものはケースバイケースでという方法を採っています。現在Regzaの32型(Z1000)で視聴しているので特に不満はありません。もう少し大型のものに買い換えたときに不満も出てくるかもしれませんが・・・。

 X6との比較では、確かに操作性は格段にあがりましたね。マジックチャプター(民放地デジはあまり見ないのでその恩恵はわずかですが)は概ね正確、DVDの再生能力(アップコンを含む)にも満足しています。ただ、若干の不満があるとすれば、1(あまり評判のよくないスレの方での指摘もあるように)RAM、RW、Rへのダビング速度が低下していること、2コピワンコンテンツにはある意味不可避な部分削除、一括削除が相変わらず御法度なことでしょうか。前者は4倍RWが使えるのでとりあえずOKとして、後者は長時間番組の一部をたくさんハードディスクに残しておいてあとで一括ダビングするという方法(RDの魅力の1つ)が生かせません(この間強引に試してみたらセクター不良が発生し後の録画に影響がでました)。今はしまたないので、BW200との間での「ピンポンムーブ」でしのいでいます。

 マジックチャプターのBSでの精度についてはもう少し試してみたいと思います。今までの感触としては、CM入りについての見逃しが多いのと、CM明けにある放送局のアナウンス(BS11など)を本編と誤って判断してしまうことが結構あります。地上放送に比べて開発陣の検証が若干弱いのかもしれません。

 

書込番号:7164300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:4件

2007/12/26 11:47(1年以上前)

>予告とCMは打ってくれません。

ただ、これはBS-iの症状だけではなくBS11の「ガンダム」でも同様です。
TBSの地デジでも「ガンダムOO」でチャプター打ちがうまくいっていなかったような・・・

>・ガンダム00(25分09秒)…5話しか入らず

「ガンダムOO」はCMカットすると(OP+本編+ED+予告)で24分をきっていると思いますが・・・
実際には7話まで入りました。

書込番号:7164638

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件 HD DVD VARDIA RD-A600のオーナーHD DVD VARDIA RD-A600の満足度5 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/12/26 14:02(1年以上前)

電源バカさん

詳しいご説明ありがとうございます。
やっぱり効果は無いですか…
ケーブルに\5,000かけるより\1,000程度で壁コンを直した方が懸命なようですね。


kaju_50さん

>> SDのHDアップコンではなく「HDソースのSDダウンコンバート放送」でした。

>そうなんですか。知りませんでした。

wikipedia情報なので信憑性はアレなのですが…
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%83%BC%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%82%A4#.E3.82.A2.E3.83.8B.E3.83.A1.E7.95.AA.E7.B5.84

あといくつかの個人ブログでもそう言われていました。
「おおきく振りかぶって」は「逮捕しちゃうぞ」に比べるとまだかなり綺麗だった記憶があります。でもやっぱり曇った感じはしましたね。


ホーフブロイハウスさん

>1(あまり評判のよくないスレの方での指摘もあるように)RAM、RW、Rへのダビング速度が低下していること

ドライブ速度はX6やS600より退化が激しいですね。
ただ、私はX6をスカパー専用機(A600をスカパー録画機にするとデジW録を活かせない為)にしており、A600は今のところTSでしか録画しないのでDVDへのムーブはいつも等速になりますからドライブ速度は私にはあまりハンデになってないです。
(ムーブはいつもHDD→DVDへの直接です)

>2コピワンコンテンツにはある意味不可避な部分削除、一括削除が相変わらず御法度なことでしょうか。

私はDVDへのムーブは事前に不要チャプターを直接削除してから行っていました。
これならムーブ完了後は全体がキレイさっぱり無くなるので断片化も心配ないと思うのですが、i.LINKムーブでもこの方法は使えませんか?

あと最近気付いたのですが、A600ってDVDへのダウンコンバート画質が凄くいい感じです。
HD放送の「明石家サンタ」をMN9.2でDVD-R DLにムーブしたのですが、HDDにもう一つ残してあったTSの明石家サンタ(同じものをTS1,TS2でW録しました)と見比べても、色は薄くなりますが解像感とシャープさはTSと遜色ありませんでした。

これならDVD-R DLを常用してもいいかと思えます。
まあ私はテレビが28型なのでもっと大画面になると評価は変わると思いますが…


財布空っぽ!さん

>「ガンダムOO」はCMカットすると(OP+本編+ED+予告)で24分をきっていると思いますが・・・

私はOP直後のスポンサー紹介(「データ放送でも番組情報をお楽しみいただけます」と画面下に書いてあるアレです)とED直後の「ガンガンガンプラ」、あと次回予告直後の「携帯待受画像プレゼント」とその直後のスポンサー紹介部分もカットしていないので25分9秒になってしまうのです。

でもそれらを全てカットしても7話入りますか?
財布空っぽ!さんがカット編集されると全体は何分になりますか?
私はどうやってもHD DVD-Rには7話入りそうにありません…

書込番号:7164980

ナイスクチコミ!1


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/12/26 15:12(1年以上前)

>私はDVDへのムーブは事前に不要チャプターを直接削除してから行っていました。
>これならムーブ完了後は全体がキレイさっぱり無くなるので断片化も心配ないと思うのですが、i.LINKムーブでもこの方法は使えませんか?

今X6で行なっている方式と結果は同じとなるので、使い方としてはそれで問題は無いと思います。

書込番号:7165159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:4件

2007/12/26 15:57(1年以上前)

>でもそれらを全てカットしても7話入りますか?

実際に、「地球へ・・・」の最終回で放送された新番組予告(30秒)および第1〜7話が1枚に収まりましたから。

>財布空っぽ!さんがカット編集されると全体は何分になりますか?

正確な時間は確認しないといけませんが、23:50とか23:55とというところだと思います。

A600で録画した「ガンダムOO」をBW800に移動し編集すると1800〜1900MBくらいになりましたから
計算上でも7話分、入ることになります。
(BW800だと2200〜2400MBくらいだったかな・・・うろ覚えですが)

ちなみに、BSイレブンで放送中の「ガンダム」はA600で録画しても
BW800で録画したものと比べてデータ量はそれほど減っておらず
i.LINKでのリスクと時間のロスを考えれば、BD保存分はBW800で録画、という結論になりました。

書込番号:7165273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/12/26 16:38(1年以上前)

ジャモさん

>>2コピワンコンテンツにはある意味不可避な部分削除、一括削除が相変わらず御法度なことでしょうか。

>私はDVDへのムーブは事前に不要チャプターを直接削除してから行っていました。
>これならムーブ完了後は全体がキレイさっぱり無くなるので断片化も心配ないと思うのです>が、i.LINKムーブでもこの方法は使えませんか?

この件ですが私は、オリジナルの部分削除はメーカーも推奨していないので
プレイリスト作成→i.LINKムーブ→タイトル(残骸)削除 をやっていました。
ところが、不具合が2度おきました。

1時間ドラマ2週分をチャプター編集→本編を抜き出しプレイリスト作成(2週分)→D-VHSにムーブ
こんな感じでやりましたが、ムーブの頭切れが8秒あるのとテープの頭からいきなり本編というのは避けたいので、途中のCMを2箇所チョイスしてプレイリストの冒頭に持ってきました。

プレイリスト合計は100分未満でした。ところが120分テープを入れていたにも拘らず、
ムーブが完了しないうちにテープが終わってしまいました。目が点状態です。
第7話と第8話から、CM→7話本編→予告→8話本編→予告
というプレイリストを作成していたのですが、巻き戻して再生してみると、

予告→CM→7話がノーカットで54分→7話の冒頭から11分→7話の冒頭から9分→
7話の冒頭から8分→7話の冒頭から1分→7話の冒頭から18秒→8話がプレイリストどおり(CMカット)

という、信じられない配列になっていました。
テープが終了しての中断の為、HDDにはムーブ完了部分が残っていませんでした。
仕方ないので8話の残りは新しいテープに入れました。もう、グダグダです。

その後30分ドラマでも同様の現象が起こりました。
HD DVDドライブの不具合で初期不良交換になっていたのですが、HDDにたまっているタイトルをD-VHSに移す作業をしている時にこのような事象が2度起こったのです。

たまらずサポートに電話しましたが、やはりこういう不具合は前例が無いようで、
初期不良交換予定と伝えた事もあってか、対策としては録ったタイトルを一切編集せずにそのままムーブする、という事しか無いようでした。

こんな不具合は今までの機種では無かった(尤も、TSをプレイリスト編集可能な機種は今まで所有していなかった)ので大変驚きましたが、プレイリスト編集をせずにタイトルを直接部分削除して2話分を一括ムーブすれば大丈夫だろうと考え何度か実行しました。この話をした時に「オリジナルの部分削除は推奨しない」と言われたので

●プレイリスト編集→ムープ→オリジナル(残骸)削除
●オリジナル部分削除→ムーブ

「この2つは同じ事では?」と質問しましたが、
前者はオリジナルが歯抜け状態になっても、歯抜けを含めた状態で1つのタイトルと認識されるので、新たに録画をしても隙間に入ってこないのだそうです。
ところが後者はオリジナルを部分削除した時点でタイトルが分断され、新たに録画をすると削除した部分にデータが入ってきて断片化につながるらしいのです。

それでは「後者の場合、部分削除をした後、ムーブが完了するまで一切新たな録画をしなければ良いのか?」と尋ねましたが、その他の不具合につながる恐れがあるのでやはりオリジナルを部分削除は推奨しない、という事でした。

交換後はA600でのムープは未だ殆どやっていないので、前述の不具合が再発するかは未知ですが、本編直前の一時停止は相変わらず起きています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6976479/

書込番号:7165388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/12/26 21:29(1年以上前)

電源バカさん

>眼鏡インレット電源ケーブルに関しては僕はかなり辛口になります!
一応、所有しておりますので(と言うか殆どのメーカーの眼鏡インレットケーブル所有)
ブッチャケて言いますと「金の無駄」と感じます。

ガ〜ン( ̄▽ ̄;)アキバの某所で作ってもらった、眼鏡インレット電源ケーブル
効果ないのですか?2本作ってもらったのけど...プラズマの42型TVで見たら
確かに効果有ったように思うのですが...気のせい?

壁コンをホスピタルグレードの物に交換ってどうやるの?
お奨めの物を教えてください。5000円位の物で、出来ればリンク先を付けてくれると
ありがたいのですが。

本当は電源バカさんにやってもらいたいですが、裏DVD10枚でダメですか?
最近のじゃないけど(笑)

ハヤシもあるでヨ!さん

>●プレイリスト編集→ムープ→オリジナル(残骸)削除
>●オリジナル部分削除→ムーブ
>「この2つは同じ事では?」と質問しましたが、
前者はオリジナルが歯抜け状態になっても、〜新たに録画をすると削除した部分にデータが入ってきて断片化につながるらしいのです。

これ本当何ですかねぇ?。ハヤシもあるでヨ!さんが、嘘を言っているとは思いませんが
RDサポートが適当な事を言った可能性は無いですか?

本当なら新しい事実ですね、ハヤシもあるでヨ!さんが同じでは?と思ったように
皆そうだと思っている筈です。

XD92D以降のRDはHDDが断片化し辛い方法になっている筈なのに、オリジナルの
直接削除は薦めないし、その他の不具合が起きる可能性が有る?
矛盾しています。

不安定だったX6で、複雑極まりないプレイリストを、Rec-POTにムーブしましたが
ハヤシもあるでヨ!さんが経験した、怪奇現象には遭遇しませんでした。

書込番号:7166350

ナイスクチコミ!1


halmakoさん
クチコミ投稿数:248件

2007/12/26 22:38(1年以上前)

>ハヤシもあるでヨ!さん
ファームのバージョンが古かった(らしい)のですね
ver1の場合はARW25もダメですし、BW200からもムーブできないはずです
それがファームアップを重ねるうちにARW25やBW200からムーブインできるようになってきました(多分Ver10ぐらいでできるようになったと思います)

ver11ならBW200からもムーブできるようになっていると思われますので、XW51からのムーブインも成功するのではないでしょうか?

しかし、放送アップデートが終わったらCD-ROM送付対応っていうのは他社も似たようなものですけど、最新のver13じゃなくてver11ってかなりバカにされてるような気もします
どうせCD-R提供なんだろうし(REGZAリンク対応のver07はCD-Rでした)、CD-R焼いて送ってくれればいいだけなんだと思いますけどねぇ

っていうかパナみたいにファームCDイメージをWebでダウンロードできるようにするとか、機能はあるのに運用されてないファームウェアサーバーをまともに運用するとかしてほしいものです
ま、ファームウェアサーバーはZ1のころからまともに運用されてないし、やる気無いのは間違いないですけどw

書込番号:7166724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:408件

2007/12/26 22:49(1年以上前)

壁コンとかホスピタルグレードとか奥深いですね。
松下 WN1318でもいいかな〜と調べて思ったけど。

オーディオ用として売ってるお店見つけたので貼っときます。

http://oyaide.com/catalog/categories/c-1_17_38.html

壁コンだけじゃなく電源ケーブルにブレーカーまでいろんな事
するんですね…

書込番号:7166793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/12/27 00:03(1年以上前)

森の住人白クマさん

>RDサポートが適当な事を言った可能性は無いですか?

ウ〜ン、そのような印象は受けませんでしたが…(結構詳しそうな男性でした)
ちなみに、「RDシリーズサポートダイヤル」ではなく、「東芝DVDインフォメーションセンター」に掛けました。


halmakoさん 

>最新のver13じゃなくてver11ってかなりバカにされてるような気もします

私も、えっ!? と思ったのですが、
ver.13のCD-ROMの予定もいつになるのか分からず、Ver.14の放送からの自動ダウンロードも同じく未定だという事でした。

書込番号:7167239

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件 HD DVD VARDIA RD-A600のオーナーHD DVD VARDIA RD-A600の満足度5 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/12/27 00:13(1年以上前)

>正確な時間は確認しないといけませんが、23:50とか23:55とというところだと思います。

>A600で録画した「ガンダムOO」をBW800に移動し編集すると1800〜1900MBくらいになりましたから
>計算上でも7話分、入ることになります。

そうですか…
私の録画した「ガンダム00」はそこまでカットしても、一括削除から計算すると1タイトルあたり2.4GBくらいありますね。
X6で録画した同タイトルより容量は少なくなっているのを確認しているのでデータ放送領域はカットされているはずなんですが、それでもあまり容量は減っていません。どうしてこんなに容量が大きいのか不明です。

データ放送をカットしてもあまり容量が変わらないなら、もうファームをver.13にしてX6からガンダム00をムーブし、データ放送が再生できるHD DVDを作成するのもアリかな?と思い始めてます。


ハヤシもあるでヨ!さん

>●プレイリスト編集→ムープ→オリジナル(残骸)削除
>●オリジナル部分削除→ムーブ

>「この2つは同じ事では?」と質問しましたが、
>前者はオリジナルが歯抜け状態になっても、歯抜けを含めた状態で1つのタイトルと認識されるので、新たに録画をしても隙間に入ってこないのだそうです。
>ところが後者はオリジナルを部分削除した時点でタイトルが分断され、新たに録画をすると削除した部分にデータが入ってきて断片化につながるらしいのです。

私も森の住人白クマさんと同じく、このサポセンが言ってることはにわかには信じがたいですね。
もう一回サポセンにTELしたら違うことを言われそうな気が…


halmakoさん

>しかし、放送アップデートが終わったらCD-ROM送付対応っていうのは他社も似たようなものですけど、最新のver13じゃなくてver11ってかなりバカにされてるような気もします

すでにご存知かもしれませんが、RDのファームver.は放送からのアップデートが最新で、東芝HPにはしばらくしないと最新ver.が掲載されないのです。
なので送付されるCD-Rもver.13より一つ前のver.11なのだと思います。

書込番号:7167306

ナイスクチコミ!1


halmakoさん
クチコミ投稿数:248件

2007/12/27 21:36(1年以上前)

>ジャモさん
>すでにご存知かもしれませんが、RDのファームver.は放送からのアップデートが最新で、東芝HPにはしばらくしないと最新ver.が掲載されないのです。
放送アップデートだと登録手続きに時間がかかるようですし、ファームが完成してから同時に作業すればCD-R用マスターの方が先にできそうな気もします
やはりなんとなく手抜きの匂いがします

>ハヤシもあるでヨ!さん
いつも放送アップデートでしてしまう&なんかまともに機能していないような気がするので忘れていましたが、ネットワークアップデートはどうでしょうか?
過去には最新を置いてないとか繋がらないとかいう書き込みがあったんで使えるかどうかは怪しいとは言わざるを得ませんが、サポートによれば使える「らしい」ですw

http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/hddvd_mente.html

書込番号:7170514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/12/27 21:47(1年以上前)

おまチャプで、CMが入り込む事態発生。

地デジの日曜洋画劇場の「ナショナル・トレジャー」で起きました。
織田裕二主演映画、椿三十郎の公開初日舞台挨拶の時にCM取りした
お客さんをバックに、出演者が勢ぞろいしている場面でフラッシュが激しくたかれ
判別がし辛かったようです。(時間的には0.5秒位です)

便利だし地デジはかなり正確だから、安心すると後で何じゃこりゃ〜?っになりますね。

極一部で期待しているかもしれない、僕のX90とV9のレポートに書き込んだ方が
良い様な内容ですが...(^_^;

書込番号:7170572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/12/27 22:54(1年以上前)

レコパラライズさん、情報ありがとう。すいません、見逃していました(^_^;)

RAC-WN1318買って交換して見ようかな?

壁コンを交換した事は有りませんが、前の会社で壁のスイッチを
ブレーカーを落とさず、交換した事は有ります。

100Vなので死ぬ事は無いでしょう。200Vならやりませんでしたが
交換する時はブレーカー落としますのでご安心を。

書込番号:7170916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:2件 HD DVD VARDIA RD-A600のオーナーHD DVD VARDIA RD-A600の満足度5

2007/12/28 02:18(1年以上前)

今、宴会を抜け出して帰ってきたorz

 白クマさん
>本当は電源バカさんにやってもらいたいですが、裏DVD10枚でダメですか?
 最近のじゃないけど(笑)

  スクランブル発動!
世界平和の為、困った人は助けなければいけないと思うこの頃であります!!
              ↑
        諸事情によりキャラ崩壊中です!

一応セガサターンリュックに物と道具は入れてありますよんw
墨田・江東・江戸川区内なら今から30分以内に行く自身がある(ピザーラかよ!)

番外で秋葉ヨド前なら信号無視して25分で行く自身があるぞ!(危ねえよ!)
それ以外の区域ですと方向音痴なのと原チャリ移動だから・・・・・・・・・・
「凍えて死ぬ」可能性が(−−;

>壁コンを交換した事は有りませんが、前の会社で壁のスイッチを
 ブレーカーを落とさず、交換した事は有ります。

  スクランブル解除!w(爆)


>RAC-WN1318買って交換して見ようかな?

手頃で良いと思いますよ。
もし、少しでも不安を覚えたら呼んで下さい。
世界平和の為の出動準備は出来ております!←しつこいようですがキャラ崩壊中です!

ワンポイントアドバイス
壁コンを外す事に成功して白と黒の単線が出てきたら、錆付いていると思うので
紙やすりで少し磨いて下さい。
そして、もしも接点復活剤などを所有していたら塗布して下さい。
これだけでメンテナンスフリー状態に近くなります。






書込番号:7171810

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/12/28 07:12(1年以上前)

電源バカさん、お返事ありがとうございます。

>一応セガサターンリュックに物と道具は入れてありますよんw
>墨田・江東・江戸川区内なら今から30分以内に行く自身がある(ピザーラかよ!)
>番外で秋葉ヨド前なら信号無視して25分で行く自身があるぞ!(危ねえよ!)

墨田・江東・江戸川区内、以外ですが、秋葉ヨドからなら原チャリで30分以内です。
何か本当に来てくれそうですが、何とかやって見ます。

でも、問題が...壁コンが、机付きパイプベッドのパイプの部分に有ります。
匍匐前進で進み、テロリストのように壁コンを交換しないといけない...
自分の部屋なのに...出来るかどうかも、詳しく検証しないとダメです(-_-;

>壁コンを外す事に成功して白と黒の単線が出てきたら、錆付いていると思うので
>紙やすりで少し磨いて下さい。
>そして、もしも接点復活剤などを所有していたら塗布して下さい。
>これだけでメンテナンスフリー状態に近くなります。

アドバイスありがとうございます。接点復活剤は一応所有しています
交換出来るならアドバイス通り塗布したいと思います。

電源ではなく、AVケーブルの事に付いて聞きたいのですが
HDMIケーブルのバカ高い物で映像が変わるのは有り得るのでしょうか?
僕は映像ケーブルで変わる事はノイズが抑えられる位で
心霊写真判定と同じだとだと思いますが?

昔S端子ケーブルのバカ高い物を購入して、画質が変わらなかった事に
ショックを受けました。

書込番号:7172098

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件 HD DVD VARDIA RD-A600のオーナーHD DVD VARDIA RD-A600の満足度5 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/12/28 08:09(1年以上前)

森の住人白クマさん

映像ではなくてオーディオなのですが、今月の「Hivi」でHDMIケーブル特集をやってました。
記事の見出しに「ケーブルによる音質の違いに愕然!」みたいなことを書いてましたが、なんとなく私には信じがたいです。
(電気信号と言えど「0」と「1」のデータしか送らないのに画質・音質が異なるとは思えないです)

まあ私のテレビにはD4入力しかないので、実際どうなのか確かめられないのが残念です。


それと、昨日A600にパナ製RAMを破壊されたかもしれません(^^;)
延々10分以上ローディングしたあげく「録画状態に問題があり、このディスクは再生以外できません」と告げられました。しかもパパムスの開始5分後までローディング状態だったので冒頭が録画されませんでした(泣)
保険としてX6でも予約しておいたので、X6→A600のi.LINKムーブでとりあえず事なきを得ましたが。

まあ問題のディスク(X6で作成)は一回目に焼いたRAMがブロックノイズまみれで、もう一度新しいRAMに焼きなおしたという経緯があり、録画データ自体に問題があった可能性も否定できません…
(一回目に焼いたRAMはX6でも延々ローディング状態になりました)


でもA600のダウンコンバート画質は非常に優秀(私的には100点をつけてもいいほど大満足)ですから、これからもDVDはどんどん焼きそうなのでこれが芝ドライブの本領?発揮だったら困りますね。大丈夫かな…

HV製作の「明石家サンタ」・「さまぁ〜ず・さまぁ〜ずSP」を両方ともMN9.2でダウンコンバートしましたが、W録して片方残しておいたTSタイトルと比べてもはっきり言って大差ないように思えます。
これならHD DVDも滅多に使わなくていいと思えます。嬉しい誤算です。
電源バカさんも別スレでA600のダウンコンバート画質を高く評価されていたので、実際に使ってみてようやく納得しました。

ただ、これは「ダウンコンバート画質」ではなくて「アップコンバート画質」が優秀なだけ、という可能性もあるので、X6とA600で同じタイトルを同じレートでダウンコンバートして検証する必要があるかと思います。

書込番号:7172207

ナイスクチコミ!0


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2007/12/28 09:34(1年以上前)

> それと、昨日A600にパナ製RAMを破壊されたかもしれません(^^;)

つい、今週、奇妙丸さんに私のブログで教えてもらったんですけど、パソコンで1度フォーマットしたら復活するかもしれません。

X6で初期化に失敗し、XS57でもX6でも2度と初期化できなくなったRAMが、あっさりと復活しました。

そのまま安心して使えるかどうか、心配ではありますけど。


しかし、すごい話題になってきましたね。私もお手軽に、レコの安定性とか上がると嬉しいなと思っていますが、完全にど素人で、まったく付いていけません。

現在、壁コン2つから、延長コードをひっぱり、レコーダー4台、プラズマTV、McIntosh(プリアンプ+メインアンプ)、CDを蛸足していますが、こんなんでいいんかいな、と思っています。

McIntoshの電源入れた瞬間とか、UPSのバッテリーが一瞬、悲鳴を上げます。単にバッテリが経たり始めている面もあるのですが、起動時にそれだけ電力を食っているんだなと体感できます。そのときレコで、録画中とかだと、どうなんだろうとか思います。D800でもX6でも、たまに画像に軽いノイズが載るんですよね。アンテナなのか、悪天候なのか、電源なのか、判然としませんが。

当方、電源はノーマル、ケーブルはHDMI、Dは2000〜3000円、Sは同梱ものというかんじです。McIntoshとCDとかは、なんとなく3000円くらいのピンケーブルは使ってますけど、普通のケーブルと音質比較したことないなぁ^^; もう15年もまえに買ったものですけどね。

書込番号:7172373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1102件Goodアンサー獲得:3件

2007/12/28 10:28(1年以上前)

>壁コンを交換した事は有りませんが、前の会社で壁のスイッチを
>ブレーカーを落とさず、交換した事は有ります。

活線作業は危ないから駄目ですよぉ。
200Vでもドライバ融着・両手大やけど・お尻から皮膚移植の同僚がいます。

書込番号:7172515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/12/28 22:20(1年以上前)

ジャモさん

>「ケーブルによる音質の違いに愕然!」みたいなことを書いてましたが、なんとなく私には信じがたいです。
(電気信号と言えど「0」と「1」のデータしか送らないのに画質・音質が異なるとは思えないです)

同意です。Hivi等でDVDのメーカー毎のメディアを鮮やかさ等
5段階で評価していますよね?メディアとドライブに少し詳しいですが
メディアによって高画質になる事は有り得ないです。只の心霊写真判定でしか無いでしょう
某スレでHDMIによって画質が変わると盛り上がっていますが、それも同様だと思います。
確証が無いから専門家の、電源バカさんに実際の所をお聞きしたかったのです。

>昨日A600にパナ製RAMを破壊されたかもしれません(^^;)
>(一回目に焼いたRAMはX6でも延々ローディング状態になりました)

X6はパナ製ですが、DVDの書き込みは悪いです。ファームが今一な気がします。
X5の方が読み込み、書き込み共に上です。同じパナ製ですがファームによって
書き込み品質が異なります。僕はX6で経験有りませんがRAMが破壊された報告が有ります。

A600の東芝ドライブがRAMを破壊した可能性も有りますが、既にX6で
半壊状態だった可能性も否定出来ません。物理フォーマットはバグり易くなるので
お奨め出来ません。素直にゴミにした方が良いですよ。

>ただ、これは「ダウンコンバート画質」ではなくて「アップコンバート画質」が優秀なだけ、という可能性もあるので、X6とA600で同じタイトルを同じレートでダウンコンバートして検証する必要があるかと思います。

同じ放送をX6とA600で録画し、DVD化してディスクを入れ替えればどうなのか分かりますね。

>現在、壁コン2つから、延長コードをひっぱり、レコーダー4台、プラズマTV、McIntosh(プリアンプ+メインアンプ)、CDを蛸足していますが、こんなんでいいんかいな、と思っています。

僕はそれ以上です...(^^;)取り合えず、全ての電源を入れてもブレーカーは落ちませんでした
夏でも冬でも電気代が変わらないと、冷たい視線をされましたが...

>D800でもX6でも、たまに画像に軽いノイズが載るんですよね。アンテナなのか、悪天候なのか、電源なのか、判然としませんが。

V9でノイズが走りました。原因はHDMIケーブルでした。HDMIセレクターで
TVと接続しています。セレクターで切り替えるとノイズが入らなくなるので
HDMIセレクターが原因だと思いましたが、別の入力の所に差し込み直したら
ノイズ所か映像も音声も出力されません。当然、差し直しても同様でした

もしやと思い、HDMIケーブルを逆にしたらノイズは入りませんでした。
HDMIケーブルの中には、入出力の向きが決められている物が有るその通りでした。
1125i(1080i)ではノイズは有りませんでした。

1125p(1080p)にしたらノイズが入りました。入出力の向きがちゃんとしていないと
信号が正しく送れないようです。

kaju_50さんの機器のノイズの原因特定には繋がらないですね。

>活線作業は危ないから駄目ですよぉ。
200Vでもドライバ融着・両手大やけど・お尻から皮膚移植の同僚がいます。

みんな仕事していたから、ブレーカー落とせないかったんです。
ブレーカーの位置も良く分からなかったし...(増設とかで)
大丈夫です、線一本外したらビニールテープで仮止めして、一本ずつ交換しましたから。
折角交換したスイッチが今までと逆の向きになってしまい、使い辛いから
やり直せと言われた時はカンベンしてくれ〜って思いましたけど(^^;)

書込番号:7174896

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/12/28 22:55(1年以上前)

白クマさん、お体のほうは直りましたか?
どうやらはしご酒に乗せられてしまったせいか、
風邪引いたみたいでせきが・・・。熱っぽいです。
風呂入ったのに寒気がする。

「バカ師匠と,オリは風邪引かないし.」って
初芝さんになだめられる前に大人しく寝るとしますわw

>もうスルーします。
寒いなぁ〜((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル

でも三菱のVHSの電源OFFでも見れるCSスルーはスカパーにほんと便利w
みなさんも電線病にはお気をつけ下さい。

書込番号:7175096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/12/29 01:25(1年以上前)

東芝に依頼していたCD-ROMが28日に届き、ver.11にアップしました。
・XW51→A600
・ARW25→A600
・A600→XW51
上記全てすんなり成功しました。(A600→ARW25はもちろんNG)

頭切れですが、A600→XW51が約5秒、ARW25→A600が約1秒、XW51→A600は殆ど無しでした。
XW51はムーブアウト時、(頭切れ対策で)冒頭が5秒再生された後に開始されますが、
XW51→A600では、冒頭のダミーも一緒にムーブされていました。

次回のバージョンアップ迄には、XW51→A600でデータ放送がカットされるか検証しようと思います。

書込番号:7175793

ナイスクチコミ!1


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/12/29 01:30(1年以上前)

>A600の東芝ドライブがRAMを破壊した可能性も有りますが、既にX6で半壊状態だった可能性も否定出来ません。

私もそう思います。同じ様な状態がA600で発生した為、そちらの不具合を疑いましたが、結局はもう一台のX6で書き込みした段階でおかしくなっていた様です。(X6は結局ドライブ交換しました。)

書込番号:7175811

ナイスクチコミ!1


スレ主 ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件 HD DVD VARDIA RD-A600のオーナーHD DVD VARDIA RD-A600の満足度5 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/12/29 03:33(1年以上前)

kaju_50さん、森の住人白クマさん、jimmy88さん、レスありがとうございます。

前々からX6のDVDドライブは「ディスクをチェックしてください」がちらほら出ていたので納得です。X6では少なく見積もっても通算200枚くらい(ほぼ100%原産国日本製)DVDを焼いたので多少へたったのかもしれません。

ただ、A600のDVDドライブでもおかしな現象が出ました。
DVD-RW(原産国日本のビクター2倍速)にムーブした「さまぁ〜ず・さまぁ〜ずSP」が、特定の箇所でD2出力制限を受けて1080i→480pになってしまうのです。
(その箇所をスキップしたり、途中から再生スタートすると出力制限を受けなかったりするので余計に不可解です)
A600はD端子接続でも自分で録画したものならD3アップコンが出来る機種のはずなのに、です。

なんだかA600のドライブもあまり信頼できないかも…と不安です。
i.LINKムーブ時のデータ放送カット仕様の関係上、ファームを初期ver.のままにしているので、安定するなら一縷の望みにかけてファームアップしてみようかとも考えてます。


あとここからは蛇足なのですが、昨日ルーターを購入しました。
今までX6とPCはクロスLANケーブルで直結だったのですが、前々からX6→A600のネットdeダビングを試してみたかったので…

試しに一つコピフリタイトルをダビングしてみましたが、タイトル名にあわせて自動でフォルダを作成してまとめてくれるのは便利だと思いました。
ただ、ネットdeダビング中だと受け側は何も操作ができないのが不便ですね。送り出し側は殆どの操作が可能なのに…

これからANIMAXで録画したドラゴンボールZでもA600にダビングして、サムネイル表示速度を検証してみようと思います。
頻繁に編集しているシリーズなので、これならX6との体感速度の違いがはっきり分かるかと思います。

書込番号:7176060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:459件

2007/12/29 09:40(1年以上前)

 X5,X6両方持ってますが、X6の方が書き込み品質が悪いということはありません。むしろその逆で、X5で三菱8倍速のRとの相性がでたことがありましたし、ビクターのRWの2倍速でエラーがでたこともあります。耐久性の面でも、ライブラリーが1回転する(1000)する前にへたってしまいました(すでに所有する2台のうち交換は合計3回)。RAM5倍速へのダビング音もかなりうるさいです。また、LF-721JDについて書き込み品質の検証を行っているサイトでは、誘電のR以外8倍速はまともに書けないというレポートもありました。

 他方X6については、安物Rに対してややシビアなところがありますが、低速モードが選択できるうえ、RW(安物を含む)でエラーがでることはほとんどありません。LF-821JDはLF-721JDよりR、RWで高速書き込みが可能なので、Rへの8倍速、RWへの4倍速書き込みにおいて、ドライブとして余裕があるのかもしれません。

 A600の東芝ドライブは使い込んでみないとわかりませんが、現状X4のときのような現象は出ていません。殻付RAMは使わないので、ダビング速度の低下以外は特に不満はありません。

 ハードディスクの断片化に関しては、ハヤシもあるでヨ!さんが書かれていること(東芝への照会を含む)の方があたっている感じがします。上でも少し書きましたが、A600で録画した番組(ミュージックステーション)を一括削除で必要な部分だけ残そうとしたら、操作後アクセス不能(取得不能という表示がでます)なファイルができてしまい、その後の録画もうまくいったりいかなかったりで、結局再フォーマットとなりました。このような現象は東芝の説明に(少なくとも部分的には)符合するように思います。

 それから、前のレスへの追加で、ジャモさんの最初のレポートにもあげられていますが、番組録画中にHD DVDが再生できないのは結構不便ですね。ソフトが見られる時間帯には録画したい番組があったりで、なかなかソフトが消化しきれていません。この点は次機種以降でなんとこしてほしいです。
 

 

書込番号:7176607

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/12/29 10:35(1年以上前)

>i.LINKムーブ時のデータ放送カット仕様の関係上、ファームを初期ver.のままにしているので、安定するなら一縷の望みにかけてファームアップしてみようかとも考えてます。

途中のファームアップ時にHD DVD−Rがファイナライズ出来ない不具合が発生していましたので、データカットの問題は有りますが行った方が良いかも知れません。(ファームアップでファイナライズ出来る様になり、ディスクの認識も向上していると感じます。)

書込番号:7176769

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/12/29 15:28(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん

>東芝に依頼していたCD-ROMが28日に届き、ver.11にアップしました。
>上記全てすんなり成功しました。

すばらしいです。頭切れも組み合わせ方によってだいぶ違うんですね。

書込番号:7177822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/12/29 17:10(1年以上前)

JOKR-DTVさん

>白クマさん、お体のほうは直りましたか?

いえ、少しは良くなりましたが、風邪でもインフルエンザでも有りません。
詳しい状態を言うと、正体がばれますので言えませんが。

ホーフブロイハウスさん

>X5,X6両方持ってますが、X6の方が書き込み品質が悪いということはありません。むしろそ>の逆で、〜LF-721JDについて書き込み品質の検証を行っているサイトでは、誘電のR以外8>倍速はまともに書けないというレポートもありました。

ドライブの性能のせいで、X6の方が書き込み品質が悪いと言うのでは有りません。
PCのドライブのLF-721JDの書き込み性能が、そのままX5の書き込み性能の
評価には繋がりません。

X5はLF-721JDですが、PCのドライブはパナのファームの筈です。
X5は東芝のファームの筈です。ファームが違えば同じドライブとは思えない位
品質が良くなる事も有れば、逆に悪くなる事も有ります。

X5で書き込みエラーのディスクは有りません。今まで500枚以上焼いていますが
エラーは有りません。

X6では読み込み性能も非常に悪いですし、書き込みエラーも3,4枚有ります。
X6はTSモードが主で、i.LINKからムーブしてますので焼いた数は50枚位です。
メディアはDVD-R、大陽誘電とマクセルの日本製共に8倍速メディアです。

X5は他の人も一番安定していると、言う書き込みも有りました。
X5で不具合発生のレスも有りますが、アナログ機で一番安定していると思います。

勿論、個体差も有りますので一概に言えない面も有りますが、今までこの掲示板を
見ていて東芝機は、デジタルチューナー内蔵機になってからDVDの書き込み品質が
悪いような感じがします。不具合を直す為に、メインファームのアップは有りますが
ドライブのファームアップは余り有りません。

不具合に追われ、御座なりになっているように感じます。

書込番号:7178146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/12/29 17:59(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん

ver.11のCD-ROMですが何時申し込みをされましたか?
A600を今週買ったばかりで、BW200にムーブしてみましたがうまくいきません。ファームがver.2なのでダメなようです。

ここでの情報から最新ファームver.13では、他機からのi.LINKムーブで
データ放送カットができなくなったようなので、ver.11のCD-ROMを送付
できるかサポートに問い合わせたところ、現時点では最新ファームver.13CD-ROMしか受け付けないとの返答でした。

12月26日からver.13CD-ROMの受付をしていて、インターネットのダウンロードでも最新ver.になってしまいました。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/hddvd_mente.html

シャープのHRD200、ARW15も所有しているのでver.11までならムーブの際データ放送カットができたとしたら、非常に残念です。
他機で録画したTS番組を次世代ディスクやH.264でDVDに録画する時に、データ放送分カットできるメリットは大きいと思います。

31日から放送ダウンロードが始まり自動にしておくと最新ver.になるようなので検証されるならご注意下さい。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/housou_new.html

書込番号:7178341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2273件

2007/12/29 18:27(1年以上前)

(ver.11のCD-ROMを送付できるかサポートに問い合わせたところ、現時点では
最新ファームver.13CD-ROMしか受け付けないとの返答でした。)

最新ファームがイヤなら,とりあえず,ファーム6(レグザリンク使用可)にしてみては?,
来年3月までの期間限定なので申し込みはお早めに。

http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/info/version/a600_a300_reg.html

書込番号:7178443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:459件

2007/12/29 19:29(1年以上前)

>森の住人白クマさん

 PCのファームと家電のファームが違うこと、また、X5が「操作」の面でX6よりずっと安定していることは十分承知しています。私が言いたいのは、書き込み「品質」の問題で、それがひどい場合には書き損じ(エラー)がでるということです。

 この傾向が特に強いのが三菱の8倍速でした(現在のものは未確認です。)。しばらく前(2年ぐらい前?)ダビング後の映像にブロックノイズがでたりエラーがでたりすることが多かったので、ソフト(Neroなど)で計測し、外周での書き込み品質に極端に悪いことを(所有する2台とLF-721JDで)確認した上で、三菱にクレームを出し(同社もこちらの主張を確認)、メディア交換に至りました。その際、三菱側ではドライブ側に問題があるといいたそうでした。私は交換を要求する手前、有力メディアメーカーの商品がシェアー1、2を争う家電メーカーの製品に対応しないのはおかしい旨主張しましたが、内心ドライブにも問題があるのだろうと考えていました。

 それから、三菱をX5で使っていませんが、各種メディア(RW、RAM、R。消去したものも含む)を2台ともそれぞれ2000枚以上焼いています。最近はPCのドライブでのエラー計測はあまりしませんが、RDとPCのドライブ(交換をしたものも含めて計6台)で極端に焼き品質の傾向が異なるということはありませんでした。ただ、交換したドライブは修理再生品のようなので、この面での「個体差」はあるかもしれません。

 他方、X6ではライブラリーが1回転ちょっとするまで、安物Rメディアにシビアな点を除けば、不具合は発生しませんでした。4倍RW、5倍RAMへのダビングでのトラブルは1度もありませんでした。私のX6のドライブが超アタリドライブであった可能性もありますが、それでも、私の知る限りでは特定メディアとの相性や書き込み品質の不良は聞いたことはありません。

 ここはA600メインなので、この問題についてはこの程度にしておきます。X4で何かと評判の悪かった東芝ドライブですが、今回は汚名返上してもらいたいと思っています。

書込番号:7178677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/12/29 19:47(1年以上前)

初芝のデジレコは最強です改さん。

ファーム6の改良内容はどこかで確認できますか?
発表時期が8月20日になっていますが、A600の過去ログを見るとver.5からver.10の間がわかりません。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/housou.html#a600_300

そのファームでBW200やARW15からムーブできればいいのですが、皆さんの情報からver.11からムーブできるようになったのではないでしょうか。


書込番号:7178744

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/12/29 19:50(1年以上前)

>X5は他の人も一番安定していると、言う書き込みも有りました。

私も森の住人白クマさんの意見に賛成です。

多分それ以上にX5でDVD作成しています。(1,000枚以上)これまでトラブル無しです。

X6はソフト的に問題が有るのか、200枚程度でエラーを頻発(RAM認識しないのも発生。)し、最近ドライブ交換しました。

X5よりX6のドライブのトラブルが少ないという書き込みは私が記憶している限り無かったと思います。


書込番号:7178758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2273件

2007/12/29 20:08(1年以上前)

ミューウィザードさん

(ファーム6の改良内容はどこかで確認できますか?発表時期が8月20日になっていますが
、A600の過去ログを見るとver.5からver.10の間がわかりません。)

過去ログになぜか?,ファーム6は記載されてませんが(過去ログには5も書いて無いみたい
だが?),レグザリンク対応ファームが6です(メーカーから郵送されたロムに書いてある)


(そのファームでBW200やARW15からムーブできればいいのですが、皆さんの情報からver.11
からムーブできるようになったのではないでしょうか。)

データ放送云々はともかくとして,ムーブについてですが,BW200なら多分可能だと思います
(シャープは解らない)オリはWX30持っているんだけど,ファーム6にしてから,A600に
初Iリンクムーブしたら,余裕で出来ました,BW200はBD焼き出来る事を除けば,OSは
XW50/30と同じなので可能だと思います。

書込番号:7178822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/12/29 20:23(1年以上前)

ミューウィザードさん
>ver.11のCD-ROMですが何時申し込みをされましたか?

12月23日でした。

>31日から放送ダウンロードが始まり自動にしておくと最新ver.になるようなので検証されるならご注意下さい。

はい。「しない」に設定しています。
検証の結果をみて、今後どうするかを考えようと思います。

書込番号:7178886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/12/29 20:43(1年以上前)

初芝のデジレコは最強です改さん。

ご返答ありがとうございます。送付されたCD-ROMのver.が6なんですね。レグザリンクCD-ROMとなっているので申し込んでみます。サポートの話では正月休みのため送付は早くても1月7日以降になるそうで、少しまたされますが。

ver.6でXW30からA600にムーブできたのならBW200もできそうですね。
シャープ機に対応したのがver.10、11なのでしょうか。

書込番号:7178970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/12/29 21:11(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん

23日でしたか、26日以前ならver.11だったようですね。サポートに頼み込んでみましたが最新ver.のみとの返答だったので、ver.6を申し込でもver.13のCD-ROMが送られてくるかもしれません。

ファームアップすると古いver.には戻れないそうです。
シャープ機やパナ機からのi.LINKムーブデータ放送カットの検証報告よろしくお願いします。

書込番号:7179120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2273件

2007/12/29 21:48(1年以上前)

(ver.6を申し込でもver.13のCD-ROMが送られてくるかもしれません。)

それはありえないです,ファーム6とそれ以外のファームは別物(ファーム6以外ではレグザ
リンク使用可にはならない)なので,それと,前にオリが書いたリンクからWEB申し込み
に入れる項目があるので,そっちで申し込んでみては(オリは電話するのが面倒なのでそっち
で申し込んだ)。

書込番号:7179290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/12/29 22:39(1年以上前)

初芝のデジレコは最強です改さん。

11月カタログにレグザリンクA600/300はヴァージョンアップ対応とあります。ver.06のCD-ROMですが対応機種がA600/300なので、レグザリンクに関しては当然ver.10以降に含まれていると思われます。

そこでver.06CD-ROMを申し込んでもサポートの返答があったので、(メーカーが気をきかせたつもりでレグザリンク対応を含めた)最新ver.CD-ROMがきてしまうかもしれないなと思ったわけです。
いずれにしてもWebフォームから申し込んでみたので待ってみます。

書込番号:7179543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/12/30 00:37(1年以上前)

ホーフブロイハウスさん

>PCのファームと家電のファームが違うこと、また、X5が「操作」の面でX6よりずっと安定し>ていることは十分承知しています。私が言いたいのは、書き込み「品質」の問題で、それが>ひどい場合には書き損じ(エラー)がでるということです。

僕は操作だけではなく、書き込み品質もX5の方が上だと思います。
過去のスレやレスでも同様の結果だと思います。X6ではDVDが上手く焼けないと言う
スレも結構目にしました。ドライブ不良のケースも有るようでしたが
相対的にX6は書き込み品質は悪いと思います。

PCのドライブの話ですが、僕自身はパナ製のDVDドライブを余り評価しません。
理由はプレクやパイオニアより、書き込み品質が今一だから。

http://www.dvd-r.jpn.org/SW-9585.html

三菱のメディアも、メディア自体の品質と言う順では日本製マクセル、大陽誘電
三菱の順です。品質自体に問題が無いものの、少し劣ります。

勿論ドライブ調整用ディスクに、三菱を使用しているのなら相性は良いですが
パナはドライブ調整用ディスクに、マクセルを使用しています。
三菱のメディアで、マクセルより高品質に記録出来る理由は見当たりません。
パナはドライブのストラテジを余り重要視していない印象です。

プレクも今やパイオニアのOEM...まあプレクが自社でドライブ作っていた時も
品質のバラつきが激しかったけど。

チョット話がずれましたが、ドライブの型番自体は違いますがX5、X6共に
松下ドライブなのに書き込み品質に差が出るのは、ドライブのファームが
適切では無い為だと考えます。

書込番号:7180135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2007/12/30 10:43(1年以上前)

久々にこのスレ見ましたが、ジャモさん ちゃんと
HD DVD-Rにも焼いてるんですね。流石です。

>昨日A600にパナ製RAMを破壊されたかもしれません(^^;)
>ただ、A600のDVDドライブでもおかしな現象が出ました。
東芝ドライブはやはり不安はありますね。
というか、私は今まで書き込みミスを未体験な人間
なので、皆さん苦労してるなぁ、な感じが正直な所です。
パナドライブに交換した東芝機でもRAM破壊現象に遭遇した
レアケースな友人がいますので、ドライブだけの問題でも
ないんでしょうけどね。

>映像ではなくてオーディオなのですが、今月の「Hivi」でHDMIケーブル特集をやってました。
「音声編」と「映像編」がありますよ。

>プレクも今やパイオニアのOEM...
へえ、そうなんですか。
プレクに興味ないので知りませんでした。

書込番号:7181296

ナイスクチコミ!1


スレ主 ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件 HD DVD VARDIA RD-A600のオーナーHD DVD VARDIA RD-A600の満足度5 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/12/30 12:27(1年以上前)

デジタル貧者さん

すみません。HD DVD-Rは2枚買いましたがまだ実際には焼いてないのです。
(まだTSタイトルがどれだけ入るのか等を試しただけでした)

明日、スカパーのAT-Xで「ARIA」というタイトルの一挙放送があるので、それをX6で録画→A600にネットdeダビング→HD DVD-RとHD DVD-R DLに第1期・2期をそれぞれ全部詰め込む、というのを計画中です。

コピフリなのでHD DVD-Rでも大丈夫ですし、DVDと違って数枚に分けなくていいので再生はかなり便利そうです。
HD DVD-Rってこういう使い方なら後々に禍根を残さずに済みそうですね(笑)
コピワンならアウトですが、スカパー等のコピフリならBDへのメディアチェンジも可能ですから。

TSタイトルももう一枚のHD DVD-Rに近々焼く予定です。
BShiで10月くらいに放送された「銀色の髪のアギト」をX6からA600へi.LINKムーブして焼くつもりですが、HD DVD-R一枚に入るかな…
BShiで135分なので本当にギリギリかもしれません。

書込番号:7181625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/12/31 04:20(1年以上前)

>jimmy88さん[7163242]
>>●パナで録画→A600にムーブするとVer.12まではデータ放送がカットされていたが、Ver.13ではカットされなくなった
>ハヤシもあるでヨ!さんのA600が古いファームなので、検証出来ないでしょうか。

>ミューウィザードさん[7179120]
>シャープ機やパナ機からのi.LINKムーブデータ放送カットの検証報告よろしくお願いします。

スレが長くなってきたのでこちらにレスしました。(データ放送はカットされました)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7146533/

それから、A600にムーブした時点では確認し忘れたのですが、
XW51に戻したら、例の本編直前の一瞬停止現象がはっきり確認できました。(注意して見なくても気づくほど不自然)
恐らくXW51→A600の時点で発生していたはずです。(もちろん、XW51に録画した時点では問題なし)
XW51に戻したタイトルでは症状がいつもより酷く、本編にまで影響していました。

やはり元タイトルに不連続な部分があると、i.LINKムーブで乱れが大きくなるのは避けられないようです。
そしてムーブを繰り返すにつれてその乱れはだんだん酷くなるでしょう。(ガクガクブルブル)

書込番号:7185096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/12/31 07:07(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん 

>やはり元タイトルに不連続な部分があると、i.LINKムーブで乱れが大きくなるのは避けられないようです。
そしてムーブを繰り返すにつれてその乱れはだんだん酷くなるでしょう。(ガクガクブルブル)

X6→Rec-POT→BW200でもそうです。i.LINKに絶望した理由は二つ有ります。

一つは、細かいチャプターを連続で繋ぎ、一つのタイトルとして移動する時に
ムーブの失敗が多い事。CMを抜いた本編と、繋いだ本編で一瞬i.LINKの信号が切れ
移動を中断してしまいます(ハヤシもあるでヨ!さんの仰っている事も含まれます)
細かいチャプターの連続で無くても、同じ理由でムーブが失敗する事も結構有ります。
詰まり不安定です。

もう一つの理由は、i.LINKでムーブした物の頭切れです。2,3秒切れる事が通常ですが
中には十数秒切れたケースも有ります。もっとも移動の度に確認していないので
X6→Rec-POT→BW200→Rec-POT→BD-HD100→BW200と言った事もしたので
十数秒切れたケースは、移動を繰り返した事で生じた事です。

外付けHDD代わりにRec-POTを使うのは、色んなリスクを生じます。
XW51、BW700等の比較的新しいパナ機は、ムーブ時の頭切れ対策が有り
切れない仕様になっていますが(機器の組み合わせで切れる事もある様ですが)
ムーブのリスクもゼロでは有りません。A600とBW700ではかなり快適みたいですが。

僕は矢張り人柱だったかなぁ...(-_-;)

書込番号:7185228

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/12/31 08:09(1年以上前)

>A600とBW700ではかなり快適みたいですが。

WOWOWの映画やライブを幾つかムーブしましたが、気になる様な頭切れ等は有りませんでした。(皆さんが書き込みされている頭切れが起こると困るので、A600では編集せずそのまま送り出していますが、特に問題は無い様に思います。)

書込番号:7185323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:459件

2007/12/31 15:29(1年以上前)

>森の住人白クマさん

 そういえば、以前どこかのスレでメディアの品質について熱心なレスをされていましたね。そのときの結論は、(私の記憶違いでなければ)ソニーの国産が一番よいということでしたね。私は「B級グルメ」的なものを探すのが好きなので、DVDが2倍速〜4倍速が主流の頃は三菱(当時は国産もありました)を好んで使っていました。

 yssさんやしあにんさんのところももちろん参考にしています。ただ、両サイトとも、もともとはPCドライブでの検証がメインなので、家電のレコーダーでやってみるとどうかという関心で、私自身エラー計測をやっていたことがありました。最近はRWやRAMが安くなったことや、次世代メディアを使うことが多くなったりで、だいぶご無沙汰ですが。

 あまりこの手の話題を引きずるとかの御仁を批判できなくなるので(苦笑)、この話題については、またいづれ別の機会にということで、この辺で打ち止めにしたいと思います。

書込番号:7186632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/12/31 21:10(1年以上前)

ホーフブロイハウスさん

>(私の記憶違いでなければ)ソニーの国産が一番よいということでしたね。

いや、言った事無い筈なのですが...品質が良い順に
マクセル(国産)ソニー純正、太陽誘電、三菱(台湾)と言う事を言っています。
思い当たるスレが、二つ程有りますが(^^;)

補足しますと、ソニー純正ディスクはチョット前に偽物が大量に出回ったそうです
そのせいも有り、余り薦めなくなりました。ソニー純正ディスク自体も
もう製造されていないかも知れません(一定期間、製造し後は作らない傾向が有ります)
今、出回っている、原産国日本の物は多分、太陽誘電製です。

大陽誘電のディスクは、OEMを含め、記録面の内周にリングが有り
その内側に、Gで始まる8桁の刻印が有るのが特徴です。これで判断できます。

>あまりこの手の話題を引きずるとかの御仁を批判できなくなるので(苦笑)、この話題については、またいづれ別の機会にということで、この辺で打ち止めにしたいと思います。

そうですね。A600と関係無い話題が長続きするのは良くないですね(^^;)
ドライブとディスクの関係は奥深いです。僕もメインがBDなので
殆どDVDは焼きません。

書込番号:7187776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2008/01/01 19:12(1年以上前)

森の住人白クマさん

LINKムーブはしないに越したことはないが、
する場合は部分消去せずにやるのが最善、
部分消去するにしても、編集点から必要部分までの間をある程度のマージンをとる必要がある

という事でしょうか。


昨日、BSiの2時間映画(ケータイ刑事)をTS1で録りました。
マジックチャプターは矢張り「駄目ちん」でした。
●本編中の5箇所のCMのうち、1〜4番目は全く入らず。
●5番目のCMではCM入りはきちんと入っていましたが、CM途中に1箇所打たれてCM明けは入っていませんでした。
●本編終わりにはきちんと入っていたようでした。

ちなみに、BS朝日のフィギュアスケートは
タイムバーを見る限り、きちんと打たれているようでした。

書込番号:7190661

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件 HD DVD VARDIA RD-A600のオーナーHD DVD VARDIA RD-A600の満足度5 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2008/01/01 23:05(1年以上前)

森の住人白クマさん

BS-iで「鋼の錬金術師 シャンバラを征く者」をTS1,TS2でW録画しましたが、マジックチャプターの効くTS1録画分も全くチャプターが打たれていませんでした。まっさらです。

こんなこともあるのでしょうか…
これも不具合でなければいいのですが…

まだ途中までしか観てないのですが、合間のCMが一つ当たり30秒程度しかないようなので判別できないのかも、と考えてます。

書込番号:7191560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2008/01/02 05:22(1年以上前)

BSiの2時間映画(予言)では

●本編開始約2秒前に打たれている
●本編中CM1…全く打たれず
●本編中CM2…CM入りのみ打たれている
●本編中CM3…CM入り・明け共に打たれている(正常)
●本編中CM4…全く打たれず
●本編中CM5…CM入りは正常、CM明けは45秒後
●本編中CM6…全く打たれず
●本編中CM7…全く打たれず
●本編中終了後…打たれていない

さんざんな結果でした。
BSiは駄目ですね。

書込番号:7192493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2008/01/02 11:18(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん

>LINKムーブはしないに越したことはないが、
>する場合は部分消去せずにやるのが最善、
>部分消去するにしても、編集点から必要部分までの間をある程度のマージンをとる必要があるという事でしょうか。

そうです。この事は東芝機を使用している人の、理由自体が無くなります。
東芝機を使用する理由は編集に有る筈です。その編集が使えない...
編集してCMを抜いたりすれば、その箇所でムーブが中断する事も有りますし
CMを抜いた箇所で、頭切れも起きました(全てでは無く、極稀なケースですが)

東芝機で編集出来ない、これが絶望した経緯です。

>昨日、BSiの2時間映画(ケータイ刑事)をTS1で録りました。
マジックチャプターは矢張り「駄目ちん」でした。

僕もケータイ刑事の映画は、X90で録画しました。おまチャプの特徴?で有る
録画開始直後と、録画終了約5分前のチャプターは打たれませんでした。
それ以外は完璧に打たれていました。

ジャモさん

鋼の錬金術師 シャンバラを征く者はX90とV9で録画しました。
おまチャプの打たれる箇所に違いが有るのか?と言う検証もかねて録画したのですが
チャプターが打たれている所に違いが有りました。

結果から言うとV9は正確、X90は不正確と言う事です。

X90では本編が始まってから、最初のCM入りではチャプターが打たれましたが
CM明けには入らず、本編に入りシーンが変わった箇所に打たれました。
V9ではキチンとCM明けも打たれました。

この違いは何なのか?詳しく検証している時に思い出した事が有ります。
おまチャプ自体は、アナログ機と改善させたような事は無いと言う事と
V9はソニー純正、X90はNEC製の、画像処理ICチップを使用していると言う事にです。

おまチャプは、ステレオ検出等だけでは無く、シーン解析アルゴリズムにより
主な特徴点にチャプターを打ちます(中略)

どうやら、画像処理チップの違いで打たれる箇所が違うように思います。
エンドロールが終わり、BSiの番組紹介の青木裕子が出た部分で違いはハッキリです。

X90では、全体的にブロックノイズだらけで、改善されるまで体感で0.5秒でしたが
V9ではブロックノイズでは無く、モスキートノイズっぽい物が体感で0.3秒
全体的に表示されました。

画像処理チップの違いでCMと本編の違いが分かり辛いのかも知れません。
画像処理自体のスピードも違うかもしれません。

A600のスレに書き込む内容ではなく、新たにX90のスレに書き込む内容ですね。

書込番号:7193183

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2008/01/02 19:35(1年以上前)

>白くまさん、予想通りのお答え「お気持ちお察し致します」(−−;
>と言う事は、当然の事ながら問題児と接近遭遇した人もそうなのね(^^;

初芝さんが、私の事を絶賛してくれたので、気を良くしてしまい、わざわざ
RD-X5使い?の某男性タレントの掲示板にさりげなく、感想に付け加えて
フリメを残してあげたら、初芝さんはまったく意味がわかっていなく、
待てどくらせど返信が来ない。結局、PCにメーラーすら設定してないみたいで;
お話にならないじゃないですか!あまり携帯ばかり使っていると覚えませんよ?

その後、初芝さんお勧めの新宿のプロレスか?アニメか忘れたけどと、この人の
トークを聞きに行こうとしたまでです。正直告知からしてバカバカしい内容でした・・・。

>いえ、少しは良くなりましたが、風邪でもインフルエンザでも有りません。
>詳しい状態を言うと、正体がばれますので言えませんが。

去年は風邪も引かなかったんですけど、今年はどうも悪性ウイルスが潜んでて・・・。

書込番号:7194599

ナイスクチコミ!2


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2008/01/04 16:54(1年以上前)

> 結果から言うとV9は正確、X90は不正確と言う事です。

マジですか。。。そんなところまで劣化しているんですね。

本当にX90はハズレだ。。買わなくて良かった(買った方はすいません)

次機種で改善するのかなぁ。春に出るかもしれない機種はマイナーチェンジだろうから、チップごと変えるのは期待薄ですね。

私はいつBDを買うんだろうか。。


## ヨタ話(^^) BS11で放送された、「ガンダム スターダストメモリー 0083」を初めて見ているのですが、これはすごいよくできていますね。まだ2話だけですが、感心して見ています。(0080の軽い感じも良かったですけど)

書込番号:7202377

ナイスクチコミ!1


スレ主 ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件 HD DVD VARDIA RD-A600のオーナーHD DVD VARDIA RD-A600の満足度5 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2008/01/04 17:38(1年以上前)

kaju_50さん

私がガンダムにハマったきっかけになったのが「0083」ですが、これはガンダム史上最高の完成度だと思います。
(最終話のセル画使いまわしは萎えますが…)
特にメカデザインは16年経った今でも色あせて見えません。
でもDVD版を全話持っていたので録画しましたが消しました。

ストーリーも疾走感があって良いです。
(次回予告のBGMが変わる回から特にそう感じます)
軍高官に蔓延したことなかれ主義によって、デラーズの戦術にいつも後手後手にまわる連邦軍が、肥大化して腐敗した連邦の状況を物語っていて話が凝ってます。

私が特に気に入った話数は

・#4「熱砂の攻防戦」
ビッター少将の「我々の意地を見よ!」が熱い!
上半身と下半身で塗装の異なるザクUF2型が彼らジオン残党の苦闘を感じさせます。

・#5「ガンダム、星の海へ」
旧式のゲルググM指揮官機で、ウラキの独断で陸戦仕様のまま強行出撃したとは言え最新鋭機(カタログスペック上では後の「Ζ」世代機にも匹敵・あるいは凌駕する)のガンダム試作一号機(GP01)を圧倒するシーマ様が最高(^^)
特に「…よりどりみどり」と呟いてアルビオン艦隊に突撃、内一隻のサラミス改(0083版)をブリッジ直上からビームライフルでブチ抜いて一撃のもとに轟沈させるシーンは圧巻です!

・#12「強襲、阻止限界点」
アクシズ先遣艦隊からノイエ・ジールを得たガトーが、ウラキの乗るガンダム試作三号機(GP03D)と死闘を演じる回。ガトーの「…もはや語るまい!」が渋い!

ネタバレすみません(笑)
最終回が後の「Ζ」に繋がるオチなのも、ファンとしては ( ̄ー ̄)ニヤリッ とさせてくれます。

書込番号:7202571

ナイスクチコミ!0


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2008/01/04 18:32(1年以上前)

ジャモさん

> 私がガンダムにハマったきっかけになったのが「0083」ですが、これはガンダム史上最高の完成度だと思います。

私も2話だけしか見てませんけど、同じような期待感を持ちました! 3話以降が楽しみです。


アニメ好きな、うちの奥さん、エバゲリは死ぬほど好きですが、ガンダムはダメなんですよ。どうも戦闘シーン中心で、心理描写が少ないのがダメみたい(やっぱり、ガンダムって男の子のアニメだと思ってます)。でも、たまたま横で0083を見ていて、「初めてガンダムが面白い思った」と言っていました。最後まで、奥さんも見そうです。


ちなみに、カキコミ後半は、一切読んでません(^^) 全話見てから読み直したいと思います。

##ヨタ全開ですいません<(_ _)>

書込番号:7202822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2008/01/04 19:56(1年以上前)

ジャモさん、kaju_50さん

ダメですよぉこんな話していちゃぁ...オリ脳君が来ちゃうじゃないですか...

ジャモさんのスレがめちゃくちゃになりますよ?

折角、来ちゃ行けないオーラ出しているのに...
(先にJATPさんを呼べば、さすがに来ないか?)

僕は0083も評価しません(僕も全部は見ていないので感想は書きませんが)
ファースト以外はガンダムとは認めません(Zガンダム含む)

見たらこちらに感想書く約束なんですが、年末からまた体調不良で
それ所ではありませんが...(-_-;)

http://bbs.kakaku.com/bbs/D0068946501/SortID=6037851/

書込番号:7203170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2496件Goodアンサー獲得:8件

2008/01/04 20:49(1年以上前)

>先にJATPさんを呼べば、さすがに来ないか?

なんだなんだ、ど〜したんだ?
0083?
知らんよ、そんなもん。
今西隆志なら「音速雷撃隊」でしょ。
って、そういう話じゃないですか(笑)

白クマさんも根に持つタイプなのかな?(苦笑)

書込番号:7203420

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2008/01/04 21:38(1年以上前)

JATPさん

登場ありがとう。まだ呼んでないのに来た(^^;)
後二日で休みも終わりなのに、のだめぐらいしか見ていない...
って仕事出来るのか?(マジで)

>白クマさんも根に持つタイプなのかな?(苦笑)

時と場合と人に因ります(^^;)

kaju_50さん

>結果から言うとV9は正確、X90は不正確と言う事です。
>マジですか。。。そんなところまで劣化しているんですね。
>本当にX90はハズレだ。。買わなくて良かった(買った方はすいません)

いや、そうでも有りませんよって説得力が無いですかねぇ?

X90を購入した事自体は、後悔はしていません。
X90、V9のおまチャプの検証自体がまだ出来ていないので、チップのせいなのか
ハッキリとは分かりません。地デジはX90でも割と正確です。

矢張りスレ立てますか...気が進まないなぁ...

書込番号:7203677

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件 HD DVD VARDIA RD-A600のオーナーHD DVD VARDIA RD-A600の満足度5 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2008/01/04 22:46(1年以上前)

あ、なんだかすみません。A600に関係あることを書きます。

今日、HD DVD-R(\1,280×3枚)とHD DVD-R DL(\3,280×2枚)買いました。
A600買ったときに余ったポイントを使ったので、費用は\7,000くらいでした。

ホントのところはHD DVD-Rはともかく、DLはあまりに高いので買いたくなかったのですが、実はA600が初期不良で交換になったので、交換品が到着する1/7までにA600で録画した「鋼の錬金術師 シャンバラを征く者」「パパとムスメの七日間」をどうにかして救い出したかったのです…
(「シャンバラ〜」は一層では収録不可。「パパ〜」は一層だと2話しか入らなくて容量が無駄になる為)

ただ、これまで店頭で実物を見たことが無かったHD DVD-R DLをヤマダで見かけたときはビックリしました。
A301やA600を販売している店舗なので「レコーダー買ったのにディスクが売ってないじゃないか!?」と客に追求されるのが嫌で渋々入荷したのでしょうか…
それなりにA301やA600が売れている証拠、ということかも?(そんなわけないか…)


これまでHD DVD-Rは2枚焼きましたが(M1グランプリ2007と野外フェス特番)、やっぱり15GBだと容量が少なすぎですね。試しにドラマや映画が収録できるか実際に焼かずに確認しましたが「あと数分で全部入るのに…」というシチュエーションが多すぎです。

ただ、2時間半程度の地上波スペシャル番組や映画は、CMカットすれば無駄に容量を余らせることなくほぼぴったり収録できるのでまあ良しとします。

なにより放送品質そのままにディスク化できるのは当たり前ながら感動です。
あと、これまでのRDよろしくチャプター名が登録できるのは、曲数の多いライブ番組にはありがたいです。

まあBDレコ買ってBD-Rが使えればそれが一番なんですが…(泣)

ところで森の住人白クマさんに伺いたいのですが、BS-iの「鋼の錬金術師 シャンバラを征く者」って純粋なHD放送でしょうか?
主観ですが、なんだかあまりキレイに見えないのですが…


JATPさん
>今西隆志なら「音速雷撃隊」でしょ。

「音速雷撃隊」って確か松本零士原作のあの「ザ・コクピット」シリーズでしょうか?
原作を漫画で読んだ記憶があります(うろ覚えですが)。
今西氏がこの作品の監督だとは知りませんでした。

一トン以上の重量がある桜花11型を搭載してさらに鈍足になった一式陸攻24型丁で、F6FやF4Uを大量搭載し、濃密な防空輪形陣を敷く米機動部隊に攻撃をかけようというのがそもそも無茶(どれだけ防弾装備を強化しようと、エンジンの絶対出力の不足とインテグラルタンク構造が致命的)なので、タイトルからしてやりきれないものがあります。
(艦隊外縁のレーダー・ピケット艦と警戒機に探知されたらそれでお終いですから…)

って、また脱線してしまいました。すみません。

書込番号:7204058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2496件Goodアンサー獲得:8件

2008/01/04 23:11(1年以上前)

ジャモさん、こんばんは。

>今西氏がこの作品の監督だとは知りませんでした。

LDからダビングしたRで確認しました。

 監督:今西(コンテのクレジットがない)
 作監:川元
 メカ:カトキ
 原画:吉田徹,逢坂浩司(才谷名義),佐野浩敏,森下圭介!
 制作:ジャコム(知らんぞ、そんな会社)

もろ、同じスタッフですね。(森下さんは別ね)

しかし、こりゃレコーダ板のレスじゃねぇな(苦笑)

書込番号:7204181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2008/01/05 01:46(1年以上前)

交換したA600に小トラブルが発生したので「東芝DVDインフォメーションセンター」に電話したついでに、例の

>●プレイリスト編集→ムープ→オリジナル(残骸)削除
>●オリジナル部分削除→ムーブ
>「この2つは同じ事では?」と質問しましたが、
>前者はオリジナルが歯抜け状態になっても、歯抜けを含めた状態で1つのタイトルと認識されるので、新たに録画をしても隙間に入ってこないのだそうです。
>ところが後者はオリジナルを部分削除した時点でタイトルが分断され、新たに録画をすると削除した部分にデータが入ってきて断片化につながるらしいのです。

を改めて聞きました。
結果は…

>森の住人白クマさん
>これ本当何ですかねぇ?
>RDサポートが適当な事を言った可能性は無いですか?

正にそのとおりでした。

>ジャモさん
>私も森の住人白クマさんと同じく、このサポセンが言ってることはにわかには信じがたいですね。
>もう一回サポセンにTELしたら違うことを言われそうな気が…

全く仰るとおりでした。(今回は女性の方でした)
一体、なんなんだ!?

書込番号:7204981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2008/01/05 08:28(1年以上前)

ジャモさん

>HD DVD-Rはともかく、DLはあまりに高いので買いたくなかったのですが、実はA600が初期不良で交換になったので、交換品が到着する1/7までにA600で録画した「鋼の錬金術師 シャンバラを征く者」「パパとムスメの七日間」をどうにかして救い出したかったのです…
>(「シャンバラ〜」は一層では収録不可。「パパ〜」は一層だと2話しか入らなくて容量が無駄になる為)

矢張り、HD DVDの容量不足でTSのままだと苦労されているようですね。
僕のように、東京在住なら気軽にアキバで手に入りますが...

シャンバラを征く者はV9で録画、DRで15.4GBなので余裕でしたが
パパムスは再放送ではなく、初めの放送を完璧に録画していましが
BW200なので-Rに4話入りませんでした。パナは-Rと-REの記録容量が違うので
1話が放送時間が延長の為に、本当にあと少しで入ったのに...-REになら入った筈です。

ソニーのV9で「のだめカンタービレ」の再放送を録画しましたが、こちらも1話が
放送延長なのに余裕で4話入りました(2.5GB余ってます)
パナで連続ドラマを録画する事は今後無いでしょう...パナとソニーでは
メディアに記録出来る時間がかなり違います。今や完全なサブ機になりました。

こちらのサイトで検索して購入しては?

http://www.bestgate.net/media/index.html

検索後のリンク先を貼り付けようとしたのですが、うまく行きませんでした。
今時間が無いので、また後で書き込みます。

書込番号:7205492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:459件

2008/01/05 10:02(1年以上前)

>ジャモさん

 HD DVD-RはBlu-rayに比べると割高ですよね。私自身は、A600を購入した時に通販(い〜でじ)で20枚ほど買いました。三菱の5枚パックで3180円、量販店でも3980円(ポイント10%)ででています。ライテックでもよければもう少し安いかな。2層は、現時点で2299円(あきばんぐ。ただし現在品切れ。)が最安でしょうか。

 最近店舗には行ってないのでよくわかりませんが、白クマさんが貼り付けてくれたリンクで検索すると結構安く購入できますよ。でも、はっきりいってHD DVD-Rは品薄気味だし、価格の下落はBlu-rayの方が顕著かつ劇的です。供給量も量販店に行くと差は歴然です。

 私自身、今後も使い続けるかどうかは分かりませんが、Blue-rayの隙間を埋めるメディアとしては、価格を無視すれば(ここがポイント。笑。)、「1枚1コンテンツ主義」の私にはあっているかもしれません。15Gでも地デジなみのレートのスターチャンネルや日本映画専門チャンネルなら2時間10分ぐらい入りますし、1層Blu-rayでほんの少し容量オーバーになるWOWOWの2時間20分超の映画は2層HD DVDへといった感じです。

>白クマさん

 ソニーは使ってないのでわかりませんが、A600は「データカッター」としては優秀ですね。番組が違いますが、12月のテレ朝の「点と線」の2日分をCMカットでBW200にムーブしたら、Blu-ray1枚に収まりました。一方、今朝まで再放送していたCSI:NY2(WOWOW)は本編以外の「おまけ」部分を含めて47〜8分。BW200で直接録画したら一部の回で、3本/枚で容量オーバーとなってしまいました。また、BShiの紅白も後半(2時間15分)がぎりぎりでアウトでした。BSでのレートが上がったこともありますが、容量を気にしながらの録画はちょっと面倒くさいですね。

 

書込番号:7205769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2273件

2008/01/05 13:16(1年以上前)

ジャモさん

(一トン以上の重量がある桜花11型を搭載してさらに鈍足になった一式陸攻24型丁で、F6F
やF4Uを大量搭載し、濃密な防空輪形陣を敷く米機動部隊に攻撃をかけようというのが
そもそも無茶(どれだけ防弾装備を強化しようと、エンジンの絶対出力の不足と
インテグラルタンク構造が致命的)なので、タイトルからしてやりきれないものがあります
。(艦隊外縁のレーダー・ピケット艦と警戒機に探知されたらそれでお終いですから…)
って、また脱線してしまいました。すみません。)

一度,MSイグルー見てみ,多分かなり気に入る(はず)昨日行きつけのレンタル屋で100円
セールしてたので,舞乙女ツゥワイ(全部)と一緒に最終巻無し(全6巻,ビグ・ラング見た
かったのににににに(泣)で全部借りて,現在2巻まで視聴ずみ,オリは基本的に連邦派では
あるけどこれオモロイ一度は見て損無し,と言いつつ去って行く。

書込番号:7206422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2008/01/05 22:38(1年以上前)

厚顔無恥...

http://www.ztv.ne.jp/hiros2/bennkyou/011213.htm

ジャモさん、こんばんは。

>BS-iの「鋼の錬金術師 シャンバラを征く者」って純粋なHD放送でしょうか?
主観ですが、なんだかあまりキレイに見えないのですが…

SHARPの37GX1Wで見ましたが、確かに汚いですね。モスキートノイズがかなり酷いです。
WOWOWで録画したパプリカと比べましたが、かなり違います。
録画レートが違うので一概に言えませんが(パプリカがまだディスク化していないので
PS3でレートが調べられません)

純粋なHD放送では無いと思います。WOWOWで放映したら録画し直す積もりです。
(BD-REにムーブすれば良かった)

ハヤシもあるでヨ!さん

RDサポートは分からない事でも適当な事をいつも言いますよ。

X6の番組表の歯抜けの事でいつ直るのか?と聞いても、「そのような報告は受けて
おりません」と言い続け、ファームアップしても直っていないけど
次のファームはいつか?また直るのか?と聞いても「番組表の歯抜けは既に直っています」と
言いました(一体いつ認めいつ直ったと認めたのか?)

中には知識の有る人もいるようですが、僕は出会った事は無いですねぇ。

ホーフブロイハウスさん

>ライテックでもよければもう少し安いかな。

ライテックは止めた方が良いですよ。話のネタにライテックのBD-R25Gを2枚購入
使用して見ましたが、BW200で使用不能。X90で何とか1枚は初期化に成功しました。
どうでも良い物を録画して見ましたが、BW200で再生は出来ますが追記は不能でした。
避けた方が無難です。

>ソニーは使ってないのでわかりませんが、A600は「データカッター」としては優秀ですね。

あれ?Ver13にするとi.LINK経由でデータカット出来なくなるのじゃ無いですか?

>BW200で直接録画したら一部の回で、3本/枚で容量オーバーとなってしまいました。また、BShiの紅白も後半(2時間15分)がぎりぎりでアウトでした。BSでのレートが上がったこともありますが、容量を気にしながらの録画はちょっと面倒くさいですね。

ソニーも記録時間が同じなら、しょうがないかなって思いますが
ソニー機で余裕で入ったと言う書き込みを見ると悔しいですね。

BW200とX90では約8.5%ソニーの方が多く記録出来ます。BW200のデータを記録しながら
データが見れない仕様は、何なのだよ〜って苛立ちます。データを任意で
「記録する」・「記録しない」って選べると良いですね。録画後ディスク化する時に
出来ても良いけど次の機種に搭載されるかな?

追伸:アキバでRAC-WN1318購入。壁コン変えました。
何が変わったか分かりませんが、音に広がりが出たような気が少しします。
大した耳じゃ無いので気のせいかなぁ?

書込番号:7208887

ナイスクチコミ!3


スレ主 ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件 HD DVD VARDIA RD-A600のオーナーHD DVD VARDIA RD-A600の満足度5 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2008/01/06 00:06(1年以上前)

ホーフブロイハウスさん

やっぱり量販店だと差は歴然としてますね。
HD DVD-Rなんて売ってない店がほとんどです(RD-A600は売ってるのに…)。
それに比べてBDメディアの陳列量ときたらまあ多い!

私は
・邦楽ライブ(チャプター名を曲名にして打ち込みたい為。チャプター名を登録できるBDレコってまだ無いですよね?)
・日曜洋画劇場(BD-Rだと容量が半端に余るため)
・スカパー(コピフリ)の気に入った30分アニメ(全26話だとCMカットすればMN5.6でHD DVD-R DLに全て高速ダビングできる為)

上記三つの用途にはHD DVD-Rを使いたいですが、一時間ドラマや30分アニメをTSのまま長時間一枚のディスクに収録しようとすると、とたんに分が悪くなります。

早く品薄状態が解消されてBW700(もしくは同等の後継機)が安く購入できれば、と思います。
私もA600に初期不良が発生しなければこんなに早くHD DVD-Rを買うつもりはなかったのですが…残念です。


初芝のデジレコは最強です改さん

イグルーは既に去年の内に全話見てました(BS11版も全て殻両面RAMに収録しました)。

0083ほど好きにはなれませんでしたが、最終話で連邦艦隊によってア・バオア・クーへミサイルが大量に打ち込まれる(連邦軍が自身で散布したビーム撹乱幕対策の為)シーンはファーストガンダムの#42と同じカットでにやりとさせてくれました。

あとあまり言いたくはないのですが…
初芝のデジレコは最強です改さんも、もう少し書き込み態度を改められた方がいいのでは…
私も人のことは言えませんが、初芝のデジレコは最強です改さんの掲示板初心者の方への書き込み内容は「?」と思うことが時々あります。

出すぎた意見でしたらすみません。
私も事の成り行きを静観しようとは思っていました。
ですがこのままだと事態は悪くなる一方だと思うので…


森の住人白クマさん

リンクを貼っていただきありがとうございます。
これはかなり参考になりますね。
HD DVD-R×「50枚」という商品はかなり笑えましたが(5枚セットより単価が高いので)。

私も出来れば通販で買いたかったのですが、年末年始のためどこもかしこも1/7までに間に合いそうになかったので、原チャリ飛ばしてヤマダに急遽買出しに行きました(往復40km…)

>純粋なHD放送では無いと思います。WOWOWで放映したら録画し直す積もりです。

「シャンバラを征く者」は真HDではないですか…
まあ放送元がアニメのアプコン&ダウンコン放送で有名なBS-iなので「やっぱり」というのが正直なところです。

「シャンバラを征く者」用にもう一枚HD DVD-R DLを温存していますが、実際に焼かずに容量を確認すると見事にほぼ全体の半分近く余ります。
HD DVD-Rにギリギリ入れば保存してもよかったですが、今回はパスします。
セルDVD(中古)版が\2,500で買えるので、わざわざSDのHDアプコン(HDのSDダウンコンかも?)ソースにそれより高価なDL(\3,280)を使うのはバカらしくなりました。
DVD-R DLにMN9.2でムーブが妥当に思えます。

温存してあるHD DVD-R DLはA600で録画してある「ガンダム00」#11・#12のムーブに使います。このまま新品交換してデータを失うのはもの凄く惜しいので。
(X6内の「00」はブルーレイ用に温存します)

ちなみに「パパムス」はHD DVD-R DLに#1〜#5、HD DVD-Rに#6と#7という変則的な収録となりました。本当はBW700買うまでA600に塩漬けにしておいてBD-R DLにTSのまま全話収録したかったのですが、まあ放送品質そのままに視聴できるだけマシですね。

書込番号:7209434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1102件Goodアンサー獲得:3件

2008/01/06 02:27(1年以上前)

すみません、ちょっと流れをぶった切ります。m(_~_)m

電源バカさん
>スクランブル発動!
>世界平和の為、困った人は助けなければいけないと思うこの頃であります!!

我が家もそろそろ江戸川近辺に移動するかも。
その時、是非電源バカさんの圧着ペンチ捌きを見てみたいなぁと。

あ、お礼はね・・・・・ああいうのを400GB*2台でどうですか?(笑

スクランブルは発動するのか?
また、隔月刊の「電気屋親父との蜜月・1月号」は発刊されるのか?

ごめんなさい。はしゃぎしぎました。

書込番号:7210021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:459件

2008/01/06 08:11(1年以上前)

>白クマさん、ジャモさん

 ごめんなさいちょっと説明不足でした。ライテックはHD DVDの話で、「データカット」はA600で録画してBW200にムーブする場合の話です(以前のバージョンの話はパナ機で録画したものをA600との間で往復させるとデータが削減されるということではなかったでしょうか?)。

 昨日のレスを書いてから今日までにワーナーの撤退が発表されました。おそらくこれで規格争いにはほぼ決着がついたでしょう。ワーナーのソフトは、画質はともかく魅力的なソフトが少なくないので、同社の対応次第では、シェアー逆転は無理としても40%程度には戻すかもしれないと考えていました。東芝の生殺与奪が「同志」に握られていたとはなんとも皮肉な話です。

 これからは、HD DVD-Rメディアの量産はますます難しくなるんでしょうね。片岡氏(?!)の「売れなくてもかまわない」発言もありましたし。ですので、私自身、HD DVD-Rがこの先極端に安くなれば、「最終処分品」を購入するかもしれませんが、再生環境さえ危ういメディアを安易に勧めるのは自粛しようと考えています。

 では、A600にもはや価値がなくなってしまったのかといえば、そうでもないと思っています。使用環境によっては不安定さは残るものの、iLinkでのパナ機へのムーブは、頭切れがほとんどなく、rec pot より送り出し機としてずっと優秀です。(番組編集可能な)ハードディスク付STB+(高画質)HD DVDプレーヤーと考えれば、購入価格も発売当初のほぼ半額だったしまぁいいかと。

 

書込番号:7210433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2008/01/06 10:05(1年以上前)


>私も出来れば通販で買いたかったのですが、年末年始のためどこもかしこも1/7までに間に合いそうになかったので、原チャリ飛ばしてヤマダに急遽買出しに行きました(往復40km…)

そう言う理由ですか。僕も注文した物の、どうなるか分からないので
アキバで買い増す積もりでしたが、年末に届き間に合いました。

僕もBD-HD100の時は苦労しました。BD-RE(Ver.1.0)23Gがアキバで2000円
25Gが2400円でした。非常に高価なので、いざと言う時意外は使用出来ませんでした。
今のBD-R25Gは一枚辺り800円。非常に有りがたいです。
(安定性と言う点で、本当はBD-REを使用したいのですが値段が...)

ホーフブロイハウスさん

>ライテックはHD DVDの話で、

いや、誤解していませんよHD DVD-Rの話なのは分かってはいましたが、先のレス通り
BD-R25Gの物が酷い有様なので避けるように言ったのです。

BD-Rは無機色素、HD DVD-Rは有機色素なので、一概に比べる事は出来ませんが
日本製よりほんの少し安いからと、粗悪なメディアの使用は止めた方が良いです
折角ハイビジョンで残そうとしたのに見れなくなる。ショックは大きいですよ。

BW200とV9でBD-Rの追記編集を繰り返したら、管理情報が破壊されたようです
もう見れない...メディアはソニーでした(自社じゃないようですTDKのOEM?)

>「データカット」はA600で録画してBW200にムーブする場合の話です(以前のバージョンの話はパナ機で録画したものをA600との間で往復させるとデータが削減されるということではなかったでしょうか?)。

そう言う事ですか。でもカット出来てたのに出来なくなるのは嫌ですね。

>これからは、HD DVD-Rメディアの量産はますます難しくなるんでしょうね。片岡氏(?!)の「売れなくてもかまわない」発言もありましたし。ですので、私自身、HD DVD-Rがこの先極端に安くなれば、「最終処分品」を購入するかもしれませんが、再生環境さえ危ういメディアを安易に勧めるのは自粛しようと考えています。

僕はX1から使用しているRDユーザーでしたが、片岡氏の発言で切れ
もう、東芝機は買いません。東芝自身でメディアを作る事は出来ず
メディアメーカーのお情けでHD DVD-Rは作られているような物だと思います。

メディアメーカーを馬鹿にし、ユーザーが悲しむ発言を何故するのか?
社長と一緒にワンダーになったとしか思えません。

HD DVD-Rが最終処分品で安くなる事は無いと思います。
BD-RE(Ver.1.0)23G、25Gも量販店では高値安定です。ネットで一時的に投売りされ
その後ヤフオクに流れる図式ではないですか?

アキバでは一時期よりも、HD DVD-Rを置いているお店が増えています。

BDを大量に置いている店で、A600等を購入した人が尋ねるケースが、多少増えているのかな?

書込番号:7210744

ナイスクチコミ!0


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2008/01/06 10:58(1年以上前)

> BW200とV9でBD-Rの追記編集を繰り返したら、管理情報が破壊されたようです

あらら。やっぱりそういうことはあるんですね。参考になりました。


私は、東芝がBDハイブリッドが出れば、買う可能性は十分にありますよ。逆スローの操作性とか、改善されれば、やっぱり一番、性に合いますし。

片岡さんの発言とかは、私は、あんまり気にしていません。だって、私が東芝の1社員だったら、(表向きは)ああいう論旨を言わざるを得ないなと思いますもん。


BCNランキングでの、東芝HD DVDのシェアは、相変わらず地を張ってますね。12/29〜1/4で、A301が0.5%、A600が0.2%、他は0です。(ソニーBDは、T70/T50/X90/L70の合計で6.9%、つまり東芝の10倍。ちなみにパナBDは合計1.9%でした。東芝と2倍くらいしか変わらないな、フフ)

http://bcnranking.jp/category/subcategory_0003.html


米国はもうちょっとがんばるでしょうけど、日本は、この年末商戦の結果を理性的に判断して、早くハイブリッド・レコーダー出してほしいです。

書込番号:7210924

ナイスクチコミ!1


スレ主 ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件 HD DVD VARDIA RD-A600のオーナーHD DVD VARDIA RD-A600の満足度5 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2008/01/07 10:07(1年以上前)

ついさきほど交換品が届きました。

結局、12/21日に購入して今日引き取ってもらったA600は

・TSデータを早送りから再生に戻すと字幕が遅延する(まさにファームver.13の改善内容説明にあるとおり)
・A600からX6へネットdeダビングしていると「B-CASカードが正しくセットされていません」「ICカードエラーです」と必ず出てデジタル放送を視聴できなくなる(挿し直しても100%再現する)
・コピーフリーデータをレート変換ダビングすると「コピー×」になる
・早送り(>>>以上)すると画像が乱れるタイトルが続発(VRタイトルのみ)
・DVD-RAMが破壊された(二枚、内一枚は何故か復活)
・TSタイトルを一時停止後、再び再生すると静止画になる現象が頻発(完全フリーズも一回有り)

という不具合のオンパレード状態でした。
今回の交換品は大丈夫であることを祈ります。

それにしても何だかHD DVDはますます旗色が悪そうですね。今までも十分悪かったですが…
私にとっては、コピーフリータイトルを高速ダビングしてまとめるだけならほとんど実害(最悪でもデータは救い出せる為)ないので使い勝手もよさそうです。
というかTSタイトルをムーブするのに15GBや30GBではどう考えても容量不足ですね。実際にHD DVD-Rを使ってみて実感しました。やっぱりBDレコは必要ですね。

今回のA600に不具合が無いことが確認できれば、ようやくスカパーのコピフリタイトルをHD DVD-Rにまとめられます。
最初は、コピフリタイトルをまとめて高速ダビングできる点なんてどうでもよかったですが、実際にHD DVD-Rを使ってみると「これが本来の使い方?」と思うようになりました。

書込番号:7215450

ナイスクチコミ!1


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2008/01/21 10:59(1年以上前)

すんません。ヨタです。<(_ _)>

0083をようやく最後まで見ました。うーーーん、私的には残念な感じでした^_^;

どあほークルクルパーのニナが作品を台無しにしていますね。。。最後になんで笑顔やねん!!

星屑作戦の凝り方、戦闘シーンはよかったので、より残念です。ガンダム全般に言えることですが、人間の描き方が弱いんですよね。奥さんは特にそれが大事なので、3話以降つらくなり、5話で見るの止めちゃいました。

ニナは無視するとして、最後の2話くらいで、ウラキが何をそんなに怒ってんのか、わかんなくて、???って感じでした(アホ女に振られたとか、政治決着してムカツクーとかそんな子供的なこと??)。週末に一気に見て、最後の方フラフラだったので、ストーリがよく分かってないのかな。

書込番号:7274250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/01/21 11:20(1年以上前)

>最後になんで笑顔やねん!!
リリース当時もそれで話題になりましたよ(笑)。

>ガンダム全般に言えることですが、人間の描き方が弱いんですよね。
それを言っちゃあお終いです。
スピンオフガンダムは気軽に見るのがいいでしょう。

ヨタ話続けてすみません。

書込番号:7274294

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件 HD DVD VARDIA RD-A600のオーナーHD DVD VARDIA RD-A600の満足度5 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2008/01/21 11:55(1年以上前)

kaju_50さん

>どあほークルクルパーのニナが作品を台無しにしていますね。。。最後になんで笑顔やねん!!

これ、謎ですね。ニナは笑顔の前に一瞬躊躇った表情をするので、本人にも後ろめたさがある(無理した笑顔)とこを描いているのはまだ評価できます。

でもとりあえずニナとコウは破局したのではないかと。
DVD最終巻の解説ブックレットにも
「0083は敗者の物語である。(省略)ガトーとウラキ、二人の男を愛したために結局は二人ともを失ったニナ〜」
って書いてますし…

>最後の2話くらいで、ウラキが何をそんなに怒ってんのか、わかんなくて、???って感じでした

やっぱりこれも謎です。
最終話でシーマ様のガーベラ・テトラ(ビームマシンガンぶっ放す赤いモビルスーツ)と戦闘している時から何故か怒ってますが、多分このときはコロニー落着を防げなかったのでバニング大尉やケリーさんが無駄死に思えて腹が立ったのかな、と。

で、最後の最後、ソーラ・システム2の照射でガトーと決着がつかなかった時は、それを邪魔したのが他でもない自軍だったため怒ったのかなーと思います。

バスクの座乗するマダガスカル(サラミス改0083版)がウラキの視界に入る前は穏やかな感じ(呆けているだけ?)で、視界に入ってから急に怒り出したのでこう考えていますが、本当のところはどうなんでしょう?


まあ私はこういう謎部分は気にしません!(キッパリ)
0083の魅力は、デラーズやビッターなどジオン側オヤジキャラの「大義」への愚直なまでの思いと、それら「大義」の裏にある汚れ仕事(コロニーへの毒ガス攻撃)を負わされたが為に、彼らの言う大義を信じない(嫌悪感を抱いている)シーマ様という両極端を描き、そのどちらもが間違いではないことを示している点だと思います。

まあそれらもさることながら、一番魅力的な部分はなんと言ってもガトーとノイエ・ジールの圧倒的強さ、あと「シーマ様」に尽きるでしょう(笑)
旗艦リリーマル・レーンで凛々しく艦隊指揮を執られるシーマ様、ピンチの時は艦隊指揮官でありながら乗機ゲルググMを駆って出撃し、連邦を蹂躙するシーマ様が謎部分なんて払拭してくれます(^^)

…皆様、脱線すみません。

書込番号:7274386

ナイスクチコミ!0


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2008/01/21 20:45(1年以上前)

デジタル貧者さん、ジャモさん

ヨタにお返事いただき、ありがとうございます。

まだまだ語れそうですけど、ここで語るのはよろしくないので、自重しますね。

今朝早く起きて、最後の2話を見たんですけど、半日、なんかムカついてました^^;
やっぱ、ファースト・ガンダム(劇場版ではなくTV版)とエバゲリは偉大だぁ。

## 結局、ヨタ続きですいません(^^)

書込番号:7276041

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

HD DVD VARDIA RD-A600
東芝

HD DVD VARDIA RD-A600

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月下旬

HD DVD VARDIA RD-A600をお気に入り製品に追加する <237

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング