LUMIX DMC-FZ28
広角27mmからの撮影可能な光学18倍ズームレンズや光学式手ブレ補正を備えた2.7型液晶搭載デジタルカメラ(1010万画素)。価格はオープン



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ28
こんにちわ。
価格comの諸先輩方の、タメになる記事で、
いつも色々勉強させていただいています。
写真に関してズブの素人の自分が、カメラや機材、
撮影に関して知ったことの大半は
この価格comのクチコミ記事からといっても過言ではありません。
そんな自分もたまには人のお役に立ちたいと思いながら、
できることといったらごくごく限られています。
そう・・・それは
『ひ と ば し ら』。
FZシリーズのテレコンといえばTCON-17ですが、
自分もいつかは買いたいと思いつつ
まだ購入にいたっていません。貧乏ですので。
(でもその日の為にレンズアダプターDMW-LA3だけは
ビックカメラのポイントで入手しておいたのは秘密)
そんな中、ハードオフのジャンクコーナーの青い箱に、
むき出しのまま無造作に突っ込まれていたコンデジにまぎれて
珍しく袋にパッケージされたテレコンらしきものを見つけました。
袋の中でレンズキャップを外して確認すると
OLYMPUS IS/L LENS A-200 H.Q.CONVERTER 1.5X
パイ49mm
と書かれていました。
・『CONVERTER』で『1.5X』ということはテレコンだよな?
・DMW-LA3は55mm径なので、55mm→49mmステップダウンリングを使えば
多分はめられるのかな?
・FZ28のレンズ自体は46mmなんだから、多分T端ならケラレも無いかな?
・うーんでもA-200つかってます、なんて記事見たこと無いな・・・。
などと無理やりな理屈で色々考えた挙句、買ってしまいました(笑)
だって、525円(税込)だったんですもの。
ちなみにレンズがカビてるとか、傷が付いてるとかは
どう見ればわかるのでしょうか?
見た感じ埃はともかくこんなもんか、という感じです。
525円(税込)ですし。
画質云々言えるレベルまで、まだ自分が追いついていないので
まあ物は試し、ということでレポートできればと思います。
あとはステップダウンリングを探さなきゃ・・・。
書込番号:9944012
0点

珍しいテレコンだと思いますので、ぜひ作例のアップをお願いいたします。
「パイ49mm」は「Φ49mm」なら「ファイ」ですね?
書込番号:9944255
1点

こんばんは。
B300(TCON-17の前身)の評判は知っていましたが、A200については全く知識が無く、少し調べてみました。
1件はすぐに見つかったのですが、他は見つかりませんでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501110729/SortID=8214841/
これを見ると、今一のようですね。
価格が価格なだけに、遊ぶには良いのではないでしょうか。
書込番号:9944269
1点

サノバガンさん、こんばんは。
FZシリーズの魅力の一つは、他社製のテレコンやフィルターを気軽に取り付けて
いろいろな撮影が楽しめるところですね。
初代FZ1の時から、沢山のユーザーの方が
FZといろいろなテレコンの組み合わせにチャレンジされていたと思います。
私はTCON-17で超望遠動体撮影を楽しんでいますが
サノバガンさんも、FZ28でいろいろな撮影を楽しんでください。
書込番号:9944469
1点

こんばんわ。
自分の中での『大御所』ベスト3から立て続けにレスが!?
ありがとうございます。
じじかめさん
>「パイ49mm」は「Φ49mm」なら「ファイ」ですね?
えぇ!?煤i´□`;
直径を表すΦは、中学の技術の授業で『パイ』で習って以来
ず〜っと『パイ』で通していました…。
やっぱりA200は珍しいんですかね??
A200について調べてるのですが、どういったテレコンなのか
なかなか出てきません・・・相当古いんですかね・・・。
影美庵さん
>価格が価格なだけに、遊ぶには良いのではないでしょうか。
目的がテレコンがどんなものかを試したかった程度ですので、
自分のような初心者にはちょうど良かったです。
画質もイマイチとのことですが、
そもそもジャンクコーナーにあった時点で・・・(笑)
ちなみにオリンパスA27だかA28だかという、ワイコンと思しき物も
あったのですが・・・買ってくれば良かったですかね・・・。
isiuraさん
>FZシリーズの魅力の一つは、他社製のテレコンやフィルターを気軽に取り付けて
>いろいろな撮影が楽しめるところですね。
皆さんの記事を読んでいて、FZ28の楽しみ方が色々あるのを知り
これからがとても楽しみです。
が、余計なフィルタをつい買ってしまいます(やはりジャンクですが)。
FZ28といえばTCON-17、TCON-17といえばisiuraさん、というのが
正直自分の認識なんです(笑)
ステップダウンリング注文しました。
早く来ないかな〜。
取り付けできたらまたご報告します!
書込番号:9944987
0点

>直径を表すΦは、中学の技術の授業で『パイ』で習って以来ず〜っと『パイ』で通していました…。
ご参考まで。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%CE%A6
書込番号:9946782
1点

サノバガンさん 実写サンプル期待しております。
パイとファイの件は、図面で直径を表す記号を、PCではギリシャ文字の「ファイ」で代用しているだけの話ですよ。(笑)
書込番号:9949062
1点

>ず〜っと『パイ』で通していました…。
誤った用法ですね。
ただ、現実でも多くの方が、『パイ』と言っています。
パイはπ で、円周率を表します。
ちなみに、サノバガンさん は、円周率を何と呼びますか?
(たぶん、『パイ』だと思います。ここまで考えれば、円周率と直径とが、同じ呼び方ではおかしいとお分かりと思います。)
直径は、製図などでは、D(Diameter)で表します。
間違いは誰にでも有ること。
間違いと気づいた時点で、直せば良いことです。
書込番号:9949595
1点

A-200ですが、ボクも持っています。
といっても、FZにつけているわけではなくて、オリンパスL-2のオプションとして購入したものです(L-2の説明書にもオプションとして載っています)。
L-2もいまなお所有していますが、ちゃんと撮れるのかどうか・・・
ちょっと懐かしくて書き込んでしまいました(^^;;
書込番号:9953973
1点

こんばんは。
お待ちかね55→49mmのステップダウンリングを入手しました(420円)。
早速DMW-LA3にステップダウンリングを取り付け、
A-200ちゃんを取り付けましたが・・・
・・・う〜ん、イマイチかっこよくないです・・・。
で、夜ですので我が家の壁に飾ってあるガルーダ(インドネシアの神様)に
モデルになってもらい部屋の中でテストしました
(本当は屋外が良いのでしょうが・・・)。
@18x A200なし F3.7 1/15 ISO400 AWB
A18x A200あり F3.7 1/15 ISO400 AWB
B32.1x A200なし F4.4 1/15 ISO400 AWB
C32.1x A200あり F4.4 1/15 ISO400 AWB
※いずれも手持ちで、記録画素数は3Mです。
よくよく考えたら、どう比較するのが良いのかわからなかったので、
上記のような条件でやってみました。
(『こういう条件で比較するべき』というのがあったらぜひ教えてください)
A200を装着すると、なんとなく色のメリハリが無いような感じでしょうかね?
いかがでしょうか?
書込番号:9954000
0点

続けてスミマセン。
じじかめさん、ren-Ameさん、影美庵さん
Φの件、ありがとうございます。勉強になるなあ〜。
FZ-Rさん
>オリンパスL-2のオプションとして購入したものです
A-200情報、ありがとうございます!
オリンパスL-2を調べたところ、1992年発売なんですね。
う〜ん、そんな昔のレンズだったとは・・・。
ちょっと嬉しくなっちゃいました。
取り付けた状態の画像はこんな感じです。
あと、今日カメラのキタムラでちょうどいい大きさの
オリンパスのレンズケースが540円で売っていたので
思わず買っちゃいました。
サイズぴったりですが・・・A-200より高いとは・・・(苦笑)
書込番号:9954282
0点

サノバガンさん
サンプルありがとうございます。
被写体のコントラストが強烈なだけに、色の変化の方にまず眼が行ってしまいますね。(笑)
あと、余談ばかりの追求で申し訳ありません。
日本工業規格(JIS Z8317)によれば、直径を表す図面記号φの読みは「まる」「ふぁい」だそうで、私の前述、代用説は間違いのようです。 すみません。(爆)
書込番号:9954466
0点

こんにちは。
>ちなみにレンズがカビてるとか、傷が付いてるとかは
>どう見ればわかるのでしょうか?
レンズ後端(ボディ側)から光を当てると
「ホコリ、キズ」ばっちり見えます。
中古探しのときはポケットライトを持参します。
(信頼出来る店なら「レンズチェックして下さい」といえば店員さんが見てくれると思いますが。)
書込番号:9955728
1点

φ口径の事を工業関係者は、日常的に「パイ」と呼んでますね。
JIS規格においては「マル」と読むのが正解らしいです。
JIS監督所轄の先生すらISOを「イソ」と呼んだり「アイエスオー」と呼んだり統一せんかい!
ちなみに私は会社では、JISとISOの管理者・・・
書込番号:9957898
1点

ren-Ameさん テラお年寄りさん
Φの件、思わぬ盛り上がりで(笑)
ちなみに『ISO400』とかの『ISO』は『イソ』?『アイエスオー』?
200701さん
チェックの仕方、ありがとうございます!
私のようなど素人は中古に手を出すのは危険ですね・・・
とは言うものの、ジャンク品探し、という
カメラの楽しみ方のベクトルがあらぬ方向に行ってしまっている
自分がここにいます(笑)
A-200を使って昼間屋外で撮影する時間がなかなかとれずに残念です。
いっそ会社に持っていくか・・・。
書込番号:9958403
0点

各種マネージメント規格ISOは、間違いなく「アイエスオー」 です。
どちらかと言えば年寄りが、「イソ」とか「アイソ」と呼ぶ傾向がありますね。
旧呼称のASAは米国標準規格で、「アーサ」、「エーエスエー」 よくワカンネー!
統一規格なら、呼称から統一教育せいや〜!っていつも思います。
ちなみにUFOは、「ユーエフオー」 です。「ユーフォー」は和製英語のはずです。
カメラと関係ねーか!
書込番号:9958862
2点

こんにちは。
A-200で3M屋外撮影してみました。
いかがでしょうか??
個人的には、525円でコレなら十分遊べるかな、と思いました。
また何か面白いジャンクを買ったらご報告します。
・・・今にして思えばワイコンA28も買っておけばよかったかな・・・(笑)
書込番号:9969661
0点

こんばんは。
今更ですが、台風の間隙を縫い、懲りずにA-200で月を撮ってみました。
FZ28のデジタルズームON(72x)で、
1枚目がテレコンなし、2枚目がテレコンありです。
うぅぅ〜ん・・・(´д`;
A-200ちゃん、かなりボケボケです。
だめだこりゃ・・・。
それにしてもFZ28、かなり綺麗に月が撮れますねえ〜。
ちょっと感激です。
書込番号:9981758
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-FZ28」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2016/01/03 12:05:13 |
![]() ![]() |
1 | 2013/09/19 23:26:21 |
![]() ![]() |
11 | 2013/06/06 1:03:54 |
![]() ![]() |
5 | 2013/05/11 0:56:24 |
![]() ![]() |
19 | 2012/12/01 19:54:08 |
![]() ![]() |
2 | 2011/02/17 11:15:21 |
![]() ![]() |
3 | 2010/10/25 9:56:02 |
![]() ![]() |
4 | 2010/09/09 17:11:34 |
![]() ![]() |
9 | 2010/08/26 21:09:12 |
![]() ![]() |
0 | 2010/05/08 1:06:54 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





