-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS Pro9500 Mark II
10色顔料インク「LUCIA」を採用したA3ノビサイズ・半切サイズ対応インクジェットプリンター。価格はオープン

-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位
プリンタ > CANON > PIXUS Pro9500 Mark II
新スレ続きませんね〜ご当地ネタでもいいのですが、旧ネタで。
2007年秋に発売された銘紙、ピクトリコ・セミグロスペーパー。
名の通り半光沢紙ですが、ラスター面を施し、顔料インクの反射を
疎らにする働きがあります。絹目調よりも厚手で腰が強く
品位1 を使っても用紙が歪む事なく、発色・コントラスト共に
眩いばかりの美しい映像を引き出します。
用紙設定はプラチナグレードでお試し下さい。
用紙設定:プラチナグレード
ドライバ補正:シアン -10 , マゼンタ -20 , イエロー +10 , 明るさ -10
プリンタプロファイル:Canon Pro9500 ( Mark U ) series PT1
マッチング方法:知覚的
ドライバ補正を加えますので、必ず L判(厚手の光沢紙・画彩とか)で
テストを行ってから必要な微調整を行い本番でプリントして下さい。
1枚目:顔料インク反射と光沢差
反射1輝度差によっては角度をつけるとネガポジ反転のようになります。
反射2の場合はなりません。白飛ぶと光沢差が目立つので、できるだけ
下地にクリーム色を塗るなど、DPPのトーンカーブ処理で、
RGBの上限値: 255 → 250 (明るさ:-1 , コントラスト:-2) に落として下さい。
気休め程度にしかなりませんが、無いよりかマシです。
2枚目:イルフォードパールペーパーとの差 ※廃校/撮影許可済み
老舗メーカーのイルフォード、流石に仕上がりは美しい。写真を通して
昔ながらの雰囲気を感じさせる。実際には画面ほどの差はないのですが、
ピクトリコは真新しさを感じ、昔の雰囲気の感情を損なう面がある。
ならばイルフォードを使え!なのですが、3箱買って3箱とも用紙の縁が曲がっていた為、
ヘッドを擦って使えませんでした。アルコールで拭けば汚れは落ちるのですが、
外国産ならではの仕様だろうと思い、これを最後に使うことなく終わりました。
3枚目:青のグラデーション
画面では分かり難いのですが、ピクサスはどの機種も青のグラデーションを苦手としており、
紫から青に掛けてトーンジャンプ(紫色の帯が入る)します。これを克服できたのは
ブルーインクを搭載した G5000 のみでした。
Spyder3 カスタムは私が作成した専用のプロファイルで、青を苦手としているため
予め青を暖色系(紫色)に振り、事前にトーンジャンプを回避しています。
Spyder3 に関しては割愛しますが、この様な技もあると言う事です。
もしくは、青か紫か分からない、ややこしい色は使わない事です。
4枚目:暗部の諧調表現
PT1 そのものが明るく設定されている為、暗部の階調も潰れる事無く表現できます。
以上、4点を聞くと駄目駄目の様に思えますが、これ以外はパーフェクト!超おススメします。
紙質に関してはファインアート紙に比べると、なんだか悲しくなりますが、
ガラス張りの額に入れれば、紙質など分かりません。
他に何かあればお答えします。
但し、反キヤノンおよび荒しはスルーで。
書込番号:9901733
6点
黒仙人さんこんばんは
レポートありがとうございます。
この用紙は地元のキタムラにも在庫があり今度試してみます。
光沢紙、半光沢紙は現在プラチナ、絹目、光沢ゴールド、(MP980用プロフェッショナル)
が在庫していますが全然へりません(笑)!
プラチナ、プロフェッショナルのL版は人に渡す時に数十枚と減りますが
A4サイズ以上はなかなか使う機会がない状態です。
>ピクサスはどの機種も青のグラデーションを苦手としており、
この状態は何度か経験があり納得です!(特にMP980で多くみられます)
プリンタープロファイルはプラチナとパーマジェットだけで
十分なように感じてしまいました。
ありがとうございます!
追伸
火曜日にPJ用紙送りましたがいまだ何の連絡もありません。
書込番号:9902504
1点
黒仙人さんこんばんわ!
ありがとうゴザイマス(^^g!
いや〜ほんとカユイところに手が届くレポありがとうございます。
これだけ結果出されると、両機で印刷してイイとこどり出来ます(笑!
黒仙人さんのレポートみると、使いこなしの楽しみが広がります。
実際に印刷物とデータ、使いこなし方まで出す事は非常に手間暇コスト掛かる事なのに、
惜しげもなく提供されることに尊敬の念を感じます。
どうしてもNetなどの情報提供者は当たりさわりない範囲の提供しかないので、実際ユーザーが知りたい、試したい情報や道筋が見えてこないものですが、ここまでオープンに分かりやすく曝してもらうと、聞き手も頑張ろうと勇気がでます(^^g!
少し大げさかもしれませんが、このプリンター買って良かったと思います。
これだけイロイロ楽しめるプリンターって初めてですから(笑!
またまた脱線しました(__;
初代のスレでアドバイス頂き感謝しています。
言われた通りのみずみづしさが伝わりました(嬉。
写真のイルフォード、カラーでこの出方は真ん中好みです、イタダキマ〜ス。
セミグロスのムラは個人的に充分許容範囲です。
プラチナとセミグロスを違う写真で試してみますね!
実はまだプラチナとセミグロス買いに行けてません(><;
今週は週末出張です、お金は出来てもしばらく時間とれそうもありません(爆死!
はやく印刷してみたい。。。。。。
書込番号:9903629
2点
kij@さん、おはようございます。
PJ また一週間くらい掛かりそうですね。その間セミグロスで楽しんで下さい。
この用紙は使う機会が多いと思います。A3ノビで出して貰ったら分かると思うけど、
このサイズになると面積が広くなるから、絹目調は波打つし、プレミアムマットは
表面ではなく裏面が波打つと思います。ある程度、仕方のない事ですが、
セミグロスは長期間に渡って表裏とも歪まない用紙です。
面質はセミグロスの方が強く出ますので暗部の表現力は素晴らしいです。
逆にソフトフォーカスを掛けたフラットな画像や人物は絹目調の方がいいかも。
焼肉格闘家さん、おはようございます。
私みたいな厄介者は、キヤノンでもブラックリスト入りでしょうね(笑)
でもいい物を作って貰いたい、それだけの技術力のある会社です。
ただチェックは甘いですね。プロファイルにドライバ補正を加えたら、
プロファイルの意味がないし、ユーザーからしてみればサンプル品ではなく
完成品を作ってくれって言いたいですよ。
他はご当地ネタしかありませんが、添付写真は京都大原の庭園です。
『魚山園』の天ぷらと辛子の漬物と素麺は絶品!ここまでカラッと揚げれるのかと
思えるほど家庭ではマネできない味。2,000円弱でランチがあります。素麺は1,300円だったかな?
それと大原へ行く前に出町柳の河原町通の『出町ふたば』(平日でも行列)
黒豆餅はお勧め!同じ通りの更に奥にある漬物屋さん『葵匠』
ここの漬物ランチ(1,000円前後)は最強!漬物と思って馬鹿にするなって味です。
場所は食べログかぐるなびでチェック。
書込番号:9909294
1点
黒仙人さんこんばんは
>面質はセミグロスの方が強く出ますので暗部の表現力は素晴らしいです。
>逆にソフトフォーカスを掛けたフラットな画像や人物は絹目調の方がいいかも。
またまた情報ありとうございます。
光沢(半光沢)もどんどんチャレンジしていこうと思います!
京都は5〜6年行っていません!
和食、甘いもの好きとしてはありがたい情報です!!
本日パーマジェット紙(A3+)届きました!
で、今回も配送メールが後に来たのでビックリ!(前回のは結局配送メールは来ていません)
がっ!今回のにも傷が、、(今回は外装にも傷)
やはり前回と同じ左下部(上から4〜5枚)が折れ曲がっています。
しかも英文の取説?(英語読めません)も入っていない状態!
前回のをそのまま送ってきたのかと思いましたが配送メールには新品交換と書いています???
(外装にテープを張り替えた形跡はありません)
黒仙人さんすみませんスレをお借りします
***これからパーマジェットミュージアム用紙を購入する方に***
製造元(英国)の品質管理の常識なのかもしれませんが
今回の明らかに外装に傷があるようなものを送ってきた(しかもクレーム交換の客に対して)
ムラウチドットコムさん
確かに安いですが気になる方は他社で購入することをオススメします!!
尚、今回はムラウチさんに質問、ご要望メールにてクレームしましたが
新品交換は要求していません。(もう待てませんので)
ただ良い用紙ですので是非ためしてみてください!
書込番号:9912110
2点
>kij@さん
こんばんわ!
タイヘンでしたね(__;!高価な用紙なのでリスクは知っておきたいので助かります。
パーマジェットミュージアムの額いい雰囲気になっていますね。風景写真に合わないと思っていました。今度用紙と一緒に買ってこようかと思いました(^^c!
パーマジェットポートレイトのお子さんの写真もいいですね!空気感はもちろん難しい時間と光線でも肌の色がいい具合に出てますよ。結構こういう感じ難しいはずなのに、実物はもっと綺麗に見えるのでしょうね!
早く自分もファインアート紙ガンガン使いたい。。。。。。。
>黒仙人さん
こんばんわ。
漬物はヤバイやばいです(笑;
>>私みたいな厄介者は、
わたくしには希望と楽しみをくれました(謝。
何処かの雑誌に書いていましたね「ピクサスプロは正真正銘のMadeInJapanです」......
今からでもいいので、せめて純正用紙を標準設定で印刷出来るように改善してよ。。。。
書込番号:9912783
1点
kij@さん、おはようございます。
そりゃ酷いわ〜次から返品する時は箱の裏に『1回目』と書いて返却した方がいいね。
この対応だとまた届きますよ。今の所ストックあるから無くなる前に注文しよ。
でもパーマジェットミュージアムは流石ですね、上空の白飛びを抑え、
偃月橋を入れる事により山の奥行き感まで伝わってきます。
プロファイルを使用したため樹木の階調までも綺麗に再現できてます。
ポートレイトもまたいい記念になりますよ。これに免じて今回だけは許してあげましょう。(^_^;)ゞ
焼肉格闘家さん、おはようございます。
RAW利用者が増え、高精度なモニタを使いカラーもモノクロも自由自在にソフトウェアで
コントロール出来る様な時代になりました。JPEGプリントであれば、プリンタ任せでも構いませんが、
自分で現像するとなるとモニタとの一致が求められます。一致しなければ現像する意味がない。
プロファイルを利用したマッチング方法は今の時代にあったプリント方法ですが、
プロファイルその物が正しくないのは頂けない。部品を組み立てているだけ、
個体差なんて殆ど出る訳でもないだから、これだけは改善して欲しいです。
書込番号:9913898
0点
黒仙人さん、焼肉格闘家さんおはようございます。
用紙は残念でしたが残りの20枚くらいはなんとか使えそうなので
まぁよしとします!
香川県情報
風景写真のほうは栗林公園です。
入場料400円季節ごとにたくさんの人が訪れます。
この写真は平日の大雨の日でしたので人も少なくゆっくりできました(暑さは殺人的でしたが)
写真撮影の人には午前中をオススメします。(観光客、カメラマンで込み合います)
ただ何かのついで、時間があった時に言ってみようか?程度でいいです。
奇麗に庭園を管理されていますがそれなりです。
息子の写真はもろ逆光でしたのでシルエット調にしようか悩みましたが
雲の微妙なトーンがいい感じでしたのでトーンカーブ調整のみで息子のあたりだけを
少しもちあげました。
なんでもない写真でも9500+アート紙で印刷すると自己満足ですがすばらしいと(笑)!
パーマジェットポートレイト情報
ポートレイト用紙、表面はツルツルですが光沢感はほとんどなく
ミュージアムにくらべて凸凹も控えめです。
ハイライトの表現力もけっこうおもしろいです。
風景写真で使っても違和感はない良い用紙だという印象です。
プロファイルはやはりミュージアムの方が優秀で
ポートレイトプロファイルは黄色や赤系?より?と言う印象です。
指定用紙設定は他社アート紙ですが
品位設定で他社アート紙は品位3か品位1しか選べないので
今回は用紙設定ミュージアムで品位2
iccプロファイルはパーマジェットミュージアムです。
プレミアムマット、フォトラグに少し変化が欲しくなった方におすすめです
ただ作品としては好みにもよりますがパーマジェットミュージアムがおすすめです。
黒仙人さんセミグロス買ってきました
地元のキタムラにはA3+を置いてなかったので今回は(も)A4購入です!
プラチナ設定ためしてみますね
書込番号:9918523
2点
kij@さん、おはようございます。
>風景写真のほうは栗林公園です。
http://www.michelin.co.jp/media_center/news/corporate/090131.html
一番下のリンク先「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」掲載地リスト
にも三ツ星で掲載されてますね。しかし、この中で大阪を選定した奴を呼んで
小一時間問い詰めたい。何を基準にしているのだと?
>プロファイルはやはりミュージアムの方が優秀で
>ポートレイトプロファイルは黄色や赤系?より?と言う印象です。
その名の通りポートレートに使えって事でしょう。
その意味ではキヤノンのファインアート紙も同じですよ。
プロファイルは赤よりです。
>黒仙人さんセミグロス買ってきました
セミグロスは彩度の高い写真にお使い下さい。半光沢系の用紙は
コントラストが高くなると面質がギラギラし視認性を阻害しますが、
この用紙に関してはノープロブレム。程よく反射を抑え光沢感が絶妙です。
ベタっとしないのですよ。ウェットな仕上がりです。
恐らくA3ノビも買ってしまうでしょう。いや間違いなく買います。
書込番号:9918988
0点
黒仙人さんこんばんは
セミグロスいいですね!!
この用紙もレギュラー入り確定です!!
反射も全然気になりませんしこのウエット感が確かに絶妙です。
すべて黒仙人さんのおすすめ設定ですが問題ない感じです。
滝の写真は練習中(初挑戦)で構図等に不満はありますが濡れた岩肌とかの質感がなんとも言えないです。
滝撮りって難しいですね!(RAW現像も含め)
撮影地は誰でも簡単に行ける虹の滝です。
レンズは50mmしか持って行かなかったので膝まで水につかり三脚で撮影です。
>この中で大阪を選定した奴を呼んで
>小一時間問い詰めたい。何を基準にしているのだと?
(大笑)!!!栗林公園も疑問です(笑)
昔は栗林公園内に動物園があり個人できにはその時代の方が好きでした!!
書込番号:9922731
2点
kij@さん、おはようございます。
風景写真は簡単ですよ。車と暇と粘りさえあれば誰だって撮れます。
あとは爺さん婆さんに混じって撮り続けるだけ。今はそんなパワー無いけど、
当時は、会社行く前に撮りに行って、休憩時間にも撮りに行って、
終ってからも撮りに行きましたね。一番多い年で100回以上周りました。
年に100回も周るといろんな人に出会えます。関西限定かもしれませんが、
木の枝折ったり、花散らしたり、花びら揃えたり、滝壺に枯葉撒いたり、
農夫の格好をしてまで田畑に入って撮ったりする人もいます。
うちの家内がモデルにもなりました。他にもいるだろ〜(笑)
書込番号:9928873
1点
黒仙人さん
楽しいエピソードありがとうございます
僕にはまだまだ努力と経験がたらないことを実感しました。
有名観光地(名所)にたまにしか行かないのですが
カメラ趣味の方のマナーが悪いのはわかる気がします。(撮影目的以外の人もですが)
>関西限定かもしれませんが、
木の枝折ったり、花散らしたり、花びら揃えたり、滝壺に枯葉撒いたり、
四国地方でも同じですよ!
確かにここまでしている方は見たことないですが
立ち入り禁止を無視して撮影されている方やゴミ(タバコ)のポイ捨ては
よく見ますね!
なにはともあれ9500との出会いはほんとによかったです
ただ写真を撮ってモニター鑑賞だけではここまで撮影が楽しいとは思わなかったと
思います!
書込番号:9933616
2点
黒仙人さん、kij@さん お久しぶりです。
昨日やっとヨドバシ行けましてセミグロス買ってきました(^^遅;
暑いので寒い時期のちょっと意地悪な写真やってみました。
晩秋の雪降り始めの立山、氷点下5度でした(^^;
プラチナ設定で黒仙人さんの設定でいけますね。
充分光沢ムラも押さえられてますし、思った以上の結果出ました。
今度水辺の写真印刷したいと思います。
左:用紙プラチナ設定
右:用紙絹目調設定(露出アンダーなので暗くみえますが、直接みればギリ山肌は見えます)
書込番号:9943421
2点
kij@さん、焼肉格闘家さん、こんばんは。
お二人とも素晴らしいお写真をお見せ頂きありがとうございます。
私も時間があればいいのですが、いろいろと事情がありまして、
プリントする時間はあっても、それをスキャンして撮影するとなると
やはり手間隙が掛かります。しかも皆さんのお写真を見せて頂く以上、
平凡な写真をお見せする訳にもいかず選品に苦しんでおります(汗;)
さてプラチナグレードとパーマジェットと気に入って頂きましたが、
これらは私が Spyder3 で作成したカスタムプロファイルと比べております。
カスタムプロファイルはメーカーで作成されたプロファイルよりも
正確かつ色分離の高いもので、結果的にはハイライトからシャドーに至るまで、
途切れのないグラデーションと解像感が得られます。
そこで Pro9500 ユーザーの方に、カスタムプロファイルと遜色のない仕上がりを、
簡単で効率の良いマッチング方法で楽しんで頂きたく
考えたのが、プラチナグレードプロファイル&ドライバ補正です。
ファインアート紙に関しては標準ではどうしようもなかったので、
パーマジェットさまさまでした。今後も安心してお使い下さい。
他にも工夫次第でいろいろと編み出せるかもしれませんよ。
標準だけでは味わえない可能性が Pro9500 にあります。
書込番号:9943677
2点
黒仙人さん
>そこで Pro9500 ユーザーの方に、カスタムプロファイルと遜色のない仕上がりを、
>簡単で効率の良いマッチング方法で楽しんで頂きたく
>考えたのが、プラチナグレードプロファイル&ドライバ補正です。
>ファインアート紙に関しては標準ではどうしようもなかったので、
>パーマジェットさまさまでした。今後も安心してお使い下さい。
ほんとにありがとうございます。
他のプロファイルを使うことがないです!(笑)
焼肉格闘家さん
作品すばらしいですね!!
ですが『氷点下5度でした』これがもっとすごいです!(笑)!!
やはり僕はまだまだ努力がたらないですね!
黒仙人さん同様に今仕事が忙しくなかなか写真撮影ができません。
書込番号:9945499
2点
>kij@さん
そう言って頂けると助かります。私一人で楽しんでどうしようと思っていた所に、
プラチナグレード、パーマジェットと続いてくれたので助かりました。
でも、本来はキヤノンの仕事ですよね?これは…。
書込番号:9946684
2点
みなさんこんばんわ!
調子のってA3+でも刷ってみました(^^;インク代が。。。。。
確かに暗い絵でも紙が波打たないので使いやすいですね!
>黒仙人さん
>>スキャンして撮影するとなるとやはり手間隙が掛かります。
ほんと頭が下がります(__)!そのおかげで楽しいプリントライフおくれました。
援護は出来ませんが、応援してます(^^;;;;
>>平凡な写真をお見せする訳にもいかず選品に苦しんでおります(汗;)
わかります〜!自分は選別時「フレーミング下手やな〜」って感じます(滝汗;
>>本来はキヤノンの仕事ですよね?これは…。
ですよね。是非ドライバーなりプロファイルを改良してもらいたい。
せっかくの高級プリンターなのに。。。。
>kij@さん
変な写真ですがほめていただき感謝です(^^;
真っ暗でファインダー何も見えないなので構図が悪いですがお許しを。。。
この場所はみくりが池温泉の玄関前なので露出中(50分と30分)は喫茶店でコーヒー飲んでました(^^;!それほど苦労はしてません(ごめんなさいね!
それより終わった時はマイナス10度近くでカメラ凍ってました(爆
http://www.mikuri.com/
書込番号:9950250
2点
下手な写真ですが(^^;
プラチナ設定なので光沢ムラはほぼ消えてます。
あとこの絵柄だと光によって水のハイライト部分の色が微妙に変化するので不思議な感じがして楽しいです。まるでほんとの自然みたいで。。。(笑
書込番号:9950265
2点
やはり Safari で見ないと赤は出ないですね。
マイクロソフトのブラウザ IE にカラーマネージメントを実装して貰いたいのですが、
これだとテキストしか使い道がないです。
1枚目:しだれ梅と水仙のコラボ(HAKUBA 木製額縁 FW-2 A3ノビ・セミグロス・プラチナ設定・DPP→フォトショップ)
2枚目:しだれ梅(フジカラー アルミ額縁 A4・絹目調・絹目調設定・DPP→フォトショップ)
フォトレタッチでソフトフォーカスを入れました。柔らかい風合いには絹目調がよく似合います。
ハイライト中心のため設定も絹目調のままでプリントしました。
3枚目:鳥見山公園(A3ノビ・セミグロス・プラチナ設定・DPP→フォトショップ)
4枚目:石舞台古墳(A3ノビ・セミグロス・プラチナ設定・DPP→フォトショップ)
鮮やかな春シリーズでした。そろそろ秋ですね、彼岸花・シュウカイドウ・紅葉と、
その前に夏は、ん〜ホテイアオイと滝、あと海。パーマジェットでパノラマも作ってみたい!
夏のボーナスで額縁でも作るか!それは悲し過ぎるぞ〜(涙)
>調子のってA3+でも刷ってみました(^^;インク代が。。。。。
おはようございます。パーマジェットも買いましょう。
この作品なら似合いますよ絶品です!
いや、これは仲間を増やそうと企んでいる訳ではありません。
買わなければ後悔するだけですから…( ̄ー ̄)v グハっ
書込番号:9955289
1点
黒仙人さんこんにちは
絹目調いいですね!キャッシュバックキャンペーンでもらったA3+があるので一度使ってみようと
思っていました!
夏シリーズ、秋シリーズ、冬シリーズ楽しみにしています!!
焼肉格闘家さんこんにちは
温泉があるのはいいですね!
>喫茶店でコーヒー飲んでました
これもいいですねぇ(笑)
石川県と長野県に親戚がいるので今度遊びにいこうかな(笑)!
二人ともほんと写真がうまい!!
二人の作品を見ていると当初いわれた9500系の苦手な作品って
過去の物?になったのでは?
光沢紙も確かに派手ではないですがこの落ち着いた光沢感が個人的には好きです。
アート紙は言うまでもなく最高です!
書込番号:9956459
2点
皆さんこんばんわ!
最近、焼肉より過去ポジと格闘してます〜(爆!
やはりA3ノビとなると写真選びに気合要りますね(##;
それとマットブラック買いに行かないと。。。。。
黒仙人さん
花の写真いいですね!
自分は花の写真はどうも苦手なので羨ましい〜。
>この作品なら似合いますよ絶品です!
来ましたね〜黒仙人さんの殺し文句〜(笑
でも間違いなのですよ困った事に......(^^;
勿論パーマジェット買いますよ(@@!これだけのプロファイル提供してもえらってる上に皆さんの評価高いですから、不戦とはいかないです!(あ〜用紙がドンドン増えていく・・・)
でも月末まで待って下さい、旅費ぐぁ(__〜
kij@さん
お褒めいただき、照れます(##;
まあ過去の撮りだめですから、下手なのかフイルム10本撮って全部駄目って時結構ありますから、、、
とにかく数撮りましょう〜(^^g!そのうちいいのが当たるさ(””
>石川県と長野県に親戚がいるので今度遊びにいこうかな(笑)!
お勧めします。その時は是非「室堂」で一泊なさって下さい。
http://www.tate-yama.com/travel/mi/1.htm
安く泊まるならこの「みくりが池温泉」が安いですが、宿泊所はたくさんあります。
もし雨や霧で山並み見えない時は少し下って弥陀ヶ原周辺がイイ感じになりますよ〜!
ベストシーズンは秋ですが人はやはり多いです。時期すらして行ったら雪降って星空写真になったという訳であります(^^;
書込番号:9957603
1点
↑一部訂正します、kij@さん失礼しました(__;
アルペンルートにもなっていますが、その時は是非「室堂」付近で一泊をお勧めします。
http://www.tate-yama.com/travel/muro/muro.htm
安く泊まるなら前の「みくりが池温泉」が安いですが、その他にも宿泊所はたくさんあります。
みくりが池温泉はいちよう山小屋ですが、個室なら女性でも大丈夫ですがお子さん連れの場合高山病に注意して下さい。昼間は大丈夫ですが夕食時や就寝時に襲って来ます。
もし雨や霧で山並み見えない時は少し下って弥陀ヶ原周辺もイイ感じになりますよ〜!
http://www.tate-yama.com/travel/mi/1.htm
書込番号:9957726
1点
>やはり Safari で見ないと赤は出ないですね。
自己レスです。価格でアップした画像は ICC を埋め込んでも
消去されるみたいなので無意味みたいです(苦)
こんばんは。立山情報ありがとうございます。
行ってみたいですね、大昔に行ったきりです。
kij@さん夏の写真は、なら燈花会です。
本日より14日(金)まで。
書込番号:9958099
1点
昨日、行きつけのお店で腹壊しました。夏ですから食には気を付けましょう。
効果あるのかどうか分からないけど天川村の陀羅尼助で復活。
レス遡ります。
>当初いわれた9500系の苦手な作品って過去の物?になったのでは?
苦手といわれる作品はないですね。青のグラデーションを苦手としておりますが、
色域いっぱいまで使いきった作例ですので、通常であれば問題ないと思います。
他、染料に比べ粒状感が大きい。埃を取り除いてから印刷する。光沢差が大きい。
光沢が得られ難い。逆に良い所は、色がハッキリと写る。
>焼肉格闘家さん
立山は立山でも行ったのは黒部ダムの方でした〜 \(◎o◎)/
なら燈花会の撮影ポイント(雨天は中止)
猿沢池 → 浮見堂 → 奈良国立博物館前 → 東大寺 → 浅茅ヶ原
お勧めは暗くなってからの浮見堂。あまり暗くなり過ぎると屋根が写らないので注意。
5年前は物凄い来場者数で、最終日は万燈籠と大文字送り火が重なり、
ライトアップの浮見堂と大文字送り火を多重露光で撮る為に朝の6時から既に場所取り。
でも年々飽きてきたのか来場者数も減少しつつあります。今年は大文字送り火(15日)と
重ならないので、カメラマンの数も少ないでしょう。
500円でローソクが買えます。一客一燈に参加し、写真を撮ろうとしましたが、
人が多過ぎて撮れる撮れないの問題じゃないみたい。それ以前にカメラマンは常に
外野席からの撮影です。派手なドンパチをする訳でもなく、ローソクを眺めながら
静かに見送る年間行事の一つです。機会があれば電車バスでお越し下さい。
書込番号:9961351
1点
黒仙人さんこんばんわ!
この時期は胃腸が弱ってますので食べ物には気をつけないとヤバイですよね!
自分は今日歯医者に行ってきまして「唾液が濃いですよ〜!」って注意されました(^^;
>なら燈花会の撮影ポイント(雨天は中止)
夜景ポイントの情報ありがとうございます。
撮影マップに記入しておきます(^^;
立山アルペンルートは景色がすばらしいですよね!長野県側はスケールの大きい景色が広がります。団体観光なら室堂平や弥陀ヶ原は通過点になるので以外と穴場が多いです。
手前味噌ですが、シーズンでも観光客ごった返さない写真撮るにはマイペースで写真撮れます。
交通の便や宿も多いし、1泊すれば散歩がてらに回れる適度広さでいいですよ。
足に自信あれば2時間で立山最高峰雄山にいけます。「一の越山荘」に泊まれば朝日の撮影も可能です。
http://www.360navi.com/photo/18toyama/04tateyama/08one/10index.htm
さて親のパソコンのHDDがクラッシュしたみたいなので修理に行ってきます〜(泣;
プリント時間ないのでデジカメ画像で(__;
書込番号:9961675
2点
忘れていました。
秋には草は一面紅葉します。雨や霧なら弥陀ヶ原の草紅葉が凄く綺麗です。
弥陀ヶ原は下から上がるとしんどいので、上のバス停から下ると機材あっても楽に撮影出来ます。足場は木道が濡れて非常に滑りやすいので気を付けて下さい。
書込番号:9961706
2点
焼肉格闘家さん、おはようございます。
病院行くほどでもないのですが、なんか腹の調子悪いです。
昔の HDD は7年くらい続いたのですが、最近のは壊れ易いですね。
壊れてもいいようなデータしか残ってないけど、
取り外してちょっと壁に当てたくらいで壊れました。
え〜もしかして今ので〜みたいな…。
会社のパソコンは毎日稼動していますので、5年も続けば御の字です。
盆休みの予定か〜何の決め手なく来ちゃいましたね。ど〜しよ〜?
私一人なら三食飯抜きでも耐えれますが、家族連れとなると『食』が
一番のネックでして、京都か琵琶湖あたりをブラブラすると思います。
土地勘のない場所では、よほど計画的に立てないと、
この世の物とは思えないくらい変貌するのですよ(涙)
山や川で好き嫌い言われたらこっちも辛いわ〜。それしか無いっつーの!!
でも山に行きたいな〜。
書込番号:9973765
1点
黒仙人さんこんばんわ!
今の時期に体調壊すとなかなか治らないですよね、今の時期はミネラル分の不足に注意して下さい〜。
ウチはお盆休みないので何処も行けません、秋に落ち着くまでしばらく撮影は。。。(汗;
なんか山情報ばかりでゴメンなさいっす。でも自分が一番山に行きたいのです(笑
今日も実家のパソコン修理でした、結局マザー板のチップセット電源レギュレーターぶっ飛んでました(@@;。母板とメモリ&CPU交換です、データーのレスキューしてからOSの入れ替えで2日消化、、、、何だか。。。。最近のパソコンは安くて早いけど熱もよく出ますね!
さて何か提供したいのですが、
まあイイ写真出来ればまたupしたいと思いますのでよろしくお願いします(__)!
書込番号:9975662
1点
黒仙人さん焼肉格闘家さんおはようございます。
連日仕事で数週間やすめていません(お盆も仕事です)
毎日のように大量の水と塩を飲んでいますが同じくお腹は壊しています、、、
焼肉格闘家さんと同じく秋頃にどこかに撮影にいけたらとおもいます。
書込番号:9986815
2点
kij@さんこんばんは!
毎日蒸し暑い日が続きますね(><;
少しですが休日出勤手当て出たので、やっとパーマジェット・ミュージアムA3ノビ注文しました(^^h。インクも含めてなので福沢さん2人消えました(汗;
秋の撮影は近場になりそうです(笑
>連日仕事で数週間やすめていません(お盆も仕事です)
おなじく自分ところも盆休みはありません(;;泣
消化良い物食べてもう少し頑張りましょう。。。。。。
書込番号:9994704
1点
盆休みから帰ってきました。撮ったのは一枚だけ。
今までわがままを聞いて貰っていたので、今年はづーと家族サービスでした。
PT1 だと深い青が出ないので Spyder3 を使用しております。
PT1 で深い青が出せる調整方法を編み出したら、またお教えします。
>連日仕事で数週間やすめていません(お盆も仕事です)
皆さん仕事があるって良いじゃないですか〜私のところは昨年より
受注量が半減しております。他社は薄利多売でかなり単価を下げ
競争も激化しておりますので、ん〜ヤバいかも?!
書込番号:10000781
2点
黒仙人さんおつかれさまです。
これまたすごい作品を!!こんな写真一度は撮ってみたいです。
焼肉格闘家さんの星空写真もすばらしいですがこちらもすばらしい!!
星を見ているのはご家族ですか?
僕も20代の頃、毎週の様にキャンプにいっていたのですが恋人、仲間達と
よくこの様に星空を見ながら青春していました(笑)!
>今までわがままを聞いて貰っていたので、今年はづーと家族サービスでした。
これは大切ですね(笑)
僕も今日だけ休みがとれたので長男坊と二人で一日中公園で遊び回りました!
(カメラは持たず、水遊び!!仕事と同じくヘトヘトです)
>PT1 で深い青が出せる調整方法を編み出したら、またお教えします。
是非お願いします!
最近気づいたのですがどうも僕は空とか雲が好きなようです!
何でもない空の写真とか多いです!
>他社は薄利多売でかなり単価を下げ
競争も激化しておりますので
僕も最近、なんでもかんでも仕事をとっています。
電気屋の二代目なのですが家族を養うためには仕方がない状況です、、、
工事単価を下げると言うよりはサービス、工事の質で勝負。
で、材料の仕入れ先に無理を言って安く仕入れています!
書込番号:10007628
2点
kij@さん、おはようございます。
昨日、草刈を初体験しました。草むしりではなく草刈です。
草刈機を使い草を刈るのですが、草を刈るというよりも、
根っから土を彫り上げます。石や缶に当り火花は飛び散り土が舞いと
かなり体力は消耗します。手は痺れ腕はパンパン。
星の撮り方ですが ISO400 でレンズは最低でも F2.8 ないと写らないです。
シャッター速度 Max30秒、ピントは∞から1メモリ戻した辺りが合致点です。
後はマニュアルの連写モードでレリーズロックするだけです。
バルブはノイズが発生しますので、動きの速い被写体以外ではお勧めしません。
処理はパワーPCでなければ厳しいのですが、レイヤーを貼り合わせれば完成です。
完全な合成写真ですが、自分の都合の良い所だけ貼り合わせられるので
デジタルだからこそなせる業です。
場所は東西南北に障害がなく、高ければ高いほど観測し易いです。
天候は雲のない日を選び、月明かりが強いと青空に変わります。
三脚は2〜3万円のカーボン三脚で十分です。写真家が集まるような場所ではありませんので、
この様な場所で馬鹿でかい三脚を立てると冷たい視線を感じます。
>是非お願いします!
このプリンタを生かすも殺すもプロファイル次第で同じ青でも、
PT1 はスカイブルー、Spyder3 はコバルトブルーです。←(そうなる様に調整したのですが)
プラチナグレードのプロファイルが PT1 しか存在しませんので、
CMYKスライダーで調整するしかありませんね。
深い青を出そうとすれば、他の色が被る可能性も高いです。
書込番号:10009758
1点
黒仙人さんこんにちは
星の取り方ありがとうございます。
素人ながらにバルブ撮影かと思い込んでいました(笑)
デジタルになっていろいろな編集もできますが
これらも写真の一部だと個人的にはおもっています。
(いや何度みてもいいですね)
草刈りは昔よくしていました!
最初の頃は楽しくてなんでもかんでも切っちゃってました(笑)
確かに腕と肩はパンパンになりますよね!
山の田舎に別宅(別荘ではない)があるのですが
ここ数年草刈りにいっていないので大変な事になってると思います(笑)
書込番号:10010689
2点
庭木の剪定とかはやってました。チェーンソーも使ったことありますが、
草刈機は初めてです。5時間くらい動かしましたが、
その後も手が勝手に振動していました。まだまだ草は残ってます。
>デジタルになっていろいろな編集もできますが
CPU は Q6600 ですが、8bit画像でも 20枚目くらいからノソノソ動き始め、
30枚目くらいから拡大するのも苦しくなります。5D2 なら更に苦しいと思います。
その場合は、10枚分を1枚として保存し、重ね合わせるしかないです。
>(いや何度みてもいいですね)
1枚ものではありませんので気は引けますが、他にサーチライトがあると便利です。
背後の植栽には右側から車のライトを照らしてます。左上からは月明かりです。
ずーっと当てる必要はありません。後で合成しますので数秒間だけでいいです。
この事はお花畑などにも応用できます。9月以降であれば、そばの花とか。
まあ迷惑の掛からない様にだけ気を付けて下さい。夏場は特にややこしいので…。
書込番号:10011064
1点
黒仙人さんこんばんは!
お帰りなさい、またよろしくお願いします。
さて、いい写真撮られましたね(^^v!
すっかりバルブと下の部分の2重露光撮影と思いました。どうりでノイズレスな画像で。。。
「アッパレ!天晴れ!」です。
よく合成写真が悪いといいますが、最初に仕上がりイメージがありレリーズしたなら加工写真ではないので遠慮する必要はないと思いますよ。単なるコントラストupでPLフィルタ付けっぱなしの人のほうが自分は嫌いです。(自分はPLもほとんど使いません、フォトショップは苦手で使いこなせないのは恥ずかしいですが>^^;)
さて深い青ですか!自分はプリンター印刷ではすっかり諦めていました(泣;
でもこの写真見ると考えさせられます(う〜〜〜ん。。。
さてパーマジェット・ミュージアム届きました(^^g
用紙だけはドンドン増えていきます(冷汗;
時間みて印刷してみますね。ではでは(__)!
kij@さんこんばんわ!
お盆期間はタイヘンでしたね、ご苦労様です〜(汗;
河川氾濫や地震など大変な事もありましたが、もうすぐ秋です!それまでお互い頑張りましょう〜!
自分もそれまでイイ写真創れるように勉強、勉強です(^^;;;
書込番号:10011534
1点
焼肉格闘家さん、おはようございます。
そんなにいいですか?次回は大台ケ原で撮ろうかな?
カメラが風に耐えれるかどうかが問題ですが、
星空が手で掴めそうな位置にありますよ。
>すっかりバルブと下の部分の2重露光撮影と思いました。どうりでノイズレスな画像で。。。
バルブは止めました。兎に角ノイズが乗ります。後からスタンプ機能で
消していくのですが、多過ぎてやってられないです。
しかもカメラが古くなると、どんどんホットピクセルが増えてくるし、
もう私のカメラでは、30秒が限界です。
>さてパーマジェット・ミュージアム届きました(^^g
届きましたか!楽しみですね。国産に比べると雑い仕事ですが、
なかなか渋い色が出ますよ。写真展するなら迷いなくこれを使います。
書込番号:10014249
1点
黒仙人さんおはようございます
やっと仕事もおちつてきました
>プラチナグレードのプロファイルが PT1 しか存在しませんので、
CMYKスライダーで調整するしかありませんね。
深い青を出そうとすれば、他の色が被る可能性も高いです。
このあたりはどこかで妥協しなくてはいけなさそうですね!
canonさんにもこのあたりが改善されたプロファイルを是非お願いしたいですね!
焼肉格闘家さんおはようございます
>お盆期間はタイヘンでしたね、ご苦労様です〜
そのかいあってやっと仕事もおちつてきました。
パーマジェットほんと個性的でおもしろいですよ!
また、作例のアップ楽しみにしています!
書込番号:10014308
2点
kij@さん、おはようございます。
本体価格にプロファイルの割合がどれだけ含まれているかですよね。
Spyder3Print やパーマジェットよりも精度が落ちるなんて、ただのゴミですよ。
少々価格が跳ね上がってでも、せめて目視でパッとイケる!って所まで追い詰めて貰いたいものです。
Proシリーズは究極のプリンタでなければ意味ないのです。
書込番号:10014357
1点
■■■ 速報 ■■■
kij@さん、MarkU用のパーマジェットプロファイルが出ましたよ。
http://www.permajet.com/30/ICC_Profiles.html
今回はミュージアムが他社ファインアート紙の設定に変更されております。
最後に v1 と記されていましたので、今後のバージョンアップもありかも?
■追加用紙
canv:キャンバス
pppp:プラチナグレード
更にパーマジェット版プラチナグレードが3種類も新登場!
今晩、早速ためしてみます。
色度図を見る限り最も広域な順に並べてみると
1位:apj_pixmapro9500mk2_fbwarmto_pppp_v1
2位:apj_pixmapro9500mk2_gloss_pppp_v1
3位:apj_pixmapro9500mk2_fbroyal_pppp_v1
です。とても期待しております。
書込番号:10014926
2点
黒仙人さんこんばんわ。
やっと皆さんと同じ用紙話題出来るので(汗; 楽しみ〜です(^^v!
丁度タイムリーな話題でパーマジェットのプロファイル来ましたねc(^^d
マーク2が熱くなって来ましたね!kij@さん、焼津の助さんさんが羨ましいです〜!
>そんなにいいですか?次回は大台ケ原で撮ろうかな?
もちろんお願いします。薄っすら明け始める空と星(贅沢なリクエストですが、、、
いや〜星空の群青ももちろんイイんですが、その場の雰囲気が伝わるのがイイんです。
深い青があるから寝転がって気持ちよく星空見上げる雰囲気が引き立つ感じしたので。
自分なら空のトーン切って黒にするしか方法がありませんので(><;
ほんとにアッパレです(__;
kij@さんこんばんは。
ついにキマしたね!マーク2用プロファイル!!!これから伸びますよ(いいな。。。。
お互い頑張りましょう〜ね(^^v
今日用紙のチェックしまして、目視では異常なしでした。
知らなければ恐らく同じところで購入していたと思います、情報助かりました(__)!
表面のテクスチャアは好みになると思います。もっと凸凹あると思ってましてちょっと不安でした。これならイケそう〜(^^g
早く刷りたいのですが、似合う写真がぁ(><:〜〜〜!!!
書込番号:10016183
2点
■■■ 速報2 ■■■
パーマジェット最強!キヤノン海外の製紙メーカーに光沢紙・マット紙ともに惨敗!
1枚目:左から順に
apj_pixmapro9500mk2_fbwarmto_pppp_v1
PT1 + ドライバ補正
Spyder3Print
2枚目:apj_pixmapro9500mk2_fbwarmto_pppp_v1 と モニタとの比較
>マーク2が熱くなって来ましたね!kij@さん、焼津の助さんさんが羨ましいです〜!
あの〜プロファイルは新旧どちらも変わらないのですが…(-_-;)
書込番号:10016678
2点
黒仙人さんこんばんは。
深夜遅くですが、apj_pixmapro9500mk2_fbwarmto_pppp_v1
チャレンジしてみました。用紙はピクトリコ・セミグロスA4です。
何事も無く青色出ました(^^v!
もう何も言うことありません。ほんとうにありがとうございます(__)。
>あの〜プロファイルは新旧どちらも変わらないのですが…(-_-;)
恥ずかしいのですが、今まで微妙に違うと思ってました(><汗
相変わらず素人丸出しですね。。。。
おかげでMr2のプロファイルそのまま使うことが出来きたのでラッキーです(^^;;;;
書込番号:10018163
2点
黒仙人さんおはようございます!
プロファイルダウンロードしてみましたがまだテストできていません!
この結果はすごいですね!
ネットで見るかぎりモニターとのマッチング、完璧ではないでしょうか?
深い青について話題があがってるこのタイミングでのこのプロファイル!
パーマジェット社の方もこのサイト見ていたりして(笑)
焼肉格闘家さんの結果もモニターとバッチリですね!!
ってか写真もすばらしいですが!
光沢紙、アート紙共にパーマジェット社、最強ですね!
これで色で悩む事がなくなりそうです!
ちなみにですがミュージアムプロファイルのできはどうですか?
そちらもかなり気になります(笑)
書込番号:10018491
2点
>何事も無く青色出ました(^^v!
焼肉格闘家さん、おはようございます。
いや〜素晴らしいです。花は季節感があるから差し替えるけど、これなら長く飾れます。
特にこの深いブルーはたまらんでしょう。自慢したくなる作品です。
>もちろんお願いします。薄っすら明け始める空と星(贅沢なリクエストですが、、、
薄っすら夜明けならありますよ。でも星景はまだ撮ってないです。
確かに星は奇麗ですが、倒木が多くはげ山に近いので、風を直撃するのです。
写るかどうか分からないけど、月夜茸も撮ってみたいです。
>ネットで見るかぎりモニターとのマッチング、完璧ではないでしょうか?
kij@さん、おはようございます。
当時イラレも勉強したく CS2 の一番上のグレード 20万円
Spyder3 モニタの測色も含まれるけど 10万円
どちらも趣味として一生使えるだろうと思っていたのが昨日で玉砕。
これから MarkU 買う人はいいね。羨ましいよ。何も買わなくても
初めっからソフトが付いてくるのだから…悔しい。
>ちなみにですがミュージアムプロファイルのできはどうですか?
また今晩ためしてみます。試すのが怖い〜(笑)
書込番号:10019043
2点
みなさんこんばんは!
返事遅れましたがイイですね!パーマジェットのプロファイル(嬉!
やっとリファレンスが出来ました。これで安心して印刷に専念出来ます。
メーカーもなんだか頑張って欲しいです。せっかくのプリンターもったいないです。。。
エプソンの出番がどんどん無くなっていく。。。。
kij@さん
パーマジェット・ミュージアム1枚刷ってみました。
イイですね、流石にPJ純正プロファイル!文句なし。
でも写真とこの用紙はちょっと合わないかも(^^; 写真のセレクト迷います(汗;
>この結果はすごいですね!
これでプラチナグレードがんがん使えますね(^^g
>焼肉格闘家さんの結果もモニターとバッチリですね!!
青に関しては用紙とバッチリ合ってます、もう何も言うことありません(笑〜
>ってか写真もすばらしいですが!
ありがとうございます(__)!こんな写真撮れたのはホントまぐれです。
頑張って撮っていると奇跡的な光景に出くわす時があるので写真は止めれないんですよ。
>光沢紙、アート紙共にパーマジェット社、最強ですね!
ほんとサマサマです。それと皆さんの情報のおかげです、ありがとうございます〜(__)。
黒仙人さん
セミグロスペーパとインクがドンドンなくなって行きます〜(泣笑!
黒仙人さんの言っていたとおりプロ9500はほんと色がしっかり出ます。光沢系で苦手な青が使えるようになっていっそ感じました!
>特にこの深いブルーはたまらんでしょう
今まで深い青空の写真印刷は諦めていました。エプソンの艶々光沢でごまかすのがせいぜい(^^;。
おかげで眠ってる写真の見直しです。
>これから MarkU 買う人はいいね。羨ましいよ。何も買わなくても
黒仙人さんには悲劇ですが、ワタクシには救いでした。
9500Mr2がどんどん売れてくれれば救いですね!
それと悲しい気持ち、凄く分かります。
8年前にコンパクトデジカメ一式7万、フイルムスキャン10万、インクジェットプリンター6万、昇華プリンター6万、パソコン増強代10万とフォトショップ。2年でゴミでした(><;デジタルは怖い。。。。
書込番号:10025996
2点
ちょっとパーマジェットミュージアム310プロファイルの比較やってみました。
左:apj_pixmapro9500_museum_metch(用紙設定はファインアートミュージアムE、品位2)
右:apj_pixmapro9500mk2_museum_ofap_v1(用紙設定は他社ファインアート紙、品位1)
用紙はもったいないのでプレミアムマット(汗;
ちなみに他社ファインアート紙設定では品位が1と3しか選べないのでNewプロファイルでは品位1で印刷しています。
ぱっと見「apj_pixmapro9500mk2_museum_ofap_v1」は
少し軟調になり桜の色が良く出るようになってました。
シャドーもほんの少し粘り出てます。そのかわり暗いところは若干フラットに感じます。
ハイライト側は諧調変化が良くなってますね。桜に立体感でました。
1枚だけの感想ですが、
9500ミュージアム:からっとした感じ。自分の場合モニターに近い。シャドーが締まるため奥行感がある。
9500Mr2ミュージアム:前より少しウェット、色はなめらか。若干フラットになるが桜はふわっと立体感でる。
う〜〜〜ん!どちらも捨てがたい良さはあるので、使い分けでいいかな〜?
コントラス欲しい時は9500_museum_metchでハイライトや淡い色の質感出すなら9500mk2_museum_ofap_v1かな。まあ用紙違うので断言出来ないですが(汗;
スレ違いなのでこの辺で、、、
後は黒仙人さんとkij@さんの感想や詳しいレポートお待ちしています〜(__;
書込番号:10026248
2点
焼肉格闘家さん、どこまで色が出るのだろうと派手に塗りました。
結果、赤青緑どれもピッタリです。これにより、今まで合わなかった所を
Spyder3 で調整してきたのが、その必要も無くなりました。
撮って即プリントなら兎も角、AdobeRGB空間を使ってビシッと決まれば、
これほど気持ちのいいプリンタは、他機でお目に掛かれるのだろうかと思いますね。
なおテストプリントでは光沢紙を用いてますが、セミグロスでもよう似たものです。
反射を抑えるかどうかの違いくらい。
書込番号:10028874
2点
黒仙人さんこんばんは
apj_pixmapro9500mk2_fbwarmto_pppp_v1試してみました
僕の環境でもばっちりです(喜)!
若干ですが緑とかが明るめにでますがバッチリでした(気にはならない程度)
これからはインク、用紙ともにコストがかからなさそうです!!
apj_pixmapro9500mk2_museum_ofap_v1は
焼肉格闘家さんが言われるように若干違いますね、
焼肉格闘家さんと同じくこちらは使い分けていこうと思います。
>これほど気持ちのいいプリンタは、他機でお目に掛かれるのだろうかと思いますね。
他機は知らないのですが9500系は手放す事はできません(笑)!
>結果、赤青緑どれもピッタリです。
L版でのテストありがとうこざいます。かなり参考になりました!
焼肉格闘家さんこんばんは
apj_pixmapro9500mk2_museum_ofap_v1と9500プロファイルの比較ありがとうございます。
確かに若干違いますよね、僕の環境ではA4の需要もあるので(カレンダー等)
品位2をけっこう使うのでA4にかんしては旧プロファイル使用でしょうか!
パーマジェットの作品、モニターで見る限り僕は好きです!
ただ余白はもう少しある方が僕は好みです!
焼肉格闘家さんは登山上級者ですよね?
雪山あこがれます!
昔は四国の剣山(初級)に毎年登っていました
その当時は本格的に登山を始めるぞ!って本気で思っていて練習の意味もこめて
登っていたのですが
仕事の経験がふえると同時に休みもへっていき、、、、
今となっては家族もできて子供が小さいのでまだまだ自分の時間がもてません(笑)
書込番号:10031940
2点
皆さんこんばんは、ってもうおはようございますですね(^^;
今日は休みなのでしばらくしてまた寝ます(笑!
さて自分は山男のイメージ付きましたが、山に関しては以外と無知です(ゴメンなさい。
写真やってる友人が山大好きなので連行されどうしても山写真が多くなります。
あと技術下手でも行けば綺麗に撮れますし(滝汗;
違う写真も出したいのですが、また機会あれば!まあマイペースでやって行きますのでよろしくお願いします。
黒仙人さん
テストありがとうございます。
凄いですね〜!赤緑青すべてOKですよ、10色(実際は9色ですが)の威力がまじまじと出てますね。
ほんと気持ちイイプリンターです。ファインアートもモノクロもいいですし。
キヤノン頑張れって感じですが?
kij@さん
ミュージアムのプロファイルは大きく伸ばす場合は雰囲気で結構差が出ます。
人物や淡い色なら結構使えると思います。かなりシャドー粘りますし。
L版なら好みでいいと思いますが、A4以上なら新しいプロファイルに調整すれば化けるかも?
見難いかもしれませんが、パーマジェットのスレでちょっと写真載せました。もしよければ覗いてみて下さい〜。
それより品位2で使えないのは痛いですね(><;バージョンアップに少し期待!
余白ですが、カメラが67や68なので比率が合ってないのですゴメンなさい(泣。
飾る場合余白バランス悪いので左右はカットしています。
雪山の写真ですが、これに関しては経緯あるので機会あればまた話しますね。
それほど苦労はしてません、簡易アイゼンしか準備してなかったので。。。(^^;
書込番号:10032237
2点
あれから他社も気になって G5000 のパーマジェットと見比べてみました。
G5000 は純正もパーマジェットも大して変わらず、
これでキヤノンのプロファイルが特殊だという事がよく理解できました。
内容的には G5000(4年落ち)ですが、全体的に色を均等にした色合いです。
グロスインクがあって仕上がりは綺麗ですが、画面に忠実なのは Pro9500 の方です。
どっち欲しいと聞かれたら、ん〜 G5000 かな?(爆)
>僕の環境でもばっちりです(喜)!
kij@さん実際このプロファイルの出来は素晴らしいです。ここまで正確に読み取った
プロファイルは他社でお目に掛かれないです。ぜひ多くの方に使って頂きたいです。
>さて自分は山男のイメージ付きましたが、
焼肉格闘家さん十分、山男です(笑)
書込番号:10034184
1点
黒仙人さんこんばんわ。
久々に1日家でゆっくり出来ました、今日は一日お付き合いありがとうございます。
トンチンカンな書き込みもありましたがお許しを。
え〜雲海は大台ヶ原でしょうか?イイ写真です(ウム
エプソンの比較ですが、ウチでも同じような結果になってます。
雲海のハイライトに色乗ります。後ところどころ同じような誇張もあります。
忠実なのは9500。ポジとほぼ同じ、印画紙焼きでもここまで忠実にならずこんな事は初めてです。パーマジェット様様でした。ほんと9500ユーザーに是非使ってもらいたいですね。
一方エプソンはぱっと見は染料機やラボプリントと違和感ないのでこれはこれでアリでしょう。5300はクリスピアとL晩のみ、光沢も出番減ってきました。。。。。
>どっち欲しいと聞かれたら、ん〜 G5000 かな?(爆)
え〜!本心じゃないでしょ(笑!
書込番号:10035511
1点
焼肉格闘家さん、おはようございます。
こちらは野迫川村の雲海です。高野山を通り過ぎて更に15分ほど車で走ります。
雲海の景勝地ですが、5回行ってやっと見れました。
前日に雨が降っても見れない場合があります。当日に雨が降っても霧が深くて見えないです。
風も強いし、すぐ流されるし、すべて運です。星もまあまあ綺麗ですよ。
ただ年々木々が伸び、撮れる場所が少なくなってきました。
法面から撮っている人もいるけど、落石したらきっと目撃者になるのだろうなと思いながら、
三脚をいっぱいに伸ばし下から撮ってました。こんな時こそライブビューがあると便利です。
書込番号:10037681
1点
黒仙人さんおはようございます。
返事遅れました(__;!
情報ありがとうございます。
高野山から近いのですね。
近くに寄った時は覗いて見ます。
しかしこういう写真はなかなか出会えないですよね!
風景写真は一期一会と思います、でも狙わないと撮れない。
最近撮影行ってないので、カメラ握らないと。。。。。。
書込番号:10046880
1点
ども、高野山から更に奥まった場所です。すんごい細い道を走りますので、
前から車が来たら交わす事ができません。と言うか朝っぱらから誰も来ない。
今回はモノクロアートをセミグロスでプリントしました。写りは良いのですが、
この用紙の白色がなんとも明る過ぎて、新しいのか古い写真なのかサッパリ分らんです。
温黒調で出して丁度モノクロって感じ。
そのままでもニュートラルは出ますが締り過ぎた黒って感じがします。
余白さえ見なければ気にならないのですがね…。
書込番号:10052839
2点
黒仙人さんこんばんは。
すばらしい作品です(@@!
光がシャドーにかけて染み込んでにじむ感じが素晴らしいです。
失礼承知ですが、ふと思いました。黒仙人さんは素晴らしい「モノクロの目」をお持ちでないかと感じました。
この写真がファインアートで踊ってしまうと正直参ってしまします(><;!
今回はモノクロをあえてセミグロスに乗せましたね!自分は光沢にモノクロも大好きです。
一見この用紙はカラーにマッチするようですね!が、少しひねくれ世代の自分にとって試金石になりそうです。今は何とも言えませんが半光沢で浮かんだイメージが。
モノトーンなんですが、まだ写真に撮れてないので出来るかどうか?
多分黒仙人さんはすでに撮られている感じしますが、今後の課題になりました(礼!
いや〜ほんとこのプリンターは楽しいです、これは大人の道具ですね(笑!
書込番号:10055256
1点
焼肉格闘家さん、おはようございます。
記念館や歴史資料館に行けばモノクロ写真は沢山ありますからね。必ず見てますよ。
でも気味の悪い写真は撮らないでくれと家内から言われてますので A4 が最大です。
プリントした物は、隠しブックファイルに保管。
古風な写真はイルフォードのパールが似合うのですが、最近の用紙は色域拡大・
コントラスト増、一般に受け入れ易い見た目を重視したのか明るい白色が多いです。
現像は HDR を使用し、インフラレッド調に変換し、更に周辺光量を落として、
ピンホールやホルガ調に仕上げたスペシャルミックスバージョンです。
デジタルだからこそできる技ですよ。さじ加減次第ですがね…。
これ以外にも普通にモノクロは楽しんでますが、出来はやっぱり普通ですね(笑)
このプリンタは弄らないと面白くないです。フォトラグでモノクロも試しましたが、
マット系は色が沈みますね。薄い色には合いますが、濃いモノクロは避けたいです。
まあ仕方ないと言えば仕方ないのですが、でも風合いはマットの方が良く、
柔らかさが違いますし、これを家庭用プリンタで再現できるなんて感動ですよ。
書込番号:10056605
1点
黒仙人さんこんばんは
まさにモノクロアートですね!
すばらしいです!!
モノクロってほんと奥が深くてむずかしいです!
現像段階でモノクロに挑戦はするのですがなかなかうまくいかなくて
印刷までいけないのが現状です!!
>いや〜ほんとこのプリンターは楽しいです、これは大人の道具ですね(笑!
焼肉格闘家さん同感です!!
書込番号:10060617
2点
kij@さん、こんばんは。
モノクロはそんなに難しくないですよ。難しそうな作例を見せてしまいましたが、
日常生活の物でも何でもいいです。ゴミが写っても黒く塗り潰してしまえば分からないし、
ただテーマがハッキリしないと殺風景な写真になってしまいます。
例えば滝の写真は良い例です。全体をザクッと撮ってモノクロにした写真とフルカラーなら
フルカラーの方が見栄えは良いと思います。でも薄く均等に水彩画の様に仕上げたモノクロなら
フルカラーよりもモノクロの方が良いと思う方もいらっしゃるかと思います。
逆に滝の一部分だけを見せたい場合、フルカラーとモノクロどちらが良いかと言えば、
これはモノクロの方が有利なんですよ。何故かと言えば岩肌の質感を出せるから。
この様に何を伝えたいかをハッキリしなければならないのが難しいのであって、
撮り方はカラーよりも簡単です。テクニックも要りません。何を伝えたいかだけです。
ちなみに4枚の写真を1枚づつ見せて、一番受けの良かったのは一輪車の写真だけで、
わざわざ光線まで取り入れた残りの3枚は薄気味悪いで嫌われました。
つまり一輪車はハッキリとしている訳です。これだって一輪車を抜き取ったら殺風景に見えますよ。
でも一輪車を入れて全体で見ると、何故か引き締まった様に見えません?
やってみようって気になりましたか?さあさあ棚にある写真を取って見ましょう。
お蔵入りの写真が復活するかもよ。
書込番号:10063265
3点
黒仙人さんこんにちは。
少し間あきましてごめんなさい。
解説ありがとうございます。見まして改めて最近の白黒写真の便利さに感動しました。
HDRとかは知りませんでした。赤外線フイルムっぽくも簡単に表現出来るのですね(^^;
脱線話ですが、
25年前の話です、中学校の写真部は白黒でした(体育系嫌なのと、女子部員が多いという不順な理由で、、、)。今だ現像タンクが家にいりますがここ10年使っていません。
今のほうが白黒自由に楽しめるようになっていたのはカルチャーショックです。
プレミアムマットでちょっと印刷しましたが、あのヌメッっとした調子のプリントはケミカルで表現するのは非常に高度なテクニックが必要なんですが、いとも簡単に9500が吐き出すと正直うむ。。。。
気に入った9500もあることですし、気長にモノクロもチャレンジして行きます。
光沢も高級マット仕上げも出来ますし、とにかく嬉しい時代です。
問題は自分の頭がカラーと白黒の切り替えが出来が遅くなった事です(爆!
kij@さんこんにちは。
モノクロは楽しいですよ。色なくすのは逆に考えて色の配置に気を使わないので気に入った物を「で〜〜ん」と撮るのが楽しいです。色ないので背景にカラーほど神経質にならなくてもOK!色があるとどうしても一眼レフはファインダーの中で絵作りに走ってしまいます。
視線の延長でガンガン好きなトコロでシャッター押しましょう!
デジタルはカラー⇔白黒出来るし、フォトショップで覆い焼き出来るし便利な時代に。。。
実はデジタルモノクロでは素人です。
生意気言ってスイマセン(__;;;!
9500とモノクロは凄くいいです。20年前から欲しかった...
書込番号:10068505
2点
限りなくゼロ円に近い形で HDR を試したいなら Qtpfsgui というドネーションウェア(カンパ)を使えばいいです。
これと同じフォルダに dcraw という、RAWを読み込むプラグインをインストールすれば、RAW画像も読み込めます。
全部英語です。日本語はありません。
■手順1: 高性能パソコンとフォトショップを用意。
■手順2: ソフトをダウンロード。
http://qtpfsgui.sourceforge.net/
http://www.insflug.org/raw/
■手順3: 画像を1枚用意します。できれば輝度差の大きい画像。
■手順4: Qtpfsgui を起動。
■手順5: New Hdr... をクリック。
■手順6: Load Images... から画像ファイルを選択します。
■手順7: EV 0.00 に変更してから Next >。
■手順8: Tonemap the Hdr をクリック。
※モノクロに変換するから画像は見なくていいです。
■手順9: Operator を Mantiuk に変更し、Detail Factor を 10 に変更、Result size も変更。最後に Apply をクリック。
※大きくすると5分くらい掛かります。
■手順10: 名前を付けてから保存します。
■手順11: フォトショップを起動、保存したデータを読み込みます。
■手順12: 彩度を落とし無彩色にします。
■手順13: 背景のレイヤーを2枚複製し、背景のレイヤーを削除して下のレイヤーを選択します。
※レイヤーが2枚残ります。
■手順14: グラデーションツールで白黒を選択し、逆方向にチェックを入れて中心から外に向かって描きます。
※下のレイヤーに周りの黒い中心の白い円が描けます。ツールに白黒が無ければ自分で作って下さい。
左側を黒、右側を白にして保存するだけです。
■手順15: 上のレイヤーに移って描画モードを乗算に変更します。
■手順16: 下のレイヤーに移ってマスター不透明度を30〜60%位に落とします。
■手順17: また上のレイヤーに戻ってレベル補正で締めれば完成です。
※出来上がった作品は写真とは思わないように自作アートです。初めから自分で絵を描いたと思えばスッキリします。
この様な手間の掛かる作業をすべて簡単にこなしてくれるソフトもありますが全部で4万円位します。
それだけ価値のある内容です。初めは自分で試されてみては如何でしょうか?
でも本来ならソフトを買って欲しいのが本音です。ソフトは無料、DVDはレンタルが当たり前の様な時代になっていますが、
デジタルほどソフトの重要性を無視してはなりません。ソフトでデジタルは必ず進化します。
ハードにお金を掛ける以上にソフトにもお金を掛けて欲しい。これを機に考え直して貰いたいものです。
ちなみに私はこの方法を使用しておりませんので悪しからず、最も近い形での安上がりな方法です。
書込番号:10072661
1点
もう一枚添付するのを忘れてました。
ディテールの浮き上がりが気になるなら、Detail Factor を 1 にすればいいです。
最も変わるのは 手順12〜手順17 までの手法で、できるだけ周辺を落とし、
中心を明るくすれば雰囲気が出ます。Elements でも操作できる様にしていますが、
CS2 以降のグレードであればコントロールできる範囲も広がります。
後は頑張って下さい。いろいろやってれば、いいモノクロが作れると思います。
では。
書込番号:10073703
1点
詳細な解説ありがとうございます(__)!
黒仙人さんの探究心と知識の深さに感心させられっぱなしです(__)!
やはり大変な作業ですね!
この歳になりいろいろ追われる日々。。。学びたいことの半分コナスのがやっと(^^;
正直デジタル分野の進化について行けなくなりつつあります。
年末にはCSを購入します。
それまでに撮影、今のネガ&ポジ整理しなければ。オリジナルの印刷はほぼ満足に出来るようになりました。半年間苦しみましたが、何とかデジタル写真の基礎がこなせるまでは成長出来たと思います、感謝とお礼申します(__)!
>ハードにお金を掛ける以上にソフトにもお金を掛けて欲しい。
ですね!最近パッケージ込み、便利さに埋もれて忘れていますね。
試験勉強頑張って下さい。
健康と合格お祈りしております。
書込番号:10074310
1点
焼肉格闘家さん、試験前の気晴らしに来ました。
特にネタはありませんが GIMP というフォトショップに対抗する
オープンソース版のフリーソフトがあります。昔は我慢できないくらい
使い難かったのですが、現行バージョン 2.6.7 は慣れれば我慢できます。
2.7.0 は対応していないプラグインが多いので止めた方がいいです。
GIMP には数多くのプラグインが存在し、RAWやカラーマネージメント、
HDR にも対応しています。加工処理に関してはフォトショップよりも
数多いアクションが可能で GIMP に出来ないものは 16bitデータが
扱えないくらいです。Pro9500 は 16bit対応ですが 8bit と比較しても
大して変わらないから気にしなくていいと思います。なかなかの優れものですよ。
この連休中、丸一日我慢して使えば心強いアイテムになるでしょう。
>>どっち欲しいと聞かれたら、ん〜 G5000 かな?(爆)
>え〜!本心じゃないでしょ(笑!
レス戻ります。はははっ嘘ですよ〜と言っても即出しなら G5000 を使いますが、
プリントも綺麗で楽チンだし。でも私は最強のソフトウェア陣を揃えておりますので
それらを駆使してプリントするならば Pro9500 が更に表現力を高めてくれます。
なのでキチンと額装して作品として飾るなら Pro9500 以外に無いですよ (^^)v
他、今月の梅田ギャラリーにあった Proシリーズの山渓写真展を見に行きましたが
テーブルに上に置いてあった本の方が綺麗でした〜(涙汗)
まあそんな所です。
書込番号:10177594
1点
黒仙人さん、こんばんはです。
試験の調子はどうですか?
此方は仕事は何とか落ち着き出しましたが身の周りが慌しいです。
連休は残念ながら仕事です。。。。。
ボチボチ写真は撮っているのですが、なかなかお見せ出来るモノかは未知数です(^^?
いや〜ほんとプラチナ設定にPJプロファイルはいいですね!
adobeRGBなら気持ちいいほど色でます(^^v。エプソン放置で詰まりました、今修理に出ました(><;
情報ありがとうございます。フリーソフトの件ですが、昔一度使ったままで放置ですね(汗;
あ〜〜時間が欲しいよ・・・・
お身体気をつけて頑張って下さい(__)
書込番号:10178738
1点
GIMP いいですよ。Photoshop にはないマニア魂が揺らぎます。
皆の有志が集まって作られたソフトなので統一感は全くありませんが、
アイコンもフィリックスみたいなキャラで可愛いし、全部無料で使えます。
全部が全部使える訳ではありませんが、フォトショップのプラグインを
使う為のプラグインまで揃って、至れり尽くせりですよ。
■お勧めのプラグイン
http://registry.gimp.org/faceted_search/results/ufraw
→RAW画像を読み込み為のプラグインです。
http://registry.gimp.org/faceted_search/results/pspi
→フォトショップのプラグインが使えます。
http://registry.gimp.org/faceted_search/results/virtual+photographer
→いろいろ一発変換できます。
http://registry.gimp.org/faceted_search/results/Exposure+Blend
→HDRに変換します。
http://registry.gimp.org/faceted_search/results/LOMO
→LOMO・ホルガ風オモシロイです。
http://registry.gimp.org/faceted_search/results/National+Geographic
→昔、愛読していた雑誌なので一番のお気に入り。
http://registry.gimp.org/faceted_search/results/Separate
→フォトショップがあれば使うことないと思うけどカラースペースを変換できます。
リンク先を辿らないとダウンロードできませんが、他にも検索すれば、
いろいろ見付かりますよ。拡張子(scm)と書かれているものは右クリックの
『対象をファイルに保存』で保存して下さい。GIMP で検索してもらったら
使い方は出てくると思います。今日はこの辺で失礼。
書込番号:10178977
1点
黒仙人さんおひさしぶりです
ソフトの紹介ありがとうございます
英語のサイトなのでビビっちゃいました!
僕はまだCS4すら使いこなせていないのでしばらくはPSをマスターするまでがんばってみます
ちなみにHDRはPhotomatix Proと言うソフトを持っていますが5D2のRAWにMAC版は対応
していないのでほとんど使っていません!(TIFFに変換するのがめんどうなだけですが、、)
試験大変でしょうけどがんばって下さい!
ちなみに僕のまわりの40~50代の知り合いは一級建築士を受験していますが
20~30代の若者より合格率が高いです!
書込番号:10194059
2点
>試験の調子はどうですか?
>試験大変でしょうけどがんばって下さい!
ご心配いただいで、お手数お掛けします。実務以外にも民法や判例も出てくるから覚えられないですよ。
民法はあてずっぽうで、実務落としたら終了。最悪は資格保有者を非常勤で雇えば済む話だけど、
なんとも言えませんが、なんとかなると思います。来月末です (^_^;)
>エプソン放置で詰まりました、今修理に出ました(><;
保証期間内で良かったですね。私はいつも忘れて有料ですよ。ちなみにピクサスはヘッドをブレードを
使って掃除しますが、この機種はそのブレードを掃除する機構まで備わっているのですよ。
印刷前に自動で撹拌を行うし、常に良いコンディションを保てる様にしています。凄いでしょう。
このプリンタは職人魂を感じますね。強いてあげるなら純正のプロファイルが糞。
>ちなみにHDRはPhotomatix Proと言うソフトを持っていますが…5D2のRAWにMAC版は対応
どっちみち全く同じ物を露出変えて撮るのは無理ですよ。風とかミラーが影響するからね。
1枚ものの RAW を ±2 と ±0 を TIFF に変換してから処理すればいいのですが、
+2 の画像はノイズリダクションを掛けないとノイズを引き上げてしまうので気を付けた方がいいですね。
Photomatix はノイズの消し方とディテールの浮き上がりをどう抑えるかが肝です。
Qtpfsgui は1枚ものから生成しますので、ギスギスした感じもなく落ち着いた画像です。
Exposure Blend は明るい所と暗い所を平均化させたトーンカーブで調整した様な画像です。
書込番号:10195193
2点
黒仙人さんこんばんは
>最悪は資格保有者を非常勤で雇えば済む話だけど、
今の時代、一人雇うのも大変ですよね!
僕の業界では名義借りしてる業者も沢山いますが、何か事故が合った時には大変です!
>なんとかなると思います。来月末です
なんとかなってると思います(笑)!
後一ヶ月、大変でしょうががんばって下さい!!!
>1枚ものの RAW を ±2 と ±0 を TIFF に変換してから処理すればいいのですが、
以前はAEB撮影したものを合成してましたが、RAW一枚を現像するほうが遥かに仕上がりが良く
試しに一枚のRAWから+2、+1、+0、-1、-2補正の5枚をTIFFに変換しHDR合成した所
確かにこちらの方がマシでしたが、かなり派手で不自然な仕上がりで挫折、、
と言うかそれ以来HDR現像はしていません。
>Photomatix はノイズの消し方とディテールの浮き上がりをどう抑えるかが肝です。
5D2のRAWに対応してから真剣に使おうと思っているのですが一向にMAC版は対応してくれません
対応してくれれば自動で一枚のRAWからHDR現像ができるのですが、、、
アップしたのは高知県足摺岬付近です
夜の星空は最高に奇麗です!
撮影できたら良かったのですが運転の疲れと仕事の疲れで無理でした。
関西からだと最低2泊、時間があれば3泊をお勧めします!
香川県から足摺まで280Km(高速150Km+一般道130Km)
後半は山道なのと海岸沿いはビューポイントも多く寄り道してしまいます!
四万十川でキャンプとかも最高だと思います!!
それと本場の鰹のタタキは絶品です。
書込番号:10202302
2点
彼岸花を撮ってきました。朝からは辛い体になってしまったので、
昼から夕暮れに掛けての撮影です。カシャカシャ連写音が聞こえるので、
彼岸花ごときに連写はイラネーだろう〜煩せーなーと…振り返ったら、
畑のど真ん中でコスプレ撮影会やってました。生まれて初めてコスプレを見ました。
それはテレビやインターネットで見る姿そのまんまでした。
あれはヤラセだ!演出だ!と思っていたのが本当にありました。
宇宙人に遭遇した気分です。珍しいものなら一緒に撮らせて頂く所でしたが、
流石に今回だけは、その光景を見ただけで脳がフリーズしてしまいました。
この人たちは何を目標に生きているのだろうかと思いました。
>僕の業界では名義借りしてる業者も沢山いますが、何か事故が合った時には大変です!
名義借り…普通にあります(笑)それを止めさせる為に試練を与えられました(涙)
>後一ヶ月、大変でしょうががんばって下さい!!!
めっちゃ不安です。学生以来の受験です(苦)
>かなり派手で不自然な仕上がりで挫折…HDR現像はしていません。
確かに極彩色な仕上がりは賛否両論。でもモノクロなら使えますよ。
強さ(Strenght)100、彩度(Color Saturation)0、他のパラメーターは
そのままで保存した後に、フォトショップでソフトフォーカスを掛ければ
フォトラグと似合いますよ。他にもノイズを加えたり、周辺減光を落とせば
光沢紙とも合い GIMP のプラグインに LOMO を入れれば簡単に変換できます。
あと合成は 3枚でいいです。5D2 に 5枚は多いです。 (^_^;)
>撮影できたら良かったのですが運転の疲れと仕事の疲れで無理でした。
それは残念。でも朝や夜が必ずしも良いとは限らないですよ。
昼でも360度絶景!いいじゃないですか〜。
>関西からだと最低2泊、時間があれば3泊をお勧めします!
3泊4日か〜無理かな。。。給料はサラリーマンなんだけど福利厚生が
人間ドックとか馬車馬の様に働かされるので…。有名企業なら暴露本を
執筆できるほどのネタが揃っているんだけどな〜。
書込番号:10206399
2点
黒仙人さんこんばんは
>畑のど真ん中でコスプレ撮影会やってました。生まれて初めてコスプレを見ました。
ものすごく見てみたいです(笑
僕の地元ではマニアックなオタクはほとんど見た事がないです
いたらむちゃくちゃめだちますね!
HDR情報ありがとうございます。
これから少し挑戦してみようとおもいます!
土日を利用して近場ですがバンガローに泊まってきました!
3時頃に起床して星の撮影に挑戦しましたが星空だけを撮って
星の軌跡に現像したら、、、、、(地上は入れた方がいいですね)
今回は撮影の練習だったので印刷はしていませんが
課題は沢山発見できました。
@ 暗闇でのピント合わせ→MFで合わせたつもりでしたが全然あってませんでした
A 手動のリモートスイッチしか持っていないので露光時間がまばらで長かったり短かったり
→結果、明るい写真、くらい写真、ちょうど良い写真とまばらでした。
(タイマー付きがほしくなります)
B 暗すぎて非常に怖い(笑)これが一番の課題かも!!
一枚目のは星の撮影後に散歩した写真です。
書込番号:10229346
2点
kij@さん、こんばんは。
アニメのキャラだと思うけど何かは分かりません。
赤毛のウィッグを被って刀を振り回してました。
パンツが見えるとかそんなのは無かったです。
本人らは楽しそうにやってたけど、こっちは固まった…。
風景も飽きてきたし、そういう路線も撮ってみようかな〜?
@気合で合わす!
A男は黙ってマニュアル!( 開放絞り・シャッター30秒 )
B確かに怖い!
左上のアカミゴケいいな〜(*^_^*)
書込番号:10232349
2点
黒仙人さんおはようございます
>風景も飽きてきたし、そういう路線も撮ってみようかな〜?
車にそういったキャラのステッカーを沢山はっている知り合いいますが
いたいですよ!!!
家族をうしなうことになるかも(笑)!
きっと試験勉強の疲れですね、もしくは9500使えない禁断症状かも(笑)
>左上のアカミゴケいいな〜(*^_^*)
アカミゴケって言うんですね、なんだろう?って思いながら
地面にはいつくばって撮影しました。
その時、気づいたのですが沢山の野生動物(多分いのしし)の足跡
夜間撮影で出会ったら倒れますね!!
書込番号:10240163
2点
kij@さん、おはようございます。
>車にそういったキャラのステッカーを沢山はっている知り合いいますが
それ見た事あります!慣らしかと思うほどトロトロ走ってる。
大事そうに乗ってるから事故はしないだろうね。
>きっと試験勉強の疲れですね、もしくは9500使えない禁断症状かも(笑)
写真を撮りに行けないのが一番辛い。よりによって10月はあんまりだ。
2月に変えて欲しい。
>その時、気づいたのですが沢山の野生動物(多分いのしし)の足跡
猪は親子で走っている姿を見た事あります。熊もあります。
自信はないけどお腹が減ってなければ近寄ってこないと思います。たぶん。。。
逆に捨て犬の方が怖いです。みんな餌を与えるから近寄ってきます。
ケンコーの100X125mm角型フィルター・ハーフND8を買いました。
プラ製なら売っていますが、ガラス製は生産中止になってもう作ってないんですよ。
風景仲間がこれを自慢していたので、たまたま売っていたのを見付け、
ついつい買ってしまいました。ガラス1枚で7000円!落としたら最悪。
一緒にレスしますが、ファインアートペーパーが黄変する問題ですが、
店頭に並んでるエプソンのプロセレクションの写真台帳のサンプルも黄変してました。
所々インクも剥げてました。クリアファイルではありませんが、
またインク剥がれるとか黄変するとか書かれる前に書いたけど、
ある意味そういうものなんだと安心しました。
書込番号:10240851
2点
黒仙人さん
まだまだ数点しかセミグロス使ってませんがほんとこの用紙いいですね!
印刷面がプラチナよりも自然でいい感じです!
9500購入時にもらった絹目調A3+をそろそろ使ってみようかと思っています!
>写真を撮りに行けないのが一番辛い。よりによって10月はあんまりだ。
11月になれば紅葉も始まったばかりですし欲求を爆発させて下さい(笑)
僕は予定では10月20日頃からまた仕事がつまってますので今のうちです(笑)
実は先週に続いて平日ですがまたログハウスにいってきました
あいにくの天気で家族写真以外あまり撮れませんでしたが、、、
徳島県でしたが紅葉はまだまだでしたよ。
>猪は親子で走っている姿を見た事あります。熊もあります。
>自信はないけどお腹が減ってなければ近寄ってこないと思います。たぶん。。。
>逆に捨て犬の方が怖いです。みんな餌を与えるから近寄ってきます。
野生の熊、猪、は見た事はないですね!
シカ、猿、狸、ウサギ、これらは見た事ありますが基本的に人間みたら逃げてくれます!
確かに捨て犬は地元でも問題になっててこちらでは野犬化してて危険です!
>ケンコーの100X125mm角型フィルター・ハーフND8を買いました。
NDフィルターは風景写真で大変助かっています!
ハーフNDも気になっていました!
レアな物を手に入れたようでおめでとうございます!
>店頭に並んでるエプソンのプロセレクションの写真台帳のサンプルも黄変してました。
9500を購入してからは見ていないのですが僕が見た物はボロボロなイメージしかありません
エプソンのサンプルはサンプルじゃないってイメージです(笑)
(実機はすばらしいと思います)
書込番号:10249855
1点
kij@さん、おはようございます。
>ハーフNDも気になっていました!
角型フィルタを上下・回転自由に内側と外側に取り付けれます。但し内側は回転のみ。
こんな分厚いアダプターを取り付けて広角でケラレないか心配ですが、
フルサイズの 17mm はケラレます。その場合は手で持つしかないです。
まだ使ってないので効果は分かりませんが、試験さえなければ大台ケ原で使うつもりでした。
>僕は予定では10月20日頃からまた仕事がつまってますので今のうちです(笑)
年内は暇だろうと思っていたのが、9月の受注が例年の倍入りまして(と言うよりも元に戻った)
いつもの激務に戻りました。6日〜8日は合宿です。本もって勉強してきます。
>まだまだ数点しかセミグロス使ってませんがほんとこの用紙いいですね!
セミグロスは白色(はくしょく)さえ気にならなければいい用紙ですね。
ポジの様な鮮やかさが得られる反面、古風な写真にはきつく感じます。
>9500購入時にもらった絹目調A3+をそろそろ使ってみようかと思っています!
セミグロスの様な光沢は出ないので、できるだけソフトで明るい写真がいいですよ。
書込番号:10256943
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > PIXUS Pro9500 Mark II」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 8 | 2019/04/20 20:17:04 | |
| 1 | 2014/12/21 15:01:31 | |
| 3 | 2014/03/02 0:04:12 | |
| 2 | 2013/01/14 18:50:42 | |
| 5 | 2014/09/29 0:01:09 | |
| 6 | 2012/06/09 9:29:18 | |
| 15 | 2012/05/30 2:07:42 | |
| 4 | 2012/06/03 22:42:36 | |
| 3 | 2012/05/08 22:29:48 | |
| 3 | 2012/02/07 11:55:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)
























































