『フィルムカメラ市場終焉の記事』のクチコミ掲示板

EOS-1V HS ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

使用フィルム:35mm フォーカス:AF/MF シャッタースピード(速):1/8000秒 シャッタースピード(遅):30秒 EOS-1V HS ボディのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS-1V HS ボディの価格比較
  • EOS-1V HS ボディのスペック・仕様
  • EOS-1V HS ボディのレビュー
  • EOS-1V HS ボディのクチコミ
  • EOS-1V HS ボディの画像・動画
  • EOS-1V HS ボディのピックアップリスト
  • EOS-1V HS ボディのオークション

EOS-1V HS ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2000年 3月

  • EOS-1V HS ボディの価格比較
  • EOS-1V HS ボディのスペック・仕様
  • EOS-1V HS ボディのレビュー
  • EOS-1V HS ボディのクチコミ
  • EOS-1V HS ボディの画像・動画
  • EOS-1V HS ボディのピックアップリスト
  • EOS-1V HS ボディのオークション

『フィルムカメラ市場終焉の記事』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS-1V HS ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1V HS ボディを新規書き込みEOS-1V HS ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ16

返信13

お気に入りに追加

標準

フィルムカメラ市場終焉の記事

2008/04/25 14:52(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V HS ボディ

スレ主 tuvokさん
クチコミ投稿数:13件

yahooの経済ニュースに”ついにフィルムカメラ市場終焉 CIPAが統計発表停止”とでた。
内容は
  カメラや映像機器メーカーの業界団体であるカメラ映像機器工業会(CIPA)は、フィルム カメラの生産・出荷台数の統計の発表を停止した。CIPAは毎月、デジタルカメラとフィルム カメラ、カメラ用交換レンズの生産・出荷台数を発表していた。しかし、2008年4月に発表 の2月分統計から、フィルムカメラの数値を空欄とした。・・・・
  ・・・・
  世界中の人びとに愛されたフィルムカメラだが、その終焉はひっそりと訪れていたのであ る。
だった。
私たち銀塩機ファンは、”世界中の人びとに愛されたフィルムカメラ”を終焉させてはならない。努力せねば! 頑張ろう!
私は、旅行、ドライブには銀塩機(EOS7,EOS1V,X-700,L1,IX50,IXY320)を持ちだして写しまくってます。ほとんどは、EOS7,1Vですが、これも努力です。
みなさんもがんばりましょう!

書込番号:7720965

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/04/25 16:18(1年以上前)

今月初めに「一眼レフカメラ」の掲示板(#7621715)で同じような内容の投稿がありましたが、
1月の国内出荷が1500台程度のようですね?
銀塩カメラの製造はやめても、フィルムの製造は頑張ってほしいと思います。

書込番号:7721171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/04/25 20:10(1年以上前)

フィルムを努力して何とか使うって感じでは、私的には、違います。

自然風景を主にとっています。フジクロームフォルティアSPやベルビア100の極彩色がデジタルの色合いより好きなので、フィルムを使っているのです。努力して使うものではないと思います。楽しいから好きだから使っています。

フィルムの生産がストップするわけでもないので、今の時代を写真と共に楽しみたいと思います。

書込番号:7721884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件 EOS-1V HS ボディのオーナーEOS-1V HS ボディの満足度5

2008/04/25 20:34(1年以上前)

カメラ大好き人間さんの仰る通りで、別にフイルムが無くなる訳ではないので気にしません。

中古カメラ屋さんに行けば、今も現役のカメラ達が沢山有りますし、最近はMFのカメラが
妙に気になります。
デジイチも購入しましたが、あまり使ってませんね。
フイルムが無くなる頃には、そそられるデジタルカメラが出現していることを願います。

書込番号:7721966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2008/04/25 21:22(1年以上前)

と云うか、私としては大判写真に逝ってしまいましたから、フィルムで撮るしかないです (^^;

デカイ寸法の写真は、レンズの焦点距離も100mm以上のをごく当たり前に使って撮ります
それ故の大判写真の持つ圧倒的な描写力を目にすると、『フィルムは決して無くならないだろうな〜』と改めて認識させられました

それに35mmだって、新品カメラをメーカーが作ってくれなくても、市場には未だ未だ程度抜群の中古ボディが流通する大きな市場が存在します
フィルムカメラは儲からない..... と、メーカーは製造をデジタルへとシフトしてますが、どっこい、フィルムカメラは販売店では玉の動きも良い様に感じます

CIPAの統計は、あくまでメーカーからの『新品の出荷統計』で、実は『統計に出ない大きなカメラの市場』が有るってことですね (^^)

書込番号:7722213

ナイスクチコミ!1


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2008/04/25 22:01(1年以上前)

◆tuvokさん 、こんばんはぁ♪

> 世界中の人びとに愛されたフィルムカメラだが、その終焉はひっそりと訪れていたのである。

どうも、この手の記事を書くリポーターは、銀塩の世界を終らせたくしょうがないようですね。
なんでもかんでも、多勢優位で比べているおバカな記者たちは、せいぜい写真雑誌に書かれるデジタルの時代を鵜呑みにするのが関の山よ。
まるで大企業の業績を鵜呑みにして、今頃、景気判断を下方修正するといった政治家さんにようなイモなのばかりよ。

フジフィルムも頑張ってくれているし、私の所属の山岳写真集団も96%が中判、35mm、4×5の銀塩で、わずか4%がデジ。
あまり終焉とあおる言葉に躍らせられない事ですよねぇ。
だから、仰るように”世界中の人びとに愛されたフィルムカメラ”を終焉させてはならない。努力せねば! 頑張ろう!に大賛成しますぅ。
100票くらい投票したいわぁ。(*^o-* )Cyu!
個人的には、フィルム一眼カメラの新型も各メーカーから2〜3機種出してくれれば、非常に盛り上がると思うのです。
おお!!って感じにネ!




◆でぢおぢさん、こんばんはぁ〜♪
私も仲間からシノゴやバイテンを見せ付けられて、いやはやなんともこれが終るなんて言えませんねぇ〜
銀塩が売れない!当然です。
だって新作が出ないのに、売れるわけがありません。
2004年のF6が最新作AF一眼で、いままでデジ1は何機種デビューしたでしょうかねぇ?
だから、新機種の統計上数字が出ないから、銀塩が終焉ってへんなこと書くのは、イモなのばかりと思うのよねぇ。

> CIPAの統計は、あくまでメーカーからの『新品の出荷統計』で、実は『統計に出ない大きなカメラの市場』が有るってことですね (^^)

私も、そう思いますぅ♪さすがでぢおぢさんね(*^o-* )Cyu!


書込番号:7722420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:612件

2008/04/26 09:47(1年以上前)

>どうも、この手の記事を書くリポーターは、銀塩の世界を終らせたくしょうがないようですね。

同感です。今、騒がれてる聖火リレーだって事を大きくしてるのは報道陣ですからね。

書込番号:7724130

ナイスクチコミ!1


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2008/04/26 10:03(1年以上前)

ドライビングボディさん、こんにちはぁ♪

> 今、騒がれてる聖火リレーだって事を大きくしてるのは報道陣ですからね。

ズバリィ〜、良い事仰います!(*^▽^*) 
「お〜ぃ、山田君!ドライビングボディさんに座布団3枚差し上げなさい」←なぜか焦点もとい。。。笑点も〜どぉです。

本題から外れましたが、
終らせたい銀塩が消滅すれば、書く記事ネタが1つなくなるのにね〜 まったくおバカさんなんだからぁ(笑)

ドライビングボディさぁん、今後ともよろしくお願いネ(^0^)

書込番号:7724189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2008/04/26 13:41(1年以上前)

皆さん今日は
銀塩は、まだ無くならないという意見には100%賛成です。

でも、実際に自分が必要とするフィルムが供給されなくなった場合はお手上げになります。私も、過去、計画していた撮影行の前日にコダックのレディロードパケットフィルム(EPPのダブルロードパケット)を購入に行った時在庫が無くて途方にくれた経験があります。
この時は、コダックがダブルロードパケットから富士のようなシングルロードパケットに移行中のため在庫がなっかったと後でわかりましたが、この時は仕方なく今まで使ったことのない富士のクイックロード(PROVIA100F)を購入してしのぎました。

私の場合は、フィルムはEPPにあわせて35mmもEPPを使っていたのではじめてPROVIAを使うときは正直ひやひやものでした。

銀塩は、フィルムがあって(入手できて)のものだと思います。
現在の状況は、必ずしも楽観できるものではないと思っています。

書込番号:7724922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/26 22:11(1年以上前)

銀塩の分からない 馬鹿なリポーターが書くような記事に惑わされないことだと思います。
まだまだ、NIKON、CANON、PENTAX、FUJIなど生産を継続してくれている事を感謝して、銀塩の良さをアピールする事ですよ

継続は力なりで、メーカーも銀塩で現在のメーカーを造って来たのも、私達ユーザーなんですから、お互いが感謝しあいながら、
記事に惑わされないように、銀塩カメラを持ち出して、写真を撮ることですよ。

私も明日は撮影に出かけようと思います。

書込番号:7726771

ナイスクチコミ!2


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2008/04/27 09:47(1年以上前)

challengerさん、おはよ〜ございますぅ♪
デジタルしか知らないリポーターが、デジタルは銀塩を越えたとか、
中判を使ったことのない方が、フルサイズCMOSは645判を越えたとかetc.
断言をされる場合は、実際に使い込んでの私感を書くのが、価格.comの”くちこみ”だと思うのよね〜
せっかくの真の情報を掴む板ですからぁ(*^▽^*)
情報は大事ですが、カタログにいう事や本の事を、そのまま断言されるのではなくね〜

 
> 銀塩の分からない 馬鹿なリポーターが書くような記事に惑わされないことだと思います。

challengerさぁん、良い事言ってくれますね〜(*^o-* )Cyu!

書込番号:7728538

ナイスクチコミ!1


連福草さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:7件

2008/04/27 12:22(1年以上前)

みなさん こんにちは。

みなさんの仰るとおりですね〜。
私もそんな馬鹿馬鹿しい記事に決して惑わされませんよ〜。

お馬鹿さん、銀塩を使いこなしてからリポートしてね。





書込番号:7729022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件

2008/04/27 17:37(1年以上前)

みなさん、こんにちは。

 私も銀塩&フィルムは、そうそう無くならないと思ってます。

 フィルム提供メーカである、富士フイルムが昨年11月に、35mmコンパクトの「KLASSE W BLACK」を発売しているので、フィルム生産がストップする事は、まず無いと思ってます。

 私もデジタル(デジ一/コンデジ)もやりますが、逆にデジタルは縮小傾向です。

 以前、20Dを使って、APS-Cの性格を知り、これはフルサイズじゃなきゃいかん!、として、5Dが出るのを聞き、親父と共同出資で購入しましたが、5Dの良さは分かりつつ、結局撮影は銀塩ばかりだった上、親父も昨年からペンタ645Nに手を染め、5Dの出番が無くなって来たのと、カメラ屋の「値が付く内に」との話も有り、5Dは手放しました。

 余談ばかりですが、やはりリバーサルを使う際の、一枚撮る時の気持ち入れ方は、デジタルとは異なると、個人的に思います。(もちろん、デジタルも気合い入れる方、多いと思ってます。)

 ただ、Canonの銀塩に対する、今後の動向が気にならない、と言う事は無いです。

 とりとめの無い話ばかりですが、私は、この先も保有する銀一で、撮影を楽しみたいと思ってます。

書込番号:7729948

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/04/27 20:00(1年以上前)

キヤノンでは、EOS-1DsとEOS-1VHSを持っています。

どちらとも(デジも銀塩も)、私的には、フォトコンへ送る作品として写真を見ています。

どちらとも、1コマの撮影では、露出を決め、構図を決め、ピントを決めなど、同じ様な感情で撮っています。ただ、手持ち撮影の場合、身体がふらついて、思い通りの構図になったかどうかを、デジ一眼レフの背面モニターでその場で見れるのは長所でしょうね。

私は、デジではレタッチレスです。デジで事前にカメラのパラメータを決める、つまり、銀塩で言えばフィルムを決めることをして、撮影時に全精力を被写体に傾けるのはデジも銀塩も同じです。

それでいて、フィルムを使うのは、フィルムの発色が好きだからです。自分としては、上手く、銀塩とデジとを使い分けていると思います。贅沢なことだと思います。

フィルムはこれからもなくならないと確信します。なぜなら、需要があるからです。

書込番号:7730481

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS-1V HS ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
アンチフォグ アイピースって柔なのね 3 2017/08/14 7:37:46
PB-E2の着脱 8 2013/12/16 8:39:35
マニュアル(1N HS) 10 2013/09/21 2:52:55
落下、レンズが外れなくなり… 9 2013/04/07 17:22:02
OHの代金についてなのですが……。。 2 2013/03/21 22:41:37
先月の8耐 夜の走行でもバッチリ! 15 2012/09/08 11:51:55
EOS1系が欲しくて.... 10 2012/02/19 14:47:06
EOS1NHS中古品について 4 2012/01/25 22:30:12
マニュアル機の 14 2011/11/16 21:08:57
カタログが欲しいのですが。。。 94 2011/12/03 18:53:44

「CANON > EOS-1V HS ボディ」のクチコミを見る(全 1296件)

この製品の最安価格を見る

EOS-1V HS ボディ
CANON

EOS-1V HS ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2000年 3月

EOS-1V HS ボディをお気に入り製品に追加する <111

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る