初めましてこんにちわ。
早速質問ですが、家にデスクノートPCがあるんですが、
壊れかかっている・家族と共用・要領が残りわずか
以上の問題がある為、お金を貯めて買おうと思っています。ですが、中は弄れるんですがあまりPC自体の知識がない為どれがいいのか、どれを買ったらいいのかわかりません;;
高いほうが良いんだと思いますが、なんせ学生なのでそんなにお金がだせません…。(多分出せて7〜8万、希望としては6万位に収めたいです;)
そこで皆さんの意見を参考にしたいなと思い、質問しました。安くていいパソコンって無理ですか?;
私がPCでやることは、絵を描く・音楽を聴く・インターネット・PCゲームをちょこちょこ…と、あとはたまに学校の課題(ワードやエクセル程度)をやるくらいだと思います。
ちなみにデスクノートでMacは無しでお願いします。
長文失礼しました。
書込番号:7252855
0点
のろま亀さんさん こんにちは。
>高いほうが良いんだと思いますが、なんせ学生なのでそんなにお金がだせません…。(多分 出せて7〜8万、希望としては6万位に収めたいです;)
そうなるとXP機になりますね。
VISTA機の場合はどうしても性能がある程度以上必要ですから・・・。
色んな選択肢があると思いますが
例えば以下のような
http://shop.epson.jp/pc
http://shop.epson.jp/html/begin.do?fn=CAM_TOP#a01
http://shop.epson.jp/note
確かNECやDELL等もあったと思いますが、おすすめは国内メーカーですね。
書込番号:7253025
2点
書き忘れましたが
>あとはたまに学校の課題(ワードやエクセル程度)をやるくらいだと思います。
これを付けると結構費用が高くなります。
(大体2万円UP?位)
その場合、各メーカーとも2008年春モデルが出ているので、2007年秋冬モデルが
低価格で販売しているところもあるようですので、一度実際に量販店等へ足を運ばれたらどうでしょうか?
もしOfficeの製品版を既にお持ちなら、ご容赦下さい。
書込番号:7253033
4点
安くて良い物なんてないよ
それなりの金と引き替えにスペックとか品質を得られるのが資本主義
Office付けるなら安い物でも10万前後〜
書込番号:7253061
3点
6万円なら、DELLの安いやつが一番コストパフォーマンスが高いと思いますが、みなさんが指摘されているようにDELLはアフターサービスがあまり良くありません。
とくに、ハズレを引いてしまったら最悪です。ですから、初心者や学生さんにはDELLはオススメできません(ある程度の交渉能力が必要だから)。
とりあえず、ワープロや表計算は無料のOpenOfficeで間に合わせるとして、エプソンダイレクトやレノボなどをご検討してみてはいかがでしょうか。
書込番号:7253948
3点
office付ノートでこれより安いのを私は知りません。(右側がoffice付)
http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/vostronb_1000?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&s=bsd
でも初心者にDELLは勧められません。
お金を貯めて予算を増やすのが一番いいと思います。
せめて10万円あればそれなりに選択肢が広くなります。
書込番号:7255211
4点
皆さんご丁寧に有難うございます!
officeは付けるとどうしても高くなってしまうみたいなので諦めて今のパソコンで間に合わせます…。
DELLはアフターサービスが良くないとのことなので、参考にさせて頂きます!ちなみに
今使っているパソコンはNEC(LaVie)なのです。OSはXPなので、Vstaでなくとも結構です(むしろ安いんであれば、XPの方がいいです。)
あと今日早速最寄のビックカメラに行って見てきたのですが、10万以上のものしか置いていませんでした…。
やはり秋葉原等に行った方が安いでしょうか?それともネット販売の方が安かったりしますか?
書込番号:7255650
0点
むしろ定価10万以下の機種が置いてある店の方が少ない気がする・・・
書込番号:7255723
1点
ノートPCでしたら以下のものが安いようです。
http://www.asus.co.jp/news_show.aspx?id=9536
私もとりあえず注文はしてみたのですが、25日発売とのことで使ってみた感じはわかりません。
店頭にあるようでしたら見てみてはいかがでしょうか?
書込番号:7255798
1点
ヽ@(^ェ^*)@ノ☆.。.:*・゜☆HAPPY NEW YEAR☆゜・*:.。.☆ヽ@(*^ェ^)@ノ 拝見しました
大体量販店サイトでで有名メーカー品で一番安いノートだと(ビスタ種類は下記番号〜)
vistaベーシックだと・dynabook AX/52E 129,800円10%還元
プレミアムだとMebius PC-CW50V114,800円 16%還元
プレミアムで有名メーカー以外だとAspire 5320 AS5320-101G16 ¥89,800 10%還元
こんな感じの値段あたりで辺りで買えます
各種割引なしの場合普通は最低でも13万円程度用意があればそこそこの機種が買えます
後は中古やデルなどのカスタマイズや直販系なら良いのが何とか買えるかも
ただ今
量販店や通販などだと今お正月の特価又はポイントUpや現在新モデルが出始めてているので
現行モデル安く買えるので色々お店等を調べてみてはどうでしょうかもしかしたら掘り出し物があるかも知れません 例:20万円程度が→15万程度で買える事もあるので
サポートに頼るばあいメーカーに寄っては有料になる場合があります
その点は注意してください。
お手数ですがサポートについてはその他については 参考までに
書き込み番号6448826(ビスタ種類) 6789223 7180466(似たような質問?) 6595365(ネット)など
※パソコンに知識がかなりあったり安くても構わない場合ので使うのであればどこの
メーカーでもですが…
後悔しないよう色々調べた上でご検討したほうが良いです
では
書込番号:7256336
1点
普通のお店で売っているパソコンは、モデルチェンジ寸前あたりで、一番安い機種が10万を切るくらいです。
私の知る限りは、大手メーカーでは東芝のAXシリーズの最下位機種が一番安いみたい。
のろま亀さんさん、自分専用のパソコンが欲しいんですよね。
お気持ちはわかります。
でも6〜8万という額では、「普通」にオフィス付のノートパソコンを店頭で買うことはちょっと無理みたい。
あとの手段は、ネットで「激安」というものを探すことですが、なかなかリスクもありまして、私がよくお勧めするのは、富士通の直販サイトで販売している、「再装備品」というものです。
初期不良などで返品された旧型をメーカーできちんと整備して売るもので、中古ではあるのですが、メーカーが売るものですから、安心感はあります。
6万とかは無理ですし、今は新型が出たばかりなので販売していませんが、オフィス付きで何とか7万台くらいのものはあるんじゃないかな。
富士通ウェブ・マートを時々見てみてください。
書込番号:7256360
1点
補足 確かに
新古品(再販など)であれば
各メーカー(東芝・NECなど)の直販だと保証(3年とか)がちゃんとしたのが10万円以下の
パソコンが有りますね
もし必要なら参考にてみてはいかがでしょうか
では
書込番号:7256453
1点
もし、 のろま亀さんさんが大学生でいらっしゃるのならば、大学生協を
使うのも一つの方法かもしれません。
かなりお得な値段で掘り出し物がたまに出ていることもあります。(型落ちノート、オフィス付
、4年保証で8万円弱というものを昨年見かけました。)
・・・ただ、そこの生協がどれほど力を入れているかにもよるのですが・・・。
書込番号:7256502
1点
6万円では、DELL、lenovoあたりのoffice無しのデスクノート
ぐらいしか買えんよ。しかもネットでしか。
まぁ、ほとんどみなさんが書かれてるけど
初心者であれば、もう少し予算を上げてNEC、富士通、東芝辺りの
片落ちのモデルなんかを店頭で買った方がいいよ。
住んでる所によるけど、競合店が多い地域であれば
まめに探せば何とか8万円以内で買えるんじゃないな。
書込番号:7256646
1点
あとはヤフオクなんかで中古を落札するといいかも。リスクはあるけどね。
知り合いなら私のVAIOタイプAを6万で譲ってあげたいw
マジでヤフオクを活用してみれば?ショップの出品ならまだ信用できるし。
書込番号:7256851
1点
秋葉原にいけるなら一度ヤマダ、ヨドバシ、ソフマップ位に行かれては。少し前の12月ヤマダの開店セールでは新品ソーテックの14インチ前後のノートPCが39800円で売られていた。
その後も土日にはNECなどが展示品扱いで59800円などで複数在りましたよ。型番まではわかりません。
探せば6万前後であるにはありますが皆さんが言われているように値段なりでしょう。オフィス等のソフト付きの購入時は2万前後高くなるものも多いし。
仮に上記の6万位の展示品を購入できたとしても最低限のスペックなのでメモリ等の増設は必要になるでしょう。増やす容量にもよりますが現在の価格で1G2000円前後、2Gで5000円前後が最低価格です。しかし上記はバルク品扱いが多く動作確認が取れていないので素人さんの場合には動作確認の取れているメーカー製メモリをお勧めします。メーカー製の場合には店舗で商品にもよりますが1Gで8千円以上は必要でしょう。
私も多くの方がおっしゃるとおり現時点で上記の希望がある場合には10万円前後の費用は考えた方がよいと思います。
簡単に買い替えできる方ならまだしも出来ないのなら少しお金をためて慎重に選んだ方がよいのではと思いますよ。
秋葉原は色々と掘り出し物が多くありますので一概には言えませんが時々飛んでもなく安く購入できる時があります。
またヤマダ電器などのオープンセールなども市場価格の半額近い金額で高性能な製品が購入できる事もあります。いつもあるわけではないので運次第ですね。
私も先日B5サイズのノートを探していました。重量が1.3キロ前後、駆動時間5時間前後の条件で探していましたが丁度ソフマップで未使用品、延長保障付きで75000円位で購入できました。保持しているポイントも全て使い6万弱で購入。12万以上は覚悟していたので凄くラッキーでしたね。
今回のようにタイミングよく見つける事が出来れば凄く安く買えることもあるので時間やゆとりがあるのなら秋葉に見に行くだけでも良いと思いますよ(交通費が掛かることも考えてくださいね)。特に土日。待てるなら3月の決算時期が狙い目ではないかと個人的には思います。
書込番号:7257014
1点
金がないなら、何かを捨てるしかないでしょう。
少なくてもノートに拘らなければ安く上がると思うんだけどね。
学生には学生にしか出来ないことがある。社会人みたいな要求を出してたら安くはならない。
書込番号:7257661
2点
学生である&家族と共有のPCが一応あるという状況を考えると、中古などを買って弄り倒すのも良いと思いますけどね。
今のうちにそういった経験を積んでおけば将来役に立つ可能性も高いです。
PCに詳しくなるつもりがないのなら、精神的に苦痛でしょうからやめておいた方が良いですが。
あと、設置場所が許すならデスクトップ/タワー型にしておいた方がいろいろ弄れます。
ショップブランドのタワー型くらいならその予算でも何とかなるでしょうし、後々不満のある部分をパーツ交換/増設で弄ってゆくこともできますね。
書込番号:7257723
1点
予算から考えると、DELLやレノボも考えられますが、自分はTOSHIBAのSateliteシリーズを薦めます。
スペック的にも予算的にもかなり手頃ではないかと。ただ一般の量販店にはなかなか取り扱いはないと思います。(ビジネス用であるから。)
ネットショップで買われてもよければ薦めます。
長期保証は忘れずに。
TOSHIBAというネームブランドもありますか、メーカーを気にするのであれば、自分はこれを薦めます。
書込番号:7257926
1点
頭の片隅にでも・・。
オフィスも必要との事ですが、もし最新バージョンでなくても良いなら、おそらくはアキバを探せば旧バージョンでしかも値段は最新バージョンの5〜7割!なんてのが見つかるのではないでしょうか?
当方大阪ですが、関東のアキバに相当するこちらの日本橋では、時々旧バージョンの安売りを見かけます。もちろん新品です。現行商品のようなオンラインでのアクティベートすら必要ないようなバージョンも、たま〜に見かけますよ。
最新バージョンを触った事がないので比較的な話はできませんが、“普通に”ワードとエクセルを使用する、マイクロソフトのサポートも特に必要としない、、、という前提なら旧バージョンでも充分使えるのでは・・と思いますが。
ちなみに僕もいまだにオフィスはver2000で、OSはXPです。
ver2000は確か、オンラインアクティベートが導入されていない最後の製品です。
パソコンを買い替え、もしくは新規で組み上げ・・をしてもプロダクトキーを打ち込むだけで再インストール可能なので、手間が現行バージョンほどかかりません。
古くても(←最新バージョンに搭載されている新しい機能をバリバリ使う!というのでなければ・・という意味です)、個人的な使用であれば全く問題なしです。
書込番号:7258056
1点
私が年末に買ったデスクトップはTOTALで24800円に収まりました。
年末特価や様々な割引を重ねての価格です(笑)
Officeは皆さんの奨めるOpenOfficeでも結構ですし、
キングソフトの互換Officeが三ヶ月無料お試しの五千円で購入出来ます。
で、
お近くの量販店で光通信と同時契約でパソコンを買うと三万円位割り引きが出来ると思います。
既にあるプロバイダを変更出来ないのであれば、
仕方ありませんが・・・
Core2Duoなどの高機能機は望めませんが、
Vista搭載は予算圏内で大丈夫だと思われます。
XPが販売終了になるかもしれませんし、
安定度からXPをオススメしますがこの際その辺りは好みになるかと(笑)
ともかくもお店に行くのが吉です。
良い買い物が出来ることを願っております♪
頑張ってください!
書込番号:7258764
1点
詳しくは分かりませんが、光回線など新規で契約すると、3万円引きとかやってる店があるので、お店で聞いてみたらイイと思います。
ポイント還元やサービスでセットにしてくれたりするので聞いてみては?
書込番号:7260396
1点
LenovoのThinkPadですが…
ThinkVantage Club会員になればウィンターセールで
現在ThinkPad R61e(76505UJ) 76,860yenです。
OS WinXP Pro
CPU Celeron 540
Memory 512MB
HDD 80GB
DVD-ROMドライブ
15.4V型液晶1,280x800
もちろんOfficeは別売りです。
でも、1年引き取り修理保証あり。
Lenovoだけど、信頼性はまだ大丈夫です。
但し、IEでFlash多用したページを閲覧すると
基盤から高周波のぴーぴー音がします。
まあ、これはIBM時代からだけど…
実際の売価ですから、このスペックと価格を
参考に、他社機を探してみてはどうですか?
Lenovoのウィンターセールは来週くらいまでは
やっているでしょう。
では。
書込番号:7260440
1点
やっぱり自作かなぁ〜
オフィスはOpenOfficeOrgで代用
OSはubuntuLinux等のLinux初心者でも使いやすいOSを使う。
ubuntuなら最初から上記ソフト入ってるし。
windowsと比べても普通に使うならそんなに遜色ない事が出来るし、ウイルスの脅威も殆んど無いし。
書込番号:7261054
1点
私も三角木馬さんと同じ意見です。ソフトが全て無料になりましたら、最近のネット販売のショップでも、7万円でCoreDuoでメモリ1G、容量は40G前後の物があります。また、皆さん大手を薦められる方が多いのですが、家電リサイクルの問題さえクリアしていれば、マウスなどでも構わないかと思います。また、上記の様な構成の物も販売をしています。
書込番号:7261183
1点
現在、FRONTERで以下の構成で\59800−(現在5000円割引中)で販売しております。1000台限定ですので、お早めにご検討ください。
■ 14.1インチワイド液晶(WXGA 1,280x800)
■ WindowsXP Home Edition Service Pack 2 正規版
■ モバイルAMD Sempronプロセッサ 3200+(1.6GHz)
■ 256MB (256MB×1)512MBへ無償アップグレード!
■ 40GBハードディスク
■ DVD-ROMドライブ(DVD-ROM/CD-ROM)
また、上記構成より、
■ CPUをモバイルAMD Sempronプロセッサ 3400+(1.6GHz)
■HDDを 60GBハードディスク
■ DVDドライブをハイパーマルチドライブ(DVD±R[±DL対応]/±RW/-RAM)
に変更したものが、\69800-で販売しております。
長く(2〜3年程度)使われるのであれば、後者の構成をお勧めいたしますが、
安いものでしたら、前者をお勧めいたします。
http://www.frontier-k.co.jp/note/FRVA/
http://www.frontier-k.co.jp/note/FRVA/va40.asp?p=va40
同じ価格帯で、他のメーカーも探して見ましたが、マウスコンピュータで、
■ 15.4インチWXGAワイド光沢液晶ディスプレイ(1280×800ドット)
■ Windows Vista Home Premium正規版
■ インテル CeleronMプロセッサー 430
■ DDR2-SDRAM 1024MB PC2-5300
■ 80GB Serial-ATA
■ DVD±R 2層書込対応 DVDスーパーマルチドライブ
■ATI Radeon Xpress 200M チップセット内蔵グラフィックス
また、上記構成より、
■CPUをCoreDuo T2300
へ変更したものが、OSなしで\69800で販売しております。
これ以外に探してみましたが、同じ価格帯ではこのくらいしかないです。
また、上記はいずれも新品ですが、もし量販店に行かれる機会などありましたら、中古を一度触って見られるのが一番いいです。結構不具合がある物も多いのでご自分で納得のいくものを購入されるのが後に尾を引かずにすみます。
では、長文になりましてすみませんでした。
書込番号:7261324
1点
あと3万ぐらい貯めると、こんなVista搭載PCが買えますよ。
[東芝パソコンシステム オンラインショップ]
http://shop.toshiba-tops.co.jp/Used/Page/Item_Detail.aspx?SNO=SM00001276
価 格 :116,200 円(税込)
送 料 :無料
製品名 :Qosmio F40/85D メモリ2GBモデル 3年間保証付
3年間保証付、メモリ増量2GBモデル、2007年秋モデル
Windows Vista Home Premium搭載
地上デジタルTVチューナ
15.4型ワイド WXGA
DVDスーパーマルチドライブ
無線LAN(802.11b/g)
ブリッジメディアスロット
i.LINK端子
ご参考まで
書込番号:7265340
1点
折角大学生なのですから、大学生協があるなら覗いてみる事をお勧めします。
MS-Office製品もアカデミックパックの他、大学単位で契約していると
個人ユースでも安く導入できるものがありますので聞いてみると良いです。
一例)http://okaimono.coop/
http://okaimono.coop/itiran.php?category_1=01_WinPC&category_2=%A5%CE%A1%BC%A5%C8
書込番号:7269296
1点
違った視点から・・
実は40過ぎてますがITビジネス科の学生です。オフィスソフトですが一番画面や操作が似ているのがキングソフトで安くてありがたいのですが、似て非なるものでして基本から学ぶには向いてません。マイクロソフトは高いですが日商などの検定試験(就職には有利でしょう)を受けられると思いますのでケチらないほうがよいです。将来熟知してからキグウソフトに移行すべきですね。
ハードは詳しくありませんが私も物色中です。この場を借りて便乗したいです。
下記のは大丈夫でしょうか?
あまり馴染みがないのですが、しっかり国産でした。
http://www.frontier-k.co.jp/note/FRVA/index.asp?utm_source=080114_FRVA_bnr_super&utm_medium=kakakucom
CD-RWとオフィスで約8万5千円 OSはXP
書込番号:7270561
1点
キグウソフト→キングソフト
すみませんm(_)m
書込番号:7270600
1点
デスクノートがほしいということは動かすことはないんですよね。
それならデスクトップがいいと思います。
本体を机の上に置くから場所をとるのであって足元に置けばぜんぜん場所をとりません。
少々うるさいPCでも足元でうるさいのなら我慢できます。(自分は)
お金がないけどとりあえずPCがほしいなら自作かショップブランドのデスクトップがお勧めです。
デスクトップなら後からいろいろ追加できますから。
本体のみで3万9000円ぐらいでathlon64X24000+(流行のデュアルコアです。)搭載機が買えると思います。
OSはリナックスを入れればタダです。
今安定して使えるOSはXPですが、わざわざ古いOSを買うのはイヤだというなら
VISTAが安定するまでリナックスでしのぐという手もあります。
リナックスを導入する企業も増えているようですし、マスターしておけば就職したとき新人研修でヒーロー(ヒロイン)になれるかもしれません。
ちなみに今年になって自分の学校ではPCの入れ替えラッシュが起こっていますが
VISTA機は1台も入っていません。
core2 メモリー4ギガ XPPROの構成のPCが演習室に30台入りました。
研究室もXP機です。
書込番号:7271719
1点
Dellでいいんじゃない?デスクトップもノートも安いし。ソフト何も入ってないけどまともな大学ならセキュリティーとofficeくらいなら学生に向けて無料で配布してるしね。
書込番号:7274648
1点
こんにちは。
まだご購入されていないのであればと思い、書き込ませて頂きます。
http://pmrd.rakuten.co.jp/?r=NzU5NzZ8MQ%3D%3D&p=C8214D7&u=371AD83
購入するためには、富士通への無料登録が必要になるのかも知れませんが、
もし宜しければ一度ごらんになってみてはいかがでしょうか?
既に購入されていましたら、申し訳ありません。
書込番号:7278194
1点
学生さんなら、いろいろ欲しいものがあるでしょう。手持ちのお金を全てPCに注ぎ込まずに、他の物の購入も考えているのであれば、PCはUSEDも考えてみればどうでしょう。画像処理、動画エンコードなど負荷の大きい作業は無理ですが、ワード、エクセル、PCゲーム、Gyao観賞位ならペンティアム搭載機を狙ってみれば時折出物が有りますよ。
おじさんはこのPCで充分使えてます。無線LANカードと512Mメモリを追加して4万円で納めました。目立った傷も無く、綺麗な状態で満足しています。
http://item.rakuten.co.jp/hinh/10002134/
ちょくちょくチェックが必要ですが、お金が無ければその位の手間は惜しんではいけません。
PCの選択は、ハード、ソフト共にの勉強になりますので充分悩んで購入する事は、スキルアップになります。良い買い物が出来ると良いですね。goodluck!!
書込番号:7278382
1点
のんびり選べるなら、総選挙の後しばらくするとUSED品が多々出てきますので、そんなタイミングも考えてみたらいかがでしょう。
書込番号:7278436
1点
クレバリーというショップが激安ノートをよく売っています。
たまに、Office 付きもあります。
= http://www.clevery.co.jp/notepc/
目的別の性能を軽くチェックしてゆくと、
絵を描く:余裕
音楽を聴く:余裕
インターネット:余裕
PCゲーム:3D ゲームは厳しい
という程度の性能の機種が出てますね、いつも。
メモリの容量だけは注意して。
XP で 512 MB、Vista で 1 GB 以上でなければ見送って。
ここは定期的に商品を入れ替えてるみたいなので、
時間が許せば、そこそこ選べますよ。
のろま亀さんの予算よりはちょっと高いのが難点です…
ただ、ここはそこそこ安くていいパソコンを放出してるな、
という感じはします。
※「Eee PC」というのが低価格で出ていますが、
これは機能を割り切った特殊な小型ノートなので、
選択しないように。
使い倒すにはそれなりにスキルが必要です。
書込番号:7278660
1点
皆様いろいろな意見、有り難うございます。まだPCは購入してません。
実際買うのは多分6月頃になります。(先の話ですいません)
家で使うのなら、安いデスクトップはどうですか等の意見を頂いたのですが、家の中で動かす事が多いのでデスクノートでお願いしますm(_ _)m
それと、学校の先生に聞いてみたところ、やはりDELLかHPを進められました。
自分なりにも探してます。
これいいかな?と思ったPCがあった場合、ここに書き込みます^^
書込番号:7279850
1点
大学によっては、マイクロソフトとキャンパスアグリーメント契約を結んでいて、OSやオフィスをタダでインストールできます。
一度、大学の事務局に聞いてみてはどうですか、そうすれば本体価格だけで購入できるので、5万円程度でも良いのが選べると思います。
書込番号:7279929
2点
こんばんは!
先日高校生の妹が、大型カメラ店でシャープのメビウスを買ってきました。Turion64X2というデュアルコアCPU搭載で、なんと10万円ちょっとでした。
こういったお店で、パソコン買うのと一緒にブロードバンド回線の契約をすると○万円引き、というサービスをよくやっているのでそれを利用しました。妹の場合、3万円引いてくれました!ご参考までに!
書込番号:7280006
1点
すいません。言い忘れていたのですが、当人は高校生ですので大学生協とかは受けられません…。
ネット回線も既に私の名前でしいているので…(支払いは親ですが)
書込番号:7280020
0点
パソコン本体も話ではありませんが、デスクトップ機をモニター無しで購入して、
モニターは中古のCRTで済ませるという方法もあります。
もちろん場所はとりますが17インチで5000以下のものもあるので、予算を気にする場合はお勧めです。
書込番号:7281286
1点
はじめまして。様々な御意見があると思いますので参考に聞いて下さい。
私は、数年前まで5年間都内と郊外の大手家電量販店でアルバイトをしておりました。大学は卒業してしまいました。低価格、用途に合致した性能、安心面だと消去法で、個人的にお勧めは、DELLかHPです。
・ノートPCは是非新品を!
理由; キーボード等、汚いし、けっこう壊れやすい。展示品はかなりの人が触れるので、お勧めしません。変な店によっては多少汚れ、壊れをごまかしています。
デスク以上にパーツが影響を受けやすい。修理交換すると高い。最低でも数年使用することを考えて、中古ノートは、まずお勧めしません。また、量販の5年保障とかは結構お勧めします。今時5年は長いです。
・量販店での買い時は年末です。一番安い。
理由; @通常PCは年4回程度(春夏秋冬)モデルチェンジ。モデルの変わり目に古い型を買うと安い(ただし、在庫が少ないので注意が必要)。 年末は春モデル前、また、旧型の売れ残りも出るので安い。 A各ベンダ営業の販促費や店の販促費が集中し、価格が元々安い。 Bボーナスが重なり、薄利多売が見込めるため、集客のために下げる。
他の入れ替え時期でも安いですが、年末が一番安いです(5年の経験上)。
・XPを狙う。
前述にもあるように、VISTA変更直後であり、(VISTAは動作に大容量のメモリやCPUが必要となります)今は過渡期です。
・日本外産ともメーカのサポート内容は読む。
日本メーカもサポートは決してよくありません。年末1台購入しましたが、NEC、富士通とも数回後電話サポートは有料になってしまったし、時間帯も限られることが多いはずです。決して、昔のように初心者は日本メーカ全て大丈夫とはいえません。また、これらの内容は時々変わります。世界的に資本やシェアが少なかったり、日本に拠点が少ない外国メーカにも要注意です(どこも宛てにできませんが)。GATEWAYは一度日本撤退したし、レノボのように資本や組織変更があったりすると、部門の中身も変更されているかもしれないので、評判含めて注視すべきです。
OFFICEですが、何でもいいので、安く手に入る方法を見つけてください。ex.オークション、秋葉原、大学、友人等。OPEN OFFICEという手も私自身はありだとおもいますが、学生だと今後色々使う機会が増すと思います。今後の買い替えや、慣れや勉強の機会と思って通常のOFFICEは持っていても損は無いはずです。
順序として、1,OFFICEが手に入るかどうかを見極める→2,機種やメーカの選定に入る 方が良いと思いますよ。
書込番号:7281639
2点
hpのProLiant ML115だと送料込み\18,900ですな。
Windowsも付いてないけど、Mac OS X用として1台買おうかな。
書込番号:7281678
1点
のろま亀さん、こんばんわ。
偶然、書き込みを読みました。
質の良い普及価格帯のPCを販売していることで定評の有る、株式会社マウスコンピューターという会社があります。
http://www.mouse-jp.co.jp/
そして、このノートPCなら、のろま亀さんのニーズを、ほぼ満たしているように思いますが。。。
http://www.mouse-jp.co.jp/m-book/luvbookpl/0801/pl500bh3.html
DELL、HP以外にも、独立系のPCショップのホームページを探すと、PCの選択の幅が広がると思います。
Googleやgooなどで、「パソコンショップ」、「PCショップ」等のキーワードで検索して、お気に入りの1台を見つけてください。
書込番号:7284298
1点
個人的にはDELLのLatitudeシリーズのIntelチップセットが信頼性高くお勧めですね。
できれば、がいいです。間違ってもInspironはお勧めできませんね。
あと、Officeを付けると高くなるので、そこはOffice互換のあるフリーソフトで我慢するか、
オークションで2000か2003を落とすかですね。
書込番号:7285788
1点
iMacかMacBookをおすすめします。
学割ききますし、Office関連ソフト(iWork)も1万円程度だったと思いますので。
PCゲームがWindows対応ならダメですが、それ以外の用途には合致すると思います。
書込番号:7286630
1点
もし、明日朝までにお気づきでしたら。
CPUは1つ前のものになりますが、WINK DIGITALの宝箱
http://www.winkdigital.com/wink/takara.jsp
で、
FUJITSU ノートパソコン
NF40UWJ 49,800円です。
朝10時からTELにて受付。
その他詳細はHPをご覧ください。
下記の内容に納得できれば買いです。
(消費税込み)
NF40Uの量販店モデル
仕様変更点不明の為、特価にて
●CPU:CPU:CeleronM 410(1.46GHz)
●メモリー:512MB
●HDD:80GB
●ドライブ:DVDスーパーマルチ(DVD±R 2層書込み対応)
●ディスプレイ:15.4型ワイドTFT/XGA
●OS:Windows Vista Home Basic ←これがネックです。よく機能をご確認ください。premiumにバージョンアップすれば・・・?それがいくらかかるかで可否が決まると思います。
●Office Personal 2007
6月までならもう少し待つのもありです。
書込番号:7289432
1点
無線LAN付属かどうかも確認してみてください。
(とりあえずメーカーHPそして電話でお店へ。)
明日9:00過ぎにメーカーへ電話してVista Premiumに後からバージョンアップできるか聞いてみるのも一案です。(購入前のお問い合わせで。たぶん金額も教えてくれると思います。)
書込番号:7290026
1点
あんまり参考にならないかもしれませんが話半分で聞いてくださればいいと思います。
DellかHPを考えていらっしゃるとのことで、
デルのvostroシリーズなんかいかがでしょうか?
http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/vostronb_1000?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&s=bsd
値段も一番安いのは60000円くらいですし、
このくらいのスペックであったら、最初におっしゃっていた利用する条件では、もしPCゲームが最近の3Dオンラインゲーム意外であるなら全部満たすと思います。
また、3Dゲームもするのであったらこちらの上位機種な割と快適に遊べると思います。値段は20000円くらい上がってしまいますが・・・
officeですが、壊れかけのパソコンのを移して使えばいいんじゃないでしょうか?
家族皆が使っているとのことなのでそういう訳にもいかないでしょうがもしあなたしか使わないなら移したら
結構な予算の節約になると思います。
長文すみません。
書込番号:7290205
1点
NF40Uの量販店モデルですが、バッテリーが1時間しかもたないようです。
使用環境によっては使えない機種になりそうです。
(ACが使える環境ならば大丈夫でしょうが、そうでないときついと思います)
ちなみに2007年1月の機種です。
書込番号:7290381
1点
こんちわ。
自分も詳しくないのでオススメじゃなくてDELLの事をかきます。
自分も3台目で安いからとDELLを購入しましたが、1年強で液晶がうつらなくなりました。修理を依頼したところ、外国の方が対応されたのか、カタコトの日本語で症状を聞かれ、回答したところ後日修理代8万円強ときました。この返答で見積もって実際金額が変わるのか?と聞くと変わらないといった返事をされました。
対応の悪さとはきっとこの辺のことなんでしょうね。で、修理は依頼しませんでした。(新品かったほうがいいですからね)
いまは困って量販店に価格調査に行った際に、モデルが1個おくれているタイプの機種をかいました。確か13万ぐらい。オフィスも入ってます。
学生さんのようなのでまだアカデミックも買えますよね?1個かっておくと次のパソコンも空をかえば良いんですから、無駄にはならないような気がします。
よい機種をかえるといいですね。
書込番号:7291419
1点
みなさんはDELLを薦めてないようなんですが、
DELLのメルマガサービスに登録するとだいぶラクな値段でノートが購入できますよ。
クーポンももらえますしね。
ですが、やはりDELLはサポートが・・・・
書込番号:7293939
2点
なんだか盛り上がってますな・・・。
前に貼ったリンクが値上げされたんで新たなリンク貼ってみました。
私はこれより安いoffice付きノートを知りません。(上から7つ目)
500台オンライン限定!Microsoft Office Personal 2007搭載パッケージ Vostro 1000
http://www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/misc/dm/fax_email?c=jp&l=jp&s=bsd&dgc=EM&cid=26415&lid=611972
75980円から7%offクーポンで70660円(送料別)。
書込番号:7295827
1点
とても貴重な意見有難うございます!私もネットで探したり、学校の帰り等に量販店へ行ってみたりしています。
この間秋葉原を探索したところ、在庫・展示品のみですが駅前ののLABI(でしたか?記憶が曖昧です…)でオフィス無しノートが49800円や59800円などが有りました。時間がなくてゆっくり見れなかった所為もあり、メーカー等はちょっと覚えていないんですが、こういうものは買っても大丈夫なのでしょうか?
その他にもいろいろ有ったのですが、画面が小さかったり、ワイド画面だったりしたのでやめました(主に絵を描くので画面が小さかったり、横に長いと困るんで…。最低でも今のPC(15くらいでしょうか?)くらいあってほしいです。)
いろいろ注文つけてしまってすいません…。皆さんホントに有難うございます!すごく助かります。
いろいろ検討して、良いものが有れば買いますが、予算上げもちょっと考えています…。
書込番号:7297410
0点
個人的に別段中古でも十分だと思う
二週間ほど前ポプラテックで買ったがこれといった汚れもあんま無くタオルで拭けば消えたしキーボードも結構きれいなままだしファンも結構表面上は綺麗だったあとで分解するからそれまでわからんが結構信頼できると思う分解した時まだこのスレがあったら状況を書き込むけど
http://www.popura-tec.com/goods/tokka_index.htm
これが今買いかなって思っているOffice 2000 Personalだが7000で買えるまぁ高と思うなら別ん所でも買えばいいがPen4だからある程度は3Dなら可かと
ビデオカードを使うのは当たり前だか無理だけどそちらの前のもノートだし壊れてるって言うことから時期的に考えると可能性としては使うのは無いと思うが
HDD変えても六万以内だしね
それにパソコンがお亡くなりになられるのはHDDが寿命を迎える時くらいがほとんどだしノートだったらこれにファンと液晶が追加するくらいだしそこら辺とこだけ注意して使えば別に中古でもよいかと
書込番号:7298336
0点
東芝 DynaBook Satellite 1870(SA180P/5)です
アドレスが一緒だったので商品一覧が出てしまいますねこのままなら
書込番号:7298383
0点
たびたびすまないDVDの方ではなく下の方にあるCDの方です
ぱっと見るとDVDが上だからそれで計算すると六万越えになる
書込番号:7298421
0点
のろま亀さん、こんばんわ!!
これはどうです?NEC製で14.1インチ、7万5千円。(新品)
http://kakaku.com/item/00200116225/
ちなみにOSはXPだから、Vistaより非常に快適に使えるかと思います。
書込番号:7299859
0点
初めまして、ノートパソコンをお探しのようでわたしの意見です。
安いことを基準にすると、ソフマップで店員さんに聞いて、お買い得を聞く。
そして、長期補償に入る。ワードなどは、付属していなければ、リテール版を学生ならアカデミック版を購入する。ソフトは、いらなくなったら、ヤフーオークションで出品すればかなりの高値で売れます。もしかしたら、購入金額より高値で売れるかも知れません。ご参考に!
書込番号:7300774
0点
こんにちは
私も一時期 ワイド液晶が嫌いで非ワイド液晶搭載で6万円以内というパソコンを
探していたことがありましたので、その時のアドバイスを。
私の場合は1年前でしたがその時よりも時代は進んでいまや、ほとんど(9割以上)が
ワイド液晶が搭載されているパソコンになってしまいましたので、
該当するノートパソコンを探しあてるのは非常に苦労すると思います。
(私の時も相当に苦労しましたが)
もちろん、スペックがかなり低かったり(CPUが古すぎ、DVDが読めない等)
中古で探せばいくらでも見つかると思いますが、今後も快適に使えるスペックで
お値打ち品の新品となると、それは非常に困難でしょう。
ワイド液晶でも我慢していたけるなら、DELLの通販が性能価格ともに間違いなく
最高です。(サポートは最悪ですが)
と、非ワイド、それなりの性能(CeleronM、512MB、DVD)、新品を探してみましたが
ネットではお勧めできるものがありませんでした。
よって、正直 非ワイドであることはあきらめてしまうほうが早いかもしれません。
のろま亀さんさんが店頭でみかけた49800、59800という機種は以下の条件を
満たしているのなら買いかもしれません。
(お店の人に聞いても安いですよ、十分ですよ、としか言わないでしょう)
CPU:CeleronM、pentiumM、sempronであること。(Pentium4はダメです)
メモリ:512MBであればベスト。 256MBだと不足しますので、+2000〜4000円くらいで増設が必要です
液晶:非ワイドであること
HD:40GB
状態:新品
とにかく、非ワイド液晶というのは急速に無くなりつつあり、今となっては低価格で
買えるものは非常に稀になっています。
(中古、数年前の売れ残り、生き残りはありますが)
激安とはほど遠いですが、非ワイドで高性能(それなり)なものを貼っておきます。
DELLのワイドならこの値段でより良いものが買えますが。
http://joshinweb.jp/pc/14/4948382520296.html
+officeは別途購入です。
書込番号:7301013
0点
アキバで安いPC見た件ですが
在庫品なら気に入れば速購入
在庫品があって最後に現品が残って在庫品と同じ値段なら値段交渉
基本的にはアキバのPC専門店での値段交渉は御法度です。
ヨドバシはOKです。
Vista Home Basic は個人的には避けたほうがいいと思います。
あとは延長保証があるかないかが決め手だと思います。
多分ないと思いますが
5〜6万のノートで延長保証があれば速買いです。
お勧め↓
http://www.clevery.co.jp/notepc/
レノボが特に
アキバで探せばもうちょっと安いのが見つかるかも
あとXP機でもメモリーが1Gない場合は+1Gしたほうがいいと思います。
メモリー増設はケチらないでMAXまで
ノートの場合スロットが2つしかないのでケチると後悔します。
書込番号:7303958
0点
ちょっと返信が遅かったかもしれませんが、応急処置的な扱いであれば、第3の手があります。
まず、質問者の方のご予算に合う形で、PCを買ってください。
上の方でも書いてありますが、割安になっているXP機の方がよろしいでしょう。
オフィスは未インストールのもので結構です。
セットアップが終了したら、googleにアクセスしてください。
moreからオプションを選んでください
http://www.google.co.jp/intl/ja/options/
ここからstar suiteというソフトをDLします。
このソフトは以前は有料でしたが、ここ最近、googleが無償で提供するようになったものです。マイクロソフト社のオフィスともかなり強い互換機能があり、あまりハードなことをしなければ学校のレポート宿題対策に十分な効力を発揮すると思います。
このような方法もひとつ手段ではないでしょうか?
書込番号:7315685
0点
たくさんの意見有り難うございますm(_ _)m予定がはやまり、3〜4月頃に買える様になると思います
以前LABIで見掛けた在庫・展示品で49800円等パソコンを時間があったので今日改めて見に行ってきたところ、店員さんに49800円のものを買うのであれば、もう少し出して64800円のノートPCを買ってみてはどうだと勧められました。
OS:Vista(?)
HDD:120GB
メモリ:1GB
CPU:PentiumD〜(撮ってきた写メで確認しているので良く見えません;)
メーカー:Everex(エバレックス)・StepNote
以上でした。
他の安いPCは容量がもう少し低かったり、メモリが200ちょい等でした。
残り5台+展示品があるそうなのですが、(特にLABIさんでは)お客さんが国産ばかり買っていく為、海外品はなかなか売れないそうです。
あと金額の+5%(3500円程度)で1年間のメーカー補償+4年間補償が付くらしいです。
64000円(?)内であれば何度でもOKだそうです。64000を超える修理の場合は残り補償年数を帳消しにして、代替品を渡してくれるそうです。
ですが、少し気になったのが他の店員に訊いたところ、在庫品も他の店舗の展示品をクリーンアップした新古品ということです。
オフィスはついていないのですが、今のPCについていたPersonalEdition2003がありました。
これは買いですか?
引き続きお願いしますm(_ _)m
書込番号:7318609
0点
いまさらですが、中古ディスクトップPCのほうが良いと思いますよ
P4-3GHz メモリー1GB グラボつきで2万後半からでてますし
書込番号:7320977
0点
利用目的から選ぶとすると……考えてしまいますね。
PCゲームや、絵というのは、やればやるほどお金がかかります。6万円のスペックでできることには、あとあと不満がでてくるはずです。2年くらい使えば、辛抱強いほうだと思います。
たとえば、絵をやるなら、そのうち大きなキャンバスとしてのディスプレイが必要になります。TN方式で色が変わりやすい液晶ディスプレイよりも、VA方式などのディスプレイのほうが、絵描きには好まれます。絵を描くソフトも多種多様ですし、ペンタブレットなども用意されると思います。そこまできたら、ノートである意味はなくなりますね。
2年くらいで買い換えることを予想して、今は低価格のもので間に合わせるのもひとつの手だと思います。今後満足に絵をかき、PCゲームをする環境を整えたとしたら、今回買うノートは持ち歩きに便利だけどネットとオフィスを動かすくらいにしか活躍しなくなるかもしれません。その程度のスペックで十分だと思います。
余った金で、オフィスソフトや、ペンタブレット、絵を描くソフトなどを購入されたほうがいいように思います。
オススメは僕もデスクトップですね。メーカー品より、ショップでつくったやつがいいです。メーカー品は、バイオスもOSもメーカー品専用になっていて、使い回しや拡張ができないことが結構あります。ドスパラを観ても、4万以下でかなりいいのがあるので、量販店の処分品のモニターなどと組み合わせれば、今使うぶんには十分なスペックが確保できると思います。間違っていたらすいません。
大学生になったら、大きなワイドディスプレイを購入したり、VA方式のちょっといいディスプレイを購入してみたり、それでデュアルディスプレイにしたり(絵を描くなら、デュアルディスプレイやワイド画面はオススメです。その使いやすさには涙がでるくらいです)、グラフィックボードを替えて最新のPCゲームに興じたり、マザーボードやCPUなどを替えてみたりするのもいいですね。
書込番号:7321083
1点
EverexのHP確認してみました。
スペック&価格帯から考えると『StepNote MR2050J』ではないでしょうか?
(CPUの記載がIntel dual core processor 1.60GHz となっていましたが、PentiumDual-Core E2140 と同性能なのかな?)
このPCのプラス材料は以下2点じゃないですね。
・OSがHome Premium
・dual core CPU 搭載
価格的にはがんばってる方ですが、使用目的と照らし合わせるとスペック不足ですね。(ゲームを考えた場合)
※できればゲームタイトルを挙げていただけると、どのレベルのGPUが必要かわかると思います。
個人的な考え(かなりアバウト)ですが、相場はこのようなものだと思います。
・ロースペックGPU搭載機 (GeForce 8400M / Mobility Radeon HD 2400)12万 〜
・ミドルスペックGPU搭載機(GeForce 8600M / Mobility Radeon HD 2600)15万 〜
・ハイスペックGPU搭載機 (GeForce 8700M / GeForce 8800M) 25万 〜
これはGPU自体の値段もありますが、その他スペックも相当のものにされているので高速なものほど値段が高くなってしまいます。
※これ以前のものを探すのも一つの手ではありますが、全体的なパフォーマンスが下がってしまうので、あまりおすすめできません。
結局のところ一長一短なので、使用目的を全てクリアしようとするとどうしても金額が上がってしまうと思います。
希望金額内で収めようとするならば、中古デスクトップPC or ショップブランドPC or 自作PC+モニタが近道になると思います。
書込番号:7324908
0点
ハードOFFなどの中古屋もOfficeつきで6万円代でけっこう良いのがありますよ。
近所にあったら見てみてはどうでしょうか。
金額的にはCelronMの1.7Gくらいで、HDD120G、DVD-DL、テレビ付きくらいならあるとおもいます。
作業にも遊びにもじゅうぶんだとおもいますが・・・。
新品がいいのでしょうか・・・。
書込番号:7328393
0点
中古にもピンからキリまでありますが、正直、中古ノートはおすすめできません。
新品に比べて不具合が故障が起こる確率は高いわけですし、寿命も短いです。
ある程度ハードウェアの知識がある人で、小さな不具合・故障なら自分で治せる人ならば、割安な中古ノートでもメリットはあると思いますが、それ以外の人はメーカー保証のないものに手を出しちゃダメだと思います。
書込番号:7328557
0点
中古はわからないところで問題が発生しているかもしれませんよ。
素人なら(私もですが)中古品で店員が言う不具合以外のことがわかりませんし、返品が出来ないかも知れません。
また、マザーボードの交換、CPUの交換は難しいですし、合わないものを購入したり失敗すると現存のPCすら壊れてしまします。CPUはそれなりに値段もしますし。
しかし新品で6万は厳しいですね。せめて10万円は…。
DELLはPCに詳しい方、法人の方が買うものですからねえ。
NEC・富士通あたりがベストですが、やはり11万円ほどかかりますよね。
ノートは使い勝手などがデスクトップに負けるのでデスクトップのほうがいいような。
あとPCはインターネットが10万でも店頭では17万くらいします。
しかし、保障は必須なのではないかと思います。
うーん、厳しい。
書込番号:7330665
0点
のろま亀さんさん
上記のスペックの記載からMR2050Jあたりではないかと推測されますが、
正直買いかどうかは悩ましいところです。
このパソコンもワイド液晶だと推測されますし、
新古品といいつつも、店頭で触られたりしており最初から傷がついてる可能性もあります。
同じような値段でDELLなら新品が購入できますので、DELLをお勧めしますが
サポートを受けられる目的でお店で購入するのもありです。
どちらにしろ、即購入というほどではないでしょう。(実際新品がもっと安く
売られていた時がありました)
書込番号:7332513
0点
♪ぱふっ♪さん、Re:(Re>)を消すのが好きな人さん
そうですね。
しろうとが中古はきけんだったりしますね。
せめて中古でも保証にはいれるショップで買うのがいいですね。
せめて、これ↓に三年の中古ほしょうをつけてもらうかでしょうか・・・。
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=40566199/-/gid=UD01020000
書込番号:7333276
0点
すみません・・・
これ↓
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=40571693/-/gid=UD01020000
のほうがおすすめです・・・。
三年保証がついて、70000円をきります。
Office2007もついてます。
書込番号:7333309
0点
こんにちは。
>メーカー補償 + 4年間補償
以下の補償内容だとして、基本的にはじゅうぶんな内容。
http://www.yamada-denkiweb.com/contents/contents/guide8.html
(実店舗と交わす契約と、同じではない可能性もあります)
落としたとか、水をこぼしたというようなじぶんのミスは有料で修理、
パソコンを買った店舗への持ち込みが基本、というのが注意点ですね。
持ち込み基本は、視点を変えれば、手っ取り早くて好都合、という面も。
>今のPCについているOffice Personal Edition 2003
それは今のPCでしか使ってはいけないものかもしれません。
今のPCとはべつに購入していて、じぶんでインストールしているものならいいのですが。
その場合も新しいPCで使うときには今のPCから完全に削除しないといけません。
たぶん今のPCに付属していたものだと思うので、
勘定に入れずに新しく買うつもりでいたほうがいいと思います。
そうでないのなら、使えますけど。OSがVistaでも大丈夫。
>展示品をクリーンアップした新古品
多少、部品が劣化している可能性はありますが、故障しても補償範囲でしょうから、
あまり気にしなくてよろしいかと。
+ 4年補償には加入しておくほうがいいですね。
展示品を見て、絵を描くディスプレイとしてどうかなどが見られるし、
気に入ったらそのパソコンをそのままもらってくることもできるので、いいのでは?
>Everex StepNote、これは買いですか?
今のPCについているOfficeは流用できないと考えるとOfficeなしで6万4800円は予算外ですね。
他の方がおっしゃるように最新の3Dゲームなどには力不足。
でも、基本性能はまあまあですよ。
メモリは1GBあるし、ハードディスクも120GBですので。
PentiumDでもDual Core Processerでも、デュアル・コアですし。
ただ、わたしがのろま亀さんの立場だったら、
いずれ不満がでてくるだろうなあと思います。
Officeのこと、ゲームのことを抜きにして、
実際の展示品を操作してみて「いいな!」と思ったら購入の選択肢として考えていいかもしれません。
でも、一番よい、「買い」の選択肢ではないと思いますね。
書込番号:7344987
0点
大変貴重な意見有り難うございます!
Officeのことですが、今のパソコンは父親(パソコンに関しての知識はほぼゼロです)が通販で、プリンター等セットで買ったものなので良く分かりませんが、パッケージに『お使いのPCには既にインストールしてあります』と表示してありました。
もし、今のパソコンから削除しなくてはならない場合でも、私以外Officeは使わないので問題ないです。
あとゲームのことですが、友達から借りた等のノベルゲール?テキストゲーム?(主に文字)みたいなものです。
あとは普通にタイピングゲームとか、ぷよぷよみたいなパズルゲームが主です。
それと画面ですが、記憶が正しければ15.4だったと思います。
引き続きお願いしますm(_ _)m
書込番号:7345190
0点
>自分も3台目で安いからとDELLを購入しましたが、1年強で液晶がうつらなく
>なりました。修理を依頼したところ、外国の方が対応されたのか、カタコトの
>日本語で症状を聞かれ、回答したところ後日修理代8万円強ときました。
やはり3年保証は入った方が無難でしょうねえ。
それと結局予算が限られてると、いろいろ候補がある中、最後に、DELL が残ってしまいます。
DELL のメール情報はただですから、それも購読してゆっくり決めた方がいいと思います。
もう決まってしまったか。
Vostro シリーズは良さそう。
書込番号:7345195
0点
こんにちは。
>『お使いのPCには既にインストールしてあります』
とのことなので、99.9%、今のPCに付属するソフト、ですね。
この場合、新しいPCへコピーすることができないため、Officeも新しく買う必要があります。
Officeの購入について紹介しますね。
購入について気をつけるのは、Officeの種類と、購入方法です。
先に結論を言います。
実売価格 3 万円弱で、
「Microsoft Office Professional 2007」の「アカデミック版」(いわゆる学割) を
購入することになると思います。
ワープロ、表計算、プレゼンの3つを使うと考えました。
いちばん目的に合致していて、いちばん安い買い方だろうと思います。
含まれるソフトを見れば、ほんとうは下位のStandard Editionで十分ですが、
アカデミック版がなく、実売価格 4 万円強と高いのです。
上位のアカデミック版が下位の製品版より安いというわけですね。
上のは、今回のStepNoteのようにOfficeが付属していない場合のこと。
Office付属のノートを買うなら、そのOfficeはStandard Editionで大丈夫でしょう。
各エディションの比較表はこちら。
http://office.microsoft.com/ja-jp/suites/FX101635841041.aspx
アカデミック版購入のチャートはこちら
http://www.microsoft.com/japan/education/ap/user.mspx
(基本的には、学生証を提示するだけ)
最安価格は、もちろん「価格.com」で調べましょう(笑)
注意点は、Office 2003とは使い勝手が異なっていることです。
今のPCで2003に慣れているなら、少々戸惑うこともあるかもしれません。
>ノベル、パズル、タイピング
それならば、StepNote でも余裕だと思います。
きついのは、3D をバリバリ使うようなものですから。
性能としては足りていると思います。
………
StepNoteで検討すると、
パソコンStepNote本体:6万4800円
補償の購入(5%):3240円
Office Personal 2007 アカデミック:3万円弱
で、合計約10万円ということになります。
予算オーバーです。
まだまだ、焦って買わないほうがいいかもしれませんね。
ただ、最悪で10万円という基準にはなったかな?
これと同じような性能で、
これより安いPCをがんばって見つけましょう。
今回のお返事で要求するゲームの性能もわかったので、
他の方も、より目的に合ったPCをおすすめしてくれるかもしれません。
書込番号:7346014
0点
言い忘れましたが、StepNote そのものは、わたしは好印象です。
以前採り上げた激安ノートを見ても、
http://www.clevery.co.jp/notepc/
6万4800円でその性能は、価格に対する基本性能比が高いです。
どこで元取ってるんだか?
新機種への入れ替え時期かもしれません。Everexは最近新機種を追加してますので。
>15.4インチ液晶
だとすれば、1280×800だと思います。普段使いには十分。
エクセルを使っているとき、「もうちょっと画面が広ければ…」と
思うことはあるかもしれません。
今のPCの解像度と比べて低くなければ不満も少ないと思います。
書込番号:7346077
0点
>『お使いのPCには既にインストールしてあります』
OEM販売と言って、インストールされているパソコンでのみ使用する条件で、
マイクロソフトが格安でパソコンメーカに卸しているものです。
パソコン購入時の付属資料が残っていれば、
「このパソコンのみで利用できます」、
「サポートは(マイクロソフトでなく)パソコンメーカになります」
という紙切れが付いているはずです。
書込番号:7346301
0点
オフィスはkingsoftなんかじゃだめですか?互換性が高く5000円で買えますし… 自分は使ったこと無いのでよく分かりませんが。
エバレックス、安いですね。問題は品質ですね。お店の人にいろいろと聞いてみてはどうでしょうか?
10万円以下の「ノート」って言うと難しいですね。
書込番号:7346467
0点
kingsoft、使えます!
マクロさえ使わないのであれば、互換性バッチリ!です。
初心者ならoffice2007より断然使いやすいと思いますよ。
書込番号:7347466
0点
HP Pavilion Notebook PC dv2705/CT スタンダード・モデル 69800円でいいんじゃないかと思いますけどね2GBでも5000円高いだけだし。
書込番号:7355513
1点
マイクロソフトオフィスと互換性の高いオープンオフィスを使ってはいかがでしょうか?
そうすればある程度ですか経費削減になります。
http://ja.openoffice.org/
書込番号:7365625
1点
DELLのVostro1000とかどうでしょう。私は、INSPIRON1501をメモリーを4GにしてVISTAを使っていますが、中身はVostro1000とたぶん同じです。この機種は故障が頻発するとは聞いてませんし、特に問題は感じていません。
長所
・新品で60000円前後で買えます。これが一番の長所ではないかと。
・CPUがデュアルですのでノートパソコンとしては十分です。同クロックのCore2Duoより少し遅い感じの程度です。
・マルチドライブならDVDが書けます。
・この価格帯のインテルのオンボードグラフィックよりは速いと思います。
短所
・液晶はあまり良くありません。デザイナーは使用不可って感じです。
・壊れたときに、大連のサポートセンターへ電話相談することになります。複雑な事柄ではたぶん日本語が通じません。
・最近の重そうな3Dのゲームは恐らくまともに動きません。私のマシンのVISTAの評価はゲーム用グラフィックは3.1、Aeroは2.7になっています。
・余計なコストは掛かっていません。色も黒一色です。キーボードはHPや東芝あたりの方が私は良いと思います。サウンドも感動するような音は出ません。
・注文してから2、3週間掛かります。
要するに液晶に妥協さえできれば、安い割にはCPUやグラフィックのような後から変更しにくい部分はVISTAを動かすのに問題ないマシンだということです。メモリーについては2Gで十分だと思います。後から足すのも、ドライバー1本でできます。
DELLの価格と仕様は頻繁に変わりますので、購入が6月でしたら、どなたかの書き込みに有りましたようにメールでチェックすると良いと思います。すぐに手に入れるのでしたら、楽オクで買う手も有ります。ヤフオクは手数料5%が惜しいし、客が多いので高めに思います。また、DELLのサイトのメモリーは高いので後からつけた方が安上がりです。
そういえばAcerは性能の割に安く6万円くらいの機種もあったと思いますが、評判はどうなのでしょう。
officeですが、私もoffice2007の操作性には戸惑いました。Microsoftである必要がないならgoogleで無料で使えるStarSuiteも有ります。Word、Excel、PowerPointなどの互換として使えます。
書込番号:7378413
1点
>短所
>・液晶はあまり良くありません。デザイナーは使用不可って感じです。
液晶はノングレアですね。よくある光沢液晶は発色が良く、一見すると見やすいかも
しれませんが、ビジネス用途となると、ノングレアの方が人気は高いようです。
私は光沢液晶の方がいいとは思いますが。
Vostro シリーズは、XP が選択できる事と、12.1 インチが選べるというので、携帯性を
考えても高い評価をしています。
>また、DELLのサイトのメモリーは高いので後からつけた方が安上がりです。
全く同感。
書込番号:7379431
0点
dellが嫌いとかじゃなければOKですよ。私ならOSをXPにして購入しますね。
書込番号:7380447
0点
今更ですけど、価格優先ならデスクトップですね。ノートは部品が細かいので、必然的に値段が上がります。
あと素人の方にはお勧めしにくいですが、自作という手もあります。自作でノートを作るのはとんでもなく難しいのでデスクトップという前提がありますが。これなら不要な部品は切り捨てるか中古で・・・と性能・価格に関してある程度の融通がききます。
あとやっぱりofficeが難点ですね。いずれにせよソフトの値段は同じですので。でもちょっと使うくらいだったら2003でも充分です。メールはoutlookではなくwindowsメールにするとか。
書込番号:7380644
1点
officeを別購入する場合はメモリと一緒にOEM版を購入するのはどうでしょうか?
秋葉原でしたら2003が1万何千円台で売っていると思います。
で、メモリと一緒の訳は、低価格機種はだいたいメモリ容量が少ないからです。
(古い機種はメモリが高いかもしれないのでそこまで考えておきましょう。型が古くてもメモリの規格が現在安いものだといいですね。)
低価格PCを購入することで一番大切なのは、何が必須で何が捨ててもよい希望か、自分で明確にしておくことです。
安いものはどこかで何かを我慢しなければなりません。
その取捨選択がはっきりしていないといつになっても購入できないと思います。
スレ主さんのこだわりは
1:非ワイド画面の15インチ
2:ノートパソコン
3:絵が描ける
4:音楽が聴ける
5:ゲームができる
6:officeが必須
というようですが、現在非ワイド画面は主にビジネス系パソコンになりますから4:音楽を聴けるスピーカーは期待しない方がよいでしょう。3:絵が描けるも、液晶がビジネス用になっていますので期待しない方がよいです。
ほかに、ビジネス用で割り切っている安い機種にはCD-ROMやDVD-ROMのもの、コンボのものもあり、DVDを使ったりする場合は要注意です。
最後に、他の方も言っておられるようにゲームが心配です。
動きのある重いゲームは基本的に期待できないでしょう。
個人的には学校でofficeを使うのであればmicrosoftを勧めます。
マクロ等、細かなところで非互換があったり操作の仕方の呼び名に違いがあると、一斉授業を受けているときすごく面倒になるからです。
あなたが自分の中で割り切れるものがはっきりするまでたくさん悩まれて、すっきりした時点で購入するのが後悔しないと思います。買うまでの楽しみの一つですから。
書込番号:7380810
3点
盛り上がってますね。スレ主さんはどこへ!?
信頼性、ブランドバリューから言ったらThinkPad R61eこれで決まりでしょう。なんたって、設計は元IBM大和研究所ですから。http://www-06.ibm.com/jp/shop/shopibm/
私はノートブック Lenovo 3000 N200の14インチワイド液晶をクリスマスセールで54800円で購入しました。
書込番号:7385079
0点
補足、メモリー増設は512MB品をネットで980円で購入しました。なんと裏蓋を開けてみたら、ハイニックスの同じメモリー基板でした。^^v
IBM Thinkpadは最初から1GBみたいなので問題なさそうですね。
書込番号:7385208
0点
日本のメーカーと言っても10万以下の物は安心できませんよ。
確かに日本メーカーのものは家電全般に外国製に比べても品質は良い方ですが
、かといって外国製と比べて極端に差があるかといえばそうでもありません。
特に10万以下のノートパソコンだと日本製と言っても外国製部品を多く使っていますから
壊れるときは結構短期間で壊れます。ちなみに私は今までソニーのバイオを五台替えて
いますが二台は一年ぐらいで壊れています。両方とも10万前後の物です。
この頃はバイオに狂っていて家では大型ノートのバイオ、外ではB5ノートのバイオ
でしたが一台として3年以上持った物はありません(五年は持つと思っていました)。
あとNECは半年で壊れましたね。これは在庫処分で特価で買った物ですが保証期間内でし
たので無料で直せました。
後ソーテックは三年持ちましたついこないだまで使っていました。
今現在はデルの格安ノートですが(オフィス付き三年保証付きでで79800円でした)
今現在半年ぐらい使用していますが調子は頗るいいです。
言える事は外国製だろうが日本製だろうが、どこのメーカにせよ三年なり五年なりの延長保証
は必ず付ける事です。延長報償と言っても実際にサポートの良い所が良いですね。
デルは今のところサポートとのトラブルはありませんが対応は良くも悪くもない感じはします。
会社でもデルのパソコンを使っているのですが保証期間内なら故障があれば引き取り修理
か自分で修理できる範囲なら部品を送ってきますね。対応は普通です。
まあ確かに知り合いがデルのサポートと揉めたとかは聞いた事はありますので必ずしも
良いとは言えないかもしれません。
書込番号:7395429
0点
>言える事は外国製だろうが日本製だろうが、どこのメーカにせよ
>三年なり五年なりの延長保証は必ず付ける事です。延長報償と言っても
>実際にサポートの良い所が良いですね。
それは言える。かつては一年保証が当たり前であったにせよ、念には念を入れといた方が
いいだろうねえ。
ただ、ソニーのバイオって掲示板にかかれる悪評はすごいけどね。
私はソニーのトラブルはこれまでないけども、どちらかといえばひいき目にみようかと
考えています。自分が愛用しているのは、やはりフォローもしないとねえ。
書込番号:7396377
0点
>bspeedteさん
失礼しました^^
バイオって、そんなに叩かれているんですか?
私はそんな事は知らずに書きました。
ちょっと大げさに書いてしまいましたので語弊があったかもしれませんが、一応真実です。
一応一昔前の良かった時の(壊れない)ソニーを知っていたのでソニーには絶対的な信頼
が有りましたがバイオで少しソニーに対する自分への信頼性が無くなったのは確かです。
それでも未だにバイオは好きです。
フォローするとすれば、たまたま当りが悪かっただけなのかもしれません。
ただいずれにせよ寿命の短いノートですし、いつ壊れるか分からないし自作のように自分での
修理も難しい。修理に出せば修理費が高くつくかもしれないノートなら何十万も出して高い
日本メーカー製を買うなら使い捨て感覚で格安ノートを買ったほうが壊れても精神的ダメージ
も少ないですしね。ソーテック以降(といってもデルで二台目ですが)格安ノートで通そうと
思っています。ただ格安ノートといっても、ある程度サポートのしっかりしている所で延長保証
もあるところは買うときの条件として絶対はずせないですね。デルは会社での修理対応が悪くな
かったので個人でも買ったのですが、周りのデルのサポートの評価は余り良くないみたいですね^^
書込番号:7396790
0点
>バイオって、そんなに叩かれているんですか?
>私はそんな事は知らずに書きました。
私も、よく知らず、バイオのいい所を褒めるような事を書いたら、
「いろいろありますよ」みたいな意見が出て、早速他の掲示板でのコメントを
探してみました。
この文章は、バイオ UX70 に外付けのキーボードを接続して書いています。
最寄りのマクドナルドですが、もうこのバイオ UX70 も私にとっては手放せない
ものになってますね。旅のお供どころか、ちょっと買い物に行く時も持って
いきます。
人によっては、あまりに使いづらいので、買ってすぐ手放した、なんて人も
いて、そういう人間は必ず悪いことを書いてますね。
それでも、ある特定の機種の事を書いてるだけで、メーカーそのものを
どうこうという次元ではなかったですが。
メーカーそのものを批判する場合、どれだけメーカーの事情を
知ってるのかなあ、と思うんだけど。
書込番号:7399423
0点
>ソニーには絶対的な信頼が有りましたが
どのメーカーであっても「絶対的な信頼」というのはないん
だけど、バイオはソニーの成功したブランドであるのには違いないでしょう。
書込番号:7399449
0点
細かいことを書くと長くなりますので簡単に書くと
使った機種はPCG-Z505N/BP、PCG-XR9Z/K 、PCG-SRX3S/BD 、 PCG-VX9/P 、
PCG-R505Q/BD で一年ぐらいで壊れたというのは PCG-SRX3S/BDとPCG-R505Q/BD
PCG-Z505N/BPは2年8ヶ月PCG-XR9Z/KとPCG-VX9/Pは二年ぐらいだったかな?
細かいことは覚えてはいませんが結局最初に買ったPCG-Z505N/BPが一番持ちました。
発売日が結構近い物もありますので二年というのはおかしいかもしれませんが、殆ど発売日
から大分経ってから底値とか在庫処分品とかを買っていたので実際は買った時期と使用期
間は結構離れています。
失敗したのは殆どがネット販売でネット上の店では延長保証も余り普及していなかった
時に買った物が殆どで一年以上過ぎてから買った物は保証期限切れで修理費が結構高か
ったので修理して使うという知り合いに格安で譲ったりオークションで売ってしまいました。
バイオの次に買ったのがNECでソーテック、デルと来ています。
SONYにはSONYタイマーが有り一定期間過ぎると自動的に壊れるとか言う話
で結構たたかれているという話はしっています。これは自分で使ってみての率直
な感想ですね。噂話に尾ひれを付けて作り話をしているわけではないです^^
ただ個人的に思うのはSONYが壊れやすいと言うより私とSONYとは相性が悪いのかなとも
思っています。なぜかと言えば家の兄もSONY党で兄が買う物は初期不良とか中途半
端に壊れると言うことは余りありません。SONYのデジカメも結構何台か買っていますが
初期不良とか故障とかに結構当たっています。
>どのメーカーであっても「絶対的な信頼」というのはないんだけど
これは個人的に勝手に、そう思っていただけですね^^。
ただ絶対的とはいえないかもしれませんが一時期はSONYの商品は
結構信頼性の高いメーカーだったのは間違いないと思います。
昔三台ぐらい替えたウォークマンはコンクリートとか二段ベットの上から
落としても全然平気だったんだけどな〜^^
書込番号:7401152
0点
PCG-SRX3S/BDとPCG-R505Q/BDは両方とも最安値が10万半ばの値段でしたね。
PCG-SRX3S/BDは在庫処分で11〜12万位で買ったのは覚えていますがPCG-R505Q/BDは
15万以上だったかなぁ。いい加減な記憶で申し訳ないです^^
書込番号:7401275
0点
すごいラインナップですね。恐れ入ります。
標準の、OS も知りたかったですが、時間もあるので、こちらで調べて見ます。
書込番号:7401816
0点
横からすみません。私もソニー信者の一人です。私も10年位前からPCG-V505SX/B,PCG-F75/BP,PCG-GR5E/BP,PCG-V505/B(家族用),VGN-A70P(自宅常用),VGN-T71B/L(出張用),VGN-FS71B(会社用),VGN-FS91S(家族用)と使ってますが、HDD交換などに失敗して壊したことはありますが、ノートブックが壊れたことは無いです。PCG-V505SX/Bは今でも動きまし、PCG-V505/B,VGN-A70P,VGN-T71B/L,VGN-FS71B,VGN-FS91Sは現役で使っています。デジカメもDSC-P72,P10,T9ビデオカメラも現役のDCR-PC110など8mmVTR時代から3機種を使いましたが、いわゆるソニータイマーと言われる物には無縁です。ソニータイマーというのはソニーへの期待の裏返しで、たまたま不良に合った人たちの声が大きいものと認識しています。しかしPCは3年なしは5年保険に入るようにしています。VGN-T71B/Lは出張かばんの中でストレスを受け基板の接続不良、液晶の割れが発生しましたが保険でカバーして修理しました。修理代は13万円でした。最近は、家族用に先にも述べたレノボ他に東芝機2台などにも手を出しています。私の経験からしてどのメーカーも、そんなに壊れるものではないというのが実感ですが、高額機は保険に入るようにしています。
書込番号:7403006
0点
ソニーVAIOを使った経験によると、
格安デスクノートの選択肢としてどうなんでしょうか?
スレ主さんの予算は、Office含めて、6〜8万円。
でも、VAIO type Cは92,800円、
type BXは96,800円(コンボドライブ付)からです。
Office Personal 2007 (WORD と Exel)の追加が2万円です。
予算オーバーしても購入の選択肢に入れるかどうか、かな?
VAIOにはSony Style(ソニーのネット直販店)のオーナーメイド(性能選択)で
『3年間保証サービス<ワイド>』というのがあります。
かけ金はtype Cで7,000円(2008/3/25-15:00までキャンペーンにつき左記から50%引)。
火災・落下・水ぬれによる故障も無料修理。
期間は3年。
期間内終了は、修理不能で代替機の提供を受けたとき、ほか。
安いかけ金でよい内容だと思います。
また、上記のキャンペーン期間特典で、
VAIO本体購入者にソニーポイント10,000P提供されます。
ソニーの店、提携店で使えるポイントで、
例えば音楽ダウンロードサービスのMoraでは10,000円分の購入が可能ですね。
ソニーストアでデジカメやウォークマンを買う足しにもなる。
カンタンな試算をすると、新モデルのVAIO type BXかtype Cを選択するなら
予算の1.5倍で12万円ほどの買い物になるだろうと思います。
ただ、格安ノートよりは満足感が高いかも?
わたしが以前VAIO type Tを検討したとき
“購入前”にメールで相談したのですが、対応は丁寧でした。
ワイド保証については、
「たとえばうっかり転んで、そこにトラックが通って、
液晶と本体がもげてしまっても直してくれますか?」
みたいなことをたずねましたが、
代替機との交換になると思われるが、
おそらく保証されるだろうとのこと(3年ほど前の話です)。
保証の適用範囲はそこそこ信じていいのかもしれません。
純正のスペアバッテリが高かったので購入の選択肢からは
外れましたが、ワイド保証やデザイン性は魅力的でした。
(スペアでもなんでも、純正品ってけっこう高いです)
Office・ワイド保証付きで12万円ほどはいいなぁって思います。
iTunes Storeで買えない曲もMoraでは買えるので、
10,000のソニーポイントもけっこう使い道はあるかと思います。
あと、ブランドの名が知れてるので、買い替えの時期がきても、
中古屋さんなどに売りやすいと思います。
オークションのほうが売れるかな?
それはやっぱりVAIOブランドだから。
余談ですが、VAIO C(旧型)、VAIO QRはかわいくて人気。
ただ、売却のタイミングによって値段はまちまちです。
残念ながら、お絵かき用途には若干のマイナスポイントがあって、
type C、type BX とも液晶は約1,619万色表示です。
良いものの場合は約1,677万色です。
Photoshop などでグラデーションを多用した絵を作成する場合は
階調の荒さ、または不自然さがすこし気になるでしょう。
じぶんの表示環境の話で、実際の絵のデータはRGBならRGBで
きちんと作成されてますから、別に問題ないという見方もあります。
そのほかの用途には、まあ、あまり深刻な性能不足はないかと。
VAIOはスピーカーはよい、ということを聞くので(ほんと?)、
音楽鑑賞には分があるかもしれません。
画面があるのだから、DVD鑑賞のほうが多いかもしれませんけど。
ちなみに、type BXではWindows XPを選択できます。
* * *
わたしの見方ですが、予算8万、できれば6万でおさえたいとして…
やっぱりちょっと高いですね。
VAIO自体は安くなっているのですが…
(わたしは欲しくなってしまった)
でも、たとえば親御さんに頼んで分割払いとかできるんでしたら、
背伸びする価値があるかもしれない、と思います。
もちろん、ローンを組むってことはよく考えなくちゃいけません。
ただ、一回買ってしまうと、そうカンタンに買い替えられないですから…
書込番号:7403259
0点
dokodemodoaさんも凄いラインナップですね。此方こそ恐れ入ります(ソニー信者の鑑ですね)^^
dokodemodoaさんは使用上のトラブルはあるようですが、かなり当たりの
良い方なんですね。私も当たりが悪かったとはいえソニーが嫌いになったわけで
はないですし、またバイオが欲しいと店頭で時間の経つのも忘れよく眺めています。
でも安月給の私には、バイオはやはりちょっと御高いですね。自分でも金もない
のに短い間によくこれだけ買い換えたななんて今更ながら感心しています。
今度買う時は勿論延長保証には入ります^^ソニータイマーの事に関しては信じていない方です。
ちょっと過剰に反応しすぎの気もしますね。
>標準の、OS も知りたかったですが、時間もあるので、こちらで調べて見ます。
すいません。全部書くとかなり長くなりますし長文を嫌う人も多いので、内容に
関しては、かなり省略させていただいてます。
かなり本編とは話がそれましたが、自分が学生の間に本格的にパソコンの勉強をしたい
とかインターネットとかメールとか自分の趣味にも使うというのであれば、もう少し
良いノートの方が良いかもしれませんが、学生の内に勉強に使うだけなら安いノート
で十分だと思いますね。姪が二年前に大学に入った時に強制的に生協で20万も
する東芝製のノートを買わされ一年半位で壊れています。普通の店頭で買えば12〜15万円
位で買えるのですが大学側が儲けの為に売ってんじゃないかと勘ぐったりもします。
もちろん高いだけあって保険の適用も有り、それで修理して貰いました。
やはり保険(延長保証)は絶対必要ですね^^
書込番号:7404894
0点
>この文章は、バイオ UX70 に外付けのキーボードを接続して書いています。
>最寄りのマクドナルドですが、
たまたまですけど、となりの席にいた、学生らしき女の子二人がそれぞれ、ノートを使って
いまして、ともにバイオでしたね。それも大画面ノート
やはりこの辺りの層には受けがいいんだそうです、バイオは。
そこのマクドナルドは近辺では、公衆無線 LAN が使える数少ない店舗で、良く利用しますが
周りをふと見るとバイオユーザーは多いような印象です。
マックユーザーグループという、マックの愛好者が集まるサークルが全国的にかなりありますが、
バイオユーザーグループがあってもいいような気がします。
もし近くにあれば、是非参加したいですが。
書込番号:7405330
0点
>バイオユーザーグループがあってもいいような気がします。
有りそうな気がするのですが無いんですね。
持ったことある人なら分かると思うのですが結局バイオってデザインが良いというか持
った時の満足感が他のメーカーのノートパソコンと違うのですよね^^
女の方や学生にも受けが良いのは分かります。
これからも格安ノートで通すつもりですが(実用面は)バイオを一つは趣味の為に持っても
良いかなと思ってます。でもデスクトップは殆ど自作だからデスクトップバイオも良いかな^^
ああそれでも今は先にデジタル一眼レフが欲しい^^
書込番号:7406911
0点
ども、ども、皆さん。レスありがとうございます。私は根っからのPCファンなので自作機も数多く持ってます。家の中にゴロゴロしてますが、自作PCは基板(ボード)メーカによる本当に当たりはずれが大きいです。多少性能が落ちても、ノートPC手軽で実用的です。なぜ私がそんなにPCを持っているかというと、自宅と単身赴任先とマルチな生活のためです。子供のノートPCが古くなったので505Vからレノボに買い換えました。A70Pは単身赴任先(一番時間的に使っている)、自宅の書斎ではメインはASUSのPen4-1.4GHz(5年くらいの古さ)512Mb+128Mb=640Mb自作だけど壊れないので使っています。Web,Mail,Photo中心だと問題ないです。リビング用にはヨドバシのタイムセールで買った東芝ワイドVista機の低価格機7万円。好きなもんで、すみません。
書込番号:7407725
0点
私の返信ばかりですいません^^
メーカーパソコンにはメーカーパソコンの良さが、自作には自作の良さがありますね。
自作の良さは古いパーツの使いまわしが出来メーカーパソコンとは比較にならないほど
の格安で出来ることです。それと自分で修理できること。メーカーでもデスクトップなら
修理できますが下手な修理をすると保証対象外なってしまいますからね。まあ自分で
修理した時点で保証対象外ですけど^^
最近は余り作ってはいないのですが、この間インターネット専用のパソコンが調子悪くなり
久しぶりに作りましたがマザーボード7000円位、セレロン420が5000円、位メモリ1G幾らか
忘れましたが後は殆ど古いパーツの使いまわして2万は掛かりませんでしたね。大雑把な計算
で申し訳ないです^^(過去のことは直ぐ忘れるたちで、単に大雑把な性格なのかな^^)
自分で持っているのは9台、実際稼動しているのは4台今まで自分用に作ったのは20台以上かな?
人に頼まれて作ったのは数え切れません^^多分ちょっとしたパソコンショップが開けるかも。
人に頼まれるのはパーツ代以外は無償で作るため頼む人が後を立ちませんでしたが最近は頼む知
り合い自体がおらなくなったので頼まれることは少なくなってきています。
もちろん気を利かしてくれて報酬をくれる人もいますけど。
PCファンと言うほどでは無いのですが暇つぶしに作るのに自作PCが丁度良くて。
それと自作に関しては相性は良い方です。パーツによるトラブルが今まで奇跡的に殆ど
ないですし、あったと言えばだいぶ昔にバルクのメモリで相性が合わなくてパソコンが
起動しなかった事ぐらいです。
書込番号:7408171
0点
私はtypeGの故障を体験しました。3ヶ月です。(関係ないですね。)
購入理由は画面が「非」ワイドで超かっこよかった、安かった。処理能力は期待してませんでしたけども(core solo)。
VAIOのデザインはすごく好みです。typeAなんてもう。
でも、もうバイオは…
書込番号:7412490
1点
折角沢山のご意見を頂いたのに、長々と放置してしまってすいません…!何故か書きこみ通知メールが来なくなってしまっていて…
今は学校帰りに友達と量販店に足を運んだりしています。
やはり、お金を貯めて10万以上の良質なものを買った方がいいという意見が多い(まあ、当たり前ですね;)のですが、いろいろあって早急に欲しいというのが勝手な要望です…。
傍から見たらもったいない事をしようとしているかもしれませんが、とりあえず(1年ちょっと?)買って後々お金を貯めてもうちょっといいものを買おうと思っていました。
理由はいくつかあるのですが、一番は買って入れたいソフト(やはり、絵関係のものです)が有るのですが残り要領がもう限界な上に、絵を描く際にデータがパンパンなので処理がとても遅くまともに動いてくれない時があるので…。
次にあげるとすれば、最初に述べたように家族と兼用なのでデータ(絵)を無断で覗かれるのが恥ずかしいという理由があります;(下らなくてすいません;)
その他にも理由があります…。
だいぶ我儘ですいません…。でも皆様のアドバイスはとても助かってます!
本当にたすかります!ありがとうございます!
書込番号:7417216
0点
良質な物といえば、やはり日本のメーカーの方が良いと思います。
以前VAIOを所有していましたが、ノートの外観の出来上がり感じと言えば
やはり格安ノートとは比べものにならないほど良い出来の物です。
日本の他メーカーの物も外国製の物を思えば外観の出来は良いですね。
あとパソコンの値段と言えば品質も有りますが、スペック=値段と考えて
貰えれば分かりやすいですがスペックが上がるほど値段が高い物に
なります。
同じスペックでも外国製のものが安いのは、やはり外観などの質を落として
いるからでしょうね。あとメーカーによって拘りとかが有りますからその辺は
よく確かめてから買うと良いと思います。私の姪の買った東芝製のパソコンは
一応防滴仕様になっており、お茶とかコーヒーが多少掛かっても大丈夫
のように出来ているみたいです。
絵とかのデーターを大量に保存するつもりなら、HDDの容量に余裕がある
物の方が良いでしょうね。まあ格安ノートでも良いとは言いましたがネット
とかオフィスを使う程度ならと言うことで、のろま亀さんさんの使う環境だと
多少でもスペックの高い物の方が良いような感じがしますね。
ノートだとパーツの交換ができないのが普通ですので、そう言う意味でも
スペックが高い物の方が良いと思います。
書込番号:7419586
1点
5万円とか6万円とか価格を決めて、その値段の中で気に入った中古ノートパソコンを探すのがいいのではないでしょうか。
絵のソフトというのは、タブレットを使って絵を描くと言うことですか?
ペインターだと最新のパソコンでも動作が重いかもしれません。
フォトショップなら中古でも大丈夫だと思います。使い方にもよりますけど。
メモリは多めにつんだほうがいいです。
たとえばhttp://kakaku.com/used/shop/13601/p0402408142/ここに今出ている
Latitude D505
Pentium M 725(1.6GHz)/768MB/30GB コンボドライブ
\49,800
これくらいの機種なら、絵を描く用途としてはまあまあ使えると思います。大きな絵を描いたり重たいお絵かきソフトを使うとしんどいでしょうけど。
コンボドライブ付なら、描き終わった絵のデータを焼いて保存しておけます。こまめに保存すればHDDの容量は問題ないでしょう。
書込番号:7427351
0点
PCNET秋葉原店で10万以下の中古ノートPC買う→OpenOffice入れる
書込番号:7445973
0点
書き込みがうまくいかなかったようで連投になっていましたらごめんなさい。
「のろま亀さん」さんへ
上にも書かれているように、ヤマダ電機などの家電量販店では10万円以下のパソコンは選択肢が少ないと思います。
かといって中古パソコンは怖いですよね。
そこで直販パソコンはスペックごとに選ぶことができるので、いらない機能は省いてその分を別のところにかけるなど予算内でやりくりできておすすめです。
基本的にカスタマイズのスタートとなる基本モデルの値段は量販店のものより低く設定されていますので(元のスペックを低くしてあるから)、スペックにこだわらなければできるだけ安く買うこともできます。
もちろん10万円以下でVistaだって全然可能ですよ。
私も最近は直販ですね、こだわるところはこだわって切るところは切ります。
日本の大手メーカー(SONY、NECなど)も意外と低価格からカスタマイズ可能で、10万円以下のものも結構ありますよ。
とりあえず直販サイトを見てみたらどうでしょう。
上に質感の話が出てきていますが、DellやHPなどの海外メーカーも最近は質感に力を入れてきていて、安くおしゃれなパソコンも作っています。
HPも最近はCMでそれを謳ってますよね。
今はパソコンの性能はどれも高いですから、各社見た目にもこだわらないと売れないんですよ。
だから多くのメーカーが直販限定で本体カラーの選択ができるなど頑張ってます。
勝手な印象ですが、一昔前までは低価格を売りにしていたメーカーも最近は製品の質感をあげてきていて、逆に日本の大手メーカーはラインナップを低価格の方に広げてきていて、歩み寄ってきている感じがします。
ですからよほど変なメーカーを選ばない限り失敗することはないのではないでしょうか。
あまり不安にならずに、気に入ったものを選べばいいと思います。
インターネットで検索したらこんなサイトが出てきましたよ。
http://blog.digital-kaden.jp/
いろんなメーカーの10万円以下の直販パソコンを紹介しているみたいで、「のろま亀さん」さんにはぴったりで便利かもしれませんので一度覗いてみたらいかがでしょうか。
他にも検索するといいサイトが見つかるかもしれませんね、こんなのも活用すると決めやすいですよ。
安い買い物ではないので、じっくり考えていいパソコンが決まるといいですね!
書込番号:7448219
0点
Officeについて、学校の課題によりますが、フリーのOpenOfficeや安いスタースイート(6000円くらい?)などで十分だと思います。
去年私もノートを買ったのですが、同じくあまりお金がなく、10万円以内の安いものにしようと思っていました。
でも結局ある理由から、かなり無理をしてCore2Duo搭載の15万円のものにしました。
今考えると、もし10万円以下のもの(CeleronMあたり)にしていたらかなりストレスたまっていたと思います。
用途は絵以外は同じです。
無理してでもCeleronではなくCore2Duo,Coreduo、悪くてもPentiumMのものにすることをお勧めします。(親にお金を借りてでも…)
デスクトップのメインPCを買ったあとも付き合いは長くなると思うので。
あとはメモリが1Gあれば、基本的には問題ないと思います。
音楽を聴く時に音質が気になるのであれば、USB電源のスピーカーを別に買えばパソコンを移動させる時も楽です。
あと、絵を描くなら高解像度が良いのではないでしょうか?
BTOですが、ここの価格.comでこんなのがありました。
http://kakaku.com/bto/shop/3909/CL604IWTYPE%2DM/
1680x1050と、かなり解像度が高くなってるのでおすすめです。というか欲しい…
無線LANがついていないので、もし無線LANを使うならUSBタイプの子機が2000円くらいで売ってます
以上参考意見として
書込番号:7451770
0点
当方パソコンで絵を書く仕事をしているので、お絵かき方面のみ。
ちょっと疑問に思ったのですがなぜディスプレイのワイドを外されるのですか?
フォトショップなどを使い始めると判ると思うのですが
ツールが左右両脇に出て邪魔なので、ワイドは大変ありがたいですよ。
(ワイドが出てくる前は、ディスプレイを2つ並べてパレットと画像を別の場所に置く、なんていう技もありました)
あと、とにかくメモリを食います。
高いブランドメーカー品でも、オプション・増設なしに、フォトショを高解像度でごりごり動かすのは大変難しいです。
同業者はほぼもれなくタワー(デスクトップ)でメモリ増設とグラフィックボードのランクアップを余儀なくされます。
まだお若いようなのでそこまで必要ないかもしれませんが、お絵かき用途にこだわりがあるようなので、念のため。
書込番号:7451830
0点
勝手ながらいろいろと整理しながら書いてみます。
必要機能
・ライトPCゲーム
・お絵かき系
・Officeシリーズ
・Windows?(Macはなしとの事)
希望タイプ
・ノートPC
・4:3画面?(現在15.4だと今使っているものはワイドの可能有り)
不明点
・希望サイズ(店で見た値段無視でのほしいサイズの機種)
・お絵かきソフト(PhotoShop Painter SAI ...etc など動作にある程度スペックが必要なものか)
・無線LANなどは必要か
たぶんまだまだ選ぶのに必要な情報が足りないかな。
書込番号:7454763
0点
皆様御意見有り難うございます。
tudumiさん>>
確かにフォトショを使っていると、レイヤー等が邪魔になります…。少しワイドも視野にいれて探そうと思います!
Bevu Kariさん>>
Officeは高いので、今は無しで探しています。
希望サイズはやはり15以上です。それ以下はちょっと小さ過ぎました…
使っているソフトはあげて頂いたものは全て使っています。
その他にこれからコミックスタジオorワーク、オープンキャンパス等を予定しています。
無線LANは必ず必要です。
書込番号:7455031
0点
http://www.mcs-alf.co.jp/shop/index.php?ctrl=sheet&code=22236
無線LANはありませんが(別途無線カード購入必要)
画面が4:3というのが特徴ですね。
書込番号:7456495
0点
まあ結局のろま亀さんの希望通りと言うことになると、スペック、価格、サポート、どこか妥
協しなければ買えないと言うことですね。私の場合今はDELLのINSPIRON1501を使って
いるのですが、価格が安くてスペックも高いと言えばDELLぐらいしかありませんでした。
基本が59800円でMobile Sempron 3500+(1.8GHz)メモリ1G HDDがSerial ATA120GB
15.4インチワイド非光沢、無線LAN、オフィス2007Personal。此にコンボドライブ→DVD±
RW(DVD+R片面2層書込に変更で3年の延長保証+送料込みで79800円。個人事業主での
購入で丁度DELLで遣っている割引のキャンペーンで買ったのでオフィス2007付きでかなり
安く購入できたので良かったと思っています。
まあDELLはサポートが問題視されていますが前にも書きましたが会社でDELLのパソコンを
使っていてサポートを3回ほど受けましたが、どれも普通の対応で特に問題があるものでは
ありませんでした。まあ問題有りとの人も多いですから全く問題ないって事はないと思い
ますけど。ただ他の家電店などの延長保証だと年数によって補償額の利率が下がったりと
か修理が一回かぎりとかが多いですがDELLの場合保証期間内で自然故障なら何度でも修理
に応じてくれます。
まあ此から春先は、入学、社会人を対象にキャンペーンとかでパソコンとかの値下げ合戦
が有るでしょうから今暫く様子を見た方が良いと思います。
あとオフィスは私の場合オフィス2000とオフィス2007を勤め先で使っていますが特に問題
無く使えています。
オフィス無しの格安ノートをかってOffice 2000 PersonalOEMを買うのも1つの手です。
一万円以下で手に入りますよ。
http://shop.yumetenpo.jp/goods/d/tanukikun.jp/g/2396/index.shtml
検索でOffice 2000 PersonalOEMと入れて探せば他にも結構有ると思います。
書込番号:7459222
0点
あとOSはXPです。格安ノートだとスペックも低いしメモリを増やしただけではビスタでは
普通には使えるようにはなりますが快適だとは言い難いです。知り合いで同じノートで
ビスタにしてメモリも2Gにしたのだけど余り快適では無かったので私はXPにしたのです。
実は知り合いに人柱になって貰ったのです(悪党やな^^)もちろんXPだとメモリ1Gでも
快適に使えてます。
書込番号:7459273
1点
>もちろんXPだとメモリ1Gでも快適に使えてます。
本当ですね。XP さまさまです。
CPU がセレロンでも、メモリー 2G もあるとさくさく感があったりしますから。
むろん、早い CPU だと、メモリー 1G あれば当面は十分でしょう。
書込番号:7459364
1点
>CPU がセレロンでも、メモリー 2G もあるとさくさく感があったりしますから
そうですね。
これがビスタ用に作られたスペックの高いPC(Quad Coreとか)とXP
なら正に羽が生えたようになるのでしょうね(大げさ^^)
書込番号:7464236
1点
こんばんは
前々から拝見しておりましたがまだ書き込みが続いていてビックリしました
6〜8万台のノートですか・・・
本当に難しい
そうなるとCPUはセレロン、ドライブはコンボですかね
そうしないとその価格帯のノートはない、というのが私の所見です
>もちろんXPだとメモリ1Gでも快適に使えてます。
私のもXPのノートですが、メモリ256M→512Mにするだけでもある程度快適になりました
従兄はXPを快適に使うには最低512Mメモリが必要だと言ってました
レス少し長くなってしまいました
参考になれば幸いです
書込番号:7476440
1点
ネット通販なんだけど
http://www.geno-web.jp/
↑ここでたまにいいものがあるときがある
内職やってる私はお金ないので、ここの安い中古を買いました。
だいたい1万円台〜で本体があったんで一応参考になるかなと思って
書込番号:7478596
1点
こんなものがありました
https://www.pc-koubou.jp/contents/custom/lnb_qu603aw_ts.php
8万と高いですが、ポイントとして
・HDDが60G
・メモリが512G搭載
・DVDマルチドライブを搭載
ご参考までに
書込番号:7480586
0点
dellのメール配信パッケージだと時々いいスペックのがあります。
Vostro 1000 FAX/オンライン限定 ビジネスベーシックパッケージ
Windows(R) XP Home Edition Service Pack 2
AMD Turion(TM) 64X2 デュアルコア・モバイル・テクノロジ TL-52 (1.6GHz, 1MB L2キャッシュ)
15.4インチTFT WXGA 液晶ディスプレイ
1GB (512MBx2) デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ
120GB SATA HDD(5400回転)
DVD/CD-RWコンボドライブ
57,734円
デスクトップならofficeと20インチワイド付きで8万ぐらいでしょうか
4000台限定 Microsoft Office Personal 2007パッケージ
Vostro 200 スリムタワー
インテル Pentium デュアルコア・プロセッサーE2160(1MBL2キャッシュ、1.8GHz、800MHzFSB)
Windows XP Home Edition 正規版
2GB(1GB x2) デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ
80GB SATA HDD
CD-RW/DVDコンボドライブ
デルE207WFP 20インチワイド TFT液晶モニタ
Microsoft Office Personal 2007
書込番号:7496027
0点
価格を付け加えるの忘れてました
4000台限定 Microsoft Office Personal 2007パッケージ
Vostro 200 スリムタワー
インテル Pentium デュアルコア・プロセッサーE2160(1MBL2キャッシュ、1.8GHz、800MHzFSB)
Windows XP Home Edition 正規版
2GB(1GB x2) デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ
80GB SATA HDD
CD-RW/DVDコンボドライブ
デルE207WFP 20インチワイド TFT液晶モニタ
Microsoft Office Personal 2007
79800円
書込番号:7496038
0点
今出てるノートだとコレが選択肢に入るかな〜
「Vostro™ 1000 FAX/オンライン限定!Microsoft® Office Personal 2007 搭載 パッケージ」
http://www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/misc/dm/wb2_landing?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&s=bsd&~tab=2&dgc=LS&cid=21502&lid=523154
特徴は…
・DualCoreCPU(Turion TL-52)
・WXGA光沢液晶(1280×800)
・HDDが80GB
・メモリ1GB搭載
・DVDマルチドライブを搭載(変更で+4200)
・Office personal 2007付属
で、送料込みで\69,180
個人的にはノートで絵の処理をするのは液晶の質的に相当のお金を積まないと無理なんじゃないかと思うのですが…
書込番号:7533111
0点
http://used.prins.co.jp/web/
中古かつ法人用になりますが、
Cel M 1.7Ghz
HDD40GB
メモリ256MGB辺りを基準に探せば4〜5万位であると思います。
嫁さん用にLIFEBOOK(富士通の法人向けパソコン)をここで買いました。
OSはXPをDSP版で販売してくれますよ!
書込番号:7543379
0点
ハードオフで買えば良いの在ります。
僕は新品同様の¥85000で買いました。
モデル NEC PC-550/KG6RDです。
保障も有りますし結構クレームにも対応してくれますよ。
今の所満足して使用いてます。
後予算の空き分メモリ4GBにしました。
もう快適です。
もう一台はバイオPCG-V505S/PB
これはジャンクで¥21000でした。
キートップ脱落とハードクラッシュ液晶カビ有りでしたがソーテックのWL2130
の部品移植で新品並になりました。
選択肢としてご検討下さい。
書込番号:7550862
0点
EPSONなんかどうですか?
例えば、「NJ2100」何かいいと思いますよ。
無線LANなしだと、59640円
ありだと、62790円で、
さらにDVD-ROMドライブをつけても、67515円ですね。
Officeは、OpenOffice.orgがいいですよ。
自分も、Linux用を使っています。なんたって、無料だし…。
一度、シュミレーションをしてみてはどうですか?
http://shop.epson.jp/nj2100/
書込番号:7555869
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ノートパソコン」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2025/11/27 20:44:21 | |
| 1 | 2025/11/27 20:04:33 | |
| 19 | 2025/11/26 19:21:17 | |
| 11 | 2025/11/27 23:53:12 | |
| 5 | 2025/11/25 14:56:26 | |
| 10 | 2025/11/27 19:34:08 | |
| 12 | 2025/11/24 19:17:55 | |
| 5 | 2025/11/24 9:16:13 | |
| 3 | 2025/11/24 9:40:06 | |
| 2 | 2025/11/23 20:18:24 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






