Xacti DMX-HD2000
プログレッシブ方式の撮影に対応したフルハイビジョンビデオカメラ(グリップタイプ)。市場想定価格は100,000円前後



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2000
HD2000の購入を検討しています。
(現在HD1A所有)
動画品質を見ようとメーカーHPからサンプルを落としてPCで再生してみたのですが
音と映像がズレます(映像が先に終わってしまう)
WMPはもちろん、VLC、GOMプレーヤ、QTといろいろ持ってますが、全滅です
(-_-;)
PCは
core2quad Q6600
2GB RAM
GeForce 8800GT
WIN VISTA ULTIMATE
です。
FFDSHOWは入っている‥みたいです(入れた覚えないんですけど(笑))
スムースに再生する方法をどなたか御教示くださいm(__)m
書込番号:9827182
0点

Metallic_Whiteさん、おはようございます。
自分の場合、Quick Time では音ずれなく再生できましたyo。
なので、たぶんですが Quick Time のコーデックで、
ffdshow が優先されているのが原因だと思います。
書込番号:9847017
0点

私もMetallic Whiteさんと同じような症状で悩んでいます。
サンプル動画(女の子がピアノを弾いている動画)を元に数々のプレーヤーで再生を試しているのですが全滅です。
詳しい症状は
クイックタイム:音声のズレはないが、30fpsで再生しているようなカクカクな再生になる(ffdshowは出ておりません。)
GOM:カクカク再生と音ズレ
MPC:音ズレ(女の子の指が後からついてくるような感じ)
WMP:MPCと同症状
PowerDVD Ver7.3 Blu-ray再生可能版:映像が止まったり動いたりの連続(動画再生支援を使うと止まる)
Blu-ray再生は問題無くスムーズです。
コーデック設定をいろいろ変えたり、プレーヤーを一つに絞ったり、ラジバンダリーといろいろと試したのですが
解決には至っておりません。
当方のPCスペックです
OS:WinXP Pro SP3
CPU:Core 2 Duo 2.66GHz
ビデオボード:GeForce9600GT
メモリー 4G(XP環境なので3.2G認識)
電源:720W
60pを再生させるのにメーカーの推奨環境は「Core 2 Duo 3.1GHz 以上」と記載されていますが、
ビデオボードがさほど悪くはないと思うので、なんとか再生できるのではと思ったのですが。。
このファイルの再生に関してはビデオボードの性能は関係ないのでしょうか・・?
CPUを交換して再生できれば良いのですが、コーデック設定等の別問題だったら無駄になるし・・
なかなかDMX-HD2000購入に踏み切れません。
実はXacti再生用にこのPCを組んだので、PCから再生させる事を前提に考えております。(現在DMX-CG6所持)
このサンプル動画をスムーズに再生できている方、PCスペックとコーデック設定を教えて頂ければ幸いです。
どうぞご教授よろしくおねがい致します。
書込番号:9858034
0点

>SD信者さん
CPU: Core2Duo E8400(3.0Ghz)
HDD: ST3160813AS(7200回転 160GB)
メモリ: 4G(余りはRAM化)
ビデオカード: 9600GT(補助電源あり)
モニタ: RDT193WM(19インチ 16:10)
たぶん、QuickTime Player は動画再生支援機能に対応していないと思います。
CPUをダウンクロックして試してみました。(QuickTime Player で再生)
2.66Ghz: ほぼ問題なく再生。(1・2枚コマ落ちしていたかもしれません。)
2.00Ghz: カクカク。
やはり、クロックが上がると改善されるようです。
おなじ2.66Ghzなのにほぼ問題なく再生されるのが
何故なのかはちょっと分かりません。
2次キャッシュ量の関係かなあとか、ぼんやり思います。
コーデックに関しては自分は知識不足だと気づきました。
お役に立てずすみません。
書込番号:9858793
0点

私も、サンプル動画(女の子がピアノを弾いている動画)をDLして再生(GOM Player)して見ましたら
動画はとても綺麗でなのですが・・・音がガクガクで音が先に聞こえ後から手の動きが来るような再生になってしまっています。PCのスペックの問題なのでしょうかね。。。
studio15
Intel(R)Core(TM)2 Duo CPU
P8600 @2.40GHz
2.38GHz 2.99GB RAM
書込番号:9858939
0点

追記
OS: XP HOME SP3
>プラティーさん
なるほど、スペック以外の問題かもしれませんね。
映像が重たそうなのに、映像だけきれいで音声が
ちゃんと再生されないのは不思議です。
ところで、Quick Time ではどうですか?
自分は、音と映像の両方がちゃんと再生できたのは
Quick Timeだけでした。
以下はその他のプレイヤーの結果です。(E8400定格時)
映像は○
・WMP
・PowerDVD7
映像も音も×
・MPC(ffdshow、haali media splitter)
・REAL
・GOM
書込番号:9859723
0点

d-maruさん、プラティさん、ご回答ありがとうございます。
>d-maruさん
ダウンクロックまでして試して頂き大変参考になります。
ほぼ問題無く再生できましたか・・ん〜やっぱりコーデック関係でしょうか・・・
またチビチビと設定いじくって遊んでみようと思います。
>プラティさん
プラティさんと同じ症状のようです。
私も映像だけだったら非常にきれいに再生されているのですが、なぜか音が先に聞こえ後から映像がついてくる感じです。その差0.5秒といった所でしょうか・・
まだまだ調べてみようと思います。
書込番号:9859804
0点

私も確認してみました。
結論から。
ピアノ少女動画ですが、DivX Plus DirectShow Filtersで、問題なく再生できました。
DivX Playerでは、コマ落ち、表示乱れ、音途切れがあって、だめでした。
DivX Plus DirectShow Filtersなら、WMPやMPCがDirectShowフィルターを使っているので、再生可能です。再生開始時にロゴが表示されるので、使用しているかどうか分かります(消すこともできます)。
ffdshowを入れている環境で、H.264/AVCを無効にして確認しています。
他の方法では、
Power DVD 7 OEMは音声再生不可。
GOMはコマ落ち、音声途切れ。
VLCは初回真っ黒で、2回目は音声はOKだが、表示は停止状態。
QuickTimePlayerはDirect3Dアクセラレーションを有効にすれは、問題なし(ただし、初回の再生で表示が遅い)
当方の環境
DELL Inspiron 1520
CPU:Core 2 Duo T8300
GPU:NVIDIA GeForce 8600M GT
メモリ:2GB
ディスプレイ:1680x1050
書込番号:9863230
0点

こんにちは
興味があったので、GOM Player で少しだけですが調べてみました。
結果、kenchana1さんと同じく、Divx の filter で音ずれなく再生できました。
ダウンクロックして2Ghzでも問題なく再生できました。
ちなみに、映像のみですが「WMP」「PowerDVD7」も2Ghzでカクカクせずに再生できました。
やはりプラティさんのおっしゃるように、コーデックによって軽く再生できるようです。
メーカーが3.1Ghzを推奨しているのは標準の Quick Time で再生できるようにでしょうね。
他の音声コーデックでは「AAC directshow filter」で再生可能のようです。
(自分では試していません)
http://d.hatena.ne.jp/piy/20090105/1231145585
あと「CoreAVC」が世界最速とか。(2008年2月時点、約1600円)
ただ、購入前に試せないそうです。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080212_coreavc/
書込番号:9863647
0点

で、できました!!
コマ落ちも無く、音のズレも無く無事再生する事ができました!
いやぁ〜感動です。実はこの問題でもう3ヶ月位悩まされていて、HD2000の購入を断念しようかと思っておりました。
>kenchana1さん
DivX Plus DirectShow Filtersの存在を全く知りませんでした。このツールがきっかけで無事解決できました。
目からウロコとはこの事を言うのでしょうね;
>d-maruさん
「CoreAVC」初めて知りました。買ってしまおうかなと思っております。
ギガジンに紹介されていたとは・・・毎日見てるのに気づきませんでした;
一応、自分がやった作業をまとめておきます。
DivXのサイトからDivX VERSION7.0をダウンロード
DivX Plus DirectShow Filtersだけチェックマークを残してインストール
MPCの設定を例にします。
スタート→すべてのプログラム→Essentials Codec Pack(K-Lite Codec Packの人もいるかな?)
→Video Decoder Configuration
H.264/AVCのDecoderの項目をDisabledに変更
ついでにDivXのロゴを消す方法
スタート→すべてのプログラム→DivX→DivX Plus DirectShow Filters→H264 Decoder Config
「AVC Decoder Prolerties」の項目の「Enable Logo」のチェックマークを外す
Haali Media Splitterって奴も必要みたいですね。
ついでついでに格安で作ったサブサブPCでも試したら・・・・なんとこれも再生できました。
PCスペック
CPU:Pentium Dual-Core E5300 2.66GHz
ビデオボード:新品6000円位のマザーボードについてるオンボード
メモリ:2GB
電源:ジャンク400W
だたし、CPU使用率が90%前後でいったりきたりし、別の作業をしようとすると、カクカクっとなり音声と映像がズレます。
全く触らなければそのままスムーズに再生されます。
書き込みをして下さったみなさん、本当にありがとうございました。大変参考になりました。
これでやっと購入・・・・5万切れるまで待とうかなぁ・・・ん〜欲が出る;
書込番号:9865818
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「三洋電機 > Xacti DMX-HD2000」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
36 | 2013/04/05 7:09:55 |
![]() ![]() |
2 | 2010/10/04 10:48:11 |
![]() ![]() |
4 | 2010/09/25 23:53:56 |
![]() ![]() |
6 | 2010/09/14 8:12:37 |
![]() ![]() |
3 | 2010/09/11 23:55:59 |
![]() ![]() |
0 | 2010/08/11 18:56:17 |
![]() ![]() |
4 | 2010/07/29 20:05:29 |
![]() ![]() |
1 | 2010/07/26 15:08:21 |
![]() ![]() |
3 | 2010/07/27 16:22:53 |
![]() ![]() |
5 | 2010/07/17 2:18:21 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
