ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1215
ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルASUS
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [スチールグレー] 発売日:2012年10月26日
ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
X202EのBiosでUSBのBackupリカバリー用isoが読めず起動できません
Biosの設定方法を教えてください
書込番号:16257198
4点
システムイメージの入ったUSBメモリからは直接Bootは出来ないのでは?
マニュアルを見るとBIOSのPOST中にF9キーを押してWindowsの回復の「オプションの選択」で、
「トラブルシューティング」を選び「詳細オプション」、「イメージでシステムを回復」、
「利用可能なシステムイメージで最新のものを使用する」を選択して次へ、「システムイメージを選択」でUSBメモリーを指定するような流れみたいですが。
書込番号:16257933
0点
faceblue さん 有難うございました
デスクトップPCでは同じUSBからBootできました
X202Eでもデスクトップと同様にBoot順位を
first=USB
second=disable
としたのですが駄目でした
きっと他にも設定変更すべき箇所があるんだと思うのですが・・・
書込番号:16258985
0点
すみません。見当違いのアドバイスだったみたいですね。
USBポートはUSB2.0の方を使用されていますか。あと、BIOS設定ではなく
POST中にF12キーを押す事で起動デバイスを選択する画面を呼び出すというパターンもありますね。
この機種が対応しているかは判りませんが、試してみてはいかがでしょうか。
書込番号:16259264
0点
faceblue さん、有難うございました
post中にF9 を押すと起動デバイス選択画面になりました
確かにUSBが認識されておりUSBボタンが作成されていますが
これをクリックして次へ次へと進むとやはりHDDのWin8が起動してしまいます
お手上げです
最後の手段(最初かな?)asusのテクニカルサポートにメールで聞いてみます
お騒がせしました
書込番号:16259741
1点
>確かにUSBが認識されておりUSBボタンが作成されていますが
これをクリックして次へ次へと進むとやはりHDDのWin8が起動してしまいま
→この状況からの推測ですが、
1.PC起動USBを読み込む
2.USB内にブート起動用のファイルがない為、ブート起動用のUSBと認識せず、そのまま次(HDD)のブートの準備
3.HDD内でwindows起動ブートファイルを見つけwindows起動
と言ったところでしょうか。
経験上、ブートができない原因は、バイオスが未対応かブート起動用のファイルが見つからない、場合が多いです。(バイオスが未対応というのは無さそうなので、USB側にありそうですね)
>X202EのBiosでUSBのBackupリカバリー用isoが読めず起動できません
■確認事項/考えられる下人
・USBに書き込まれている、isoデータが「isoのまま保存されている」 ←これでは?
・USBに書き込む際に、データーが破損してしまった。
書込番号:16260616
1点
faceblue様
多岐にわたりご教示頂きありがとうございました
当該UBBはデスクトップPCで起動確認しておりますので破損等が原因ではないと思います
asusからの回答待ちとし一旦休憩します
具体的解決策の回答がありましたらご案内します
有難うございました
書込番号:16260819
0点
BIOSモードとUEFIモードで調べてみてください。
BIOSの設定のSecurityタブのSecure Boot ControlをDisabled
BootメニューのLaunch CSMをEnabled
にすると起動するかと思います
fast bootあたりもオフにするといいかもしれません
書込番号:16262523
3点
faceblue様
asusより回答がありました。出荷OSはWindows8の場合に特別な設定があり
BIOSにて「Boot」に「Launch CSM」を有効、「Security」に「Secure Boot Control」を無効にするとOKとのことでした。
早速Tryしたところ無事Bootに成功しました。
お騒がせしましたが一件落着しました。
有難うございました
書込番号:16264262
5点
Win8から実装されたSecure Bootが邪魔をしていたのですね。CSM(Compatibility Support Module)は
UEFIブートをサポートしていない32bitOSやLinuxなどの為にあるようで勉強になりました。
Win8ではFastBootなどの新機能などの地味ながらトラブルシューティング時に色々と以前のOSの時と違うノウハウが必要になりますね。ぱそじいじさんのスレには多くの方から詳細なアドバイスが書込みされていましたが、皆さんも目から鱗だったのではないでしょうか。
解決して良かったですね。お疲れさまでした。
書込番号:16265679
1点
修理代5万かかるといわれ、路頭に迷ってました。本当にたすかりました。
書込番号:19814395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
SSD化しようとしたのですが、X202がSSDを認識してくれなくて困っていました。 このクチコミの、BIOS設定の記述を拝見し、その通りにしたら解消しました。 ありがとうございました。
書込番号:22535062
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2020/04/07 8:30:44 | |
| 4 | 2019/10/23 2:27:29 | |
| 1 | 2020/04/08 17:30:04 | |
| 2 | 2019/07/31 10:53:32 | |
| 2 | 2019/07/13 10:14:46 | |
| 0 | 2019/03/12 13:28:25 | |
| 1 | 2018/03/13 11:38:26 | |
| 8 | 2017/12/18 18:34:57 | |
| 0 | 2017/10/27 12:47:40 | |
| 7 | 2017/10/27 12:41:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)








