『京友禅にみる撒き糊散らし技法と銀塩』のクチコミ掲示板

F6 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

使用フィルム:35mm フォーカス:AF/MF シャッタースピード(速):1/8000秒 シャッタースピード(遅):30秒 F6 ボディのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • F6 ボディの価格比較
  • F6 ボディのスペック・仕様
  • F6 ボディのレビュー
  • F6 ボディのクチコミ
  • F6 ボディの画像・動画
  • F6 ボディのピックアップリスト
  • F6 ボディのオークション

F6 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2004年10月22日

  • F6 ボディの価格比較
  • F6 ボディのスペック・仕様
  • F6 ボディのレビュー
  • F6 ボディのクチコミ
  • F6 ボディの画像・動画
  • F6 ボディのピックアップリスト
  • F6 ボディのオークション

『京友禅にみる撒き糊散らし技法と銀塩』 のクチコミ掲示板

RSS


「F6 ボディ」のクチコミ掲示板に
F6 ボディを新規書き込みF6 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ65

返信56

お気に入りに追加

標準

京友禅にみる撒き糊散らし技法と銀塩

2008/08/23 06:29(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

クチコミ投稿数:1407件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

F6ユーザーや銀塩のみなさぁ〜ん、おはよ〜ございますぅ♪
京友禅や江戸友禅のように、着物の図柄染色する際に、ルーツは京友禅の独特な「撒き糊散らし技法」をご存知ですか?
http://bs.doshisha.ac.jp/kakushin/shokunin/gal/gal_ikeuchi.html
この紹介のURLの最初のカテゴリー文面に「葉の部分等はロウケツ染めや撒き糊の技法を用い、図柄が立体的に華やかに見えるよう工夫しています。」
とあります。
この立体感は、撒き糊技法で、粒状を作っていたんですねぇ(*^▽^*)
だから、”やっぱり銀塩の粒状は非常に大事”ですぅ〜!(^^)!
ちょっとした発見でしたぁ(*^▽^*)
江戸友禅はこちらhttp://www.handmadejapan.com/sidestory_/sst100_01.htm
大事な風景を、銀塩F6で、撮るぞぉ〜〜〜

書込番号:8240659

ナイスクチコミ!3


返信する
コガラさん
クチコミ投稿数:615件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/08/23 07:48(1年以上前)

白山さくら子さん、おはようございます。
(またちょっとアイコンを変えてみました)

 面白いものを紹介されましたね。
日本で生まれた“受け継がれる伝統”の中で、友禅の染物と写真感剤を結びつけるところがいいですね。
友禅に限らず、細々した工程を経たものでないと絶対に生み出せない深い味わい、という世界は必ず存在するはずですね。

 もともと写真フィルムはヨーロッパが発祥の地?
日本に渡ってくるまで長い年月が必要だったと思いますが、今となっては最も多くの写真フィルムは日本メーカーから発売されているようです。
ちょっと前にローライから数種類のモノクロフィルムが発売になりましたが、あのような製品がもっとたくさん出てくれると嬉しいですね。

 大変参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:8240759

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2008/08/23 09:11(1年以上前)

着物は一着づつが質感が違いますね
プリント着物がデジタルなら手染め、手描きなどはさしずめFilmっていったところでしょうか。
 露出がぴったり合って。単焦点レンズでの着物女性をとることがあるのですが
やはり質感を表現できているとさすがに感動しますよ。

残念ながら、そのような大切な写真の質感を再現するには
レンズにも大いによる場合があります。

書込番号:8240917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2008/08/23 11:13(1年以上前)

白山さくら子さん、おはようございます。
今日は休日でも外は雨で久しぶりにPSを触りました。

私も着物姿の女性を撮るために長浜市の出世祭りに行きますが、かっては2000人以上の女性が長浜市内を歩いたのですが、今では1000人程に制限されていますが、京都にちかいこともありあでやかな京友禅の着物姿の女性で街はにぎあいます。

私も好みの女性を撮るのですが、ポジの素晴しさを感じるのは着物の柄などを拡大するのですが、糸の目まではっきりと見えます。


書込番号:8241316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/08/23 20:22(1年以上前)

◆コガラさぁ〜ん、こんばんはぁ♪
アイコン検討中なのぉ(^^?

 撒き糊散らし技法って、どこかフィルムの発想に似ていませんかぁ。
鮮やかにするのにロウ付け、立体感を出すのに撒き糊散らし技法って言うところぉ(^^)
フィルムのルーツはよく知らないのでしが、着物は生地を染料や撒き糊散らし技法などで”絵”を描き、フィルムは感光して”絵”を描きますから、その当たりが似ていると思ったのぉ。
しかも撒き糊散らし技法だと、立体感を出すのに使うとの事なので、これはフィルムに置き換えれば、粒状そのものでしょ(*^▽^*)
http://www.handmadejapan.com/sidestory_/sst100_01.htmのスクロールした中央部に糊を撒いている写真があるでしょ。
ちょっと、感動しちゃったので紹介させてもらいましたぁ。
こちらこそ、コメントありがとう〜〜〜



◆teraちゃnさぁ〜ん、こんばんはぁ♪

> プリント着物がデジタルなら手染め、手描きなどはさしずめFilmっていったところでしょうか。

そうよぉ。その通りだわ(*^▽^*)
ぱっと見はわからずとも、そのうちに良さがしみじみと伝わってきて、見飽きる事がない。
これよぉ!(^^)!
良いレンズでお着物を撮り、フィルムの特性を引き出せて、かつ露出が決まるとゾクっとするでしょうね。
コメント、ありがと〜〜


◆ challengerさぁ〜ん、こんばんはぁ♪
雨ばかりで、ちょっと憂鬱でしね。
私も撮りに出かけられないで、ずっと家事に精をば(~~ヾ
京友禅をフィルムで撮って、それが決まったらなんて素晴らしいでしょうね。
質感を楽しむなら、私は撒き糊散らしならぬ、粒状にその質感を写しこみたいですね♪

書込番号:8243062

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:248件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/08/24 06:03(1年以上前)

白山さくら子さん、、みなさん、はじめまして。
いつも、楽しく拝見させていただいてます。
F6を使っていますが、未熟な私は恥ずかしくて、あまり大きな声では言えません。

立体的に見せるための「撒き糊散らし技法」とフィルムの粒状ってたしかに似ていますね。
スライドを透過光で見たときの美しさに感動し、その時からリバーサルフィルムにハマってしまった私です。
職人さんの技術と同じように、フィルムもなくなって欲しくない技術だと感じました。

書込番号:8245086

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1407件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/08/24 07:16(1年以上前)

ティーハニーさん 、はじめましてぇ♪
あら!F6をお使いでしか(*^▽^*) お仲間が増えて、みなさん喜んでいますよぉ。
F6はとにかく頑丈ですので、長く使えると思います。使うほどに応えてくれる名機と呼べますね。

> スライドを透過光で見たときの美しさに感動し、その時からリバーサルフィルムにハマってしまった私です。

よくわかりますぅ〜
私もリバーサルを始めたきっかけは、ブライトボックス+ルーペで鑑賞があまりにもリアルで美しいところです。
今後とも、よろしくしてくださいね。

書込番号:8245193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2008/08/24 09:41(1年以上前)

ティーハニーさん、おはようございます。

初めまして F6を愛用されている女性が銀塩を盛り立ててくれることが、力になると思います。

オリンピツクも日本は女性が頑張ったと思いますが、やはり女性は力強くなっているのでしょうね

これからもよろしくお願いします。

書込番号:8245533

ナイスクチコミ!2


コガラさん
クチコミ投稿数:615件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/08/24 10:59(1年以上前)

オッと…
白山さくら子さん、ちょっと横レス失礼します。

 ティーハニーさん、初めまして。
粒状感は物を立体的に感じる一つの大切な要素ですね。
平滑な物体を写した際、ただの滑らかなグラデーションだと今ひとつノッペリ感が残りますが、これに適度なツブツブ感が加わると俄然リアルに見えてきますね。

 それこそ、友禅織物の緻密な肌をリアルに写し出そうとした場合、フィルムの粒状感はその緻密さを決して邪魔をしない代わりに、必要な時には質感たっぷりに表現してくれるはずです。
ホント、フィルムって不思議な魅力を持っていますね。


 しかし、女性のF6ユーザーって意外と多いんですね。
下が脱着できるおかげかどうか、それまでの一桁機とは違ったフレンドリーさも手伝っているかもしれません。
まだF6を知らない世の男性陣、使わないともったいないですゾォ〜…

書込番号:8245814

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/24 12:51(1年以上前)

>白山さくら子さん、おはようございます。
面白いものを、読まさせていただきました。一つ一つ職人さんの感性と感覚で、ものを作り上げてゆく緊張感、フィルムにカメラに似てますね。

 F6とデジカメをもって撮影に行ってきました。フィルムのほうは久しぶりの感覚で、ファインダーをのぞいたとき緊張が走りました。
露出は?アングルは?補正はどれくらい?こんな絵に仕上がるだろうか?
など、久しぶりに考えながら撮影しました。デジタルをとっていたときはモニター確認してだめなら消去すればOK!などと安易に撮っていたので、緊張感あふれる撮影でした。
この感じがきっとよい作品につながってゆくのでしょうね。
どの業界でもそうだと思いますが、丹精込めたものが、人々に感動を与え、よいものになるのでしょう。
デジタルが安易とはいいませんが、私自身デジタルに関して、機材に頼り安易に考えていたようです。

書込番号:8246287

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2008/08/24 13:17(1年以上前)

白山さくら子さん、皆さんこんにちは。
私もアイコン変えてみました。

粒子状が立体感を出すで思い出しましたが、小学校の理科の時間で
顕微鏡の観察の絵を描く時に、点で描きなさいと言われましたね。
確かに線で描くより点で描いた方が立体感が出てました。

粒子が細かいと、より立体的に感じるんでしょうね。
ブローニのベルビア50の上がりを見て納得です。

書込番号:8246377

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1407件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/08/24 13:27(1年以上前)

※みなさん、横レスはお構いなくどぉ〜ぞぉ(^^)


◆かめらめんさん 、こんにちはぁ♪
私もD70を使っていたときには、とりあえず撮っておこうと無駄撮りがありましたね。
あとで、レタッチでもどうにでもと思っていましたが、いじくっているうちに、なんか虚しく思えてきたのよぉ。
何でもかんでも撮って、必死にレタッチしていると、主人にも呆れられて、一言「写真はドキュメントなんだから」と・・
もともと、このような後作業も私は好きじゃなかったのね。目が疲れるしぃ。

銀塩に舞い戻ってからは、じっくりと取り組むようになって、とりあえず撮りはなくなり、フィルムの無駄撮りも嫌なので、スポット測光とマニュアル露出でやっていますぅ。(時々、スポットメーターも使うわぁ)
それに、レタッチという後作業が無くなり、開放された感じ!写真は腕の良いプロラボがやってくださるし、写真本来の撮影に、それらの時間を回す事ができました。

また、お言葉を覆すようで誠に申し訳ありませんが、F6の3D-RGBモードって露出が非常に正確で頼れますよ。
ニコンはF6を含めて、どれも逆光時は、アンダー傾向に引っ張られますが、極端な逆光や2分割な極端露光(水平線上が明るすぎ/水平線以下が暗い)意外は、だいたい無補正で行けますね〜
もちろん、F6の無補正露出がご自分好み露出かどうかはいえませんけどね(~~ヾ
ご自分好みの露出にもって行きたい時が、撮影時には非常に緊張します。
デジタルと違って、失敗が救済できないことが撮影中は終始頭にあるので、やはり緊張度がデジとは、格段に違いますけど、そこが良いのよねぇ〜。
これからも、よろしくお願いね。

書込番号:8246417

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1407件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/08/24 13:38(1年以上前)

夜のひまつぶしさん 、こんにちはぁ♪

> 私もアイコン変えてみました。

どぉ〜したの、秋の気分かしらねぇ(笑)

> 小学校の理科の時間で顕微鏡の観察の絵を描く時に、点で描きなさいと言われましたね。

そんな事が、あったのね〜 あら、私って理科の授業をサボっていたのかしら(~~ヾポリポリ
粒状が存在すると、独特のトーンとなって、色も深みが増すようですね。
忘れていた、ことを思い出させてくれてありがとう。

今度のベルビア50って、渋めで良いいろでしね〜
ブローニーの場合、フォーマットのポテンシャルが高いから、より緻密で立体感や階調が得られますね。

書込番号:8246460

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2008/08/24 14:25(1年以上前)

小学校の理科の時間で
>顕微鏡の観察の絵を描く時に、点で描きなさいと言われましたね。
懐かしい(;_;)・・・確かにそうなんですよ
これはその先生にもよるのでしょうが、私は大学も生物系ですので顕微鏡をのぞいた時
点で描写させられましたよ。

>写真はドキュメントなんだから
そうです、そのとおりだと思います。
または、ある意味芸術的な領域をはいりこませる努力をしてもよいと思ってもいます。
ただ、コンピューターで加工するのは私も少々気にはなりますね。
家内が本の写真を必要とかで心斎橋のプロの写真室へ行きました。
行く前「修正率何十%にしてもらったらよい?」
って聞かれましたが。
これはもう芸術とは離れた領域です。
われわれの撮る写真は、撮れるままに意味と、興味があるのですよ。
これは持論です。デジタルが苦手とか面倒ということではありません。
ただ、会誌に会合、会議や顔の写真を掲載する前には、怒られないように修正してますがね(^_-)-☆

書込番号:8246615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/24 14:57(1年以上前)

>白山さく子さん

>F6の3D-RGBモードって露出が非常に正確で頼れますよ。〜意外は、だいたい無補正で行けますね〜

すいません。まだそこまで行っていません。普段から、中央重点測光で撮っていましたので、そこからのスタートですが、実は、メーカー出しになりそうです。

ベルビア50を入れて、最初のうちはよかったのですが、エラー表示が出ました。絞り優先の表示の横にエラーが出て動かなくなり、しばらくすると復活しました。しかし、また、エラーが出て、背面のモニターをなにげなく見たら、DXエラーとなっていました。またしばらくいじくっていましたら、元に戻りました。訳がわからないので、1度購入したお店に出すつもりです。

>F6の3D-RGBモード
便利そうですね〜!復活したら、このモードを使ってみようと思います。なぜなら、今凝っているテーマは、「棚田&夕日」だからです。

書込番号:8246733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/08/24 18:21(1年以上前)

challengerさん、コガラさん、はじめまして。

F6は知り合いにすすめられました。

友人からは「あたしだったらそんな重いカメラ買わないで、もっと軽いのにするなぁ」って言われました。

もちろん私はとっても気に入ってます。

書込番号:8247505

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2008/08/24 18:30(1年以上前)

ティーハニーさんは いいF6コムの仲間がたくさん出来ますよ
期待しています。

書込番号:8247549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/08/24 19:06(1年以上前)

◆teraちゃnさん 、こんばんはぁ♪
生物系専攻でしたのねぇ。ちょっと意外かもぉ(笑)

> 会誌に会合、会議や顔の写真を掲載する前には、怒られないように修正してますがね(^_-)-☆

顔のお写真を怒られない様に修正って、じゃあ私もギャル風に修正できるぅ? えへっ(*^_^*)



◆かめらめんさん 、こんばんはぁ♪
あらら、DXの読み込み不調でしか。。それは心中お察ししますぅ。
でも、ちゃんと治ってくれば、きちんと良い仕事をしてくれますから、気を落とさずにネっ!

書込番号:8247712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2008/08/25 19:53(1年以上前)

白山さくら子さんこんばんは。

ふぇ〜、着物の事はほとんど知らなかった私には勉強になる事ばかりです。
しかもココでフィルムとの共通点がでてくるとは・・・・

他の分野の知識も広げるべきでしょうかね?


・・・・しまった〜、オールルージュ口調で喋っちゃった。
今は「オールるーこ」なのに。

書込番号:8252321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2008/08/25 20:05(1年以上前)

ティーハニーさん、初めまして。

>F6を使っていますが、未熟な私は恥ずかしくて、あまり大きな声では言えません。

未熟者No.1の座はオレのもんだー!!、誰にも負けん!!(←ヲイヲイ)

まぁ、それは置いといて。
この時代に銀塩機を、F6を選択された決断、お見事です。

デジタルの時代の影に隠れがちなニコンの最高傑作機、コガラさんの仰っているように知らないなんて勿体なさすぎですよ。

上のように私は未熟者ですが勢いとノリだけで突っ走っています、今後よろしくお願いします。

書込番号:8252376

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1407件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/08/25 21:00(1年以上前)

オールるーこさん(笑)
他の分野の知識は、とくに芸術系だと必用と思うわぁ。
だってねっ、カメラに限ってだって、デジしか知らないで、古いことも知らないくせに、銀塩のような時代遅れのカメラは終焉だとか言っている人たちに、ピントグラスの話をしてもわからないだろうと思います。
知識が少ないよりは、多いほうが絶対に良いわぁ。
F5のウェストレベルファインダーでちっこいピントグラスを覗くだけでも、大らかな気持ちになります〜。

書込番号:8252668

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:248件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/08/25 23:27(1年以上前)

オールるーこさん、オールルージュさん、初めまして。
よろしくお願いいたします。

>この時代に銀塩機を、F6を選択された決断、お見事です。

私の周りにはフィルムカメラ愛用者がかなりいます。
私は一応写真のサークルに入っているのですが、半分の方はフィルムカメラのみ、残り半分の方はデジタルとフィルム併用です。
女子は EOS KISSが多いですね。EOS 1を使いこなしているおばさまもいらっしゃいます。
(ニコンの板で、他のメーカーのカメラばかりでごめんなさい。)

私はずっとnewFM2を使っていて、その後F6を買ったのですが、軽いEOS KISSが少しだけうらやましくなることも・・・。でも、撮影中はその重さを忘れてしまうこともあるのよね。不思議なカメラだわ、F6は。

書込番号:8253617

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:248件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/08/26 00:24(1年以上前)

白山さくら子さん、こんばんは(^^)

>F5のウェストレベルファインダーでちっこいピントグラスを覗くだけでも、大らかな気持ちになります〜。

F5とウエストレベルファインダーをお持ちなのですね。
私はカメラを地面に置いてのらニャンコを撮ることがあるのですが、ウエストレベルファインダーが使えるカメラだったら楽なんだろうなぁ、とよく思います。

F5以前のカメラのウエストレベルファインダーに少しだけ憧れてます。

書込番号:8253978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/08/26 02:08(1年以上前)

さくら子さん&みなさん、こんばんは♪

 少しご無沙汰でした。

 友禅の撒き糊散らし技法というのは初めて知りました。染物も奥が深いんですね(^_^;)

>(写真の)他の分野の知識は、とくに芸術系だと必用と思うわぁ。

 という事ですので・・・私は印象派の絵画が大好きですので、旅先に美術館(と時間)があれば立ち寄るようにしています。

 初めて印象派の絵画を間近に見た時に、そのあまりの立体感に魂を揺さぶられた思いがしました。ルノワールは色を塗り重ねていくタッチなのですが、絶妙のグラデーションや筆運びで柔らかな立体感を表現しています。
 ゴッホは見るからに、チューブから絵の具を直接キャンバスに塗りつけたんじゃないかというタッチ。ペインティングナイフの痕なども残っていて、シャープな部分も・・・。

 意外だったのが、モネの絵! 美術の本などで見るとノッペリとして見えるのが、実物は大違い\(゜□゜)/
 近くで見ると、ひとつひとつの色が筆先から注意深くキャンバスの上に置いていかれた事が良く分かります。その無数の絵の具の『盛り上がり』を見ると、作者の熱意がこちらにまで伝わってきます。
 そして離れて見ると・・・圧倒的な立体感! さくら子さんが仰る銀塩の粒状と繋がるものがありますねo(^-^)o

 みなさ〜ん、絵画はぜひ美術館でご覧になってくださいね! 印刷物や(テレビなどの)画像ではその絵の雰囲気は伝わってきますが、それが持つ立体感や存在感といったものまでは完璧には伝えられないと思いますよ。

 あれ?これも何だかポジフィルムの話と似てますね(笑)

○ティーハニーさん、はじめまして♪

 F6をお使いのお仲間がこうして訪れていただけるのは(男女を問わず)大変嬉しいことですよね!

 あっ、そういえばオールルー子さんまで・・・(爆)

>私の周りにはフィルムカメラ愛用者がかなりいます。

 これは嬉しいお知らせです。ありがとうございますo(^▽^)o

 今後ともよろしくお願いします。

書込番号:8254383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/08/26 06:33(1年以上前)

◆ティーハニーさん 、おはよ〜ございますぅ♪
ウェストレベルファインダーですけどぉ、人によっては、左右が逆転するので使いにくいと仰る方もいらっしゃいますね。
ニコンのアングルファインダーは、特にF一桁のような○窓の機種ですと、ねじ込み式でアイピースの取り扱いが面倒な事になっちゃいますが、その点ウェストレベルファインダーはワンタッチ交換に近いので楽ですよ。



◆そらに夢中さん 、お久しぶりぃぃ♪
絵画も実物は素晴らしいわね。
私も数年前にデパートで開催された世界名画展を見に行きましたが、本当に心が熱くなる感動がありましたね。
私は、ミレーの絵画が好きです。(*^▽^*)
人と風景という場面が多いのですが、言葉が無いくらい見とれてしまいます。

書込番号:8254633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/26 18:35(1年以上前)

みなさん、コンバンワ!

私の地元では、今、はやりの「篤姫展」があってます。異国も良いけど、和国の技法も参考になりますよ!
薩摩の異国文化を取り入れた、色使い、構図。または、博物館や美術館の美しく物の良いところを引き出すライティング・・・・など
皆さん、美術館や博物館に足を運びましょう!きっとヒントがあるはずです。

>特にF一桁のような○窓の機種

これにあこがれますね〜。ファインダーの形が○だけで、かっこいい気がするのは私だけでしょうか!?(笑)

書込番号:8256914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/08/26 19:51(1年以上前)

かめらめんさん 、こんばんはぁ♪
ファインダーの○形って、それだけで写欲充分ですよね。
メチャカッコイイ〜って、私も思いますぅ(*^▽^*)
ただ、アングルファインダーの着脱は、工夫が欲しいところですね。

書込番号:8257263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2008/08/26 20:22(1年以上前)


白山さくら子さん、皆さんこんばんは

又、女性F6ユーザーが増えて嬉しいですね
多分皆さんも同じ気持ちでしょうね

ただ、アングルファインダーの着脱は、工夫が欲しいところですね。

アングルファインダーはF5のようなタイプにしたF7が発売されたら、もう最後のFシリーズでも良いと思います。

私も今のアングルファインダーでは購入したいと思います。

書込番号:8257418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2008/08/26 21:10(1年以上前)

誤 私も今のアングルファインダーでは購入したいと思います。                                                      誤正 私も今のアングルファインダーでは購入したいと思いません。

間違えました。

書込番号:8257692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:248件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/08/26 22:42(1年以上前)

みなさん、こんばんは(^^)
そらに夢中さん、はじめまして。

さくら子さん、ウェストレベルファインダーの説明ありがとうございました。

今、ニコンのカタログを見ていたのですが、ウェストレベルファインダーの新品はすでにないのですね。
このアクセサリーが使えるカメラを持っていないので、買おうとしていたわけではないのですが、
フィルムカメラのアクセサリーが、ひとつ、またひとつとカタログから消えていくのはなんだか寂しいですねぇ。

書込番号:8258323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/08/27 00:34(1年以上前)

さくら子さん&みなさん、こんばんは♪

 さくら子さんはミレーの絵画が好きなんですね! (ミレーは)生活に密着したテーマが多いですよね。あのさり気ない情景の中に印象的な瞬間を見いだす能力は、すごいとしか言いようがありません。

○かめらめんさん

 鹿児島の方なんですね! 薩摩切子に薩摩焼など・・・素晴らしい芸術作品を生み出したところでもありますものね♪

>異国も良いけど、和国の技法も参考になりますよ!

 もちろん、そのとおりです。

 以前、『横山大観 展』を見に行ったこともありますが、あの絵の緻密さ、色使い、そして自然を観察する能力には圧倒されますねぇ。

 やはり芸術作品は美術館や博物館に足を運んで、肉眼で実物を見るのが一番ですよね!

 しかし・・・そうした過去の素晴らしい日本の芸術作品が国内よりも、海外の美術館の方が数多く見られるという・・・皮肉な現実はどうにかならんもんかいな(−_−;)/

書込番号:8259086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/08/27 05:47(1年以上前)

◆ティーハニーさん 、おはよ〜ございますぅ♪
ウェストレベルファインダーは、もう生産終了なのね。寂しいわ。
中古市場には、あるとは思いますけどね。
F5も随分とお安くなったことですしと、何を書いているのかしらぁ(笑)




◆そらに夢中さん 、おはよ〜ございますぅ♪
ミレーは羊飼いの少女が大好きよぉ(*^▽^*)
日本でいえば、和歌や俳句の分野では、自然を感じるような季節のものを、ちゃんと取り入れて表現をしているし、これも芸術ですね^^

書込番号:8259630

ナイスクチコミ!1


コガラさん
クチコミ投稿数:615件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/08/27 08:07(1年以上前)

みなさん、おはようございます。
話題が絵画の方向にも広がり始めたんですね。
んー 凄いですねぇ。

私はヨハネス・フェルメールの絵が好きですが、他の著名な画家の作品もみな、ごく普通の日常風景の一瞬だけを見事に捉えていますね。
これらを見ていつも感動するのは、ちゃんとした距離をとって絵を鑑賞すると、ドキッとするほどリアルに見えることです。
「ビックリした。一瞬、現実に見えた…」って。
その絵に吸い込まれてしまうとはまさにこの瞬間ですね。

写真展・絵画展などで会場の照明状態や観賞距離、掲げてある高さが適切であれば、あっという間に数時間経過するのは間違いありません。
いつだったか世界遺産の写真展を見に行ったときもそうでしたが、午前中会場に入ったのに、出た時にはもう夕方でした…(そりゃ見過ぎや)。
参考にするとかそういうのではなく、素直に感激するだけ。

たまにはそういうのっていいですよね。

書込番号:8259855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/27 09:47(1年以上前)

*そらに夢中さん 皆様 おはようございます。

>鹿児島の方なんですね!

イエイエ私は何を隠そう福岡県人ですよ!実は、この夏、大宰府にある九州国立博物館で、「篤姫展」があっていましたので、それを見に行きました。
なんせ歴史物は大好きな物で・・・・。
これから九州のことで何かあれば何でも聞いてください。カメラの事よりは詳しいと思います。(笑)

*白山さく子さん、ティーハニーさん、 challengerさん

>ウエストレベルかアングルかですけれど・・・・

私は、ウエストレベルがすきですね〜
なぜかというと、F80sを所有していたときアングルファインダーで撮影し、ちょっとした弾みで蹴飛ばして、ファインダー部を壊してしまったからです。普段ないところに物がある。これは、結構やらかしますゾ!

但し、ウエストレベルも確か、オートが使えなくなるのではないかと思いますが??記憶が定かではありません・・・

中判カメラでは、ウエストレベルを使うと、左右反対、すべてマニュアルになります。
それに下を向いてファインダーをのぞいていると、頭の薄いのがバレてしまいます(笑)

 

書込番号:8260120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/08/27 10:06(1年以上前)

かめらめんさぁん、おはよーございますぅ♪
歴史は、お得意みたいですね(^O^)/
ところで、ウェストレベルファインダーを使う時には、単体スポットメーターを使いますねぇ(*^-^)b
左右反対は、慣れてしまえば、なんのことはないですよぉ。

書込番号:8260177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2008/08/27 22:20(1年以上前)

さくら子さん、皆さんこんばんは。

皆さん普通に絵画の話とか出てくるとは・・・・私の周りにはそんな美術館に行くような人はおらんとですよ。

私自身も行くようなタイプではないんですけどね。

・・・・ただ唯一例外として観に行ったのが「マグリット展」
あの色々と考えさせられるような、不思議な絵に何故かすごく惹かれるんですよね。

書込番号:8263062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:248件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/08/27 23:45(1年以上前)

さくら子さん、みなさま、コンバンハ。

最近、ウエストレベルファインダーが気になっているティーハニーです。
さくら子さん、さりげなくF5のお薦めありがとうございます。
そのうち買ってしまいそうな自分が恐いですねぇ(^^)

私はアルフォンス・ミュシャの絵が好きで、部屋にポスターを飾っています。
好きなだけであまり詳しくないのですが、以前ミュシャ展にも行きました。
ミュシャのイラストが採用された缶コーヒーが発売されたとき、なんだか嬉しくなった自分を覚えています。


書込番号:8263611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/08/28 03:07(1年以上前)

さくら子さん&みなさん、こんばんは♪

 私はミレーといえば、『晩鐘』や『落穂拾い』が好きです。これは母の影響ですかね(笑)

 私はルノワールも好きですが、モネの『ヴェトゥイユの画家の庭』や『散歩(モネ夫人とその息子)』などが好きです。作者の家族への愛情が感じられるから・・・かな?

○コガラさん

 ヨハネス・フェルメールですか! はて?と思い調べたら・・・『真珠の耳飾の少女』の作者ですね! この絵は私も好きですよ♪
 鮮やかで深い色合いのブルーが印象に残る作品を多く残していますね。 このブルーは・・・もろコダックの色ですね〜(笑)

 チューブ式の絵の具が生まれる前に、これだけの色を出すのは相当な苦労があったと思われます。それが『一瞬、現実に見えた…』というのも頷けますo(^-^)o

 私も美術館に行ったら、一日中いても飽きないタイプです。どうかしたら、とても一日じゃ足りません(^o^;)

○かめらめんさん

 あれ、お隣(の県)の方だったんですか?

>この夏、大宰府にある九州国立博物館で、「篤姫展」があっていましたので、それを見に行きました。

 知らなかった! 家から車で20分程の所なのに・・・OTL

>これから九州のことで何かあれば何でも聞いてください。

 ハハハ、九州に居るのによく知らないことも多いものですから・・・よろしくお願いしますね(^o^;)/

○オールルージュさん

 「マグリット展」・・・また随分とインパクトのあるものに足を運ばれたんですねぇ♪

 私が美術館に足を運ぶようになったのは・・・一時期、陶芸に嵌っていて「自分の作品作りに何か参考にならないか?」と思って通い始めたのがきっかけでした。
 絵画も『光を捉える』という点では写真と同じですし、構図なども参考になる部分は多いと思いますよ。

 海外では美術館に訪れる人は「芸術に触れるため」だけではなく、「単なる暇つぶし」のお散歩コースだったりもします(笑) あまり身構える必要はないと思いますよ。

 それに・・・同じ絵でも、自分の年齢によって見方というか見えてくるものが違ったりして楽しいですよo(^▽^)o

○ティーハニーさん

 アルフォンス・ミュシャ・・・すみません。ピンとこなかったものですから調べてみました(^_^;) 有名なアール・ヌーヴォーのグラフィックデザイナー(ポスターなどを描く人)だったんですね!

 いくつか作品は見たことはありますが・・・確かワインのラベルにこの方が描いた絵が載っているのを見たような気がします。

書込番号:8264344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2008/08/28 11:08(1年以上前)

だめだ、ついていけない・・・ケーハクで
毛薄っていたわけではなく、<m(_◎_)m>
・・・いってる・・・アーツ、すみません。

書込番号:8265266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/28 17:49(1年以上前)

横スレ申し訳ありませんが・・・・・
>teraちゃnさん !!

>毛薄っていたわけではなく、<m(_◎_)m>
                   ・・・いってる・・・アーツ、すみません。

これはワシの事かの〜!?
確かに、普段は背丈が180pぐらいあるので見えないが、ウエストレベルを覗く時やフィルムをライトテーブルで見るとき、少しく気になるの〜って大きなお世話じゃ!!(笑)


書込番号:8266581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/08/28 21:12(1年以上前)

◆オールルージュさん 、こんばんはぁ♪
私は絵画には詳しくないのよ。あまりにも有名なミレーは、つい数年前に世界の巨匠絵画展を東急デパートでやってたのでした。
原画を見て、あまりにも美しすぎてただただ感動したのだけは覚えています。
「マグリット展」とか仰られても、私は調べなきゃわからないのよぉ。そんなレベルですが、
素晴らしさはわかります〜



◆ティーハニーさん 、こんばんはぁ♪
F5、私は強いてとまでは・・・F6のほうが快適なのですからね(笑)
でもウェストレベルファインダーは、じっくり構えられますから、飽きないかもぉ^^
アルフォンス・ミュシャ・・・みなさん、流石ですね。私と言えばあまりにも無知で・・



◆そらに夢中さん 、こんばんはぁ♪
『落穂拾い』は、私も好きよぉ。
画題だけですと、あまりピンとこないのですけどぉ、時間をかけて描かれた素晴らしさって
心を奪われますよね。





teraちゃnさん  、かめらめんさん  仲良くほどほどにネ

書込番号:8267400

ナイスクチコミ!2


コガラさん
クチコミ投稿数:615件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/08/29 19:43(1年以上前)

↑ ダイジョーブですよ。
アイコンはこんなですが、なにを隠そう私の髪も絶滅危惧種だぁ。

しかしナンですね。
薄くなり始めた頃、何とか隠そうと長めにしていましたが、お互いに絡み合う相手もいないのに長くすると、一本あたりの重量も増えるので却って垂れてくるんです。
なので、思い切って短めをキープするよう心掛けています。
こっちの方がずっとイイや…

…って、凄い方向に話が行きますねぇ(笑)。
そんなことより…

白山さくら子さん、新しいベルビア50って渋めの発色なんですか?
ベルビア銘柄って全部ハデハデかと思っていましたので、ちょっと気になり始めました。
しっかり渋めなら、ワタシ恐らくゾッコンですよ。 (^^)ノ゛

書込番号:8271386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/08/29 20:55(1年以上前)

さくら子さん&みなさん、こんばんは♪

○コガラさん

 私が使った印象ですけど・・・ベルビア50はベルビア100よりはずっと落ち着いた色合いのように思います。
 私は「こちらの方が好ましい発色かな?」と思ってまとめ買いしていますo(^▽^)o

http://fujifilm.jp/personal/film/reversal/velvia.html

書込番号:8271706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:232件

2008/08/29 20:57(1年以上前)

白山さくら子さん こんばんは。

面白いサイトの紹介、ありがとうございます。
たまにわざとISO1600のモノクロフィルムとか、プロビア400Xを2段増感して使いますが、
小さなプリントでも結構目立つ粒子が、妙に立体感が増して楽しいです(^^
写真としてはどうなのかは分りませんが、個人的に好んでいます。

そう言えば新しいベルビア50、まだ一度も使ってないです。
今年は何だかプロビア100Fばっかりで、ベルビア系は冷蔵庫から冷凍庫へお引越ししました(^_^;

すみません、teraちゃnさんと、かめらめんさんのやり取り、コガラさんのうんちく、うけてしまいました(^^ゞ

こういうネタについつい食いついてしまう私はひょっとして予備軍だったりして!?
今のうちに育毛に禿げまなくては(^_^;

書込番号:8271719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/08/29 21:25(1年以上前)

たびたびすみません。

 フジフィルムのカタログにリバーサルフィルムの性能比較表がありましたので、参考までに貼っておきますo(^-^)o

 これを見ると・・・彩度はベルビア50もベルビア100も変わらないようですが、階調はベルビア50の方が豊かなようですね。
 たったそれだけの違いでも、随分違って(落ち着いた色合いに)見えるのは私だけ?

 ちなみに私はまだ辛うじて『毛薄(ケーハク)』ではありませんが(笑)・・・通気性を良くして頭皮を蒸れ難くするために、夏場は髪を短く刈っています(^o^;)

 こちらも参考までに・・・

書込番号:8271854

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:232件

2008/08/29 22:04(1年以上前)

私もたびたびすみませんo(_ _*)o

>そらに夢中さん、お久しぶりです!

情報ありがとうございます。
ベルビア100と同じようなもんだと思っていましたが、ベルビア100Fよりも諧調が柔らかいのですねo(^-^)o
まだ少し先ですが、紅葉した天気が悪い日のブナ林で使ってみたいと思います(*^-^)b

書込番号:8272025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/08/29 23:59(1年以上前)

白山さくら子さん、皆さん、こんばんわ(^^)

やっと週末になり、カキコ出来る時間が出来ました。しかし、凄いカミナリです(; ;)
かなり出遅れましたが、面白いスレ立てをしましたね!、白山さくら子さん。
高校時代、美術を選択していたので、今回の「撒き糊散らし技法」から油絵を連想しました(^^)

イギリスにホームスティして居た時、大英博物館などで1日かけて絵画を見たのですが、油絵が醸し出す立体感は見事でした。色々な時代の名画を見るというのも好きな私です。
で、最後のレスのほうは、髪の話題になってました(大笑)凄いですよね、話題の遷移が!!ちなみに私は大丈夫です。短めの髪が楽なので、いつもこのアイコンを使用しています(^^)

書込番号:8272594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/08/30 06:03(1年以上前)

◆コガラさん 、おはよ〜ございますぅ♪
まぁみなさん、切実な問題を抱えている事(笑)

新しいベルビア50は、従来のベルビアとは趣が異なりますよ。
渋めの発色です!(^^)!



◆そらに夢中さん 、おはよ〜ございますぅ♪
URLありがと〜(*^▽^*)
なぜか旧ベル(RVP)より新ベル(RVP50)のほうが、落ち着いた再現ですね。
保存性はRVP-FやRVP100のほうが、ISO50タイプのそれよりも2〜3倍となっているので、
迷うところだわ。




◆青写森家さん 、おはよ〜ございますぅ♪
粒状を荒れさせての表現は、芸術の域ですね。
まずは、自分が楽しめなければ意味がないので、私は青写森家さんに同感よぉ。



◆そらに夢中さん  、おはよ〜ございますぅ♪
リバーサルフィルムの性能比較表ありがと〜ございますぅ(*^▽^*)
それだけ、階調って大事なのよね。
階調が狭まるほど、微妙な色合いの表現が無くなって、原色系が目立ってきますからね(*'o^)/



◆EOS−3に恋してるさん  、おはよ〜ございますぅ♪
お忙しかったのね。ご苦労様ぁ。
たしかに、昨日はカミナリで帰り道が恐かった{{{(>_<)}}}
学生時代、美術をされたのね。良いことだわ。

大英博物館なんて、羨ましい限り。
絵画の魅力って、やはり凄いと思いました。
それこそ、じっくりと魂をつぎ込んでいるからこその世界ですからね。

書込番号:8273456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/30 12:16(1年以上前)

>白山さく子さん

本当につまらない横スレで申し訳ありません。

>皆様、私の御髪(おぐし)の話題で楽しんでいただいてありがとうございます。

こういうキャラではないのですが、この際アイコンもリニューアルしようと思います。
・・・・カミングアウト??・・・・
ここ10年前より、ボウーズで生きていますが、体格がいい上、髭なんぞ蓄えていますので、その筋の方!?と間違われています。
風景撮影時には、人が寄ってこなくて良いのですが、「この人何者??」という感じで見られます。
人を見た目で判断してはいけません。

ここからが本題です。

>ベルビアの件で話が盛り上がっていますね〜!

確かに皆様が感じているとおり以前のベルビアに比べ、色が渋くなったような気がします。
クリスタルで仕上げれば私的には、透明感があり、ヌケた感じがして以前の発色よりも良い気がしています。しかしクリスタル以外は私的にはちょっといただけません。
これを感じているのは、私だけでしょうか?

>teraちゃnさん

ナイスでした!!またのカラミ期待しています。 

書込番号:8274655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/30 12:26(1年以上前)

白山さくら子さん、みなさん、こんにちは

ベルビアの話題が出ている様子なので、横レス承知で質問させてくださいm(__)m

旧RVPにしても、RVP50にしても表記のISO50より、実効感度が低い気がするのですが?
…いや、それがいけないと言うわけではもちろん無いのですが、どうもそんな感じがして…

みなさんはどう感じられてますでしょうか??

書込番号:8274695

ナイスクチコミ!0


コガラさん
クチコミ投稿数:615件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/08/30 12:47(1年以上前)

そらに夢中さん、こんにちは。
チャート図ありがとうございました。
こうしてみると、やはり高彩度系のようですね。

私が『渋い』というのに過敏な理由は、コダクローム64が好きだったからです。
原色を派手に表現するのはちょっと苦手でしたが、木造建築や暗めのコンクリートの肌、トーンをグッと落としたシャドウ部重視の表現などにはうってつけでした。

このスレの表題のように、粒状感がはっきりわかるフィルムでしたね。
中間トーンからシャドウ側までの途中に出てくるザラツキ感に、全く違和感が無いんです。
いえ、むしろ無きゃ困る、ぐらいの感覚でしたね。
こんなフィルムがまた出てくれないかなぁ…
と思っているところに素晴らしい情報でした (^^)/ 。

この両者を混同してはいけないとは思いますが、見た目以上に鮮やかな発色をするフィルムがある以上、見た目以上に落ち着いた発色のフィルムがあってもいいじゃぁあーりませんか…
という発想なんです。

手持ちのエリートクロームも残り少なくなってきましたが、センシアがまだずいぶん残っています。
消費期限にシビアなプロフェッショナルフィルム、悩みますねぇ…

   ………あっ! 悩み過ぎてまた毛がぁっ………

書込番号:8274790

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/08/30 16:38(1年以上前)

さくら子さん&みなさん、こんにちは♪

○青写森家さん

 お久しぶりです。お元気そうで何よりです(*^▽^*)

 お忙しいのは十分、分かっているのですが・・・やはり時には、青写森家さんやコガラさんにもF6板に顔を出していただかないと寂しいですね。

 ご推察の通り、ベルビア50は林の中などで彩度は欲しいけど、過度なコントラストは欲しくないような条件では良いような気がしています。
 まだ私はこのフィルムを十分使いこなしてはいないので、「第一印象としては・・・」と思ってくださいね。

○EOS−3に恋してるさん

 関東・中部地方は物凄い大雨だった(今も?)ようですね。

 『イギリスにホームスティ』ですか! 貴重な経験を積まれているんですね♪

○さくら子さん

>保存性はRVP-FやRVP100のほうが、ISO50タイプのそれよりも2〜3倍となっているので、迷うところだわ。

 確かにそうですね。値段はベルビア50の方が安くなっているので、乳剤など基本的な設計が違うのかも知れませんね。

 私は(「どんなものでもダメになる時はダメになる」と思っているので・・・)割り切って使うことにします(笑)

○花火はやっぱり銀塩でさん

>旧RVPにしても、RVP50にしても表記のISO50より、実効感度が低い気がするのですが?

 旧ベルビアは好んで使っていましたが、私の場合は・・・F3に入れた時はISOを100に、F90Xに入れた時はISO50より1/3段上に感度を設定して使っていました。 露出アンダーですね(^_^;)

 ちなみに、どちらもカメラの内蔵露出計で測光しています。F90Xの方はマルチパターン測光でした。

 単体露出計を持っている訳ではありませんので、答えにはなっていないと思いますが・・・カメラの内蔵露出計は、使用するフィルムの銘柄に合わせて、自分好みの露出になるように「調節」した方が良いように思います。

 F6ではポジでの撮影機会が少ないこともあって、(経験が少ないもので)今のところ何も特別な設定はしていません。

○コガラさん

 コダクロームは「地味?」と感じる部分もありましたが、他のフィルムには無い、良い『味』を持っていましたよねo(^-^)o
 私が使っていた当時は(アメリカですが・・・)どこに行っても手に入る唯一のリバーサルフィルムでした。スーパーや土産物店でも売っているのですから(笑) 値段も安いし、便利でした。
 私はコダクローム64はISO50に設定して使っていたように思います。

 ベルビア50は、たしか、菊池渓谷で使ってみて『緑の階調、発色が好ましいかな』と思いました。
 好みにもよるとは思いますが、コガラさんがよく行かれる『男池』などには合うかもしれませんね(^-^)/

 ベルビア100は「(九州によくあるような)晴天でも空気中の塵や水蒸気で青空にならないような時に使ってみたらどうかな?」とひそかに思っています。PLフィルターとは違った効果が得られるかな?・・・などと。
 ちょっと期待しています(^-^)ノ゛



書込番号:8275582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/08/30 17:31(1年以上前)

◆花火はやっぱり銀塩でさん 、こんにちはぁ♪

> みなさんはどう感じられてますでしょうか??

ベルビア50系は表記のISO50より実効感度が低い気と言う事ですが、
私は、あまりそうは感じていません。
実効感度が低く40くらいとも言われていますが、そうだとすると、通常50で撮影すると、アンダー発色となるわけですね。
ハイコントラストなので、標準露出でも青空なんかは濃すぎて、私はアンダーのように感じます。
ましてPLなどを着ければもっとですね〜
日陰でお花などを撮ると、輝度差のレンジが縮まる(夕方の白い壁は輝度差少ないし、夜は輝度がわからない)ので、発色彩度だけが目立って、逆にオーバー露出に感じることもありました。
私は、あくまでも色濃度の感覚的なものと思っていますぅ。



◆そらに夢中さん、こんにちはぁ♪
形あるものは、いつかは云々ってありますけど、やぱり長くもって欲しいわね^^

書込番号:8275735

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1407件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/08/30 17:34(1年以上前)

コガラさん、こんばんはぁ♪
見た目以上に、落ち着いた発色っていいですねぇ。1票です〜〜(*^▽^*)

書込番号:8275745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2008/08/30 23:10(1年以上前)

さくら子さん、かなり遅いレスですがこんばんは♪

うわあ、京都の人間ですがこれを知っていなかったとは不覚…。
この美しさは人間の技術の結晶ですねw

…着物の美しさにも惹かれましたが、オンラインショップのお酒にも思わず喉を鳴らしてしまったことはヒミツです(笑)。


それで粒状はやはり大事ですね。賛同します。
細かいものを、ぴったりと露出が合ってから撮影したものを後からポジで眺めた時は、…正直言ってネガよりも感動しますしね。
細かく、鮮やかに。こんな美しいフィルムを作っている製造工場の職人さん達に感謝せなあきませんわ(笑)。


ではでは。素晴らしい庭師さんが作り上げてきた高松の玉藻公園、栗林公園を一週間前にポジとモノクロで写していた私でした。

書込番号:8277618

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1407件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/08/31 07:54(1年以上前)

ごーるでんうるふさん 、おはよ〜ございますぅ♪

> 京都の人間ですがこれを知っていなかったとは不覚…。

あはっ(^0^)

粒状に同意見でうれしいわぁ。
離れて見るとわかる、この粒状による立体感は、美術鑑賞にはなくてはならないものだと思っています。
先日は写真展を見に行ってきたのですが、デジタルはビシっと写り込んでいて、それはそれで綺麗でよかったです。
でも、花などの表現が硬調すぎて、私の求めるような柔らかな表現がイマイチで、ちょっと鑑賞に疲れてしまう硬さが目立ちました。
ところが、同じ硬調なベルビアでは、柔らかさはそれとして表現されているのが良くわかります。
淡いところと、トーンの濃いところの滑らかさが、きっと粒状に関係しているのだと思います。

書込番号:8278979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2008/08/31 21:27(1年以上前)

かめらめんさん、こんばんは

遅くなってすみません。
ウェストレベルの書き込みから暫く 気が付きませんでした。
私もマクロのレンズに興味があり、今は60mmを使っています。
本当は100mmのマクロが欲しく、植物や昆虫そして綺麗な女性などをウエストレベルで撮りたいのですが、なんかそそっかしい私には恐怖感がありますね

F5のようなウエストレベルがほしいです。

なんでも、かめらめんさんは九州に詳しいそうですが、私も旅行好きで自転車などで北は秋田まで走りました。
この先は九州も走りたいと思いますし、その時は情報を教えてください。
これからもよろしくお願いします。

書込番号:8282309

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > F6 ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
NIKON F6 発売20周年 15 2024/11/04 22:29:45
うちのF6はまだまだ元気。 9 2023/11/26 9:33:06
購入以来17年、F6のオーバーホール 7 2022/10/30 18:38:55
F6でポジとか他と比べたりとか 2 2022/07/24 22:39:03
フィルムカメラ買いたいが、F6、FM3Aならどちら 98 2022/07/30 9:05:22
やってしまいました 9 2022/06/14 0:24:25
17年目の10月22日 10 2021/11/05 13:28:10
MV-1でF6内の記録データ引出し 4 2021/11/16 11:47:29
発売以来、16年。 15 2021/01/08 22:34:45
F6 ついに・・・ 6 2020/11/01 13:04:16

「ニコン > F6 ボディ」のクチコミを見る(全 20210件)

この製品の最安価格を見る

F6 ボディ
ニコン

F6 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2004年10月22日

F6 ボディをお気に入り製品に追加する <298

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る