


ノートパソコン > HP > HP Pavilion Notebook PC dv9500/CT
dv9500を1年3ヶ月程使って来ましたが、先週壊れました。
症状は電源を入れても画面が表示されません。起動の音楽は鳴ります。
nvidiaのグラフィックチップの不具合を疑っています。
理由は、同時期に生産されたPCであり不具合の症状が似ている事や、使用時にPCがかなり熱を持っていた為、相乗効果で短期間で故障したのでは無いかと考えています。日本HPに問い合わせた所、日本HPではdv9500についてはクレーム対象とはしていないので、通常修理扱いになるとの事でした。
この対応には多いに不満です。対照的に、先月ソニーではnvidiaのグラフィックチップを使用した同社のPCの保障期間を2年に延長し、チップの故障による修理は過去1年に遡って無償修理とするとのニュースリーリースを出しました。この様な対応の違いにメーカーの姿勢を感じる所です。
書込番号:10021106
0点

>チップの故障による修理は過去1年に遡って無償修理とする
費用を新規ユーザに上乗せるのか、保障規定通りにするのかは会社の自由です。
逆にどの会社から購入するのかは消費者の自由です。
お気持ちは察しますが保障期間が1年というのを納得して購入されたのですから
今回は致し方ないと思います。
次回は長期保障の製品、もしくは延長保証が使える店舗にて購入されることを
薦めます。
書込番号:10021402
1点

私のdv9500も一年半ぐらい使ってきて壊れてしまいました。
理由もnvidia GF8600のグラフィックチップの設計の問題です。
この問題に対して、Sony、Dell、Macも対象商品の保障期間2年に延長し、無料回収と修理していますが、HP日本は黙っているそうです。
HPアメリカの保障延長対象があります、残念ですが、dv9500は対象外です。
HPアメリカの保障延長対象参考:
HP Limited Warranty Service Enhancement
http://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/document?lc=en&dlc=en&cc=us&docname=c01087277
ここにも怒ってる人々がいます:
hp dv9500 screen problem
http://h30434.www3.hp.com/t5/Display-and-video/hp-dv9500-screen-problem/m-p/139250
この問題解決できなければ、これからHPの信用も無くすでしょう。
書込番号:10967878
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「HP > HP Pavilion Notebook PC dv9500/CT」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2010/02/20 0:55:52 |
![]() ![]() |
5 | 2008/09/01 23:51:40 |
![]() ![]() |
8 | 2008/08/02 21:37:37 |
![]() ![]() |
10 | 2008/05/21 14:17:50 |
![]() ![]() |
4 | 2008/05/16 17:55:54 |
![]() ![]() |
0 | 2008/04/04 21:36:39 |
![]() ![]() |
1 | 2008/02/07 17:31:04 |
![]() ![]() |
7 | 2008/02/02 9:00:48 |
![]() ![]() |
1 | 2008/01/31 15:38:03 |
![]() ![]() |
8 | 2008/02/01 22:47:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


