『SSD+HDDが出来ますか?』のクチコミ掲示板

2011年 9月15日 発売

LaVie L LL750/FS6 2011年9月発表モデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15.6型(インチ) CPU:インテル Core i7 2670QM/2.2GHz/4コア メモリ容量:8GB ビデオチップ:Intel HD Graphics 3000 OS:Windows 7 Home Premium 64bit 重量:2.9kg LaVie L LL750/FS6 2011年9月発表モデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LaVie L LL750/FS6 2011年9月発表モデルの価格比較
  • LaVie L LL750/FS6 2011年9月発表モデルのスペック・仕様
  • LaVie L LL750/FS6 2011年9月発表モデルのレビュー
  • LaVie L LL750/FS6 2011年9月発表モデルのクチコミ
  • LaVie L LL750/FS6 2011年9月発表モデルの画像・動画
  • LaVie L LL750/FS6 2011年9月発表モデルのピックアップリスト
  • LaVie L LL750/FS6 2011年9月発表モデルのオークション

LaVie L LL750/FS6 2011年9月発表モデルNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [クリスタルブラウン] 発売日:2011年 9月15日

  • LaVie L LL750/FS6 2011年9月発表モデルの価格比較
  • LaVie L LL750/FS6 2011年9月発表モデルのスペック・仕様
  • LaVie L LL750/FS6 2011年9月発表モデルのレビュー
  • LaVie L LL750/FS6 2011年9月発表モデルのクチコミ
  • LaVie L LL750/FS6 2011年9月発表モデルの画像・動画
  • LaVie L LL750/FS6 2011年9月発表モデルのピックアップリスト
  • LaVie L LL750/FS6 2011年9月発表モデルのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/FS6 2011年9月発表モデル

『SSD+HDDが出来ますか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「LaVie L LL750/FS6 2011年9月発表モデル」のクチコミ掲示板に
LaVie L LL750/FS6 2011年9月発表モデルを新規書き込みLaVie L LL750/FS6 2011年9月発表モデルをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

SSD+HDDが出来ますか?

2012/01/24 19:50(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/FS6 2011年9月発表モデル

クチコミ投稿数:151件

この機種の通販モデルではSSD60GとHDDのデュアルストレージが選べるようですが店頭モデルに後からSSDを購入してデュアルストレージにする事が出来ますか?わかる方がいましたらご教授お願いします。

書込番号:14063320

ナイスクチコミ!0


返信する
kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2012/01/24 19:55(1年以上前)

>この機種の通販モデルではSSD60GとHDDのデュアルストレージが選べるようですが店頭モデルに後からSSDを購入してデュアルストレージにする事が出来ますか?

通販モデルで使われているSSDは通常の規格のSSDではなく、mSATAと呼ばれるもので小さいタイプのものです。
あまり出回っていないし、やるのはどうかな・・・

書込番号:14063341

ナイスクチコミ!0


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2012/01/24 19:57(1年以上前)

別機種ですが、同じ事を思った方のスレです。
参考程度に
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000288074/SortID=13943415/

書込番号:14063353

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件

2012/01/24 20:09(1年以上前)

kanekyoさんいつも素早い回答ありがとうございます。素人には無理な事がわかりました。ダイナブックの口コミへの回答もありがとうございました。

書込番号:14063408

ナイスクチコミ!0


wizkyさん
クチコミ投稿数:160件

2016/01/03 02:15(1年以上前)

最近、親のPCが壊れたため乗り換えたのですが、NECのサイトでカスタム仕様にハイブリッドが選べるのに気づいて検索してこちらに寄りました。ちなみにCore-i7モデルでは選択できないとあるのはなんでしょうねえ?電流不足?

スロットはHDDの蓋の中にあり、mSATAかmini pci expressか判らなかったのですが、mSATAでいいみたいですね。最近はamazonでも128GBが入手可能なようです。aliexpressには256GBが出ていてびっくり。

書込番号:19455181

ナイスクチコミ!0


wizkyさん
クチコミ投稿数:160件

2016/01/15 15:55(1年以上前)

KingSpec mSATA SSD 128GB(ハーフサイズ)が到着しましたので装着してみました。
付属の固定ビスは細すぎてどっからか外したビスを流用。

…BIOSで認識しませんでした。(がーん)
初期不良の可能性もなくはないので、のちほどmSATA変換基盤で再検証予定。

mSATAはSATA0です。
SATA1は2.5"用SATAポート、SATA2は光学ドライブ用ポートです。

書込番号:19493559

ナイスクチコミ!0


wizkyさん
クチコミ投稿数:160件

2016/01/19 02:43(1年以上前)

i5-2430Mモデルにはハイブリッド仕様があるのなら、CPUをあえてi5-2430Mに交換したら認識するのかな?と思ってBIOS情報を調べたところ、i5モデルだけアップデートモジュールが提供されています。
http://121ware.com/psp/PA121/121ETC2/CRM/s/WEBLIB_NECS_DID.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_VDown_Details?modId=6209
…このことからi7モデルとはBIOSは別々にしていることが判明しました。CPUを変えるだけでは無理そうですねえ。
i7用アップデートモジュールが出ていなさそうな点でも、無理してまでやることはなさそうです。
素直に2.5"のSSDを調達するとします。あとはバックアップを自動で行うようにするとして。

書込番号:19504374

ナイスクチコミ!0


wizkyさん
クチコミ投稿数:160件

2016/01/29 15:44(1年以上前)

SSDとHDDが既にそろっていることから、光学ドライブをHDDに置き換えるキャディを購入して投入。
すんなり認識して快適な環境にはなっているのですが、問題は外付けのCD/DVDドライブからの起動が出来ないらしいこと。外付けドライブ1(USB2.0)、外付けケース2(USB2.0とUSB3.0)の3例とも起動不可。

ブータブルUSBメモリに書き込んだ Acronis 2015は起動するものの、外付けHDD(USB3.0)を認識しない模様。
標準構成ではCD起動のAcronis 2015で、外付けHDDへバックアップ・リストアできているので、これは盲点。

SATA0ポートを変にいじってたり、SATA2にはHDDが接続されてるのに、CD/DVDの表示のままだったりと、BIOSの段階で色々やっていて一癖ありますわなあ〜。素直にLenovoにしとけばよかったかもしれない。

書込番号:19535730

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

LaVie L LL750/FS6 2011年9月発表モデル
NEC

LaVie L LL750/FS6 2011年9月発表モデル

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月15日

LaVie L LL750/FS6 2011年9月発表モデルをお気に入り製品に追加する <383

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング