『液晶バックライトのムラは仕様か不具合か?』のクチコミ掲示板

FOMA SO905iCS

510万画素CMOS「Exmor」カメラや2.7型液晶を備えたスライド式Cyber-shot携帯電話

公式オンラインショップ購入時の端末代金

価格情報の登録がありません

発売日:2008年 2月15日

販売時期:2007年秋冬モデル 液晶サイズ:2.7インチ 形状:スライド メインカメラ画素数:510万画素 重量:150g FOMA SO905iCSのスペック・仕様

※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

ご利用の前にお読みください

『液晶バックライトのムラは仕様か不具合か?』 のクチコミ掲示板

RSS


「FOMA SO905iCS」のクチコミ掲示板に
FOMA SO905iCSを新規書き込みFOMA SO905iCSをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

docomo(ドコモ)携帯電話 > SONY > FOMA SO905iCS

ほとんど契約完了という最後の本体確認の時に、白バックにすると液晶のバックライトに気付くほどの輝度ムラがあって契約保留になっています。

上端と下端が明るく中央に向けて暗くなる感じで、45度くらいに左右に傾けるとよりわかりやすい。
また、気にし出すと左右方向では両端が暗くて中央に向けて明るくなる様に見える感じ。
液晶枠が液晶を変形させているためにそうなってしまう様に見えます。
上端は横方向で波を打っている感じもあってバックライト取り付けの問題にも見えます。

たまたまあった店頭の数台を確認したところ同様。
同、ホットモックもほぼ同様。
同、SO905iでは全く問題無し。
へたったSO505iSでも全く問題無し。
店頭からドコモへ確認したところ、そこの所有機では再現していない。?
さらに、私からソニエリへ直接電話して実機を前にしたオペレータに確認しても再現していない。?

これは不良なのでしょうか?
それとも仕様(バラツキのうち)なのでしょうか?

ブラビアは回路のみで仕方が無いにしても、売りであるはずの「ソニー製液晶」がこれではいかがなものかと思えてならないのですが、皆さんのはいかがでしょうか?

ちなみに、ドコモでは「スライド傷も問題として認識しておらず、もし発生した場合は有償修理」になるとのことでした。orz

書込番号:7552899

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:45件 FOMA SO905iCSのオーナーFOMA SO905iCSの満足度4

2008/03/19 00:27(1年以上前)

感じ方は人それぞれなので一概には言えませんが、それほど酷い状態ではないと思っています。
メニューにしても黒地に白文字の組み合わせで使っているので、それほど気にしたことはありませんでした。

書込番号:7553191

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17396件 FOMA SO905iCSのオーナーFOMA SO905iCSの満足度4

2008/03/20 03:41(1年以上前)

いたずらこざるさん
レスありがとうございます。
やはりあるにはあるということですね。

何だか、これではまるで昔のD-STNの様で「ソニー」ブランドのTFTとして認めたくない気がするのです。

店頭で確認出来る限り、同社現行他機種と比較しても明らかに目立つために、店員の方も「ばらつきの範囲です」と断言出来ない状況ですが、かと言って潤沢に出回っている機種では無いために悩みどころです。

私から念入りに同社他機種の比較や条件を指定した上で、ソニエリのサポートが実機を前に「確認できない」と断言しましたので、「私のは問題が無い」というレスを期待していましたが、やはり全てがそうなんでしょうね。
もしそうであるなら、「仕様です」と答えられた方がよほど良心的な気がします。
そもそも今回この店のカウンターで確認などに費やした時間は2時間はあったと思いますし、結局はっきりしないために、店の側では「しばし保留にしますので、他のお店で確認してみてください」(数少ない受注品のホットモックやたまたまの在庫品を探す必要がある)という状況になっているのですから。

店側では店頭の数台が同じ、かつドコモやソニエリが認知していないことより、残念ながら仕様と判断せざるを得ない状況ではあります。

書込番号:7558284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件 FOMA SO905iCSのオーナーFOMA SO905iCSの満足度4

2008/03/20 10:49(1年以上前)

あるにはあるというか・・・説明下手ですみません。^^;
補足させてもらいますと、もし、あるかないかと聞かれたら自分の場合は「ない」と思います。

「ない」というのは「気にしていない。感じていない。」という、自分の以前使っていた機種との比較や自分の感覚を元にした相対的な評価であり、絶対的な評価では無いことをお知りおき下さい。「感じ方はひとそれぞれ」というのはその部分を指しての書き方でした。

それを前提とした評価ですと、私の場合ですがiCSの2.7インチの480×864・フルワイドVGAは自分には充分すぎるほどキレイに感じております。
照明に関しても無地の白い画面を待ち受けにしているわけではないので気にならないというか、ムラがあるようには感じていません。
特にフルワイドVGAは以前の私の使用していたQVGAのものと比べて、非常に細かく表示できるためその部分だけで満足しているのかもしれません。

書込番号:7559100

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/20 13:48(1年以上前)

私のも「ムラは無い」と言って良い出来です。多分100人見せても100人が「無い」
と言うと思います。
「バックライト」と言う言葉を使われたので仕組みはご存知と思いますので原因等推測のコメントは控えさせていただきますが仕組みを承知の上でムラと見るならばやはり不良だと思います。

書込番号:7559774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件 FOMA SO905iCSのオーナーFOMA SO905iCSの満足度4

2008/03/20 14:41(1年以上前)

いたずらこざるさん、無知でごめんねさん、情報ありがとうございます。

> 私のも「ムラは無い」と言って良い出来です。多分100人見せても100人が「無い」と言うと思います。

そう言っていただくと、まさに私の見たロット数台は上記の通りで限度を超えていたと思います。

なお、「バックライト」か「液晶」かの可能性は、トップに記した通り両方あって、前者であれば「内部裏面のバックライトの光路が光源などの組み付けで均整が取れていないためにムラとなっている」か、後者であれば「液晶枠で液晶にストレスが加わっているために液晶の偏光動作に影響を与えてムラとなっている」かのいずれかか両方だと思います。
そういう意味で、タイトルは「見えの結果」を言うもので、正確な表現ではないかもしれません。

この点を除けば、スレ「液晶保護フィルムについて」2番目のちょこ茶々さんレスに関連すると思われる輝度の不足はある様な気はしますが、現用従来機種のSO505iSより鮮やかさは勝っていますので、本来であれば不満はありません。

書込番号:7559947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件 FOMA SO905iCSのオーナーFOMA SO905iCSの満足度4

2008/03/20 15:41(1年以上前)

やっと在庫店を見つけ、この症状が無ければ確認に出向こうと思いましたが、電話にて白ロムの電源投入確認を行ってもらったところ、やはりその症状があるとのことですので、恐らく同時期のロットは全てそうなっていると思われます。
製品出荷は終わっている様ですのでほぼ絶望的です。

書込番号:7560142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/20 19:04(1年以上前)

スピードアートさんへ
良い品が見つからず残念でしたね。

ところで気のせいだったと思い先程記載しなかったのですが、
実は私も購入直後(発売日)は「随分ムラの有る液晶だなー」と記憶していた
気がするんです。特に中央はかなり暗かった気がしていました。

でも先程スピードアートさんの書き込みを見て白の画面を何度も確認しましたが、
全くムラが無いんですよ・・・。

気のせいかも知れないし書くと混乱しますので記載しませんでした。
それに時間がたてばムラが無くなるのならホットモックでもムラは無かった
筈ですしね。

そう言う事でこの書き込みはスルーしてください。
私の記憶違いでしょうから・・・・・多分。

書込番号:7560882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件 FOMA SO905iCSのオーナーFOMA SO905iCSの満足度4

2008/03/20 22:16(1年以上前)

無知でごめんねさん、繰り返しご丁寧にありがとうございます。

ただ、今このタイミング。
スルーせよとおっしゃるには実に悩ましい書き込みでいらっしゃる。(笑
一縷の望みがひらめくではないですか。

おっしゃることが本当だとすると、
まず、
「組立(出荷)初期はなじみが悪く液晶枠が液晶にストレスを加えて影響を与えている、あるいはバックライトの輝度にムラが起こるほどに光路系に影響を与えている」
しかし、
「半月ほどのエージング(操作・保持時の体温の加熱など)によりなじみが良くなり、ストレスなどの影響が軽減される」
ということが考えられなくも無いですね。

あとは、他の方でそれに似た経験というか実績があるかどうかですね。

それに、原因はおおよそ推測の範疇ですから、たとえ購入半月後にエージング効果が出なくとも、対処出来ない話ではありません。
スレ「ディスプレイ」の埃対策(勝手な憶測)の副作用ということでしたら、決断も付こうというものです。

グラグラ悩みます。

書込番号:7562073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件 FOMA SO905iCSのオーナーFOMA SO905iCSの満足度4

2008/03/24 02:19(1年以上前)

自己レスです。

皆さまの情報に支えられ、覚悟を決めて購入いたしました。
自宅の手元に来た現在までを、まとめとして記しておきます。

結論から申しますと、実機に初期に電池を投入して電源を投入た時は、何度電源を投入し直しても結構な上下左右の輝度ムラが起こることがあります。
(契約を終わった端末を帰りの電車内で弄っている時も気になりました)orz
ところが、一旦短時間(ほぼ一瞬でも?)充電をかけると、なぜかかなり目立たなくなる様です。
理由としては、初期の電池の充電容量が少ないために目立っているものが、短時間でも充電されるとその容量増により改善されることが考えられます。
(もしかすると、この機種の何らかの省電力機能に起因するかもしれません)
この改善したレベルなら、問題とするほどではなくなります。
(ただし、厳密に申しますと全面的に輝度ムラが解消した訳ではありませんので、電池容量が低下した場合には、再び目立つ可能性があるかもしれません)

無知でごめんねさんの購入時からの印象そのもので、敏感な方なら気付くと思います。

今回ACアダプタ接続のホットモック2台、スタンドアロンのモック1台を、電源OFF後のON時の白バックで確認しましたが、いずれも上端下端に微少なムラがありました。
ただし、ワンセグ内臓機では無いために、通常は上端下端は帯状の白以外の状態で使用することが多いために、ほとんど気になることは無いといった感じです。

たまたまおられた当該機のデモをされていたドコモからの派遣とおっしゃる方に、スタンドアロンのモックの状況へのコメントを求めると「仕様です!」とのことでした。
(当然それ以外に答えようはありませんが)

バラツキなのか、契約保留後に折り良く入荷した次ロット品と比べると、後の方が赤みがかっていたものの、たまたまなのか若干ムラが目立たない様に見えましたので、そちらの方にしてもらいました。
(ただし、これが充電前の電池容量差である可能性もあるために、その差が絶対的なものであるかどうかは定かではありません)

なお、なぜこの様に厳密な指摘に及んだかと申しますと、かつてプロフィール(PROFEEL)というモニターを出していたほどの映像のソニーのブランドを背負っていることと、初のCyber-shot機種ということへの期待分があったからです。
もちろん、ソニエリがソニーであってソニーで無い様な会社であるのはわかってはいますが。。。

いずれにしましても、情報をご提供いただきました皆さま、ありがとうございました。

書込番号:7579036

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > FOMA SO905iCS」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の情報を見る

FOMA SO905iCS
SONY

FOMA SO905iCS

発売日:2008年 2月15日

FOMA SO905iCSをお気に入り製品に追加する <142

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)

ユーザー満足度ランキング