


スレタイの通りですが、好きなRPGは何でしょうか?
私の場合は
1.Wizardry 狂王の試練場
隣り合わせの灰と青春というか、どんなに高レベルになってもテレポータの罠によるパーティー全滅やクリティカルヒットでの一撃死、蘇生失敗によるキャラクターの消滅、全滅したら死体を回収しに行かないといけなかったりと今でも忘れることが出来ないRPGです
2.ダンジョンマスター
リアルタイムで迷宮内を彷徨くモンスター、飢えと渇きの概念、アイテムの重量制限など斬新でしたね
7回くらいクリアしました、とりあえず最初は扉に向かって「ときの声」
3.The Elder Scrolls IV:OBLIVION
冒険者になれるゲームですね
夜中に街道を馬で走っていると盗賊が二人に襲撃される
とりあえず馬か降りて盗賊撃退を試みるも意外と手強く大苦戦
仕方ないから馬に乗って逃げようと思い馬の方に振り返ると熊に襲われて崩れ落ちる愛馬、コチラに向く熊
前には熊、後ろには盗賊の大ピンチ
盗賊の攻撃を回避しながら盗賊と自分の立ち位置を交換し、熊に盗賊を攻撃させることに成功、熊と共同戦線を張り盗賊に攻撃を試みる自分、盗賊も熊に反撃を試みるも圧倒的なパワーの差に吹っ飛ばされる盗賊二人
無事に盗賊を撃退して、ありがとう熊とか思っているとクルリとこっちを向く熊「ターゲットロック」そうだよね次の獲物は自分だよね…
夜の街道を走る自分、追いかける熊。
空も明るくなり農家のおっさんが畑に出てくる、走り込んでいく自分、追いかけてくる熊、熊を見て逃げるおっさん、騒ぎを聞きつけ走ってくる衛兵
衛兵が熊の相手を始めると何故か熊に素手で殴りかかるおっさん、反撃の爪の一撃を食らうとまた全力で逃げるおっさん‥何がしたいんだあんたは
衛兵と自分とおっさんで熊の撃退に成功‥そしてまた冒険者の一日が始まる
これがイベントでも何でもなく街から街に移動しただけで起きた出来事ってのが凄いなぁと
とりあえず3つならこんなもんですね
書込番号:8588818
2点

1.オブリビオン
このゲームの衝撃度は他とは比べ物になりません、
FFのように観客となって目の前で繰り広げられるストーリーを見るRPGと違って
自分がその世界を旅する事が出来る訳ですからね、
ゲームブック時代から純粋なファンタジーが好きだった私には最高のゲームです。
とりあえずフィールドを歩く事が楽しいゲームは他にないでしょう。
2.Wizardry
ワイヤーフレームのダンジョンをストーリー展開や派手な演出など一切無く、ひたすら最深部を目指すRPGでしたが、
何故か中毒性が高く何度もプレイしたものです、今考えるとオブリビオンの先祖のようなRPGかもしれません。
3.ソーサリアン
ザナドゥ人気に始まる日本ファルコム製RPGの中でイースと並んで絶頂期にリリースされた作品。
今では見かけなくなった様々な謎解きと、基本システムにシナリオを追加していく短編集的な作りが新鮮なゲームでした。
ファルコム製RPGにどっぷりはまっていた私には国産RPGメーカーといえば、スクエニではなくファルコムです。
書込番号:8589121
1点

昔ハマったウルティマ
ファミコンのディスクシステムの銀河伝承
あとは定番のドラクエ、ロト3部作かな
書込番号:8589475
2点

別の意味で、PCエンジンのコズミックファンタジーに、ハマッタ時期もありました♪。
当時、天外魔境など、インパクトあふれるRPGがイッパイ有りましたね!。
書込番号:8598636
1点

1:初代ドラゴンクエスト 兎に角はまりました
2:ザナドゥ(88版)楽しく遊びました。ただウィザードタイプのステ振りでクリアできなかったのは残念
3:ウィザードリー(88版)猿のように遊んでた覚えが
悪のベストスリーは
1:T&T(88版)とにかく遅い、しょっちゅうディスクの入れ替え、とどめにバグで進まず・・・
2:ロレンシア(88版)難しくて終われなかった・・・
3マイト&マジック(88版)同じく終われなかった・・・モンス強すぎ・・・。
書込番号:8600912
1点

AVALさん、皆さん、こんばんは、クチコミトピックスから来ました。
「くだらない事やってるな」と思い、覗いたのが運の尽き。書き込まれてる方々の年齢が同世代の様で.......書き込まずにはいられなくなりました。ウィザードリィ、懐かしい。
私も1位は、Wizardryです。
呪文をキーボードでタイプしてました。
2位はロードス島戦記です。
当時のRPGにしては珍しく自由度が高かったのでハマリました。
3位は・・・
いろいろ有りすぎて、ロマシア、ドラゴンスレイヤーなどハマリました。
あと、RPGからはチョット外れますが、魔城伝説シリーズなども懐かしいです。
昔が懐かしくなりました。
書込番号:8601085
2点

面白いスレがあってきてしまいました。
これは一人でやっても楽しめるものということでOKかな?
となるとポケモンやもんすたあレース(マイナー?)は無理ですね
1位 ヴァルキリープロファイル2−シルメリア−(PS2)
細かいことなしでシステムも良かったですし
何よりもストーリーが良かったです。
ほとんどの所で予想外なことが起きてくれてこんなんありと思わせてくれました。
新作がDSで非常に残念です。
2位 英雄伝説 空の軌跡FC&SC(PC、PSP)
FCとSCは間の時間が皆無といっても過言ではないので一緒にします。
なんとなく評判がよかったので手を出してみたRPG。
それがこんなに面白かったとはという感じです。
正統派RPGといったところでしょうか、難易度はちゃんとレベル上げれば大したことないですが
普通にやっていて楽しめる内容となっています。
お勧めです。
3位 ペーパーマリオRPG(GC)
あえてFFとかではなくこれあげます。
64のマリオストーリーを買いそびれてやりたくなったから購入したものです。
紙というところをなかなかうまく使っていたと中学の時思いました。
途中からもしかしてって感じはありましたが
マリオ史上あってはならないラスボスでしたので上げてみました。
もちろんなんだかんだで楽しかったです。
個人的にやってみたいRPGといてPS3の戦場のヴァルキュリアがあります。
書込番号:8601625
1点

1. オブリビオン
金持ちの家にあった8bitPCでハイドライドをプレーしたのがRPGの始まり
でした(笑)が、今までにこれほど驚愕したRPGはありませんね。
他の方のコメントを参考にしてください。(笑)
遊びながら「どうやって作ってるんだ?」「どうやってテストしたんだ?」
と考えさせられます。ほんとに驚いた、このRPGには。
2. 英雄伝説 空の軌跡シリーズ(PSP)
超リアル路線のオブリビオンに対してアニメ絵路線ではこれです。
世界観が非常にしっかりしてます。キャラも生きてます。
音楽の完成度も高し。ポータブル機に合わせて上手いゲーム仕様に
してきた点も○です。
FCからSCへの持って行き方も感動的でした。3rdはファンのための
作品…という感じがするので万人には勧めがたいです。
実はファルコムは昔からあんまり好きじゃなくて、これの体験版
遊んでも面白いとは思わなかったのに、パッケージ見た瞬間何か
ひきつけるものを感じて購入しました経緯があります…。
3. 魔城伝説II ガリウスの迷宮(MSX)
私も3番目を決めるのは難しかったですが、長年掛けて自力でクリア
したことが今でも印象に残っているのでコレを。
ファミコン移植がひどかったことも印象的…。
書込番号:8602051
2点

追伸
ベスト3には入りませんが、オールドゲーマーさんが多いようですので
一つ番外編でお勧めを…。
世界樹の迷宮(DS)
自分でマッピングする3D RPG。
音楽はイース・ソーサリアンなどでお馴染みの古代祐三。
書込番号:8602116
2点

FF1.2.3.以前は横に置いといて。
ランク付けはしませんがファイナルファンタジーのクリスタルのストーリー性で4。ジョブシステムで5。
クリスタルを主題から外してからは7が一般的に人気ですが、面白さでは8。賛否の分かれるところでス。
6と9はあえて評価はしませんが、12も期待以上でしたね。
書込番号:8602230
1点

やはりロシア製が一番・・・じゃなかった。
私が最初に出会ったのは「ミステリーハウス」。古すぎ?
でも、もっと古いのは「MAZE WAR」かな。
書込番号:8602276
2点

SFCメジャー系で行かせていただきますが、
1、ヘラクレスの栄光V
泣きました!
2、FF4
泣きました!
3、DQ4
泣きました!
書込番号:8602333
1点

一番ハマったのはファイアーエムブレム 聖戦の系譜ですね。
何かクセになる1本でした。
(シミュレーションという話もありますが…キャラも成長しますので…)
何度もプレーしたのはドラクエ3でしょうか。
FFYも結構ハマってました。
こうやって思い出してみるとかなりの本数のRPGをやってきたんだなぁ…と懐かしくなっちゃいます。
ふと…初めてやったRPGってなんだろう??…と考えたら兄のMSXを拝借して遊んだウォーリアというゲームでした。
調べたら1984年発売のようです。
書込番号:8602880
2点

ゼノギアスが大好きですね。最初は小さな村から始まったストーリーが、気づくとものすごく壮大になっていきますから。ファンタジーな世界観とSFな雰囲気の融合具合が絶妙なので、是非ネタバレなしにはじめて欲しいです。
クロノトリガーに嵌った人はこっちにも嵌れると思います。
次にすきなのはファンタシースターオンライン。今までは海外製マニアックと言うイメージ強かったオンラインゲームを日本で開発しただけではなく、ふきだしコミュニケーションやシームレスなBGM変更などオンライン向けに考え込まれたゲームでした。しかも他のRPGじゃなくファンタシースターを選ぶあたりが憎い。
そして最後がSGGG。セガ経営シミュレーションですが、RPGパートが面白くて面白くて。シンプソンズよりサウスパークが好きと言う人にオススメです。
書込番号:8602889
1点

A−RPGだけど「キャラゲーに当たり無し」の数少ない例外「魔法騎士レイアース」(SS)。どうしてもジュエルをコンプリ出来なかったんだよなあ。
SSだと3つもあげられないや。
書込番号:8603095
1点

FCから遊び始めてはや20年あまり・・・いったい何本のRPGのまえを
通り過ぎてきたことやら(笑)
私的ベスト3は・・
◎ダンジョンマスター(FC)
2年に一度くらいの割合で、無性にふとやりたくなって、押入れからFC
引っ張り出してます(笑) 独特の緊張感がたまりません。
「生きていくってこーゆーコトなのね・・的RPG」
◎ファイナルファンタジー11(PS2)
初めて経験したオンラインのRPG。もう卒業しちゃいましたが、計3年
くらいはやってたかなぁ。世界って広いなぁ・・と実感させられました。
「時間がいくらあっても足りません。自由人になりたい・・RPG」
◎ロマンシング・サガ(SFC)
出来自体はツッコミどころ多くて、必ずしも良作とは言い切れませんが、
なんか憎めないRPGってかんじです(笑)
「記録ではなく記憶に残る・・RPG?」
書込番号:8603114
1点

1.ロマンシング・サ・ガ(SFC)
世界観が秀逸。
練り込まれた設定はとても魅力的。
2.イースI・II(PCE)
世界観もそうですが、PC Engineでの演出が素晴らしかったです。
肉声によるドラマチックな展開やCD-DAのBGM等、当時としては考えられなかった・・・
3.ドラゴンクエストV(SFC)
定番のドラゴンクエストですが、やはりSFCでグラフィック・サウンドが進化したので
演出面での感動が大きかったと思います。
モンスター仲間システムのやり込みも面白かったです。
他にも感動したRPGはファイナルファンタジーシリーズ・クロノトリガー・魔界塔士サガ & サガ2秘宝伝説(スクエアばっかり^^;)など上げたらきりがないです。
せめてベスト10にしませんか?(笑)
書込番号:8603182
1点

スーパーマリオRPG(SFC)
SQUAREと任天堂の共同作品です。やっていて非常に笑えます。
何気に好きです。
ただデータの消滅が辛いです(泣)
書込番号:8603449
2点

私は過去にシャープのX1を持ってましてクリスタルソフトの
ゲームにハマってました。
なので
@ファンタジアン
Aアスピック
ですね。
@は今思えばウィザードリィのほぼパクりでしたが同時は手書きの
地図を作成したものです。
Aのアスピックはエンディングが強烈だったんで2回目をやる気に
なれませんでした。。。
共感していただける方がいるとうれしいです!!
書込番号:8603450
1点

1.ハイドライド3
2.ハイドライドU
3.ドラゴンスレイヤー
です。
書込番号:8603604
1点

1――ドラゴンクエスト5
2――テイルズオブファンタジア
3――ドラゴンクエスト2
懐かしいですね。。
23歳の為、このようなランキングにしました。
書込番号:8603869
1点

1.オブリビオン
現在プレイ中で皆さん仰るとおりの本物の西洋RPGで、コレほど時間が掛かってリアルなRPGは他に無いかな?
2.ハイドライド1
小学生のとき友達のX1で見て衝撃でした。(これに影響受けてオヤジに頼み込んでMSX買ってもらいました)
3.ブラックオニキス
今考えると、とても地味だが人生初の5人パーティーで成長が楽しかったな〜。イロイッカイヅツ?
2位3位は思い出作品になっちゃいました(懐)。
書込番号:8603909
1点

クチコミトピックスから来ました。
1.ゼルダの伝説(FC.DISK)
オープニングの音楽に感動しました。RPGとはちょっと違うかもしれませんが…。
2.トルネコの大冒険2(PS)
風来のシレン(SFC)もハマりましたが、こちらの方が私は好きでした。
3.ドラゴンクエストX(SFC)
泣きました…。リメイク版はまだやってませんが、機会があったらやってみようかな、と思います。
定番の物ばかりですが、一応、これが私の中でのベスト3です。
書込番号:8604247
1点

ドラクエ2
当時、小学生だった自分ですが、
大人の世界に踏み込んだような、不思議さがありました。
はじめてのRPGであり、ファンタジーを体感できました。
ファイナルファンタジー7
もう10年以上前なんですね…。
3DCGの凄さに圧倒させられ、自分の人生を変えた一本。
ルナ 〜シルバースターストーリー〜
正統派RPGの王道をいく、ファンタジー物語。
アニメパートの演出は、すさまじい物があります。
ここ数年、FPSばかりで、RPGは一本もやってないですね。
ドラクエもDSになっちゃったし、FFを待つしかないな〜。
書込番号:8604541
0点

1.イースTU
PC98でのリリアの振り向きはには驚かされましたね。
店のデモ画面何度も見てたのを思い出される。
2.エメラルドドラゴン
マップが広くて驚かさせたが、PCエンジンでやったときはもうね、すばらしいの一言
もう一度やりたいな。
3.ザナドゥ
最後の最後で部屋に閉じ込められてクリア出来なかったが、今も忘れられないゲームです。(魅力は100%でね)
書込番号:8604880
0点

スーパーマリオRPG
ドラゴンクエスト5
ファイルファンタジー6
スーファミ晩年の名作
3Dになってからは今一つ
書込番号:8604968
0点

1.Xak
遊んだのはMSX版です。
初めて涙流しました!
今だと多分流しませんがw
2.Might and Magic
友達がWizardryに燃えているさなか、地上を求めてこちらを遊んでいましたw
3.オブリビオン
Xbox360版を発売日に買って1週間位しか遊んでいませんでしたが、スレ主のコメント見てまたやりたくなりました!
けど、なんか3D酔いするんですよね・・・。
書込番号:8605521
1点

RPGよくやりましたね。
ドラクエ1・2・3・4・5
FF1・2・3・4・5・6・7・8
サガ1・2・3
ゼル伝(SFC)
ウィズ(GB)
ここまでは、誰もがやったことある『普通』のゲームですが、
自分的によくやったなと、とても思い出深いものは、
ウルティマ6(SFC)とダンジョンマスター(SFC)ですね。
当時は金欠高校生だったので新作なんて買えるはずもなく、
中古屋で980円とか480円で売られているクソゲー(値段的に)を
買ってきては遊んでいました。
やはり値段は値段なりであって、当初はまったく面白くなかったんですが、
ほかにやるものがないので、惰性でやっていて、
そのうち意地になり、クリアが近くなるにつれ
ハマっていったのを今でも覚えています。
ダンジョンマスターの「ときの声」は忘れてしまいましたが、
木のドアを蹴りまくって忍者レベル?をあげてましたね。
ウルティマは、ハープシコードのぎらぎらしたBGMが懐かしいです。
書込番号:8605626
0点

皆さんお晩ですm(_ _)m
トピックスから来ました。
1,FF2
何度もパーティー全滅しかけて、レイズ系に世話になったことか…
その代わりラスボスは一撃でしたが…
2,FF1
1度目はセオリーどおりに、戦士、シーフ、白、黒でしたが、
2巡目は、モンク、モンク、白、黒で、はじめはきつかったですが、ヘイストのかかったスーパーモンクは最凶でした…
3,女神転生
友人達が見ているなかラスボス戦が終わり、エンディングを見ながらストーリーを振り返っていると、画面には「しかし…」の文字!
一同「ええええぇぇぇぇ…!」
おまけ
テーブルトークでしたら、
ストームブリンガー
ルーンクエスト
ですかね。
学生時代、マスター役の友人宅で良く集まっていました!
カードゲームですが、超人ロックもRPGになるのかな〜?
先輩宅に5人以上集まれば朝まで何ラウンドもやってたな〜
良いスレですね!
久しぶりに20数年前の学生時代にタイムスリップしました…
書込番号:8605889
1点

クチコミトピックスから来ました。
個人的には、
1:サバッシュ2
最初のキャラメイク等、人を選ぶけどゲームだけど、他には無い独特のシステムが今でもたまにやるぐらい好きなゲームです。
個人的に全く同じゲーム(追加要素・グラフィック強化すらない)なのに、今までで一番手に入れた(5種類)ゲームです。
2:WildArms(初代)
グラフィックのちゃちさとバグにさえ目を瞑れば、ゲームバランスが上手く取れている良いゲームでした。
3:空の軌跡FC+SC
最近のゲームの中ではオールドタイプのRPGに近い雰囲気があって好きなゲームです。
次点:ミネルバトンサーガ
正直3と悩みましたが、異様にさくさく上がるレベル(慣れると最初の1時間で60ぐらいレベルが上がる)のと、確実に敵から逃げられるのが当時は衝撃的でした。
こうして見てみると、基本的にはオールドタイプで、1本道でかつ脇道にそれる事も出来るゲームが好きみたい…(笑)
まぁ、ある程度なめらかに動く3D視点のRPGはは大抵酔うので苦手なのですが…
書込番号:8606008
0点

トピックから参戦です。
RPGに手を出したのが遅く、PCE Duo-Rからなのでまだまだ若造ですが・・・
1.Y'sIV-The Dawn of Ys-(PCE)
初めて手を出したY'sシリーズ、この後のI・II,IIIそしてPCのI・II完全,
フェルガナ、ナピシュテム、オリジンと、ズブリズブリ・・・アルタゴの五大竜
はまだか!!
2.英雄伝説III「白き魔女」 (PC)
空の軌跡シリーズをあげる人がいますが、なぜガガーブトリロジーをあげない・・・
イセルハーサは・・・まぁいいや。
PC98版のIVがやりたいのですが、こちらでのリメイクは無理なのだろうか。
3.エメラルドドラゴン(PCE)
リメイク希望としてはトップランキングかな。声優陣が豪華すぎて困ります。
今のご時勢では実現不可能でしょうが。
書込番号:8606295
0点

こんばんは、クチコミトピックスから来ました。
1位 ウィザードリー1(FC)
当時、無心?で潜っていました。
2位 ドルアーガの搭(アーケード・FC)ARPGですが。
任天堂ポイント貯めて、GC版もやりました。
3位 ファイナルファンタジー8(PS)
ストーリーが大好きで何度かプレイしました。
後は、12月発売の「白騎士」とFF13に期待しています。
書込番号:8606304
0点

1位 PC8801版 エメラルドドラゴン
2位 ファイナルファンタジー7
3位 ファイナルファンタジー2
エメラルドドラゴン・・・マイナーかもしれませんが、
自分にとってもっとも忘れられないゲームです。
終盤のストーリーの練り込み不足、あり得ないほど
劣悪なゲームバランス、そんなことどうでも良くなるくらい
魅力的なRPGでした。
著作権が問題あるらしく、もうどこにも移植できない
とかって話もあるようで残念です・・・
マイナーだと思ったら、私以外にもこれを上げてる方が
2名いらっしゃいますね。ちょっと嬉しい(笑
書込番号:8606333
1点

なんというオッサン比率の高いスレに(笑)
リアルタイムにコンプティークでロードス島戦記を読んでいた人が多そうですね
もちろん若い人の書き込みも歓迎ですよ〜
書込番号:8606444
0点

>リアルタイムにコンプティークでロードス島戦記を読んでいた人が多そうですね
『コンプティーク』、懐かしい単語が出てきましたね。
当時は毎号欠かさず読んでました。
あと、当時ハマッたゲームをさらに思い出しました。
『SDスナッチャー』(コナミ)。これもハマッたですね。2位か3位に入れても良いです。
デフォルメキャラに対し、深いストーリー。良いゲームでした。
ちなみに、各ゲーム機等で出ている『スナッチャー』とは別ゲームです。
書込番号:8606497
0点

ウィザードリィ 狂王の試練場はめちゃめちゃハマったなぁ。
善と悪のパーティー組むために待ち合わせしたりムラマサをゲットして喜んだり懐かしい。。
後はドラクエ3もウィザードリーと同じくパーティーを育てる楽しみがあって尚且つストーリーも秀逸でハマりまくりましたね。
後、印象的なのがハイドライドスペシャルをやたら頑張ってクリアした覚えがあります(^-^)
全てファミコンですのでこのトピで俺は若い方なのかな?
若くはないか(^_^;
書込番号:8607463
0点

超ベテランの方ばかりで驚きです。私は現在29歳ですが、ゲームデビューはファミコンです。 そんな私のベスト3は・・・
3位は 「イース1・2」当時驚異的に感じた演出は今でも思い出深いです。PCエンジン・・・良いハードだったなー。
2位は 「ドラクエ3」ストーリー、音楽、システム、演出。ロト3部作のラストに相応しい名作でした。エンディングは切なかったなー。
1位は 「クロノトリガー」豪華スタッフが集結し作り上げた傑作です。これを超える作品は出てこないかな・・・。
用意された演出と筋道を楽しむか、自由度の高い真の意味でのRPGを楽しむか・・・これで真っ二つに好みが別れそうですね。
書込番号:8607581
0点

楽しそうですねーーー。
「隣り合わせの灰と青春」ですかー。
ウィザードリィの小説、だいぶ前ですが読みましたよ。
最近、ゲームをするのも、さすがに減りました。
1 ウィザードリィ#1
これがやりたくてPC88を買いました。Wizは#1が一番だと思います。
ファミコン版が出たらPC88も不要になってしまいました。
クリティカルヒットやテレポーターの恐怖、ロストの喪失感。
ムラマサを入手できたときの喜び。楽しかったなー。
新型ゲーム機でも#1のソフトを出して欲しいです。派手な演出は必要無いですよね。
リセット技等の裏技が効かない方がWizらしいけど、ついつい甘えちゃいました。
2 ドラクエ
U以降は全てやりました。ファミコン時代の作品が特に良かったなーって思います。
馬姫様のは、ちょっとなーって感じでした。
DSのリメイク版でも充分に楽しいので、ドラクエにFFみたいな派手さは不要かな。
3 FF
2以降からポータブル機とオンラインのもの以外は全てやりました。
クライシスはやりました。ストーリーが暗いのがちょっと・・・。
RPGではないのですが、AZITO(アジト)シリーズも好きでした。
わらわら感とちょっと馬鹿らしい感じが、いい味出してました。
PS3で続編を出してくれないかなぁ。
書込番号:8607584
0点

みなさんこんにちわ!
1.オブリビオン
俺の中ではダントツの1位ですね。
テーブルトークをしたことのある方は、こんな感じで冒険しているのか!
と、感動出来るのではないでしょうか。
絵があまりかわいらしくないので、余計に本物っぽさが出てますね(^_^;)
まだ継続してやっていますが、本当に時間の経つのを忘れますね。
音にも力を入れると洞窟のドキドキ感が倍増しますよ(^_^)/
2.ドラクエX
SFとPS2でしましたが、モンスターも仲間に出来るし、ストーリーが一番好きで
DS板もまた買ってしまいそうですね。
3.ファイヤーエムブレム(SRPGですが)
FS、SFC、DSと初代マルスのが好きです。
死んだら生き返れないし、難易度も高く、気に入ったキャラが強くなれば、
楽しさが倍増してかなりはまりましたね。
他にもいろいろありますが、FF1、4、12やDQ全部、ウィズ1、5、女神転生等
PCだとロードス島戦記(PC版)やダンジョンマスターも新鮮で楽しかったですね。
テーブルトークだとD&Dをよくやりましたね。
(俺はもっぱらプレーヤーでしたが・・)
こんな感じです。
書込番号:8607655
3点

みなさん、すごいですね。
私のベスト3は
1.ミネルバトンサーガ ラゴンの復活
2.ダンジョンマスター
3.ドラクエ3
かな。
最近はRPGを最後までやる気力が無くなってしまったので
子どもとモンハンやマリオカートして楽しんでます。
書込番号:8608204
0点

皆さんこんばんは。
クチコミからふらりとやって来ました。
コンプティークって・・・いやぁ、懐かしいですね。
リアルに20年ぶりぐらいに聞いた気が(笑
RPGのランキングですが、私はやり尽くした訳ではなく偶然出会ったものの中からなので
かなりコアなモノもありますが・・・
1.イースU(PC98)
あの抜群にかっこいいBGMと、ドラマ性が堪らなかったです。
2.クロノトリガー(SFC)
これまたBGMがSFC離れしててかっこいいしクオリティも高かった。
キャラクター毎にそれぞれ展開するストーリー性も良かったです。
3.ラストハルマゲドン(PC98)
これはかなり際物ですが・・・モンスターとモンスターを合体させて
さらにすごい化け物を作って戦う、凄いゲームでした。
女神転生とかも好きだったけど、インパクトはこいつの方が上(笑
書込番号:8609351
0点

他の投稿を眺めて「ぁあ!」と思ったのが、
ストーリアさんの
> 1.Xak
何かが思い出せないと思ったらこれでした…。
私も同じくMSX2版。
当時マイクロキャビンには素晴らしいサウンドクリエイター
新田忠弘さんがいらっして、この人の作った音が最高でした。
私も泣いたなぁ…。
X68000版もやりましたが、MSX2版のほうが良かったです。(速度面以外)
書込番号:8610345
0点

月並みですが「ファイナルファンタジーX」大好きです。
ゲーム好きな人に言ったら
「あれはアドベンチャーゲームだ」
って言われましたが、
そのおかげで最後までやり遂げれた始めてのゲームです。
書込番号:8611116
0点

0.やはりまずは 「ブラックオニキス」
これでうまれて初めてRPGというものを知りました「
1、マイト&マジック シリーズ
これで自由に世界を冒険するスリルと楽しさを覚えました。
2、mass effect
最新のゲームですが、これぞまさしく次世代のシネマティックアドベンチャーRPG
特に会話のダイアログシステムは非常にすばらしく、まるでほんとの「人間社会」で生きてるようでした
残念ながら日本語版は出ないようですが、このものすごさを知ってしまったら、日本のクラシックRPGが子供だましの
全く自由度も人間としての秩序も無い、ただ派手なCG使ってゲームシナリオ読んでるだけのゲームに見えますよ
書込番号:8611819
1点

1.ブラックオニキス(FM-7)
方眼紙にダンジョンを書いていたのを思い出した。続編のザ・ファイヤークリスタル
も良かったです。
2.エメラルドドラゴン(PCE)
ストーリーを今でも覚えています。音楽もサイコーです。
3.ファイナルファンタジー7(PS)
当時、グラフィックの凄さに感動しました。ストーリーも良かった。
書込番号:8612657
1点

やはり、割合的に私も含めオッサンが多いですね(笑)。
そのうちベーマガ何月号のアレとか、テープが切れたアレとか、FDが磁気で死んだけどアレが、なんて書き込みも?
懐かしくて楽しくなってきましたよ〜!
書込番号:8613009
2点

1位 ドラゴンクエストV
2位 ドラゴンクエストY
3位 ドラゴンクエストW
理由 ドラクエが好きだから、以上!
書込番号:8620777
0点

1.新桃太郎伝説(SFC)
2.桃太郎伝説(FC)
4.ドラクエ4,FF4
桃伝、もうあの世界観が最高でした。素晴らしい検証!PS3で桃伝でないかなぁ、出ないですね。
何で桃「電」の方が有名なんだろう??
書込番号:8622074
0点

嗚呼ラストハルマゲドンを忘れてた。
「獲物が来たぜ」だったかな?エンカウントした時の台詞も好きでした。
書込番号:8623141
0点

どれも好きで、順番はつけられないですけど・・・
クロノトリガー
ファイナルファンタジータクティクス
ファイナルファンタジー6&7
あたりが私的には全盛期でした。
書込番号:8626121
0点

こんばんは。。。
自分も定番のドラクエはハマリましたし、仕事休んで徹夜で なんてのも 笑
でも印象深いのは、「マザー」かなぁ
武器がフライパンとか 笑
キャラも可愛くて 大好きでした
途中から、ファミコンウォーズにハマッテからは、シュミレーションに凝っちゃいましたね。 笑
書込番号:8628100
0点

楽しそうなスレですね。私も仲間に入れてください。
やっぱりゲームに一番時間を割けた頃のものが上位に来ちゃいますね A^^;
私の場合、PCエンジンCD-ROM2の頃が一番ゲームしており、どうしてもそちらでリリースされたソフトが上位を占めてしまいます。
3位;「イースI・II」
2位;「天外魔境ZIRIA」
1位;「天使の詩」
「イース」「天外魔境」はCD-ROM2を代表する有名ソフトですし既に皆様にもご紹介いただいていますので、「天使の詩」について少々…。
当事RPGと云えば、長いストーリーを終えたご褒美としてハッピーエンドを迎えるのが常だったのですが、「天使の詩」は切なくも悲しい結末を迎えます。それが良いのです。
私は特典でもない限りクリアしたセーブデータは削除してしまう性質なのですが、「天使の詩」だけは-DUOに引き継いでまでセーブデータを保存していました。
続編で後日談が語られましたが、敢えて初作だけの方が好かったように思います。
また当事のCD-ROM2ソフトは、せっかく生音が出せるアドバンテージを持ちながらシンセ音源が多かったのに対して、エンドロールで生音源(?)のピアノ演奏が流れるのです。それに伴せて女性のスキャットが流れてきたときは鳥肌が立ちました。
その後何本かRPGをプレイしていますが、「天使の詩」の衝撃を超えるエンディングには逢えていないと断言させていただきます。
>リアルタイムにコンプティークでロードス島戦記を読んでいた人が多そうですね
ありましたねぇ。連載当初は何のこっちゃ解りませんでしたが、後のOVAリリースで「こういうコトだったのか」と再認識させられました。
私の識る限り、コンシューマゲーム初の裏技FC「ゼビウス」デバックモード(?)を最初にスッパ抜いたのが「コンプティーク」でしたよね。
当事の衝撃は忘れられません^^
書込番号:8631365
1点

私のRPGベスト3は・・・
1位 スーパーマリオRPG (永遠のライバル、マリオとクッパが手を組んだRPG クッパが無理やりマリオの仲間になったのは見なかったことにw)
2位 ファイナルファンタジー9 (エンディングのラストは泣けました)
3位 ドラゴンクエストX (主人公の波乱人生が体験できる、がこれが現実だったら・・・)
スレ主さん、よかったらランキングつけられてみては?
書込番号:8631375
1点

1・DQ5 SFC版とPS2版をやりましたね。
ストーリーも良いし、6・7みたいに職業の熟練度上げる手間が無いのが良いですね。でもDS版は凄く安くなるまで(2000円以下)買わないかな…。
2・FF10 こうゆうのに弱いです。やはりウルウル…。独自の成長システムも好きだったし、先頭もATBではないので、ゆっくり考える時間があるのが良かった。(10−2は、普通程度)
3・FF8 ストーリーが好き。ウルウルきちゃいました。ただ4枚目入ると入れないところが出てきちゃうのが嫌でしたね。3枚目の終り手前くらいでやること済ませた記憶がります。
逆に駄目な物
1・アンリミテッド・サガ あのマップは何なの?何か昔のFCで親戚でやったアドベンチャーゲーム見たいな感じで嫌だった。
2・ロマンシング・サガ1.2 普通のRPGのように強くしすぎて、敵も強くなってしまいクリアできず。でも音楽は好き・・・。(PS1のフロンティア1はクリアしました。)
3・FF12 なんか雰囲気とか音楽とかFFぽっさが抜けてしまった。(ブルドラとかロスオデのほうがFFぽかった…。まあ製作者が元FF制作の人だからね…。)戦闘も面白くなかったし、ボスを倒した後のあのファンファーレは要らないと思った。
13は、買うかも知れないけど、様子見てからかも…。
書込番号:8637291
0点

1.ソードワールドPC(PC-9801、T&Eソフト)
2.ブルーブレイカー(PC-FX,Hunex)
3.プリンセスクエスト(セガサターン、インクリメントP)
・・・・・・色物ばかり、あまりメジャーなRPGは買ってないからかなぁ
色物系のゲームが好きなので・・・・・・
書込番号:8639804
0点

1,ファイナルファンタジー5(SFC)
語る必要も無いでしょう、傑作
2,英雄伝説6空の軌跡FC(PC)
FCだけにしました、SCはちょっと長すぎてしばらく詰んでましたので
3rdは音楽だけは良かったです
3,テイルズオブヴェスペリア(360)
3,にはベスト3というよりは今年やったRPGで一番面白かった物を選びました
次世代機RPGでリアル路線の最高峰がOBLIVIONならばアニメ路線の最高峰と言ってもいいでしょう
書込番号:8646634
0点

>1.ソードワールドPC(PC-9801、T&Eソフト)
色物ですかね〜?
私は王道だと思いました。
T&Eだから買いましたが、面白かったです。
システムそのままでシナリオ追加をどんどんして欲しかったです。
今でも遅くないとは思いますが・・・。
色物で面白かったのは妖撃隊っていう98のゲームでしょうか。
あ、T&Eからもソナタってのがありましたね〜(買うのは恥ずかしかったけど意外に面白かったです)。
書込番号:8648037
1点

T&Eと言えば、ディーバでしょ〜!
RPGのようなアクションゲームのようなシュミレーションのような・・・
私は一番グラが汚いMSX版でしたが(涙)、MS戦ではファミコン版の次に動きは良かったのが救いでした。
艦隊戦でクジラのような硬い戦艦が好きでしたね(笑)。
書込番号:8653206
1点

タイトル思い出せ無いのに1位は変かもしれませんが、
エメラルドドラゴンのスタッフのSFモノが面白かった思い出が…
タイトルなんだっけ…
後、死霊戦線(PC88版)とラプラスの魔にはまりましたね
書込番号:8654201
0点

KSR-2さん
アルシャークの事ですかね? 私は上の方で、自分のベスト3の
投稿でナンバー1にPC-8801版のエメドラをあげましたが、
サバッシュやアルシャークも大好きですよ。
書込番号:8654224
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ゲーム機本体」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/09/24 18:58:28 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/21 10:25:28 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/13 13:01:58 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/06 20:19:56 |
![]() ![]() |
14 | 2025/09/17 23:56:22 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/27 16:47:42 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/25 18:35:40 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/24 17:16:14 |
![]() ![]() |
2 | 2025/08/21 20:38:05 |
![]() ![]() |
3 | 2025/08/13 21:50:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


