


docomo(ドコモ)携帯電話 > SONY > FOMA SO905iCS
アパートの鍵貸しますさん
初撮影のときに汚れかな?って思いましたが・・レンズきれいでした。
書込番号:7642544
0点


画像レタッチソフトでガンマ補正を施してみました。補正係数0.6ですが、逆光気味の写真とはいえ余りにも白っぽいのはガンマ補正が少しおかしい状態ではないかと思ったのです。多少見やすくなったとは思いますが、スレ主さんのカメラは初期不良の疑いが濃厚ですね。
書込番号:7642705
0点

所有機では、色と言うか薄日時の緑の発色が微妙に渋く(黄色〜茶色)出ることがある様に思います。
ホワイトバランスの関係があるのかもしれませんが試していません。
それと、白飛びする様な被写体のすぐ横にはフレアが出易いです。
これが2番目なのか?とも思いましたが、それにしてはフレアが凄いですので、それこそトップの保護ガラスに何か付いている様な感じに見えますね。
ある程度の逆光状態だったのかはわかりませんが、逆光で気にするとすればレンズカバーの上面があります。
わずかな面積ですが、そこに最悪の角度で直射などが当たれば乱反射を起こしてフレアとなりますから、理想を言えばこのレンズカバーの上面を黒の艶消しとすべきでしょう。
(フード内側処理よろしく黒艶消しの帯などを亜貼るとかです)
ボディ塗装の色だけで無く光沢や直射光の差も影響すると思いますが、ここまで言い出すとデザイン上でトップの保護ガラス周辺の金属部がわざわざ面取りして不要な外光を集光するかの形状になっていることも気にしなければならないでしょうね。
(いずれの影響かはわかりませんが、暗いところで上からLEDなどを当てるとモニターに何と無く出ます)
もっとも、果たしてそこまで言うデジカメなのかということはあります。
書込番号:7643304
1点

アパートの鍵貸しますさん
ぼくの写真よりも・・かなりよい感じです。
どうも初期不良も可能性が・・・
書込番号:7644187
0点

巨神兵さん
毎回レタッチソフトで、補正をやってPCに保存しています・・・
同僚のD905のほうが、綺麗な写真が撮れています。
やっぱり初期不良かな??
書込番号:7644303
0点

スピードアートさん
Cyber-shot携帯と言うことなので、そこそこ期待して購入したのですが(ノjДj)ノ、
実をいうと4台目の905になります。P、SO、SHと使いましたが、かなり写真は劣っています。どこを写しても、白いモヤみたいなのがかかっている状態です。
やはり初期不良なのでしょうか?
書込番号:7644393
0点

よね仙人さん
どう見てもモヤのあり得ない2番目がおかしいと思いました。
「どこを写しても、白いモヤみたいなのがかかっている状態」なら、初期不良の可能性が高いですね。
そうであるとして、原因はいったい何なのか?ということはありますね。。。
4枚スペースがありますから、いっそ4機種同じ被写体をアップされてはいかがでしょう?
書込番号:7644441
0点

スピードアートさん
前の905は、売ってしまったので・・比較ができません。
先ほど、撮影した画像もやっぱり、もやみたいなのがかかっています。
UPします・・・こんな状態です。
書込番号:7645887
0点

カメラを逆さまにして撮影した画像をアップしてもらえませんか?
書込番号:7645956
1点


屁理屈を考えておきますのでまた今夜にも。その間に他の方から回答があるかも知れませんね。
書込番号:7646150
0点

一つ言えることは、天地の違いによりフレア(レンズ周りの乱反射かソフト処理?)の要因が変わるということでしょう。
レンズ周りの光学的要因なら、既に撮影前のモニター上でも違いがあるはずですね。
書込番号:7646152
1点

巨神兵さんすみません、ニアミスでした。
前記の最悪条件ではありませんが、私のでは気付くほどの差は出ない様です。
私の屁理屈では「焦点には影響しない様なレンズ群前方の下側に乱反射を起こす異物の様な物が入り込んでいる」のではないかとなります。(笑
書込番号:7646212
1点

巨神兵さん、スピードアートさん、
逆さまの写真ではきちんと写ってますので(゜o゜;;
明日docomoショップで実写して、写真を確認してもらいます。
おそらく初期不良として交換になると思います。
いろいろなご意見ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:7648642
0点

考えてみました。
撮像素子の前にレンズがあって、そのレンズを通した像は素子上では倒立画像になります。夜景などの特殊な景色を除いて、風景写真は画面上部が常に明るく、下部は暗く構成されています。室内写真も実はそうなのですが床下に照明器具を設置しない限り上部が明るいという構図は変わりません。
よね仙人さんのお写真について
最初のサンプルは画面全体にモヤがかかっていますが、2度目の駐車場の写真では下部にモヤがかかっていません。カメラの実力としてはこの下部の部分の描写が正しいと考えました。カメラを逆さまに構えるというのはこの明るさの上下関係を入れ替えることを意味します。
カメラの内部反射が怪しい
スピードアートさんが言われるようにモヤの原因はカメラ内部の反射が原因と思われます。通常のハレーションやフレアと違うのはモヤが全体に広がっていることです。全体に広がった「拡散面」とは何かを考えましたが、光学的LPFがそれに相当しそうです。つまり、何らかの原因でカメラ内部の反射が発生し、それがLPFの下面付近で拡散したのではないかと想像します。一方反射の原因はレンズから撮像素子までの間にあるならカメラの下側部分にあり、レンズを通る前であればカメラ上部にあるのではないでしょうか。
反射が多いのは不良品
他の作例にも画面上部のモヤが多少見られるものもありましたが、よね仙人さんのお手持ちの端末は程度劣悪です。何らかの製造上の処理が不良になっているものと思われますので、ドコモショップで事情をお話しし、正常品と交換してもらうのがよいと思います。余り大したこと言えなくてすみませんでした。
書込番号:7648773
5点

巨神兵さん、論理的でわかりやすいですね!
結論的に同感です。
焦点からずれた様なモヤのかかり方からすると、光軸前後位置的にかなり前方ではないかという気がしますので、もしかしたら前からレンズの下側を覗き込んだり、LEDなどのスポット光を当ててみると、前から見ただけで良品というか通常品に対して何らかの違いがあるかもしれません。
もちろん、前述の様に撮影中のモニター上でも差があるはずですから、わざと視野外上部のあたりに蛍光灯スタンドや懐中電灯などの光源を近付けて比べてみるのも良いと思います。
書込番号:7649159
2点

みなさんありがとうございました(*^-^)ノ
本日docomoショップで交換してもらいました。
不具合なく綺麗に撮影できました\(^o^)/
書込番号:7652996
0点

よね仙人さん、解決おめでとうございます。
原因は何だったんでしょうね?
個人的にはこういう場の「どうしてそうなったか」という原因こそが、メーカにとってもそうですが、情報を共有する閲覧者にかなり重要だと思います。
原因によってはもしかしたら関係無いと思っていらっしゃる閲覧者の中にも予備軍が存在する(私も例外では無い)、たとえば単なる固有の反射防止コーティングの忘れの類なら良いのですが、何らかの部品が欠落して起こっていたとすると、再発や他で発生する氷山の一角の可能性があって、「また出ました」とか「私も同じの出ました」いうことは結構ありがちな話だからです。
書込番号:7654935
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > FOMA SO905iCS」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2011/08/19 5:39:52 |
![]() ![]() |
2 | 2010/05/29 13:46:42 |
![]() ![]() |
0 | 2010/01/18 11:12:38 |
![]() ![]() |
5 | 2009/08/09 23:28:27 |
![]() ![]() |
5 | 2009/07/08 21:47:05 |
![]() ![]() |
0 | 2009/06/19 0:46:24 |
![]() ![]() |
7 | 2009/06/30 11:29:59 |
![]() ![]() |
9 | 2009/04/13 19:49:04 |
![]() ![]() |
1 | 2010/07/31 13:25:37 |
![]() ![]() |
5 | 2009/06/09 4:55:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
