


銀塩機を愛される皆さん、こんばんは。
F6板の皆さんを中心に普段からお世話になっています。(ペコリ)
え〜と、今回お聞きしたいのはタイトルの通りなんですが、そもそものきっかけは、数日前のニコンダイレクトからのメールでした。
(数百円〜千数百円ぐらいの小物はココを利用しています、近所のカメラ店は品揃えはそんなに豊富じゃないので)
「購入者の方にニコンカメラミュージアムアイコンセットをもれなくプレゼント」と。
歴代の名機から最新のD60まで、との事なので当然我が愛機F6もあるものだと思っていました。
ですがニコンダイレクトの紹介ページを見てがっかり・・・・・
http://shop.nikon-image.com/campaign/08spring/museum.html
F一桁機ではF6のみ入っておらず、もう一つの我が愛機D40(x無し)も無い・・・・
後、D2シリーズもありません。
その割にはD60に代わったため、短命に終わったD40xが入っていたりと・・・・・
メールでは「歴代の名機」とうたっている割にはいくつか欠けていませんか・・・・・と、まぁニコン側にも思惑や事情があるんでしょうけど。
だったら皆さんで勝手に皆さんで決めちゃおうか、というのが今回のスレです。
紹介ページに載っているもの以外で、皆さんニコンを代表するカメラと言えばコレだ!!というのがあれば是非。
私は当然F6です。
書込番号:7571474
2点

初代のFMやFEが無いのは在り得るとしても、FM3が無いのは意外でした。
書込番号:7571774
0点

オールルージュさぁん、こんばんはぁ♪
あらぁ、それは私もがっかりよぉ。
> 紹介ページに載っているもの以外で、皆さんニコンを代表するカメラと言えばコレだ!!というのがあれば是非。
はぁ〜い!
そうなると、やはりF6ですね。
あとユニバーサルファインダーを内蔵したSPも名機よねぇ。
書込番号:7572305
0点

銀塩一眼では「F3」を最も長く愛用していました。
全国各地を共に巡り歩いた「F3」以外に考えられません。
書込番号:7572364
0点

オールルージュさん、皆さん、こんばんは!!(^^)
>紹介ページに載っているもの以外で、皆さんニコンを代表するカメラと言えばコレだ!!というのがあれば是非。
となると私も現在の愛機である、F6です。
もちろん『紹介ページに載っているものを含めても』でもF6と回答いたします(^^)第二位には所有したことがないけど、F3ですかね!壱時期、F3は本当に欲しかったです。
書込番号:7572826
0点

皆さんこんばんは。
私もF3ですね。
20年生産し続けるというのは、工業製品としてはちょっと考えられない年数です。
F5が出た当時も、まだ現行機でしたよね。
今でも現役! というユーザーも世界中にたくさんいらっしゃると思います。
もちろんこの板にも (^-^) 。
F6も息の長いモデルであってほしいです。
書込番号:7573253
0点

オールルージュさん、みなさん、こんばんは。
私はNewFM2です。一番最初に買った一眼レフで、今でも時々使用しています。
世界初1/8000シャッター搭載のF−801も、最初にマルチパターン測光を搭載したFAもアイコンに選ばれていないんですね。
書込番号:7576465
0点

F6は『Nikonの歴史に残るであろう銘機』であるのは間違いないですが、私としてはF6は『語り継ぎたい銘機』と云うよりは、『売り続けて欲しい銘機』と云うことで...... (^^;)
で、お題の『語り継ぎたい銘機』と云うことであれば、やはり歴代F一桁の中で『最長販売期間』の記録を持つF3シリーズを於いて他に無いでしょう (^^)
でも、『最後のFシリーズのフルメカニカル機』のF2アイレベルも捨て難いし..... 『もう一つのFの系譜』では、電子/メカのハイブリッドシャッターを有するFM3Aも......
う〜ん、目移りしちゃいますね〜
書込番号:7576570
0点

どうも皆さんこんばんは。
まず、私の思いつきにお付き合いしていただいた事に感謝です。
え〜と、ひとまず現時点でまとめてみますと・・・・
じじかめさんがFM3A
今のところニコン製造品では「最後のメカニカルニコン」、これも忘れちゃいけない存在ですね。
千郷さんがF6とSP
忘れちゃいけないレンジファインダー機登場!、千郷さんナイス。
それにやっぱり千郷さんといえばF6LOVEですからね。
連福草さんがF3
F3に対する思いがこっちにまで伝わってきそうです。
日本各地の空気に触れてきたF3・・・幸せなカメラですね。
EOS−3に恋してるさんがF6とF3
また出ましたF3! 根強い人気。
当然皆さんそうでしょうけどF6LOVEですね。
コガラさんがF3
またまた出ました!、F3!
やはり20年間のロングセラーは伊達では無いですね。
F246さんが NewFM2・F-801・FA
目の付け所が良いですね〜ニコンと言えばF一桁シリーズが代表格ですけど、
それ以外にも名機の名にふさわしいカメラは存在しますからね〜
でぢおぢさんがF3・F2アイレベル・FM3Aで、F6が別枠と・・・・・
>『売り続けて欲しい銘機』と云うことで...... (^^;)
アハ!、「こいつぁ一本とられたぜぇ!」と
そうですね、コガラさんも仰っていましたが、いっそのことF6にはF3以上に息の長いモデルになって欲しいですね。
何なら今から題名から「語り継ぎたい」を外しましょうか。
アイコンに入っていないものだけでも、F6・FM3A・SP・NewFM2・F-801・FA
やっぱりまだまだ名機は出てきますね〜
F3と答えてくださった連福草さん、EOS−3に恋してるさん、コガラさん、でぢおぢさん、
F3には様々なバリエーションが存在しますけど
(ノーマル・F3HP・F3P・F3/T・F3Limited・F3AF・F3H(これは確か超貴重品でしたよね?)市販されたのってこれだけありましたっけ?)
どれが一番お好きですか?
書込番号:7577847
0点

私が使っていたのは「F3」+「MD-4」で、その後「HP」を装着して
「F3HP」+「MD-4」に格上げ??したので〜す。
書込番号:7578247
0点

連福草さん、おお!
ハイアイポイントファインダーを付けてパワーアップ(?)させた訳ですか・・・・・・、ではF3HPに一票という事でよろしいでしょうか?
書込番号:7578592
0点

F3のバリエーションの中で、どれがベストか? 難しい質問ですね〜
ボディの質感では、F3/Tブラックボディの『梨地塗装』の質感は別格ですね (^^)
デザイン的には、オリジナルデザインに一番近いアイレベルのF3が、やはり一番まとまってると思います
しかし先に書いた様に、F6とファインダー周りのアダプターを使い廻すのなら、アイピースのネジ径が同じHPが一番です
ホットシューが付いてストロボが使い易くなったF3PとLimitedも、その優れた防滴処理やロックレバーが無く開け易い裏蓋、それに少し嵩上げされたシャッターダイアルなど、撮影時の使い勝手を考えると一番安心出来るボディかも?
又、F3のマウントは可倒式Aiレバーになってますので、(絞り込み測光になりますが)非Aiレンズを使えるのも、F3の良い所ですね
そして、これはF6と同じですが、ボディだけならコンパクトに、モードラのMD-4を付けると大柄になりますが、グッと大振りなレンズを付けた時のバランスが良くなる
そう考えると、どのF3も夫々に良さがあり、一つに絞ることが出来ません
で、F3の惚れ込むと...... 色んなボディを集める羽目に..... (^^;)
書込番号:7579352
0点

オールルージュさん、皆さんこんにちは。
昨日は大雨、今日もあいにくの曇り空。
私のせっかくの2連休は写真整理とブログ作成に明け暮れて終わろうとしています(笑)。
そうですね、買いたくても買えなかったF3/Tに今でも憧れています。
確か7万円もの差がありましたが、その差額で50mm F1.2Sを購入しました。
当時EOS-1N絡みの機材一式を下取りに出して(これがまた変わってる)のF3購入でしたので、レンズが無ければどうもならん…
ということでHPモデルにしました。
http://www.sanpou.co.jp/vintage_of_Showa/index.htm?c=1
ここすごいですよ。
紹介の写真がすごく奇麗なので、おもわずポチッしてしまいそう(笑)。
Hモデルもあります!
書込番号:7580270
0点

でぢおぢさん、こんばんは。
>そう考えると、どのF3も夫々に良さがあり、一つに絞ることが出来ません
>で、F3の惚れ込むと...... 色んなボディを集める羽目に..... (^^;)
なるほど、それで自己紹介文のような状況になってしまった訳ですね(笑)。
何て言いますか・・・・まるで未来の自分を見ているような気がします・・・・
中古コーナーで結構F3見かけますし、状態良さそうで、それでいて結構お手ごろな価格のものありますし、予算さえあれば・・・・・けっこう簡単に行っちゃいそうで怖いです(笑)。
コガラさん、こんばんは。
コガラさんの憧れはF3/Tですか〜、軽くて頑丈、ガンガン使うにはもってこいですね〜。
ではF3/Tに一票という事で・・・・・
>ここすごいですよ。
>紹介の写真がすごく奇麗なので、おもわずポチッしてしまいそう(笑)。
>Hモデルもあります!
・・・・そんな事言っても私はそんな危険なページは見ませんよ〜
そんなF3H・MD4新品未開封品が60万9000円だなんて知りませんよ〜(爆)
銀塩機って例え20年以上前のものでも、
使い方次第では素晴らしい写真が撮れるからいつまで経っても魅力が色あせないんですよね。
以前千郷さんが紹介してくださった本で、トップフォトグラファーの人達でもF2とかF3を使って素晴らしい写真を撮っている方もいましたし。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=6/CategoryCD=1010/Page=6/?ViewLimit=0&SortRule=1#7440887
書込番号:7581731
0点

>そんなF3H・MD4新品未開封品が60万9000円だなんて知りませんよ〜(爆)<
みーたーなー(笑)。
新品未開封… これ7〜8年前だと100万近い金額で出てたかも。
ペリクルミラー搭載で秒間13.5コマでしたっけ?
雑誌の付録CDで連写音を聞いたことがあります。
ここまでくると、もうただの連続音ですね。
36枚がぁ、え〜っと… 2.66秒!
Canon New F-1のハイスピードモードラ仕様が秒間14コマですから、これも凄い。
おそらく250コマ長尺マガジンとかで撮っていたんでしょうね。
昔のカメラも凄いですが、これらをMFで撮っていた昔のカメラマンも凄かった!
書込番号:7584922
0点

コガラさん、こんばんは。
実はつい最近キタムラの中古ページでもF3Hを見かけたんですが・・・・・・
値段を見て・・・・・「ナニコレ・・・・」が正直な感想でした。
う〜ん・・・・宝くじでまとまった金額が当たらないと買う度胸がないなぁ・・・・・
でも一度で良いから生で音を聞いてみたい気も・・・
>Canon New F-1のハイスピードモードラ仕様が秒間14コマですから、これも凄い。
・・・・・ハイ?・・・・・・秒間14コマってどんな世界なんです?・・・・・
なんと言いますか・・・・・怖い・・・・・(金銭的に)
恐るべし・・・・銀塩機・・・・・
デジタルだと連写速度を上げるのは銀塩以上に簡単にはいかないそうですが・・・・
(データ書き込み速度が一番問題でしたっけ?)
書込番号:7586877
0点

オールルージュさん、おはようございます。
英文ですが、ありました。
http://www.mir.com.my/rb/photography/hardwares/classics/nikonf3ver2/variations/f3hspeed/index.htm
F2 HS、New F-1 HSもリンクがあります。
基本的にニコン製が好きですが、この当時に限ってはどのメーカーのカメラも好きです。
知人がNew F-1アイレベルを所有しており、山に行く度に私のF3とちょっと換えっこして撮らせてもらってました。
そのたびに言われましたね。
『なんと使いにくいカメラやなぁ…』
すると私が「そうやろね。アンタにゃ使えんだろ(笑)」
…このやり取りが楽しかったです。
New F-1のファインダーも素晴らしいですよ。
私的にはF6以上ですね。
ん〜 各メーカーの意欲作が目白押しでしたねぇ…(遠い目) (^^)ノ゛
書込番号:7588705
0点

オールルージュさん、こんにちは〜♪
歴史に残るニコンのカメラといえば、F3HPでしょう!
製造期間の長さといい、派生バリエーションの豊富さといい、頭ひとつ抜きん出ています。
コガラさん紹介のマレーシアのサイトは僕もとっておきだったのですが、昔はニコンのMF機だけのサイトが今では種類が増えてキヤノンのカメラも多く紹介されるようになりましたね(=^▽^=)
しかし、このスレもヤバすぎます。F3Hが60万円!?( ̄□ ̄;)!!
それでは、戦略的撤退を選択しますっ!!三 (/ ^^)/
書込番号:7589173
0点

コガラさん、そらに夢中さん、こんばんは。
コガラさんサイト紹介ありがとうございます。
自動翻訳してサイトを見てみました。
F2 High Speed とNew F-1 High Speed(名前そのままコピペしてきました)・・・・・・カメラの高層ビル?
というのが第一印象ですね。
10万円前後位の中古があったら欲しいなぁ〜(まぁ、まずありえない話でしょうけど・・・・)
New F-1ってFDマウントでしたっけ?、FDレンズなら親父のがあるけどなぁ〜
そらに夢中さんからF3HP、一票いただきました〜
連福草さんに続き2票目ですね。
正直、以前店頭の中古コーナーでF3HP、Aランク品が5万円以下で売っていたような・・・・ (ちょっと金額の記憶が曖昧)、
ついでに別にお金を払わないといけないけどモードラもくっついていました。
いいな〜と思いつつガラスケースにへばりついていましたよ・・・・・・
夏のボーナスが出たあたりで買っちゃいそう・・・・・・
書込番号:7591173
0点

F4って人気無いですね。過渡期のカメラという感じでしょうか。アナログ操作とデジタル風操作の間ですかねぇ。私はF3、F4、F5までで銀塩(ニコン?)を撤退しましたが、F4は最後まで持っていました。豪快なシャッター音は、空間を切り取ったという報道チックな音で好きでした。操作もマニュアルに慣れている私にとっては使いやすかったですね。液晶に機能を呼び出して、ダイアルをぐるぐる、スイッチをぽちぽち・・・という操作は、いまだに慣れません。デジカメもアナログな操作感覚だといいですね。
書込番号:7591234
1点

脚下照顧さん、こんばんは。
>F4って人気無いですね。
F4も素晴らしいカメラだと思いますよ・・・・ただF3とF5が目立つため名前がすぐには挙がってこないだけだと私は思いますが・・・・・
ハイ!F4に一票いただきました〜
書込番号:7591608
0点

と言う訳で一旦ココでまとめます。(銀塩機限定で)
でぢおぢさんのご指摘(?)がありましたので「皆さんが考えるニコンの名機」という条件でピックアップを。
まずアイコンになっている。
・F
・F2(でぢおぢさん紹介のF2アイレベル)
・F3 (連福草さん、そらに夢中さん一押しF3HP)(コガラさん憧れのF3/T)(そしてFシリーズ最速のF3H)
・F4(脚下照顧さんお気に入り、自動化とアナログ操作の融合)
・F5
・FM2
・EF2
・NIKONOS V
・F-501
・F60
・F100
そして皆さんが選んだ機種。
・F6(私・千郷さん・EOS−3に恋してるさん・でぢおぢさんを始めとして皆さんが認める歴代屈指のカメラ)
・FM3A(じじかめさんピックアップ)
・SP (千郷さんピックアップ)
・NewFM2
・F-801
・FA
(F246さんピックアップの3機種)
ひとまずこの辺で上に挙げた中から皆さんにとってのNo.1カメラをお聞きしてみたいです・・・・
もちろんこのカメラも良い!というのがありましたら是非。
書込番号:7591617
0点

みなさん、こんばんは。オールルージュさん、寝台列車のスレも盛況で何よりです。いつも読ませてもらってます。
語り継ぎたいニコンの名機
紹介ページにないものであれば...F2Hなんてどうでしょう。ニコンがとにかくナンバー1だった時代の最高級機の特別仕様。MD-100でしたっけ? 馬鹿でかいモーターがついていたような。
アサヒカメラか日本カメラのカメラ年鑑でしか見たことないですが...
それでダメならF2チタン。ただ、F2、私にとっては巻き上げレバーが微妙にFより長く、使用頻度も低かったので手放してしまいましたが(F2PhotomicSB ブラック:FM系と同じLED露出表示で良かったですね)。
書込番号:7591972
1点

f5katoさん、こんばんは、連福草さん、そらに夢中さん、千郷さんと同じく、
寝台列車の方にもコメントしていただきありがとうございます。
F2Hって・・・コガラさんが紹介してくださったページでNew F-1と並んでいたアレですか?
それでは上に挙げたカメラに加えてF2H・F2チタンも加えましょうーーーー
この世に存在するニコンの名機ならなんでもOKですよ。
書込番号:7592074
1点

オールルージュさん、こんにちは。
アイコンの選定から漏れたカメラということで最初にNewFM2、F-801、FAの三点をあげましたが、No1ということであれば私の場合F4です。私の所有するカメラの中で、現時点で最も使用回数の多いカメラでとても愛着があります。
F6がメインカメラになってから出番は少ないのですが・・・。
書込番号:7593735
0点

F246さん、こんばんは。
脚下照顧さんに続きましてF4に2票目が入りました〜
おお!F4も強し!
書込番号:7595441
0点

こんにちは。
Nikon F4といえば…
http://www.geocities.co.jp/MotorCity/8810/densetu/f4.html
文中リンク
http://www.geocities.co.jp/MotorCity/8810/densetu/yomi.jpg
私は6年ほど前だったか、テレビの特番でこのことを知りました。
一桁機の中ではあまり目立たない存在ですが、逆にファインダー性能はこのモデルが秀逸、との評判ですね。
山に行ってもF5よりはこのF4のほうをよく見かけます。
まだ所有したことはありませんが、個人的に丸く盛り上がったシャッターダイヤル、そのあたりのカラフルな表示カラーあたりにも苦労の後がうかがえて、良さげに思います。
シャッターダイヤルがちゃんとついているということはF3の進化版とも言えるし、このあとAFが劇的に進化してF5へと繋がるんですね。
書込番号:7598076
0点

F4、カタログがリッパでした。捨てないでよかった。
個人的には当時20万以上のカメラは購入対象ではないので全くスルーでしたが。
何となくF3Pの改良版のような感じでしたね。シャッターダイヤルの感じが特に。
初めて触った時にシャッター音が軽い感じで驚きました。FM2などのモーター音はとんでもない騒音でしたからね。
また、当初、随分丸まって見えたものですが、F5に慣れた目で見るとずいぶん角ばって見えます。
ニコンのカメラ、EOSに比べてもそんなに大きいわけでもないのに、雑誌などで「大きい」と言われていたのが不満でしたね。その頃から、カメラ雑誌のカメラ評論は参照しないことにしています。自分の写真生活の足しにならないので。
ちょっと変な方向に行ってすみません。
書込番号:7598138
1点

f5katoさん、こんにちは。
>初めて触った時にシャッター音が軽い感じで驚きました。FM2などのモーター音はとんでもない騒音でしたからね<
各社ともこの頃の内蔵タイプから軽快なサウンドに変わり始めましたね。
F2のモーター音:『チョンワ! チョンワ!…』というあの音でしょ? 懐かしい…
書込番号:7598515
0点

コガラさん、こんばんは。
雲仙普賢岳でのF4伝説、私も以前知りました。
凄いのは事実なんですが・・・・・悲しい出来事でもあり単純に凄いだけで済まされないので・・・・
複雑な思いがある出来事として認識しています。
(一応言っておきますが、別にこの出来事を紹介して欲しくなかった、という意味ではありませんよ)
f5katoさん、こんばんは。
>その頃から、カメラ雑誌のカメラ評論は参照しないことにしています。自分の写真生活の足しにならないので。
そうですよね、カメラ雑誌や周りがどう言おうと自分の気に入ったものを使えば良いんですから。
人によって求める条件は異なる訳ですし。
今回のスレも「世間一般での」名機ではなく「皆さんにとっての」名機ですから。
書込番号:7599373
0点

---オリジナル・メッセージ(爆)-------------------------------------------------------
・F
・F2(でぢおぢさん紹介のF2アイレベル)
・F3 (連福草さん、そらに夢中さん一押しF3HP)(コガラさん憧れのF3/T)(そしてFシリーズ最速のF3H)
・F4(脚下照顧さんお気に入り、自動化とアナログ操作の融合)
・F5
・FM2
・EF2
・NIKONOS V
・F-501
・F60
・F100
そして皆さんが選んだ機種。
・F6(私・千郷さん・EOS−3に恋してるさん・でぢおぢさんを始めとして皆さんが認める歴代屈指のカメラ)
・FM3A(じじかめさんピックアップ)
・SP (千郷さんピックアップ)
・NewFM2
・F-801
・FA
(F246さんピックアップの3機種)
ひとまずこの辺で上に挙げた中から皆さんにとってのNo.1カメラをお聞きしてみたいです・・・・
-----------------------------------------------------------------------------------
う〜〜〜みゅ・・・・^^
オールルージュさぁん、これはちょっと選ぶのが辛いわぁ(笑)
F2アイレベルとF6が葛藤中:::::::::
でも、やはりF6ですね。
> そうですよね、カメラ雑誌や周りがどう言おうと自分の気に入ったものを使えば良いんですから。
> 人によって求める条件は異なる訳ですし。
そーよぉ(^0^)
雑誌の受け売りは、もう沢山{{{(>_<)}}}
時代がデジタルだから、銀塩は古い?
雑誌が、ああいったから、これは凄い?
触って確かめもしないで、そんなの自分のポリシーがなくて、最悪ぅ〜〜って思いますぅ。
f5katoさんや、オールルージュさん、自分の信念(ポリシー)があって、とってもステキよぉ(*^o-* )Cyu!
書込番号:7599650
0点

こんばんは。
たいへん面白そうなスレですね。私も参加させてください。
個人的に,使ったことのある機種は,FM,F−801,newFM2/T,F5,F,
F3HPです。最初に手に入れたFMは20年以上使いました。最後は,巻き上げが
ダメになってきて駒間が揃わなくなってしまいましたが,捨てるに捨てられず,大切に
とってあります。newFM2が生産終了になった直後,新宿のヨドバシに行ったら,
newFM2/Tの在庫の最後の1台が残っており,後先考えずに購入してしまい,山の神
からお叱りを受けたこともあります(笑)。
F5,F3,どちらもF一桁機のフラッグシップであり,使っていて本当に手に馴染むし,
最高だなあと思うのですが,上記のような個人的な思い出もあり,newFM2に一票です。
機能的に見ても,メカニカルシャッターで4000分の1秒まであることは名機と呼ぶに
ふさわしいのではないかと思います。
ところで,EMの名前があがってきませんでしたね。個人的には,あのデザインは非常に
気に入っていて中古を買おうかどうしようか,迷っていたこともあるのですが。(結論的に
は,露光計の寿命から入手しても実用にあまり向かないだろうということで,旬の時期に
買えなかった,縁のなかったカメラと考えていますが)
書込番号:7599841
1点

千郷さんこんばんは。
時代遅れだ何だの言われても私は自分のF6を「最高のカメラ」と胸を張って言いますよ〜
予算がデジタル以上に掛かる事を承知でフィルムを使っているのも、そこにデジタルとは違う素晴らしいものがあるからです。
・・・・と言う訳でNo.1部門に、EOS−3に恋してるさんに続いて千郷さんからF6に2票目入りました〜
ちなみに言い忘れていましたが、並み居る名機の中から一番皆さんに人気があったカメラはもれなく・・・・・・・私が買います。
(ただし20万円台のカメラまで、既に持っているF6の場合は購入は勘弁してください、2台はさすがに・・・・)
(以上のような理由からNo.1部門では私は投票を控えさせていただきます)
やっぱり超お勧め品は是非自分で使ってみようかと、そんでもって自分なりの判断を下そうと思っています。
と言うか挙げてもらった名機の数々、是非とも自分で判断したくてウズウズしています。(ただコレは大変危険な行為(笑))
書込番号:7599857
0点

千郷さん、ありがとうございます!! (^^)/
なかなか難しいですね。
個人的にはNewFM2が一番、愛おしいかなとは思いますが。
出来栄えではF6に勝るものなし。
F-801も手ごろに使えるいいカメラです。AFやマルチパターンAE性能を除けば、1/8000sec、1/250シンクロ等、今のカメラ、F-801と変わりませんからねぇ(ミノルタの1/12500?というのもありましたが)。
ただ名機のカテゴリーとしては....F2を推しときます(でも、持ってるF一桁、奇数番号ですけど) 。
書込番号:7599858
0点

FM2Tさん、こんばんは。
書き込みありがとうございます。
皆さんのカメラに関するエピソード、聞いていて大変興味深いです。
それでは、FM・NewFM2/T・EMもエントリーリストに加えさせていただきます。
No.1部門ではNewFM2に一票という事で。
F一桁機だけが〜ニコンじゃ〜ない。
書込番号:7599924
0点

f5katoさんも迷っておられるようで・・・・
え〜と、
>個人的にはNewFM2が一番、愛おしいかなとは思いますが。
と仰っているので。
f5katoさんはNewFM2に一票という事でよろしいでしょうか?
(個人的に好き、というのを優先します)
No.1部門(ちなみに1位以下の順位は決めませんので〜)
・F2 1票
・F3(HP) 2票
・F4 2票
・F6 2票
・NewFM2 2票
書込番号:7599986
0点

オールルージュさん、こんばんは!!(^^)
>並み居る名機の中から一番皆さんに人気があったカメラはもれなく・・・・・・・私が買います。
オールルージュさん、これって爆弾発言ですぜぃ!!
このスレが終結に向かった後は・・・・嗚呼、オールルージュさんがまたカメラ購入で散財っと!。(^O^)
それと念の為に・・・・
>と言う訳でNo.1部門に、EOS−3に恋してるさんに続いて千郷さんからF6に2票目入りました〜
とありますが、順から言うと、『千郷さんに続いてEOS−3に恋してるから』が正しいと思います。私は千郷さんの後にカキコしているので。(^O^)
千郷さん:2008/03/22 22:47
私:2008/03/22 23:58
書込番号:7601147
0点

おはようございます!
>人気があったカメラはもれなく・・・・・・・私が買います<
なんと、そういうことだったんですか。
んー…投票する側も責任重大ですよ、これは…
そういう観点からだと、候補に挙がっている機種は…ぜーんぶですね(笑)。
いや冗談です。
私の一押しはやはりF3系、次点がF2系です。
いつでも撮れる・壊れない、という点ではフルメカニカルという点で断然F2なんですが、そこからさらに進化して非常に洗練された操作感を持つF3はMFニコンの集大成のように感じます。デザインも凄くいいですしね。
(…と言いながらF2も捨てがたいなぁ)(^^;)
−・−・−・−・−・−
FM2Tさんの仰るリトルニコン
http://mir.com.my/rb/photography/hardwares/classics/emfgfg20/em/
私も以前からちょくちょく探しているんですが、なかなか良い個体に巡り合えないのと、もともとが爆発的にヒットした機種ではないので出球が少ないようですね。
折りたたみの巻き上げレバー、絞り優先露出のみなのでシャッターダイヤル非装備、というのが思い切ってます。
セルフタイマー時の自動ミラーアップ機能はいいですね。
天体やクローズアップ時には役立ちそうです。
書込番号:7601592
0点

オールルージュさん こんにちは。
いゃー・・・年度末で仕事に追われていてちょっとお留守に
していましたが、もりあがってますネ。
しかも!すごい事になっているようで!!
私の一番はもちろん F2 です。1票お願いします。
さて、結果ですが、同一1位ということで全て購入されては?(笑)
書込番号:7603663
0点

面白いですね、こういうのも。
私はF2です。ニコンの一眼の中で一番好きな機種です。
書込番号:7603683
0点

EOS−3に恋してるさん、こんばんは。
>オールルージュさん、これって爆弾発言ですぜぃ!!
どのみちこのスレを立てる前から最低でもF一桁機は全部自分でいじってみる気でしたから・・・・・もう遅いっすよ。
いや・・・・F6という禁断のカメラに手を出した時点で・・・もうこうなる運命だったかも知れない・・・・・(笑)
>私は千郷さんの後にカキコしているので。(^O^)
私の受け取り方としては、書き込み自体は千郷さんの方が先ですけど千郷さんの最初書き込みは
「アイコンに選ばれていないもので」での意見ですが、EOS−3に恋してるさんは「アイコンに選ばれていないもので」+
>もちろん『紹介ページに載っているものを含めても』でもF6と回答いたします(^^)
と仰っているのでNo.1部門への投票はEOS−3に恋してるさんが先という扱いにしました。
千郷さんのNo.1部門への投票は
2008/03/28 21:06 [7599650]
ですので。
って言うかわかりにくくてスンマセン。
コガラさん、こんばんは。
>なんと、そういうことだったんですか。
>んー…投票する側も責任重大ですよ、これは…
スレを立てた時はただの思いつきだったんですが、皆さんの話を聞いているうちに・・・・・いじってみる価値あり・・・・・と思ってきまして。(もうダメだ、オレ・・・・)
まぁ、このスレを立てる前から年内にはF5とF3を購入する気ではいたんですけどね。
コガラさんはF3シリーズに一票・・・・・と
メカトロニクスさん、こんばんは。
>さて、結果ですが、同一1位ということで全て購入されては?(笑)
将来的にはそうなりそうで、結構シャレになっていないです・・・・・(苦笑)
F2に1票!
bygroさん、こんばんは、投票ありがとうございます。
またF2に1票!
書込番号:7604321
0点

ちょっと、「アイコンに選ばれていないもの」と「No.1部門」がごっちゃになってきてしまったので誠に勝手ながら「No.1部門」は別にスレを立てました。
「銀塩機限定「皆さんのNo.1ニコン機」 私の運命やいかに・・・編」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7604521/
これからは、このスレは「アイコンに選ばれていないもの」に関する話・カメラ談義でお願いします。
書込番号:7604556
0点

○オールルージュさん、おはようございます。
撤退したはずでしたが・・・リトルニコンの話題が出てきたので、再参戦させていただきます。
私にとっての思い出のリトルニコンといえば、FGなんですよ!
http://mir.com.my/rb/photography/hardwares/classics/emfgfg20/fg/index.htm
ニコン初のプログラム、絞り優先モード搭載のマルチモードカメラです。しかも、それをAiレンズで遣って退けてしまうという、大変貴重なカメラです。
機能的には、FEに準ずる部分が多いのですが、あのEMと同等のコンパクトさが魅力のカメラです。
EMと同時期に発売された、ニコンのシリーズEレンズも魅力的なレンズ(75-150mmF3.5など)がありますね。外観がプラスチックの悪夢のような為か、中古市場では激安なレンズがゴロゴロあります。
その中でも、100mmF2.8Eは写りも良くて、軽くてコンパクトなのでスナップなどにはうってつけですよ。
○f5katoさん
>カメラ雑誌のカメラ評論は参照しないことにしています。自分の写真生活の足しにならないので。
私もそう思います。ある熱心なニコン(&ライカ)ファンとされている有名評論家(写真家?)の方なんて、F6は発売後1年以上経過してからしか購入していませんでしたからね(^_^;)
ついでに、2年ほど前に、この方がカメラ雑誌でFGのことを紹介してくださったおかげで・・・中古価格が1万円台前半から2万円台中頃まで一気に上昇してしまいました( ̄○ ̄;)
「も〜う! 余計なことはやめてくれ〜!!」と言いたくなってしまいました。役に立たないどころか、邪魔な時さえあります( ̄^ ̄)
書込番号:7606149
0点

おはようございます。
そうでした、アイコンでしたね(^^;)。
アイコンに是非加えて頂きたいモデルということなら、もちろんF6です。
書込番号:7606388
0点

そらに夢中さん、コガラさん、こんばんは。
そらに夢中さんの思い出のリトルニコンはFGですか・・・・・・・
スンマセン・・・今初めて名前聞きました・・・・
(私には)初めて聞く名機の情報も出てくるんで、ホントに皆さんの知識には感謝です。
>外観がプラスチックの悪夢のような為か、中古市場では激安なレンズがゴロゴロあります。
そういうの私の大好物です♪
性能が良ければ見た目や質感は2の次。(もちろん見た目・質感が良いに越した事はないんですが)
コガラさん
>アイコンに是非加えて頂きたいモデルということなら、もちろんF6です。
やっぱりそうですよね〜、何でF6を無視するのか・・・・・
やっぱりデジタル中心の方針になって、銀塩の現行フラグシップより、
業績回復に貢献した低価格デジ一を優先しちゃったんでしょうか?
書込番号:7609256
0点

オールルージュさん,こんにちは。
人気投票のスレを別に立てられたので,こちらのスレはなんだか
終わってしまったような感じになってしまいましたね。ちょっと寂しい
ので,レスしました。
小倉に松本清張記念館というのがありますが,ここにニコンのカメラが
展示されています。松本清張氏が愛用していたカメラが,実はニコンのF3
です。
http://www.kid.ne.jp/seicho/html/pdf/kanpo/koupo01.pdf
記事ではF3しか紹介されていませんが,晩年,さらに目が悪くなった
松本清張氏はF−501を愛用していたそうです。RSの基になったカメラ
だそうですので,実はF−501も隠れた名機なのかもしれませんね。
書込番号:7628418
0点

すみません。自己レスです。
よく見たら,F−501はアイコンに選ばれていましたね。
失礼しましたm(._.)m
書込番号:7628436
0点

オールルージュさん、みなさん、こんばんは♪
ニコンのHPにFGの紹介がありましたので、念のためにリンクを貼らせていただきます。興味のある方はこちらをご覧ください。
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/about/history/itoko/itoko12j.htm
ただし、私はFGの適正価格はせいぜい15,000円までだと思っていますけどね。
状態の良いシリーズE 75-150mmF3.5が見つかれば、私も入手したいと思っているのですが・・・どなたか情報お持ちでないですか〜?(^O^)/
書込番号:7629503
0点

みなさん こんばんは
そらに夢中さん E 75-150mmF3.5、以前、当方地域で見かけましたけど....売れちゃいましたね。
手ごろな値段のため回転は速いようですね。
さらっと、当方地域でチェックしている中古ネットを見てみたらありませんでした。
全国規模のキタムラネット中古ではどうでしょうか。
書込番号:7629528
1点

FM2Tさん、こんばんは。
F-501・・・・自動巻上げ、ボディ駆動AF、DXコード対応・・・・と現在のF6にも採用されている機能が搭載された機種ですね。
もちろん「名機」と呼んで間違いないカメラですよね。
そらに夢中さん、f5katoさん、こんばんは。
シリーズE・・・キタムラは・・・・5件しか無い・・・・んでもって75-150mmF3.5は無し・・・・・
けどホントに安いですね〜
書込番号:7629927
2点

f5katoさん、オールルージュさん
早速の情報、ありがとうございます。
キタムラは自分も検索してみましたが、75-150mmF3.5の並品が1件出ていますね。取り寄せて見てみようかな?
少し考えて見ます。ありがとうございました(^-^)ノ゛
書込番号:7631310
0点


f5katoさん
情報ありがとうございます(^▽^)
実は・・・あの後、キタムラのを取り寄せていただくことにしました。
しかし、4,000円は安いですね。今日明日には現物が近所の(と言っても車で片道1時間掛かります)キタムラに届くと思いますので、そちらがボツの場合はご紹介のも当たってみます。
大庭商会にも在庫が2本あるのを発見して電話までしたのですが・・・私はどうも、あのお店とは相性が合わないみたいです(T_T)
お時間を割いていただき、ありがとうございました(^-^)ノ゛
書込番号:7651144
1点

f5katoさん、オールルージュさん、こんにちは♪
先日はレンズの情報、ありがとうございました(^O^)/
キタムラのレンズを見て来ました。ところが…ネットの説明と現物が全くかけ離れてる(-_-メ
例えば…『NEW』と書いてあったのに『旧型』だったり、『業者点検済み』と書いてあるのにレンズの中は埃だらけ、『ズームのトルク調整済み』のはずがレンズを上に向けると動いてるし…(`へ´)
説明とは全くの別物やんか!ということを言うと…『値段を6千円にしますので、それでどうにか対応させてください。』だって。
そんなの要らん!!
…と、キレそうになったのですが…。
腹いせにやっちゃいました。
お店を出る時には、ニコニコしながら黒い物体が入った金色の箱を紙袋に入れてもらっていました(^_^;)
F90パパさん、ごめんなさい!
例のヤツ、お先に逝っちゃいました(笑)
プアマンズNoctといえば、わかりますか?
吸い込まれそうな前玉に惚れ惚れしています♪(=^▽^=)
あぁ…これでしばらくは貧乏生活が決定かな?(^o^;)
書込番号:7659534
0点

そらに夢中さん
>説明とは全くの別物やんか!ということを言うと…『値段を6千円にしますので、それでどうにか対応させてください。』だって。
>そんなの要らん!!
それは災難でしたね。今「New」で九州方面で出ているやつですか?
キタムラの製品識別は...ちょっと
AiとAi-Sの識別がなっていない場合もありますので、Eレンズならなおさらでしょうね。
私は...3〜4回利用していますが(画像貼付あるもの)、特に変なのはなかったです(安物ばかりですが)。
ただ、ちょっと前にやっちゃいました...Ai-S 28-85 F3.5-4.5
テストで使ってみたら無限遠で無限遠が出ていない!
3mの指標で無限遠です。ちょっとチェックすればよかったのですが。
使えないこともなさそうなのでF3用のオブジェとして置いときます。
ところで プアマンズNoctって...Ai-Sの50/1.2ですか?
書込番号:7660085
0点

f5katoさん、こんばんは。
返信ありがとうございます。
>今「New」で九州方面で出ているやつですか?
今、確認してきました。私が間違いを指摘したにもかかわらず・・・あれはいただけませんね(−_−;)
やはり、画像貼付あるものを購入候補にしないといけませんね。今回良く分かりました。
キタムラは現物を見てから、購入するかどうかを決められるシステムなのでよかったです。
>ところで プアマンズNoctって...
はい、どうしても我慢できませんでした。後ほど改めて、ご報告させていただこうと思っています。
書込番号:7660258
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 2024/11/04 22:29:45 |
![]() ![]() |
7 | 2024/09/11 17:25:49 |
![]() ![]() |
9 | 2023/11/26 9:33:06 |
![]() ![]() |
7 | 2023/03/04 21:32:25 |
![]() ![]() |
16 | 2023/02/26 21:18:33 |
![]() ![]() |
7 | 2022/10/30 18:38:55 |
![]() ![]() |
7 | 2022/10/08 12:30:49 |
![]() ![]() |
2 | 2022/07/24 22:39:03 |
![]() ![]() |
4 | 2022/08/13 8:49:36 |
![]() ![]() |
98 | 2022/07/30 9:05:22 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
