


グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H485QS512P (PCIExp 512MB)
FurMarkで負荷をかけて温度測定しました。
意図的な高負荷でGPUの温度上昇を測定するOpenGLベンチマーク「FurMark」
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/12/18/furmark.html
oZone3D.net
http://www.ozone3d.net/
ケースはAntec SOLOです。
リアケースファンは12cm 800rpm、フロントケースファンは9cm 1000rpm×2、カードの補助電源コネクタと干渉する3段目以外にHDDを3台搭載しています。
温度ですが写真の通り最高75度くらいで上がります。そのときのファンの音はそれほどうるさくはありません。
参考にサブマシン(ケースはAntec NSK4480、リアファン12cm 800rpm、フロントファンなし、HDD 1台搭載)のRADEON4670(H467QS512P)でもやってみましたがこちらも最高75度でした。
比較するとわかりますが、可変速ファンのH485QS512Pは温度の立ち上がりも温度均衡も早いです。
固定速ファンのH467QS512PはH485QS512Pより温度の立ち上がりは遅いのですが結局均衡する温度は変わりません。
書込番号:9319874
2点


「HIS > H485QS512P (PCIExp 512MB)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2010/06/17 12:44:12 |
![]() ![]() |
1 | 2010/04/16 19:43:24 |
![]() ![]() |
3 | 2009/12/13 0:16:52 |
![]() ![]() |
1 | 2009/10/18 21:35:50 |
![]() ![]() |
6 | 2009/09/12 22:17:52 |
![]() ![]() |
4 | 2009/09/26 11:58:30 |
![]() ![]() |
14 | 2009/09/01 0:31:43 |
![]() ![]() |
3 | 2009/08/03 23:44:30 |
![]() ![]() |
9 | 2009/07/25 1:24:21 |
![]() ![]() |
3 | 2009/07/25 0:16:16 |
クチコミ掲示板検索
お知らせ
選び方ガイド
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

クチコミ掲示板ランキング
(パソコン)
クチコミ掲示板 ご利用案内
ユーザー満足度ランキング
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





