Optio W60
JIS保護等級8級に準拠の高い防水性能を実現したコンパクトデジタルカメラ(1000万画素)。価格はオープン



◇前書き◇
「Newインターバルマシーン♪」
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111280/SortID=8074597/
の続きです。
「日帰り350kmツーリング」のサンプルをお届けします。
結果、L-ver2.0さんは『非常によい』との評価をしました。(「満点」かも)
実際、インターバル歴4年、こんなに「普通に」撮れるなんて驚きました。
その理由(考察)は後述します。
◇撮影状況◇
距離は短いですが、早朝、高速道路、峠、渋滞、天気も晴天、雨天、曇天、と
バリエーション豊かで密度の高いサンプルが採取できました。(採取?(笑))
もはや「旅の思い出を撮る」目的を忘れ、
単に撮影実験して楽しんでるに過ぎない。
wiki【写真採集】昆虫採集に代わる新しいジャンルの大人の趣味?
◇検証データ◇
ISO:200
欲を出してISO100にして失敗写真の大量生産で後悔するのが怖いのでISO200とした。
採取画像からすると晴れならISO100でも充分と思える。
他:3M/ファイン/遠景/顔認識オフ/フラッシュオフ(重要)/
インターバルは2分間隔(1時間30枚)
約7時間走行(高速100km、下道250km)
バッテリーは前日夜満タンのものをセット。(半分も減らず、余裕でクリア)
■写真1、2、3
サムネイル版をアップします(原画は1枚2048×1536))
高速道路、晴天、郊外、雨天
(ベストショット版へ続く)
※水平がきちんと取れてないことは目をつぶってください。
(バックミラーと干渉してしまい。。。次回の課題)
書込番号:8128678
5点

■ベストショット1,2,3,4 (800×600にリサイズしてます)
1位:九州ではツーリングのメッカ、やまなみハイウェイ
ツーリングマップルの1コマのような絵が獲れた(撮れた)。
2位:朝焼けの自画像
何度も見る情景だが、それを写真に「安全に」収めることはそうそうできない。
高速道路、時速150km(←うそ)、アスファルトに描かれた自画像。
3位:高速突入
うめめでも撮れないシャッターチャンスである。
インターに入ってすぐ、高速で右か左か?
「福岡」の文字がまるで狙ったように、いや、もし狙ったとしてもこれだけ
綺麗に収まらないだろう。奇跡の1枚。こんな偶然がたま〜にあるから面白い。
4位:オレンジ色に輝くタイムトンネル
橋やトンネルを通過したときに「ちょうど」運よく撮ってくれた写真を発見する
楽しみもインターバル撮影の醍醐味である。
トンネルの中の絵は今まで何度も撮れたがこの1枚は今まで見たなかでもなかなか
美しいトンネル。W60の発色のせいだろう。
構図、対向車、かなりの良作。意図せずこれが獲れるのが凄い。
■考察
冒頭にも書きましたが実に普通に撮れてる。
こんなに歩留まり(分母に対して「使える」量)が多いとは驚きました。
実際、7時間の走行で220枚撮れてますが
「ぶれて使えない」「白トビ過ぎて使えない」は20枚程度、
実に打率9割と言う信じられない高打率です。(今までの経験上、打率5割以下でした)
まぁ、打率9割でも、それはただ単に「200枚撮れた」だけであり、
内容は実にくだらない絵です。(サムネイルのサンプルは「選んで」ます)
人に「ほれほれ〜(^^)v」と見せられるような絵はやはり100枚に数枚であり、
これはこれから先も不変でしょう。
さて、では何故このW60がこれほどまでに歩留まりが高いのか?
たぶんこれはW60のせいではありません。。。
たんなる被験車の違いだと思います。(^^;
話す場が違うので簡単に書いておきますが
・今回の試験車はapriliaMANA(アプリリア、マーナ)
850ccCVT-VツインのATバイク(伊製:08年式近未来全自動バイク)
RAINモードやエンブレのタイミングまでコンピュータで
チューニングされた地球に優しいツアラーオートバイ。
・去年までのインターバルバイクは
900ccLツインDUCATI-M900(伊製:95年式キャブ)
位相差270度のドドンパエンジン+腹下1本出しサイドワインダー
地球と地域住民に肩身が狭いクローズ(crows)バイク。
そりゃ、振動の基本値が違いすぎるって(^^;
教訓:インターバル撮影の歩留まりはカメラが搭載されるバイクの車種と
密接な関係がある。
(データメモ)
■ファイルサイズとメモカ容量
3Mモードの場合、1枚平均 1.4Mbyte(←大きめ)
1Gのカードで700枚、
2Gのカードで1500枚、が目安となる。
詳細:1G(1024M)/1.4M=731枚、2Gで「1462枚」
■インターバル時間感覚の目安
「3分で1枚」→「1日(10時間)で200枚」程度が丁度いいと書きましたが、
「2Gのメモカ」1枚を入れて旅に出る場合、
【2泊3日以内】
『2分で1枚』(1日10時間で300枚)
↓
3日間で900枚
+10Mモードのスナップを150枚撮影可能
【3泊以上】
『3分で1枚』(1日10時間で200枚)
↓
5日間1000枚
+10Mモードのスナップを130枚撮影可能
■電池のもちについては別途レポートします
書込番号:8128711
4点

けっこうイイ写真が撮れますね
来週後半から北海道へ行く予定ですので着々と準備を進めております。
前回も含めて、凄く参考になりました。実は、前回のレポを見てカメラ
自体を初代WP→W60に買い換えました(笑
フォーカスはオートで撮っているのでしょうか?
風景モードやパンフォーカスの方が失敗なさそうかな、、、と、今思案中です
書込番号:8135929
0点

北海道、天気に恵まれるといいですね、
(ま、W60なら雨が降っても「カメラは」大丈夫ですが(^^;)
※
「フォーカスはオートで撮っているのでしょうか?」
風景モードにしてます、
AFが遠景固定(パンフォーカス)なので余計な電力を食いません。
参考までにExifを貼ります(やまなみハイウェイの絵)
−−−−−−−−
サイズ,"1.16 MB (1,220,754 バイト)"
画像情報,2048 x 1536 ドット 24 ビット
機種,PENTAX Optio W60
露出時間(秒),1/1600 ★1
F値,4.20
ISO感度,200
露出補正量(EV),0
測光方式,分割測光
フラッシュ,使用せず / 常時オフ
カスタム画像処理,なし
露出モード,自動
ホワイトバランス,自動
"焦点距離(mm, 35mmフィルム換算)",28
撮影モード,標準
コントラスト,ノーマル
色の濃さ(彩度),ノーマル
シャープネス,ノーマル
被写体距離,遠距離
−−−−−−−−
★1
晴天で通常ならISO50でいいところ、ISO200なもんだから
1/1600もの高速になってる。
これが走行中写真でもぶれないポイント。
ま、実際、ISO100でもいけるかな、と思います。
ただ、ISOをあげると白っぽい絵になるのでせかっくの青空が少々残念になります。
ですが少々レタッチすればまぁ絵葉書には使えるかと。(添付参照)
※
くどいようですがインターバル撮影は『自動』撮影です。
いきなり本番でなく、近所で「(カメラを)気にしない」練習をしてから
ツーリングに望んでください(^^)/
書込番号:8136296
0点

風景モードなんですね。ありがとうございます。
いっそスポーツモードやオートも実験してみようかなと思います。
isoも固定にするかカメラ任せにするか色々試してみたいと思います。
昼間に撮り貯めて(実験して)、夜にそれを見て楽しめそうです。
いよいよ31日に出発です
書込番号:8144404
0点

今はオートバイに乗っておらず、乗っていた当時はデジカメを持っていませんでしたが、
この使い方は、私には新鮮でした。
正直、オートバイでムービーを撮る輩はちょっと・・・と、思っていたのですが、
インターバル撮影をするのは面白いですね。
ツーリング中ずっと撮ったら、良いメモになりますよね。
ツーリング三昧だった、学生時代にデジカメがあったらなぁ〜、と。
以外(と言っては失礼でしょうが)と、良く撮れているんでビックリ!ですし、
トンネル内のは、凄く良いですね。スピード感が出ていて。
うーん、ちょっと(いや結構)感動しました。
遠い将来、オートバイ復帰したら、試してみたいです。
書込番号:8144519
0点

バイクでのインターバル撮影。面白いですね。皆さん発想豊かに写真を楽しんでおられるのですね。私もハイキングの時などに、ちょっとかっこいい景色の中を行く自分撮りをインターバルで行っています。W60は防水なのでアウトドアにはぴったり。購入しようか迷っているのですが、今はリコーG6を使っています。リコーのコンデジは全機種インターバル機能つきで、しかもちょっと優れているところは、インターバルで尚且つブラケッティングできるところです。枚数が3倍に増えて整理が大変ですが、歩止まりは確実にアップしますよ。参考まで。リコーの防水タイプがもうちょっとコンパクトで安価ならいいんですがねぇ・・・。
書込番号:8207211
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > Optio W60」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2020/12/12 17:28:11 |
![]() ![]() |
4 | 2014/10/06 0:20:01 |
![]() ![]() |
12 | 2011/04/16 8:27:57 |
![]() ![]() |
1 | 2010/08/02 13:46:22 |
![]() ![]() |
2 | 2010/02/07 13:53:19 |
![]() ![]() |
20 | 2010/01/21 12:43:20 |
![]() ![]() |
0 | 2010/01/14 19:32:23 |
![]() ![]() |
5 | 2010/04/12 21:41:30 |
![]() ![]() |
5 | 2009/12/09 15:30:34 |
![]() ![]() |
0 | 2009/11/16 0:27:44 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





