ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
皆様GWはどの様にお過ごしでしょうか。
ちなみに私はPS-3でBD映画三昧です。
さて、今までにBDソフトをレンタル又は購入してガッカリさせられた経験は無いですか? 私は運が悪いのか何回もその様な経験があります。
皆様にこれこそはクソBD映像ソフト、又はBDゲームソフトをお教え下さい。最後にリストにして今後BDソフトをご購入される皆様の参考になればと思います。是非ともご協力お願いします。
それでは、先ず私から。
「ミシェル・ヴァイヲン」つい最近発売されたばかりなのに、SONYなのに、2003年の映画なのに、MPEG-4 AVCなのに、カバーに「BEYOND HIGH DEFINITION」って書いてあるのに、画質がイマイチでした。フィルムグレインとシャドーが凄く’80年代の映画の様。しかし音はDDTrueHDで今までに無い大迫力です。
書込番号:7750240
1点
おつかれさまです♪
私も参加・・・したいのですがPS3もBDソフトも1枚も持ってないので・・・
書込番号:7750572
2点
ちょっとスレ主さんの趣旨とは違いますけど、
押井守監督の「イノセンス」の画質に感動した身としては、
さらなる画質向上版(MPEG-4 AVC)の発売を聞いて
「そりゃないよ〜」という思いでいっぱいです。
きっと、いや必ず!AV watchで画質比較されるに決まってます。
前のはこんなに汚かったって風に・・・
・・・でやっぱりマニアな方は買っちゃうんだろうなあ。どうしようっかな〜。
書込番号:7750788
6点
メタボリックマンさん こんにちは
BDハードウォッチャーとしては、BDソフトの悪口をあまり言いたくないのですが、VC−1を採用しているワーナー作品には、高画質は少ないですね。
MPEG 4 AVC採用のソニー、ディズニー作品よりも画質が劣ります。
ワーナーBD「ディパーテッド」は、粒々のグレインノイズが多いですね。
フィルムライクで、意図的に多くしたのかもしれませんが。
ワーナーBD「オーシャンズ 13」、「インベージョン」も最新作のわりに画質はいまいち。
現在発売されていませんが、BD発売初期にパラマウントから発売されたBD「M:I:V」、「ワールド・トレード・センター」、「ドリームガールズ」は、MPEG 2採用で、画質はWOWOW放映版の方がよいかも。
さんざん批判されていた、BD「攻殻機動隊 GHOST IN THE SHELL」は、私としてはOKです。
古い作品なので、画質は全然期待していませんでしたが、それなりに見ることができました。
それよりもDVDとパッケージ販売する、バンダイビジュアルの戦略が許せない。
最近、BD+DVD作品をBDで単品発売することがアナウンスされましたが、売れ筋の「攻殻〜」だけ単品発売なし。
この戦略に、また批判が続発しますよね。
BD「イノセンス」は、現行版(MPEG2+7.1chリニアPCM)を持っていても、8月発売の新版(AVC+6.1chTrueHD+DTS−HD MA)も購入し、絵と音のリファレンスディスクとして、今後使用していく予定です。
BD初期作品が最新フォーマット&HDオーディオに対応した新版を発売してくれるのは、むしろありがたいことと思います。
BD「ドリームガールズ」も、AVC&HDオーディオ収録で再発売して欲しいです。
それと、HD DVD陣営の作品(トップガン、ボーンシリーズ、ホリディ)も早期にBD化を望みます。
書込番号:7750978
6点
blu-rayで鑑賞したものはDVDで見たとき以上にほとんどすべて良かったです。同じものでも新たな感動を味わえました。しかし、deep blueはDVDももっていますが、違いは字幕のclearさ程度でした。期待していた分残念でした。
書込番号:7752036
2点
映画の本質って画質?
作品の持つ魅力ってもっと別のところにあると思う
こんなスレを立てる意味がよくわからん。
その影響なのか最近は中身のない同じようなストーリーのクソ映画が多い。
書込番号:7752176
3点
IPさん相変わらず辛口ですね。
そんな事分かっていますよ。でもあえて画質が悪いBDが出回っているからこのスレ立てたのです。
私だって、どんなに画質と音質の凄いBDソフトが出たとしても、本質の内容が悪かったら見ませんし買いません。
イヤな気持ちにさせないで下さい。
書込番号:7752211
7点
> 映画の本質って画質?
物語が映像化された時点で画質の問題は付きまとうと思います。
頭の中に描いたイメージをフィルムに焼きつける作業として、その細部まで描き切ることに心血を注ぐのが映画を観る人に対しての品格じゃないでしょうか。
つまり、画質が映画の本質のすべてではではないと思いますが、画質が本質に大きく影響することも確かだと思います。
しかし、おっしゃるように中身がスッカラカ〜ンの映画がいっぱいあることも確かです。
映画製作者が観客に何を伝えたいかよく分らないものがたくさんあります。
書込番号:7752220
4点
はぷっさんどうも。
確かに画質が良くても内容がガッカリってBDソフトも沢山ありますね。折角IPさん(勝手に省略してすみません)も参加して頂けたのですから。良かったら、そのクソ映画BDを是非紹介して頂けませんか? 私は興味あります。
書込番号:7752515
1点
最近の作品で言えばDVD版でしかまだ見てないのでスレタイから少しズレますがウィル・スミス主演のアイ・アム・レジェンドですね
ある雑誌によるとエンディングがDVD版とBD版では違うらしいのですがDVD版は最近の映画らしい薄っぺらい内容でした!
まだ見てない方もいると思うので具体的な内容は省略しますが、あれではBD版を見たいとは思えません。
なんか、最近って映画見たいって思って見るよりは暇な休日に映画でも見るか?
って感じで見てますね?
これってオイラだけかなぁ〜?
例えば数年前の映画でもショーン・コネリーが出演してた【ロック】などは今でも色あせる事なく何度見ても感動しますけど
最近は心に残る作品って皆無ではないけど少ないとオイラは思いますよ?
だから、画質だのAVCだのと規格や表面的なことに拘るような気もしますね?
書込番号:7752711
3点
IPさん、早速のレスありがとうございます。
ん〜考えさせられますね。確かに私も映画館にわざわざ行くことも無くなりました。デートも全く無いですし。
私も無意識の内に、BDの登場により、内容より画質や音質に拘る様になっていました。私のBDソフトのレビューも画質音質重視で出してますし。でもどんなに高画質でも内容が悪い作品はダメって書いてあるつもりでした。
「I AM LEGEND」は米国版持ってますが、私は104分の方が好きです。でもハッピーエンディング100分の方はイヤですけど。これも人それぞれですね。
ありがとうございました、IPさんの映画に対する強いパッションからの言動だったのですね。
書込番号:7752835
1点
大画面になればなるほど画質のアラは目立ってしまいますからね。
フルスペックで50インチ以上の大画面を近距離で観ている人はやっぱりビミョーな差でも気になると思います。
> 少ないとオイラは思いますよ?
同感です。ただ、世の中には隠れた名作というのがたくさんあって、我々はそれを知らないだけなんじゃないかと思います。
単館ロードショーのような映画はBDにはならないと思いますしね。
書込番号:7752889
3点
なにやら根本的にわかってない人がいるようですが、モノを買う以上はその品質に拘るのは当たり前のことです。
作品の良し悪しと品質の良し悪しくらい区別しましょう。
書込番号:7755063
3点
結局IPって人は論点が分かってなかったということでしょう。
論点は
「BD映画の中でも画像が酷いものがある」
ということであったのに
IPさんは論点が
「画像が汚くても映画の内容には関係ない」
ということで、まったく議論がかみ合わないし
意味不明な割り込み意見になっています。
IPさんは書き込みする前に何が議論されているのか理解しましょう。
今回のような無駄なスレが付いてしまう板汚しになってしまうわけです。
高校生以上の思考力があれば
この程度の議論の論点の内容くらい理解できるでしょうに・・・
書込番号:7755235
4点
皆さんこんにちは
BDが発売されて、高画質&高音質に魅せられているものです。
DVD等で以前に見た映画も、BDやハイビジョン化により、作品の印象やその評価までも、がらりと変わった例をたくさん経験しました。
作者の意図したことがBD,HD化によって、やっとわかるようになったのかもしれません。
汚い映像だと見る気もうせますし、音が良かったりすれば、ノリノリの気分で見ることもできます。
映画ファンにとっては、好きな映画がよりきれいに、大迫力で見られることは幸いの喜びと考えます。
まあ、BD、ハイビジョン化すると、どうしても画質向上に期待しちゃうので、それがたいしたことないと、残念に思うものもわかりますが。
BD、ハイビジョン化しても、マスター(の保存状態)が悪いと、さほど画質&音質が向上しないものも見受けますが、それはそれとして味として見ればいいのでは。
ガンダムファーストシリーズは、元々ブラウン管の20インチでの視聴を視野に入れて、毎週制作したもので、今のように大画面、ハイビジョンで見られるのは正直辛いものがあると、富野監督が言っていました。
一方で、今でも愛される作品となっているのは非常にありがたいと。(Hivi誌より)
BD「ドリームガールズ」は音が主役の映画と言ってもいいので、リニアPCMなどのHDオーディオを収録したBD再発売を期待します。
制作側には、BD化にあたり、購入者を失望させないような、最大限の努力を期待するまでです。
では。
書込番号:7755496
2点
画質の問題は難しいですよね。見てみないと分からないし、TVがHD化した事で粗がよく見えるようにもなりました。当初はBDタイトルも少ないので、私は37Z2000とPS3の組み合わせでライブラリーのDVD作品を片っ端から見ましたが、SDブラウン管ではあまり分からなかった画質の違いという物を強く感じました。
個人的見解なので基準差は人で違うでしょうが、DVDでもキチンとしたアプコンとの組み合わせでHDに耐えられる物と、そうでない物があると言うことです。ただこういった違いは技術的な問題、配給元の姿勢などで変わってくるので、年代の新しい物ほどそう言った差は少なくなっています。(ダメな物は淘汰されるのです)
もちろんBDでも作品によってはバラツキはあります。玉石混合は世の常なので致し方ない事ですが、すばらしい物に出会えれば喜びもひとしおです。(ある程度は時間が解決してくれます)
書込番号:7755753
4点
皆さん、すみません。私の力不足で議題から反れてしまって。そして、ご協力に感謝いたします。
「グッドフェローズ」なんですが、私にとってモブ映画の極みだと思っている作品です。フィルムグレインは作品の年代からすると、許せる範囲なのですが、DVD版と全く同じシーンでデニーロの真ん中に上下に黒い線が出た時は、BDに裏切られた気分になりました。レンタルだから許せたのですが、知らずに購入していたらと考えると...だからこそ、この様なスレが必要だと思った訳です。「1080p」とか「究極のハイビジョン」とかのメッセージに踊らされないようにと。
あと「オペラ座の怪人」日本版と米国版の両方を購入したんです。そしたら、日本版はギャガでAVC(約30~40Mbps)/DTS HD MA5.1/LPCM5.1に対し、米国版はワーナーのVC-1(約15〜20Mbps)/DD5.1で、数値でも、実際に映画を見ても、画質音質の差は歴然でした。
確かに米国版のメリットは2時間以上の映像特典ですけど、ギャガの日本版、特典映像を犠牲にする代わりに画質と音質向上のためにBDを使った事の判断は正しかったと思います。私は映像特典のために画質音質を落とすより、やはり本編を、その時点で最高の画質と音質で、出して頂くのが良いと思いますが、皆さんはいかがお考えでしょうか。
その様に映像特典などで画質音質が悪くなったソフト、他にもありますか。ご紹介頂けたら嬉しいです。
書込番号:7756364
3点
私もリアプロさんと同環境のPS3と32Z2000で堪能してます。
映画「300」は確かに筋肉質の質感はよかったけど、背景の明部の大腸菌みたいな酷いビヨビヨノイズはかなり興を殺ぎましたね
その点、「硫黄島からの手紙」「父親達の星条旗」は大変綺麗でした
全くビヨビヨがなかったわけではないですけど。かなりマシ
あとレディインザウォーターはビヨビヨノイズはなかったけど、彩度が眠かったですわ
なんか作風も含めてのせいかテレビドラマシリーズのような雰囲気でした
観賞したのは、こんなもんですかね、いまのところ、今日はまたゲオでブラッドダイヤモンドのBD借りにいってきます。
ただ、私自身、保存形式の理屈はあまり詳しくないので、その点抽象的で申し訳ないですが…
書込番号:7756413
2点
最近見たBDソフトで「やっぱ、ダメだな。」と思ったのは「ベオウルフ」ですか。レンタルでしたが…(^^; まあ全編CG作品と言うことで話の種にでもなればと思ってみたので、それ程落胆はなかったのですが、死んだ魚のような目をした顔で演技されても興醒めで、ストーリー自体も全くお話にならない映画でしたね。
人物(顔)以外のCGの出来映えは素晴らしく、服飾、建物、家具などのオブジェは自然な感じで、顔さえ見なければすぐにCGとは気づかないかも知れません。
フィルムグレインは「300」程ではないですが、多少はあります。全編CGで、オリジナルデータからエンコードすればフィルムグレインなどはあり得ない筈ですが、意図的に起こしているのでしょうね。
今時、フィルムグレインは幾らでもフィルタリングで消したり、意図的にデジタル処理で増やしたり出来るのですが、圧縮行程でフィルムグレインが多いと弊害がないわけではないようです。ワーナー作品はフィルムグレインが割と多いようですが、VC-1は別にしてもビットレートが低めなので、映像のディティールが甘くなりがちです。
書込番号:7756769
2点
次世代DVDは画質の良さばかりが強調されるが自分はそれ以外の部分に
感動しますね。 最近BD&HDDVDの映画等をレンタルしたが、画質
よりも音の良さの方に感動したね。 あと字幕も12ヶ国語くらい入っているのは
容量の多さを色々な面で活用できて素晴らしいね。
まあ世の中進化して欲しいからBDタイトルは早く増えて欲しいな。
BDソフトを購入する時は一度レンタルしてから決めれば問題ないんじゃあないかな。
書込番号:7760270
2点
> 音の良さの方に感動したね。
私としては音と映像は水と油みたいなもので、映像メディアの音質は語るに及ばずみたいな偏見があるんですよ。
多チャンネル再生についても、所詮は複雑な機械を通した音・人間がいじくりまわした作為的な音だから音質なんて二の次・三の次じゃないかって。
再生の仕方は色々あるわけですが、私はAVアンプも嫌いなんです。映像が入ってくるんで。
できれば映像機器と音響機器の電源も別々に分けたいくらい。
でも、感動したと言われたら、こりゃやっぱり偏見や先入観を捨てて一度じっくりと聴いてみたいですね。やっぱりPS3買うかなぁ。
字幕については…どーなんでしょうか。
DVDでも日本語吹き替えが入っていないものがたくさんありますよね。とくに昔の映画に多い。
「バージニアウルフなんか怖くない」は日本語吹き替えで観てこそ面白いのになぁ。
だから、昔の映画をBD化する場合は是非がんばって日本語吹き替えも収録してほしいですよ。
書込番号:7760332
1点
近所でBDソフトのレンタルをやっているのはGEOしかないので
数本借りて見たら、もう借りるのが無くなった。
よく見たらワーナーのタイトルしかレンタルしてないのね・・・
ツタヤはワーナー以外もレンタルしているのでしょうか?
書込番号:7760956
0点
>ツタヤはワーナー以外もレンタルしているのでしょうか?
基本的にラインナップは変わらないでしょう。要するにワーナーが一番先にレンタル事業を始めたので、現状店頭にはワーナー作品しか並んでいません。
ディズニーが6月、バンダイは7月からレンタルが開始されます。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080410/wds1.htm
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080428/bandai.htm
書込番号:7761294
4点
20世紀FOXも6月6日よりBDレンタルを開始するそうです。
http://www.stereosound.co.jp/hivi/detail/newsheadline_2136.html
書込番号:7761375
4点
なるほどそのような事情があったのですね。レンタル開始したのだから
すべての会社がソフトを提供していると思い込んでいました。
GEOにも注意書きが欲しいですw。
書込番号:7761411
0点
皆さん、色々なクチコミの御協力大変感謝いたします。
今まで出てきた映像BDソフトをまとめてみますね。
勿論今後も出てきたら私も書き込もうと思います。
cottonfeelさん、ありがとうございます。
「イノセンス」今度新版が発売ですね。私も予約しました。
ラクラクださん、いつも有り難うございます。
「ディパーテッド」
「オーシャンズ13」
「インべージョン」
「M:I:III」
「ワールド・トレード・センター」
「ドリームガールズ」と特にVC-1のワーナーに気を付ける事。
erotta0721さん、ありがとうございます。
「Deep Blue」私もあのグレインにディープブルーでした(泣)!
BRONCOさん、最速GT-Rさん初めまして。スレの軌道修正大変感謝です。すみませんでした。
リアプロさん、いつも専門的な情報を丁寧に、ありがとうございます。
「300」今後のBDに期待ですね。私もPS-3→REGZAです。
故意にフィルムグレインを入れるのはCGアニメでも多く見られますね。
やはり、スベスベの画質は一般にはまだ早いんでしょうか。
自分
「ミシェル・ヴァイオン」
「グッドフェローズ」
「フルメタルジャケット」
「インデペンデンス・デイ」特撮がSDだったりします。
たけぞー☆さん、はじめまして。「300」のビヨビヨノイズの表現は面白いですね。
uwuさん、ににんがしのぶさん、SGGKさん、BDソフトレンタルに関する情報有り難うございます。私の様に田舎でBDレンタルやってない地域にお住まいの方はDMMお勧めです。インターネットで(PS-3経由でも)現物BDを借りられ、結構アッチ系のDVDや少ないけどBDも豊富です。多分アッチ系のBDはDMMが何処よりも早くレンタルやってたかも。何かごめんなさい。
はぷっさん、いつもどうも。音はDDTrueHDもDTS HD MAも格段と良いですよ。字幕や音声吹き替えはBDの情報量を活かしてチャンと入れて欲しいですね。
見にくいかもしれませんが、皆様まとめてみました。もちろん今後発見されたソフトも是非ご紹介頂ければ幸いです。皆様このGWの中、御協力大変感謝いたします。車でお出かけの方は十分余裕のある安全運転を心がけて下さい、また何処かのスレでお会いしましょう。
書込番号:7765520
6点
メタボリックマンさん>
いやいや、無知ゆえお恥ずかしい。
フィルムグレインでちょっと賢くなりました。
ちょっと語彙を調べてみたら、読んでくうちに作り手側も色々苦労があるんだなと感じました。
ただ、業界がDVDレンタルを始めたころのブラウン管でみた「タイムライン」の背景が(その当時は)ビックリするほどノイズが無く綺麗で、却って光沢感に綺麗すぎた非現実感を感じてしまった経験から、次世代メディアの割りにってことで、妙にビヨビヨ・・・いや、フィルムグレインが受け付けなかったんですよね〜。
ですが、これからBDメディアの改善に伴って、快適な映像基準の底上げを業界全体で図っていってくれることを切に願います。
それにしても、昨日見たDVD版のトランスフォーマーは凄まじかった・・・。早くBD化して欲しい・・・。即買います。
書込番号:7767634
2点
たけぞー☆さん、どうもGWは映画で楽しまれているようで、良いですよね。「ビヨビヨノイズ」私は好きです。使っちゃうかも。
私も最初、初BDソフトとして「Deep Blue」を購入して見たとき、BDの未来に絶望感を覚えてしまったんです。あの当時「フィルムグレイン」て言葉私も知らなくて、ブツブツとかガサガサな映像って表現してました(笑)。更に初めて「フィルムグレイン」って聞いたとき、イメージしたのはお皿の牛乳に浸されたシリアルとフィルムでした。これで私がいかにド素人であるかバレてしまいますね。でもその後直ぐ「イノセンス」を購入して見てBDに圧倒されました。まあ天と地の差でした。
書込番号:7767790
2点
メタボリックマンさん>
「Deep Blue」、私自身、観たこと無いので、あまり偉そうなこと言えませんが、
かつて海を愛していた経験があるものとして、深海の神秘がビヨビヨってのは許せませんね、
BD化想定以前の作品とはいえ。
絶望感という連想からして、6年前の道頓堀の神秘を思い出しました。
まさに大腸・・・ガフッ!ガフッ・・・!いえ、マリンスノーと割り切りましょう!(笑)
ちなみにPS3の主に北米PSNでよく配信される映画トレーラーの映像は
劇場版のにせよBD版のにせよ、実際の市販のBD画質と全く「=(イコール)」なんでしょうか?
BDの「硫黄島からの手紙」はトレーラーと全く違和感なかったのですが・・・。
書込番号:7767894
1点
リアプロさん、大変申し訳ありませんでした、1作品抜けてました。
「ベオウルフ」です、皆さん詳しくはリアプロさんのレスをご覧下さい。
たいぞー☆さん、こんにちは、すみません、私には難しい質問です。
どなたかヘルプおねがいします。
しかし、60GBの別のスレでスレ主さんが非情なネット中傷受けてますけど、誰か止めてあげて下さい。カカクコムって、ネットって恐いですね。
書込番号:7770035
2点
久しぶりに出てしまいました!
「月と地球」です。
短い!粗い!雑!つまらない!
地デジで最初っから流せば良いモノを、
お金払って買う価値など有りません!
書込番号:7954446
0点
あぁ〜、かぐやのやつですよね?
NHKで見ましたが、どーしてもCGにしか見えないのはなぜなんだろう…。
書込番号:7954705
1点
ぱふっさんどうも。
確かにCGっぽいですよね。
素人でよく分からないのですが、
どうやら、そのままの映像だと宇宙放射線にやられて
酷い画質なので、結構手を加えているらしいです。
書込番号:7954734
0点
こちらに紹介記事が掲載されていますね。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080617/buyd249.htm
>海外からは「クレイジー」と言われるというハイビジョンカメラによる月の映像。
>これを大画面テレビ見ると、圧巻の一言に尽きる。ハイビジョンらしい精細感は確かに
>感じられる一方、ソースに起因するであろう、ちらつきやモスキート状のノイズなども
>確認できる。おそらくかなりの高感度で撮影しているのだろう。また、レンズフレアも
>かなり発生している。
>あらゆる意味で、地球上の好条件で撮影した映像と比べるのは別次元の映像だ。
>なお、宇宙においては、CCDは宇宙放射線により画素欠陥が発生してしまうという。
>そのため、地球での画像処理により最大2万個のキズを補正できる装置を開発して
>導入しているという。
この補正によりCGのように見えてしまう部分があるのでしょうかね。
書込番号:7954875
1点
ひょっとすると、本当は月なんて存在してなくて、DARKER THAN BLACKみたいに作り物の空を見ているだけなんじゃないか?って。
書込番号:7954979
0点
sakura-yamatoさん、お久しぶりです。
サイト見ましたよ。
結構良い評価みたいに見えますが、
肝心の画質については微妙な表現ですね。
ぱふっさん、確かアメリカのに
未だに月へ人が行った事など無いと言い張る
宗教団体があるとか無いとか...
私はPS-3のビジュアライザーの地球画像CGで
「月と地球」の画質を想像していました。
CGでも前者がど迫力で綺麗過ぎるんですね。
書込番号:7955109
0点
> メタボマンさん
NASAの火星地表を立体的に再現したCGがありますけれど、あんな感じですよね。
やっぱり、見慣れた目標物が無いと、地表からどのくらいの高度で飛んでいるのかまったく分からないんですよ。
アポロ11号の月面着陸シーンだって、いきなり砂煙があがってランディングギアの影が見えて着陸って感じですから、やっぱり精細感・遠近感が無いとCGのように見えてしまうんじゃないかな〜と。
いや〜それにしても慣れっておそろしいもんですね。
DVDのSD画質だってブラウン管で見ていた頃は高画質に見えたもんですが、Blu-rayやデジタル放送に慣れてしまった目では、少しでも解像度が落ちると糞に見えてしまいますからねぇ。
今さらながらSD画質用にブラウン管テレビが欲しくなってきましたよ。
書込番号:7955169
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SIE > プレイステーション3 HDD 60GB」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2025/03/06 19:31:02 | |
| 11 | 2023/03/04 18:00:27 | |
| 5 | 2019/09/09 8:40:18 | |
| 5 | 2019/08/30 22:39:51 | |
| 11 | 2021/05/11 19:29:18 | |
| 2 | 2019/01/26 19:00:33 | |
| 5 | 2018/07/05 6:39:41 | |
| 33 | 2018/02/19 11:39:55 | |
| 3 | 2017/01/22 17:49:10 | |
| 6 | 2016/07/26 22:16:11 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)



