


ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FW72JGB
自分はVAIO VGN-FW72JGBを使っています。
が、使っていて20日で電源が勝手にきれたり、ついたり。。。
iTunesなどのソフトが正しくインストールされなかったりと不具合が起きました。
APPLEや家電量販店、パソコンの修理屋にきくと、どこでも初期不良だとのことです。
しかし、SONYは「全く問題ありませんよ」と軽く5分で終了。
その後もなんどもやったのですが、やはり無理でした。
また、勝手に電源がついて夜なんて最悪。
ということでSONYに初期不良だと伝えると、「うちでは対応できない・・・」というのです。
そして、「その症状はめずらしい」などと笑われました。
オペレーターとしてあり得ない行為ではないでしょうか・・・
その後、一度リカバディしてくれとのこと。
やり方も自分は分からず、操作方法を聞くのですがそれも適当。
この辺に**があるからまぁ押してください。
みたいな感じでした。
結局、リカバディも自動的に中断され、
交換を頼みつづけました。
しかし、なんにも対応がないのでとうとう怒らせていただきました。
しかし、相手は「申し訳ございません。」
じゃあ、修理してよ。保証書もあるんだし。というと
「まことに申し訳ございませんが、修理も交換も出来かねます」とのこと。
特に変な使い方もしていない、まだ傷一つないのにこんな態度でした。
メーカー保証書がただの紙になる瞬間をみてしまいました。
じゃあ、出張修理は?
「申し訳ございません。そちらは有料となります。」
ふざけないでください。
怒鳴り散らしました。
とうとう、私は言いたくなかったのですが、
「俺に壊れているものを使わせる気か。素人に触れないパソコンを売って、素人には使うなということなのか!」
とまで言いました。
そこでやっと上司と話し合ったのか、交換を認めました。
これで合計2時間。本日だけでも5回の電話です。
本当に不親切だと思います。
あの大手メーカーSONYがこんな対応とは思いませんでした。
一見、クレーマーと思われると思いますが、これまでに毎日のように電話とかけ続けたのにもかかわらず、一度はそのデーターがない
とまで言われました。
こんなにひどいメーカーとは思いませんでした。
パソコンの機能はとてもよく気に入っていますが、こんなアフターサービスとわかれば
今後一切、SONYのパソコンはもちろん、テレビなどの家電製品は買わないとおもいます。
みなさん、購入するときは、商品の機能や値段だけでなくアフターサービスもしっかりと踏まえて購入してください。
じゃないとこんな悲しい結末になってしまいます。
※NECや富士通はアフターサービスはとても良いようです。
SHARPはとても親切で迅速な対応に以前感動しました。
書込番号:9291945
5点

電源が切れるのは省電力機能の自動設定、つくのは地デジ関連だったりして・・・
インストールは操作方法を間違えているのでしょうか。
メーカーにクレームを入れる前にパソコンの使い方を勉強したほうがいいです。
ちなみに、嘘でたらめを書くと場合によっては訴えられる可能性もありますのでご注意ください。
書込番号:9291981
1点

E=mc^2さん
>嘘でたらめを書くと
どこが嘘でどこがでたらめと判断したのか、文章から抽出して示して下さい。
書込番号:9291992
9点

大変でしたね、初期不良はメーカーでなく購入店に行ったほうが簡単に交換できると思うのですが、ヨドバシ、ビック、ヤマダなどはレシートを持って行き説明すればすぐに交換してくれます。
ネットなどで買うとその・不便なので、故障の多いパソコンなどは量販店で買ったほうが良いです。
他社でもユーザーがメーカーに直に言った場合、対応は似たようなものだと思います。下っ端の社員には交換を決める権限が無いですし、たらいまわしにされるのはどこでも同じです、社長や部長が電話に出れば別ですが。
ソニーのサポートの評判は悪く、電話などつながりにくいのは事実ですが、他社でも同じようなものです。
書込番号:9292009
2点

こんにちは、B.B.コーポレーションさん
メーカーサポートに言われるままにリカバリーをしようとして失敗したら、無償修理の対象外になるのですか・・・?
役に立たないサポートだね。
書込番号:9292028
5点

B.B.コーポレーションさん、こんにちは。
物自体の故障はともかく、サポート対応でひどい目に遭われたようですね。でも、せっかく購入したのですから、せめて交換したものに不良箇所がなく、キチンと使えることを期待しましょう。
それから、数式氏の戯言は気にしないでください。SONYを悪く言われると前後不覚で暴走する人なので・・・・。
E=mc^2さん
>嘘でたらめを書くと場合によっては訴えられる可能性もありますのでご注意ください。
SONYより自分が名誉毀損で訴えられる可能性を考えてみたほうがいいのでは?
SONY万歳も結構ですが、あなたの発言がSONYに対する印象を悪くします。
少なくとも私はそうです。
毎回あなたの頓珍漢な責任転嫁発言がなければSONYに対する印象も、もうすこし違っていたと思います。
あなたとSONYが直接関係ないのは重々承知ですが、人間の感情なんてそんなものです。
>電源が切れるのは省電力機能の自動設定、つくのは地デジ関連だったりして・・・
>インストールは操作方法を間違えているのでしょうか。
そうだと考えるなら、それすら指摘できないSONYサポートの無能を嘆いてください。そんなにSONYが好きならばなおさらのことです。
書込番号:9292054
11点

B.B.コーポレーションさん
>今後一切、SONYのパソコンはもちろん、テレビなどの家電製品は買わないとおもいます。
それで良いと思いますよ。
E=mc^2さん
>嘘でたらめを書くと場合によっては訴えられる可能性もありますのでご注意ください。
自分の心配した方が良いと思いますよ。
貴方の発言でどれほどソニーから客離れしたか考えたことありますか?
そのうちソニーが貴方を訴えるかも。
一日も早く、価格COMから撤退してください。
書込番号:9292095
11点

そもそも初期不良なのが事実だとしたら、修理も交換もできないというのはありえないんですよね。
なので、どちらかがでたらめということでしょう。
そもそも最初にSONYが全く問題ないと言ったのならそれなりの根拠があるはず。
こういう悪評価スレって自分に都合の良いように脚色して書く人が多いですが、ありのままに事実を書いたほうがいいですよ。
もし仮にメーカー側に責任があったとしても、同情を得るために嘘を混ぜて誇張してしまっては信用は0になりますから。
書込番号:9292112
3点

>SONYが全く問題ないと言ったのならそれなりの根拠があるはず。
信者というのはこんな考え方をするようなやつばっかりですか。
こいつの発言を見るにつけ心底うんざりします。
価格には、アカウントを指定した相手の発言を自分のブラウザで表示させない機能をつけて欲しいですね。
書込番号:9292178
10点

信用をなくしてしまったのは今やソニーの方でしょ。
それもお前のせいなんだが。
書込番号:9292190
10点

>そもそも最初にSONYが全く問題ないと言ったのならそれなりの根拠があるはず。
サポートの根拠が曖昧だからユーザー(被害者)がココに書き込む。
一人や二人じゃ無い事から多くの人はSONYサポートの悪評に同感してる。
そこにあなたが登場→荒れるという図式w
数式さんの信用は0ですもんねwww
書込番号:9292204
10点

B.B.コーポレーションさん
はじめまして。同情いたします。
ソニーは今後買わないほうがよろしいと思います。
E=mc^2さん
「そもそも最初にSONYが全く問題ないと
言ったのならそれなりの根拠があるはず。」
今までそれを示せていないからこの様な不幸が
出て、この様な場で発表されてヤバイと思って
対応をコロコロ変える。これを根拠を持っての行動とは思えませんが。
もしこれを見て対応を変えてないのだとすれば
最初駄目なものを何故投稿された後に変わるのでしょうか?
ちなみに貴殿はよく嘘という言葉を平気で使いますが、
そこまで言うならその嘘の根拠を明確に示して頂けますか?
貴殿の相手に対しての嘘という言葉は「侮辱罪」という
罪にも該当しますので貴殿自身が訴えられることも覚悟してください。
ちなみに貴殿の他メーカーを侮辱する言葉も貴殿の言うところの
訴えられる可能性があるのでご注意を
書込番号:9292205
10点

ヤマダ電機が言ってましたが、初期不良対応が一悪いのはソニーだそうです。
他のメーカーが気持ち良く交換してくれるのに、ソニーは修理対応って言ってました。
お客さんとソニーとの板ばさみで大変って言ってました。
書込番号:9292228
6点

数式氏
>そもそも最初にSONYが全く問題ないと言ったのならそれなりの根拠があるはず。
じゃあ何故その根拠をユーザーに説明しないんでしょう?
SONYのサポートは
>しかし、SONYは「全く問題ありませんよ」と軽く5分で終了。
とだけ言って、具体的な理由を説明してないように見えますが?
根拠があるなら、この「全く問題ありませんよ」の前に、きちんとした根拠を相手に伝えるものだと思いますが?
正直な話、1レス目にあなたのようなレスがつくと、スレ主に迷惑だと思います。
なんの為にレスをしているんですか?
SONYの名誉の為ですか?
あなたの必死なSONY擁護は、むしろ逆効果ですよ。
書込番号:9292237
9点

>APPLEや家電量販店、パソコンの修理屋にきくと、どこでも初期不良だとのことです。
しかし、SONYは「全く問題ありませんよ」と軽く5分で終了。
???もう少し詳しい経緯を聞きたいですね。
これだけ批判するには。より詳しい事情説明が必要でしょう。
書込番号:9292313
5点

よく読みなおして思ったのですが、
>勝手に電源がついて夜なんて最悪。
これは、スリープを使っていて、セキュリティソフトや自動UPDATEの時間を夜中(デフォルトの場合が多い)に立ちあがるのは正常なのですが。
どうも読んでいくとそれほどのスキルをお持ちともおもえないの(リカバディなど)で誤解の面もあるのでは。
SONYの無給セールスマンにはあまり良い気分は持っていませんが、今回は多少はわかる気が。(名誉毀損云々はやりすぎですが)
一方的意見で全てを決定的に扱うより、スレ主さんの詳しい状況説明を聞きたくなっています。
スレ主さんは購入店になにも相談していないのでしょうか。本来初期不良は購入店からSONYの営業経由で返品されるのが通常ですし。
書込番号:9293392
4点

私の上司の話になりますが、NECなら修理困難の場合、こんなにうだうだ言わずに
補修部品かきあつめてでも代換機1台仕立てて送ってきましたよ。
シールが曲がっていたり型番、製造番号がとんでもない数字になっていましたが
上司は「NECがワンオフで作ってくれた」と、むしろ喜んでましたよ。
(仕事が業務用制御機器の関係、ゆえに「客がマシンを使えない状態を一刻も早く復旧する」
という姿勢も評価していました。)
もちろんそれからもNECを愛用していましたよ。
SONYの「修理も交換もできない」などと言うのは愚の骨頂、私のノーパソの時から
ずいぶん経ちますが相も変わらず、ですね・・
(98時代からデスクトップは私もNECでした。修理の対応は至って普通でしたから
ノートもNECにしときゃよかったと今も後悔しています。)
どうもNECのサポートほめると噛みつく方がおられるようですが、これ実体験に基づいて
お話ししてるだけですのであしからず。
ちなみに会社もNECとは縁もゆかりもありません。
書込番号:9293709
1点

詳しい話を教えます。
※すべてこれは実話です。みなさん、誤解はしないでください。
私は皆様が商品の購入をする際の参考になればとおもい書き込んだのであり
数式さんなどとケンカするつもりは一切ありません。それは個人の自由ですから。
販売店にもこれについて話したのですが、
「うちでは扱えない」
と言われ、
「メーカーのお客様カスタマーセンターに問い合わせてくれ」
とのことでした。
なお、リカバディはなかのシステムのエラーのようでした。
また、昨日、交換品が届きましたが、全く問題なくすべてのソフトが正常に使用できます。
夜つくのはTVやウイルスソフトのせい?との質問ですが、
その時はTVでの録画はしておらず、ウイルスバスターなどを使用していますが
特にそれは関係ないようでした。(パソコン修理専門家が調べました)
本日、そのパソコン修理専門家とともに初期設定などしましたが、
私がやったものは間違っていませんでした。
こんな感じです。
何度も言いますが、この投稿はこれからこの商品やSONY品を買う方への参考に
なればよいなと思っています。
書込番号:9293941
2点

私も喧嘩をするつもりもメーカーを擁護するつもりも全くないですが、昨日届いてすでに問題なく使えているのに、
>本日だけでも5回の電話です。
というのはますます不自然になってきましたね。
何を5回も電話したのでしょうか?
書込番号:9294055
0点

この苦情の電話をするまで、(まだこのパソコンが正常だと思っている時)
問題が改善できるかなんどもその問題について何度も電話するわでです。
たとえば、勝手に電源がついて夜眠れない など。
しかし、オペレーターの方は
「そんなことよくあることですよ。気にしないでください」
との一点張り。
もし、他の問題で改善できるであろう処理をしても1日になんども
電話しないといけなくなる。(時間がかかる)※素人ですしね。
そんなに時間かかってできないってどういうことでしょうか。
しかも説明不足で、その下のへんにあるボタンをクリックしてください。
みたいな感じで。。。
iTunesが使えないときだって、最初はサポートセンターと約10種類の方法でやり
それでもできませんでした。
※毎日のように2時間ほどの電話をして。。。
それでもできないので、Appleの人もおかしいのでは?と思い始めるのです。
Appleの人はSONYの何倍かの丁寧さでこの素人の私でもできるように、(相手もパソコンで一緒に操作してくれましたりし)説明してくれました。
これが当たり前なのかもしれません。しかし、それができないSONYはどうかと思います。
そりや、1つの問題でも、1日にはじめに電話をかけ、一度切って、操作して、その結果を
折り返して電話しての繰り返しだと約2時間、5・6回電話をすることになりますよ。
書込番号:9294162
1点

>夜つくのはTVやウイルスソフトのせい?との質問ですが、
TVチューナー付のですと、番組表習得の設定でそんな事があるはずですよ。
ソニーではありませんがNECのパソコンで同じことが起こりましたよ。
どのような設定をなされてたのでしょうか。
その設定のこともわからなければ知識不足かも。
NECのサポートですが、1台目のパソコン保障期間内での電源基盤の不良、修理代3万円強、
不具合ばかり修理代取られるのが嫌でリカバリーに告ぐリカバリー我慢して使ってました。
次購入BAIO、8年ぐらいかな故障なし。
2代目NEC二週間使ったかな?HDDの故障で修理、親切丁寧
このときのサポートは最高と思えるほど。
でも三年位かな、モニターにいろんな色のきれいな縦線が数多く、もうだめかな?
自分個人の狭い体験です。
書込番号:9294206
1点

昨日届いているのに本日電話した、とか、もうそんな揚げ足取るしかないようですな。
文脈から考えて、電話したのはその当日の事であるのは明白ですが。
細かい事をいえば、「本日」とは今日と意味とその当日であるという二つの意味があるので勘違いしないように。
書込番号:9294220
2点

一応、その録画設定も確認したのですが、深夜、録画も一切していませんし、
そのような設定にはなっていませんでした。
パソコンの修理屋さんは電源周辺のトラブルと中の機械のW不具合のようで、
その人も何度か体験していたようです。
書込番号:9294240
0点

>私も喧嘩をするつもりもメーカーを擁護するつもりも全くないですが、昨日届いてすでに問題なく使えているのに、
>>本日だけでも5回の電話です。
>というのはますます不自然になってきましたね。
>何を5回も電話したのでしょうか?
数式氏よ、スレ主が嘘をついてると言う前提でレスするの止めたら?
あと喧嘩を売るつもりもなく、メーカーを擁護するつもりもないって
とんでもないウソつくなよw
トラブルの内容にもよるが、2時間ありゃサポートに5回の電話を入れることもさほど不自然じゃない。
昔ADSLでトラブった時、40分の間にサポートへ3.4回電話するハメになったしな。
そうやって重箱の角をつつく真似しかできないのか?
B.B.コーポレーションさん
交換したPCは今のところ順調なようですね。
まぁあの数式氏はあんな調子で絡んでくるので、あまり気にしない方がいいですよ。
書込番号:9294310
5点

>一応、その録画設定も確認したのですが、深夜、録画も一切していませんし、
録画設定でなく、番組表習得設定でのことです。
NECとソニーですので、設定の仕方が違ってるのかもしれませんその時は
こちらの知識不足としてごめんなさい。
書込番号:9294402
0点

>「そんなことよくあることですよ。気にしないでください」
やる気の無い人間に当たったのでしょうか?
書込番号:9294408
0点

B.B.コーポレーションさん、こんばんは。
あなたの対応は適切ですよ。
何かの記事で見ましたが、学歴が高かったり、妙なプライドがある官僚などの人種は、怒る等の感情論になると途端に素直になるらしいです。
今回もそうですね。
ソニーのカスタマーはこういう人種の比率が高いので、初心者の方は災難です。
誰に対してサービスしているのか、当人の中での認知が低いです。
こういう人たちは指摘しても上の空なので、困ったものです。
この前人生で初めてVAIOを買いました。もちろん、サポートの質も考慮してです。
何かあった際、サポートにお世話になるのが今から楽しみです。
逃げ腰の対応だったり、いい加減な発言があった場合は、試しにブチキレてみようと思います。
それから、E=mc^2さん。
この前も、この掲示板の私物化について指摘しましたよね?
感想を書き込むのは自由ですが、B.B.コーポレーションさんが意見を聞きたいスレッドなので、論点があなたになる様な書き込みはやめろ。
あと、type Rかtype Aか?じゃなくて、今持っている「VAIO typeR master VGC-RM53D」をもっと大事にしなさい。
そのクラスのパソコンなら10年は可愛がってあげるべきだよ。
新しいのを買っては次のパソコンに愛情を注いでいるのでは、RM53Dがかわいそうだとは思わないの?
書込番号:9294905
3点

何はともあれ、新しいパソコンが着き、正常に動いている事を聞きほっとしました。
ただ、今回のことは別にして、初心者向けの設定を考えますと、終了時にはスリープではなくシャットダウンを使われたほうがいいですよ、PCを切ってしまえばウイルスソフトやウインドウズの自動更新、番組表が立ち上げようとしても絶対にPCは起きませんから。
後、コントロールパネルの電源の管理でシステムスタンバイをしない設定に、モニターの電源をきらない設定にしておくといいです。次のWINDOWS7ではシャットダウンが標準になっていますが。
書込番号:9295159
1点

10中8、9、電源プランが希望の設定でなかったせいでしょう。
vistaの設定はメーカー関係ないはずです。
皆さん無駄に長文書かずに、スレ主に電源プランを詳しく書かせれば解決したことです。
交換後は修理専門家がその辺りの設定もやってくれてくれていたのでしょう。
なにしろ「リカバディ」とか言ってる人ですからね(笑)
初心者クレーマーを全て信じちゃいけない。切り分け出来なかったソニーのカスタマーセンターもアホ。
書込番号:9295296
1点

E=mc^2さん 少し黙られたほうが良いんじゃないでしょうか…
次から価格.comでSONYカスタマーとのやり取りを投稿する際は、やり取りの録音などをしてアップしたほうがよさそうですね
そうでないと嘘つき呼ばわりされるし…
今回スレ主さまの現象なのですが、以前に私も自作のパソコンなのですが、まったく同じような現象が起こったことがありました。
シャットダウンで電源を落としたにもかかわらず、急にWindowsが起動しているというようなことがたびたび起こっていました。
その時はACPIBIOSの設定とWindowsの電源管理の部分がうまくかみ合わずに不具合を起こしていたのが原因でした。
番組表やウィルスソフトに関係なく、OSをクリーンインストールした直後の状態で、シャットダウン後にも起こっていたので、番組表云々に関係なく、シャットダウンしていても起こりうる現象だと思います。
今回のスレ主様の不具合の原因が、私の時と同じものであるとは言い切れませんが、もし原因がACPIBIOSにあったと仮定するならば、当然リカバリしたとしてもまったく現象は解決されません…
交換ということで、今は問題なく使用できているようですので何よりであったと思います。
Type-F自体は一般の大手メーカーノートPCの中では非常に高性能な部類に入ると思います。VAIOということで、今回いやな思いをされているので今後なにかあったらと考えると非常に不安かと思いますが、今は快適なPCライフが送れると良いですね
書込番号:9295820
1点

私も他の方がアドバイスされてるように
電源関係の使い方が分かってないだけかと思われますね
VISTAは初期状態だとシャットダウンじゃなくスリープみたいな設定になってますからね
番組表習得など夜中にやる定番ですし
うちのDVDレコーダーも初期設定は深夜2次ごろでしたし
最初にメーカーがきちんと対応してたら
設定関係なら即解決できた問題なのではないでしょうか
>APPLEや家電量販店、パソコンの修理屋にきくと、どこでも初期不良だとのことです。
>しかし、SONYは「全く問題ありませんよ」と軽く5分で終了。
物を見ないで5分の説明で問題なしと言われた事はソニーのサポート体質の
悪さがうかがえます。
5分で説明できる事なんてほとんど情報ゼロでしょう。検証すらできてません
書込番号:9296011
1点

私もスタンバイにしていたのではないかと思います。
前に家族がvistaのPCの電源を切ろうとしたら、電源のマークのようなものを押して終了していました。けどこのボタンはスタンバイのものなんですよね。
改めて考えると初心者には矢印を押してシャットダウンを選ぶというのは結構見落としそうだと思うんですが、どうなんでしょう?
書込番号:9297298
0点

イトウユウヤさんへ
コントロールパネルの電源オプションでシャットダウンに換えられますよ
電源ボタンを押したときの動作を、シャットダウンに換えればいいのですが、あまり知られていませんね。
書込番号:9297741
0点

みなさんへご回答。
一応、私は毎度手動によりシャットダウンしています。
時にはログオフやスリープ状態にはしますが、
その症状がおこっている時はシャットダウン後だとこちらも認識しております。
なお、パソコンは常時ACアダプタ経由で電力を補っています。
そのくらいは素人の私でも知っていることです。
書込番号:9297803
0点

自分も、このPC持ってるけど、電源設定に関するVAIOアップデートが出てるよ。
やってみた(・ω・)?
書込番号:9298000
1点

スレ主さんの気持ちもみなさんのsonyへの酷評もその通りだと思います。
しかし、E=mc^2さんの意見も一理あるような気がします。
※もちろん、嘘と決めつけたり、過剰な言い方にはかなり問題がありますが…。
もし、他の方への参考のために書かれるのであれば、
他の方が読んでも、「???」とならないよう、詳しく書くべきだと思います。
もちろん、完璧な説明は難しいと思いますが、
要所要所で肝心な内容が抜けているように思えます。
怒っているときは相手の発言に対しては敏感ですが、
自分の発言にはあまり注意がいかないものです。
よって、故障内容がオペレータに正確に伝わっていなかった可能性もあります。
現に、会話の内容だけ抜粋すると、
「そんなことよくあることですよ。気にしないでください」
「その症状はめずらしい」
という風に、全く逆の意味のことを答えられています。
これは同じ症状(故障)への回答なのでしょうか?
異なる症状に対しての回答なら理解できますし、
その場合、どちらか一方は本当に故障ではなかったのかもしれません。
あと、他の皆さんからの質問への回答がはっきりしていません。
あくまで、個人的、客観的な印象ですが、
自分がわかる範囲で答えていますよね?
伝わりにくい表現かもしれませんが、
「冷凍できますか?」という質問に対して、
「冷凍」という言葉は知らないが、冷たくすることはできると知っていたため、
「はい、冷やすことができます。」と答えられたような。
電子番組表取得などの設定についての回答がないところにそう感じます。
録画をしているかではなく、番組表を取得しにいっていないかについてです。
DVDレコーダーなどでもそうですが、番組表を表示できる機器は、1日1回はTV信号から番組表を取得します。
また、番組表が取得できなかった場合は、数時間おきに再度取得するようになってる場合があります。
リカバディについても、訂正していませんよね?
ご自身が最初の書き込みで素人とおっしゃっているのですから、
「それぐらいわかる」という気持ちではなく、
もっと詳しく、正しく理解するという気持ちで、
対応されたほうがいいと思います。
こういうことがなければ、知ることができなかったこともあるかもしれませんから。
書込番号:9304833
5点

番組取得でシャットダウンしても自動的に立ち上がることは初めて知りましたし、オペレーターからもそのようなことを言われませんでした。しかし、現在交換品も前回のものと同じようにTVをみたりしていますがそのようなことはまだ発生していません。万が一に備えてパソコンの修理の人と一緒に初期設定をやりましたが特に問題はなかったそうです。
しかし、今回私が投稿したのはこれからSONYのVAIOを購入される方、それを考えてる方の参考になればと書き込んだわけであり、みなさんとケンカするつもりはありません。自分もそんなにいつもいつも暇というわけではありません。だからそんなに早く返信もできません。その所はご了承ください。なお、私はVGN-FW72JGBのデザイン、機能等かなり気に入っています。しかしアフターサービスが悪いということはほかのサイトを見る限り私だけでなく悪いようです。みなさん、もし購入されるなら価格や機能などと一緒にメーカーのアフターサービスがどこまでよいかを吟味して買うことをお勧めします。
書込番号:9305140
0点

スレ主さん、本当に大変だったですね。
でも皆さんの大関心事、このスレ最高に盛り上がりました。
それにしてもカスタマーが困って電話しているのに笑うなんて、もっての外。
私のここ10年のソニー窓口との電話交渉の経験では
ソニーといえども最近の窓口は業者委託のようですが、教育不足かな。
いずれにせよ、ソニーの責任ですね。
ところで私は技術的には素人ですが、
パソコンの黎明期から周りにつられてシャープ、ソニー、エプソンなどの製品で遊び
(当時主流のNEC、富士通、IBMは高かったので)
やがてウィンドウズが出た頃から仕事に使うようになりました。
家では子どもに買い与えたものも含めるとこの10年でVAIOばかり5台買いました。
(ノート4台、デスクトップ1台)
なんでVAIOか、一言で言うと「私の経験した電話対応に満足している」からです。
私の知識ではなにかトラぶったときに一人では無理でも
電話でアドバイスを受けることでいつも解決できました。
その安心感からいつもソニーを買っております。
(日本の大企業ならいずれも同様とは思いますが)
でも1年ぐらい前のことですが、千差万別のお客にお疲れだったのか、、、
出てきた若そうな担当の対応が適切ではないと感じたことがありました。
その時は担当に言い方に注意するようにしかり、上司に代わってもらって
事なきを得た記憶があります。
頭にきたときは「怒る」より「叱る(しかる)」方が効果的ですよ。キッと。
書込番号:9391500
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > VAIO type F VGN-FW72JGB」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2019/03/29 15:03:58 |
![]() ![]() |
13 | 2019/03/27 0:09:51 |
![]() ![]() |
5 | 2018/09/02 10:26:00 |
![]() ![]() |
8 | 2015/10/11 9:54:11 |
![]() ![]() |
13 | 2015/10/22 1:40:24 |
![]() ![]() |
13 | 2018/03/01 14:23:18 |
![]() ![]() |
6 | 2014/02/14 16:58:37 |
![]() ![]() |
2 | 2013/12/19 6:34:10 |
![]() ![]() |
6 | 2012/02/14 14:33:45 |
![]() ![]() |
3 | 2011/02/21 11:35:19 |