


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-10
おかげさまで前スレ「XZ-10撮り貯め撮り下ろし写真【パート2】」の投稿数も100を超えました!
投稿いただいたみなさんありがとうございますm(_ _)m
それでは背中を押されて【パート3】を立てさせていただきます(^^)
こちらも引き続き、ゆる〜く長〜く楽しく続けられたらと思います♪
せっかくなのでXZ-10のスレではありますが、XZ-1.2兄弟機の写真もありですのでお気軽にどうぞ(^^)/
ごあいさつ代わりに、先週の仙台市青葉山公園でのスナップです。
書込番号:19634173
8点

ふぉれすたパパ様
おはようございます♪
新スレおめでとうございます(≧∇≦)
実は私の愛機のXZ-2、レンズエラー頻発で
手放してしまいましたT_T
すごいお気に入りだったのに残念です…>_<…
ふぉれすたパパ様始め、皆様のお写真は前回もずっと拝見しておりました。
今回も楽しみにしておりますm(_ _)m
書込番号:19634926 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ふぉれすたパパさん、こんばんは。
撮り貯め撮り下ろし写真【パート3】のスレ立てありがとうございます。
引き続き投稿させていただきますのでよろしくお願いしまぁ〜す(^o^)丿
そうですね!XZシリーズの写真で盛り上がって行かれると更に楽しいですね♪
XZ-1といえば、、
発売がアナウンスされる前にSAMSUNGのTL-500というコンデジを衝動買いし
もう少し早くXZ-1の発売を知っていれば買わなかったのに!
と残念な思いをした事を思い出しました。
こちらはスノードロップと福寿草が満開です(^_^)v
書込番号:19637461
5点

夏津さん
早速の書き込みありがとうございます(^^)
XZ-2それは残念でしたね…(>_<)
以前の撮りだめでも結構ですよ〜1枚是非♪
RC丸ちゃんさん
背中を押していただき【パート3】立てちゃいました(^^;ゞ
どうぞこちらでもよろしくお願いします!
福寿草が満開ぶり本当に春はもうすぐそこですね〜
ブランコ写真かわいいですね(^^)娘が小さいころ良く撮ってたのを思い出しました。
この週末は、買い置きしていた岩手旅行券を使って三陸エリアを1泊2日でまわってきました。
(旅行券の使用期限が2月末日だったのでギリギリでした(^^;)
宿泊は釜石だったんですが、夜になっ本格的な雪となってしまい、まさかこの時期に釜石で雪
とは予想外な天候にビックリでした。
まずはそんな釜石でのスナップです。
書込番号:19641732
4点

ふぉれすたパパさん 新スレ立ち上げありがとうございます。
ちょうど新作を撮影したグッドタイミングなので参加させていただきます。
画像のシミはあまりめだたなくなりましたけど、等倍でみたら結構小さな
シミがありますヽ(;▽;)ノ 買い替えたいです。
XZ-20とか新製品待ってます・・・他社はコンパクト頑張っていますよ。
PEN-F欲しいけど E-M5mk2初値の150%では高くて買えませんです。頼んます。
書込番号:19642441
5点

続きです。外はブリザードで凄まじい吹雪です。
なので温室で撮影した花たちの写真で和んでます。
XZ-10の美徳は画質の良く明るいレンズのズイコーレンズとスーパーマクロと
タッチフォーカスシャッター&RAW+Jpeg記録などたくさんあります。
でもマニュアルフォーカスができない点や望遠側が足りないとか防塵防滴じゃないとか
不満な点もあります。
OM-Dのサブ機になる後継機が欲しいですね。映像素子は1インチで24mmから105mmのF1.8からF2.4のレンズ
二倍相当の望遠コンバータが付けば嬉しいものです。
書込番号:19642491
5点

ササイヌさん
写真ありがとうございます!
雪景色の中で朝焼けの光がいろいろな表情を見せてとても綺麗ですね。
地吹雪寒そ〜こんなとき防塵防滴欲しいところですね…
椿のファンタジーフォーカスやさしい良い雰囲気ですね(^^)
他の花たちもそれぞれ特徴が良く引き出されていい感じです♪
私もZUIKOレンズの名を冠したXZシリーズの後継を待ち望んでるんですが…
写真は、引き続き釜石駅前での朝の散策スナップです。
思いがけない青空の雪景色となりました。
書込番号:19644995
6点

釜石シリーズその3
JR釜石線と三陸鉄道南リアス線です。
鉄ちゃんという程ではないんですが魅かれてしまいます(^^)
書込番号:19645090
6点

皆さま、こんばんは。
ササイヌさんはさすがの写真ですね(^_^)v
朝焼けと地吹雪をとてもファンタジックに撮られていますが
寒さに耐えてこその美しい瞬間ですね♪
ふぉれすたパパさん。
JR釜石線はとても懐かしいです。
青い空と白い雪と電車のコラボを上手く撮られていますね。
以前勤務していた会社には花巻市に大きな工場が有り
東北新幹線が開業するまでは寝台列車で出張していました。
新幹線が開業してからは新花巻駅まで年3回程度は出張があり
休日には会社の車を借りて温泉に出かけたりドライブしたりしていたことを
思いだしました。
書込番号:19650715
5点

RC丸ちゃんさん
花巻は友人知人がいるのでなじみ深い土地なんですが、RC丸ちゃんさんも
縁があったんですね(^^)
あらためて眺めるとほおずきは自然の芸術品♪
ふきのとうも出てきていよいよ春も間近ですね〜
それでは釜石シリーズその4です。
実は釜石へ行ったのは今回が初めてだったんですが、釜石と聞いて真っ先に
思い浮かぶのはラグビー!
2019年ワールドカップ開催地にも決定し、振り返れば新日鉄釜石ラグビー部
全盛時代の盛り上がりを今でも覚えています。
そんなラグビー愛を街角のあちこちに感じました(^^)
書込番号:19651584
5点

釜石シリーズその5 …まだまだ続きます(^^;ヾ
妻がミッフィー大好きということもあって、娘たちが幼少の頃の絵本やぬいぐるみ
がたくさんありました♪
そんなミッフィーの涙…大震災後の被災地の子供たちに作者ディック・ブルーナから
送られたイラストとメッセージには、馴染み深いだけにじんと来るものがありました(T_T)
http://www.asahi.com/special/10005/OSK201103260148.html
今回釜石に宿泊を決めた時、真っ先に行こうと決めたのがミッフィーカフェでした♪
お店に着くなり外観、店内、お土産、料理、何を見ても妻がかわいい!を連発(^^;
ディナータイムの時間だったこともあり、落ち着いた雰囲気の中で食べたオランダ風
料理もデザートもすごくおいしくて♪ 最後はオーナーさんと色々とお話しをして、
本当に家族で楽しいひと時でした(^^)
書込番号:19658244
5点


ふぉれすたパパさん、こんばんは。
「ミッフィーカフェかまいし」ですね・
娘が喜びそうです(^o^)丿
オリジナルメニューからミッフィーの人形や絵本など
まさにミッフィーづくしのカフェですねぇ。
入院していた妻の母が退院となり、孫を連れて出かけました。
今日は風が強いながら、暖かな陽射しがありましたので
近くの公園まで散歩してきました。
歩き疲れたのか、母の横でグッスリ眠っています。
書込番号:19660715
6点

RC丸ちゃんさん
お孫さんの寝姿がまたかわいいですね〜(^^)
ミッフィーカフェかまいし良かったですよ〜家族もまた行きたいと言ってました♪
どこまでつづく釜石シリーズその7
一足早い東北の春を探すつもりが、まさかこの時期この場所で雪景色が見られるとは…
撮り納めの光景です。
書込番号:19662123
6点

天気が良かったので写真撮ってきました。
北海道は春はまだ遠いのですが、少しづつ春の足音は聞こえてきました。
札幌近郊と【白い恋人】で有名な石屋製菓の工場兼観光名所の白い恋人パークの
写真です。
書込番号:19663169
6点

続きです。
白い恋人パークは素敵な場所です。
僕はたまに許可をいただいてモデルさんとポートレートの
撮影に使わせて貰ってます。
もちろん、白い恋人のチョコレートドリンクやパフェなどのスイーツも美味しいですよ。
有料ゾーン(大人600円 白い恋人1枚付き)では白い恋人を制作している工場内の見学や
チョコレートの歴史の説明の他、体験工房でクッキーも作れます。
書込番号:19663226
6点

ふぉれすたパパさん、こんばんは。
孫は2歳になったばかり
まだ自分で玄関を開けて出て行く事はありませんが
何処でも歩くし、おもちゃはバラまき放題、我が家の小さな怪獣です。
眠っている時が一番穏やかな家族の時間って感じがします(^_^;)
ササイヌさんは北海道なのですねぇ〜(^_^)v
私の住む長野県には松本空港があり、一日一便の札幌(新千歳)空港行きがあります。
まだ一度も訪れた事が無いので、いつかは北海道を訪れてみたいと思っています。
我が家は「美冬」が大好きです。
今朝は朝食にシシャモ4匹食べたあと、大好きなスイーツを・・・
書込番号:19664663
5点


ササイヌさん
サイロ、ゴルフ場、白い恋人パークの写真いずれも元の光景の良さが
さらにアートフィルターで引き立ってますね!
からくり時計塔もオリンパスブルーな青空に建屋と飾りが映えます(^^)
白い恋人パークには十数年前一度行った事があるんですが、随分様変わり
して素敵ですね〜今度機会があったら家族で行ってみたいと思います♪
RC丸ちゃんさん
お孫さんくらいの年の子をみると、娘が小さい頃を思い出してちゃいます。
写真の寝顔のかわいらしさとともに、撮ってるおじいちゃんのメロメロな姿が
浮かぶようです(^^)
そちらはもう梅がすっかり咲いてますね〜これから華やかな季節が楽しみですね♪
それではようやく完結(^^; 釜石シリーズ8
釜石大観音からの景色、ホテルのレストラン、そして復興の鐘です。
初めて訪れた釜石には、夜に着いて午前には出発したのでごく短い帯滞在でしたが
思い出がたくさんできました。そして改めてここがラグビーW杯の会場になるなんて
本当にすごいことだと、街の持つ熱さと力と感じました。
書込番号:19666046
5点

ふぉれすたパパさん、こんばんは。
残雪と青い海と空が最高の景色を見せていますね。
海ナシ県に住んでいるので、本当に羨ましいかぎりです。
岩手県釜石市が2019年に開催されるラグビーW杯の開催地の一つに決定しましたね!
開幕戦と決勝戦は東京の新国立競技場とのことですが
ラグビーW杯といえば、世界三大スポーツの一つと言われていますから
多くの外国人が訪れるでしょう。
震災復興の手助けになる経済効果になると期待できますね。
梅の写真を撮りに行きながら「節分草」の状況を見に寄りました。
節分草は数年前に福寿草の写真を撮っていて偶然みつけましたが
長野県内でも各所で保護団体が公園化して保護していたりします。
節分草は日本固有の野草、節分の頃に花を開き始めることからそう呼ばれていて
キチンと手入れしないと生えなくなるそうです。
自然と人の営みを象徴する花として保護されている準絶滅危惧種指定の稀少種とか・・
この花を撮ると信州にも春が来たなぁ〜と感じますが
今年は昨年より二週間以上早い開花という感じです。
日蔭地にひっそりと咲くこの花を毎年楽しみにしています。
書込番号:19666269
4点

RC丸ちゃんさん
釜石市が2019年ラグビーW杯の開催地のひとつになったことで、釜石はもとより
岩手、東北への経済的にも気持ち的にも盛り上がってほしいです!
私も楽しみに応援したいと思います(^^)
「節分草」可憐で綺麗な花ですね〜♪
初めて見た花ですが、”Spring Ephemeral ”な雰囲気が漂ってます。
人の手が入った環境の方が育ちやすいというのはカタクリなども同じような感じですが、
その分人の手による開発や乱獲ですぐに危機に陥ってしまうという面でも同じですね…
是非いつまでも此花が咲き続けられる環境が残って欲しいものです。
仙台もこのところの暖かさもあってか、移動中に梅の花が目に付くようになって来ました。
と言いつつも、写真は先週のドライブ旅行から松島でのスナップです。
書込番号:19669350
5点

ひきつづき松島での食事などのスナップです。
お昼時で混んでいたこともあり、焼き牡蠣はあきらめました(^^;
書込番号:19673178
6点

ふぉれすたパパさん、こんばんは。
“松島やああ松島や松島や”ですねぇ〜(^o^)丿
近年では「芭蕉作ではない?」とか言われているらしいですね!
しかし、まあ誰の作であったとしても
松島の素晴らしい絶景が見られるのですよね(^_^)v
松の木に積もった雪が、一層情緒を深めていたのではないでしょうか?
「Spring Ephemeral」−−節分草やカタクリ、福寿草やニリンソウなども
その仲間と言われているようです。
冬枯れの中で芽を出し、あっという間に生長して花を咲かせています。
一足先に春の到来を告げる貴重な植物ですよね。
摘み取ってしまえばひとたまりもありませんから
いつまでも大切に守り育てて行きたいと思います。
それにしても「かきラーメン」は最高に美味しそうです♪
今夜は一気に雪となりました(>_<)
書込番号:19676474
5点

RC丸ちゃんさん
そちらは雪模様でしたか。
3月も中旬まで来たらもう雪や寒さはいらないですね〜
松島は仙台から近いんですが、今回久しぶりに立ち寄りました。。
実は松島〜三陸経由で釜石へ着く手前くらいから雪になって雪の松島は
また今度の機会ですね〜(^^;朝焼けなどの景色は本当に綺麗なんです。
完全に観光地化している松島ですが、かきラーメン思いのほかGoodでした♪
これから「Spring Ephemeral」達が一瞬の輝きを咲かせるこの季節が楽しみ
です(^^) 実は個人的にヒメギフチョウを撮りたくて追い求めているうちに
この可憐な花達の魅力にもはまりました(^^)ゞ
写真は先日の三陸ドライブ旅行から南三陸町でのスナップです。
三陸方面へ出向く時には必ず立ち寄っていますが、「南三陸さんさん商店街」の
「キラキラ丼」は本当においしいですよ。
イースター島から送られた「本物のモアイ像」もあります。
「ウタちゃんはし」は、以前まだ歌津町だった頃アザラシの「ウタちゃん」が話題
になって「見に行こう!」と夫婦で盛り上がったのも懐かしい思い出です。
書込番号:19680158
4点

ふぉれすたパパ様。みなさん、こんばんわ。
楽しそうですので、私も少し参加させて下さい。
XZ10、バイクでの小旅行の相棒として愛用しています。
行く先々の、いろいろな思い出を描写してくれる、コンパクトですが頼もしい相棒です。
春がだんだん近づいてきました。
また、XZ10の出番が増えてきます。
書込番号:19680227
7点

もう3月も11日だというのに北海道の春はまだ遠いです。
昨夜は霧がかかっていましたけど気温がマイナス6度と冷え込んだため
樹氷が見れました(*゚▽゚*) 白鳥も川にいたので撮影しましたよ・・・望遠端
もっと欲しいですね。
書込番号:19681100
5点

ふぉれすたパパさん、みなさん、こんにちは。
ふぉれすたパパさん。
「南三陸さんさん商店街」という名称も面白いですが
「キラキラ丼」ってネーミングも良いですね。
季節に応じて内容が変わるみたいなので
何度も足を運んで食べたくなりますね(^_^)v
今日も元気でビールがうまいさん。
はじめまして、ですね。
バイクツーリングのお供にXZ-10をお使いなのですかぁ(^o^)丿
撮像素子は小さいですが、コンパクトなボディに130mmのテレ端開放F2.7のレンズ。
広角端は26mmからですが、スーパーマクロで1cmまで寄れる。
私は車のドアポケットに入れていて常にパシャパシャ撮ってます。
とっても便利です。
ササイヌさん。
相変わらず「さすが」の写真ですね(^_^)v
朝霧と白鳥の川は最高にファンタジックです♪
三月も中旬になるので、雪が降ってもすぐに融けてしまいます。
一度雪に埋もれた福寿草も元気に花を咲かせていました。
書込番号:19684658
6点

>今日も元気でビールがうまいさん
写真ありがとうございます!
白川郷行ったことないんですが、とてもきれいで風情のある光景ですね。
天の橋立もすごく印象的な仕上がりです。
是非また見せてください(^^)/
>ササイヌさん
思わずはっと魅入ってしまうような写真たちですね!
色彩が本当に美しいです〜
ササイヌさん写真センスは本当に参考になります。
>RC丸ちゃんさん
雪間からのぞく福寿草から自然のたくましさと美しさを感じます♪
ドラマチックトーンが諏訪湖の寒さを引き立てていますね。
「南三陸さんさん商店街」の「キラキラ丼」はシーズンに合わせて、
またお店によってもネタが微妙に違うので何度も行きたくなります。
昨日であの震災から5年経ちました。
3月11日は、発達障害のある下の娘にとって、家族全員でリビングに
お泊りする日になっていて、昨夜は親子4人川の字に並んで寝ました。
家族が元気でいられることと、こうして写真を楽しめることを感謝して。
それでは、昨日・今日のスナップです。
書込番号:19685609
4点

今朝はゆっくりと休む予定だったんですが、朝日のまぶしさ?に目が覚め外を眺めると
非常に空気の澄み具合の良さに、すぐにカメラを抱え家を飛び出していました。
これも皆さんの素敵な写真に刺激されたせいでしょうか(^^;
朝日に染まる蔵王には間に合いませんでしたが、氷点下5℃の寒さが心地よいほどの
気持ちの良い空気でした(^^)
書込番号:19686848
4点

デジタルズイコーレンズの威力でしょうか。みなさんコンデジと思えないほどの作例。
結構寄れるしいいんですよね。
コンデジ楽しい。もう一つ私はこのカメラのOLYMPUSの白いロゴが気に入ってます。
書込番号:19706162
6点

>白髪天さん
写真ありがとうございます。
ネコちゃんのリラックスした顔と雰囲気が良く撮れていますね(^^)
私もXZ-10の望遠/広角共に寄れる、コンデジならではのマクロが気に入ってます♪
ちょっと武骨なデザインと持ちごたえも。
是非また見せてください。
書込番号:19706464
5点

ふぉれすたパパさん、みなさん、こんにちは。
明日行うスポーツ大会の準備にバタバタしていまして
大会冊子の印刷を昨夜終了し
今朝から使用機器などの確認を進めています。
ほとんどカメラを触っていませんでしたが
気分転換に少し撮ってきました。
ふぉれすたパパさん。
梅が一気に満開ですねぇ〜(^_^)v
今年の「雨氷」の爪痕が・・・
書込番号:19707614
4点

>RC丸ちゃんさん
スポーツ大会はいかがでしたか?
「雨氷」の爪痕すさまじいですね・・・でもこれが自然の力なんですよね。
折れた木々も朽ちてまた新しい生命が吹き込まれていくのを見守りましょう。
春分の日の3連休でしたが、金曜夜から体調を崩しほぼ寝ていました(>_<)
症状はまさにインフルエンザだったんですが、検査結果は風邪ということで
不幸中の幸い(?)というか、休み明けにしっかりと出社できている自分が
微妙に残念です(^^;
ただ、3日目は多少具合が改善したのと何より休日を寝込んで過ごすのに
我慢ならず(^^;娘を連れて近くの自然観察の森を散策してきました。
その後家に帰ってからやっぱり寝込みましたが(^^;;
写真は早春の針葉樹の森に真っ先に咲くセリバオウレンの花です。
あまり日の当たらない場所に咲く1cmもない小さな花ですが、このなんとも
可憐な花が好きです♪
書込番号:19719537
5点

つづいて、落葉広葉樹の森の代表的な花カタクリ、一番咲きを見ることができました(^^)
ただ毎年カタクリが群生している場所で思いの外少なく疑問に思っていると、カモシカに
かなり食べられてしまったとの話しを聞きました…
それでもこれからの時期は毎週のように景色が変わっていくので楽しみです♪
書込番号:19719582
5点


ふぉれすたパパさん、こんにちは。
今年の日程が三連休の中日の大会という事もあってか
三重県から長野県までお越しいただいたチームもありました。
特に怪我人もなく、各チームとも楽しく試合していただけたと思います。
インフルでなくて良かったですね。
私はちょうど一ヶ月前にA型で5日間自宅にいましたから・・(>_<)
セリバオウレンは見かけた事がありません。
雄花と雌花があるのですね。
葉の形からセリの仲間のように見えます。
ほとんど出かけていないので、家の周りを撮り歩いてます。
書込番号:19730510
5点

私も入れてぇ・・・
フジXF1のリスクヘッジに買ったXZ−10、殆ど使わない内に1年と3ヶ月・・・ (T_T)
使い方を忘れてしまって大変。
豊富な画創り機能はDKG(*1)だけど、どこに何の設定があるのか?????
サブダイヤル↑の露出補正を押さなくても、サブダイヤルを廻すと常に露出補正の調整が出来るんだけど、
こんなんだったっけ・・・
(*1)
DKG=大歓迎
書込番号:19731709
6点

ふぉれすたパパさん、みなさま、こんばんは。
ふぉれすたパパさん。
こちらもカタクリは咲くのですが、まだです。
ふきのとうは食べ頃を過ぎてしまった感じです。
梅が満開ですねぇ〜(^_^)v
花とオジさん。
お久しぶりです。
私のXZ-10は車のドアポケットに入れている事が多いです。
小さなボディで130mm F2.7が使えるのが良いです。
テレ端で30cmまで寄れるし、広角端固定ですがスーパーマクロも使えるので・・
メインコンデジはRX100M3なのですが、ほとんど孫撮り機となっています。
XZ-10のリヤダイヤル回転での露出補正に慣れてしまって(>_<)
RX100は「A」モードでは絞り値変更になってしまうし
露出補正は一度「↓」押しなのでいつもアタフタしています。
これからも使ってあげて下さいね!
書込番号:19731892
6点

>RC丸ちゃんさん
大会無事終わったようで何よりでした。
ご心配までいただき恐縮です(^^;ゞ
セリバオウレンは、キンポウゲ科オウレン属の植物ですが、RC丸ちゃんさん
がご指摘のとおり葉がセリに似ているので、セリバオウレンと言うそうです。
クロッカス綺麗ですね〜♪
オオイヌノフグリ、玉ねぎもコンデジマクロならでは表現と色も良く出てます。
身近なところで小さな発見をするのがまた楽しいですね(^^)
>花とオジさん
ようこそお越しくださいました(^^)
なかなか味のある写真達ですね〜ありがとうございます。
私も豊富な画創り機能はDKGなんですが、初期設定のままだと使い勝手が
ちょっとII(※)かな〜と(^^;
なのでカスタムメニューでのボタン/ダイヤルのカスタマイズが必須です!
特に「Fn」キーとサブダイヤルへの機能割り当てを設定で使い勝手が格段に
UPしますので、是非たまにはXZ-10も使ってあげてください♪
写真は仙台市野草園での花たちです。
書込番号:19732040
6点

↑を押さなくてもサブダイヤルで露出補正ができるのは正常なんですね。
取り説には「↑を押してからサブダイヤルを廻して露出補正をする」と書かれているので、
オカシイなぁと思っていましたが・・・
↑を押すと、↑↓でPシフト、←→で露出補正ができ、サブダイヤルを廻せば↑を押さなくてもできるので、
取り説の「↑を押してからサブダイヤルを廻して・・・」と言うのは現実とズレがありますね。
カスタマイズは私は未だ殆どしていません。
現状だと余計に分からなくなりそうで・・・ (~_~;)
その内にマイカスタムを見つけようと思います。
欲を言えば、
フラッシュが手動ポップアップ式になって、
MFが付き、それがフロントダイヤルで操作できるものなら、
私にとって100点満点のカメラになります。
書込番号:19733207
5点

ふぉれすたパパさん、こんばんは。
セリバオウレンはキンポウゲ科なのですね。
キンポウゲ科といえば節分草はセツブンソウ属ですし
クリスマス・ローズはクリスマス・ローズ属ですね。
ショウジョウバカマは見かけませんが
ザゼンソウは車で1時間ほど走ったところに「ザゼンソウの里公園」があります。
来週あたり出かけてみようかと思っているのですが
4/3は娘の出産予定日なのでどうなることやら・・(^_^;)
花とオジさん。
> ↑を押さなくてもサブダイヤルで露出補正ができるのは正常?
そうでもないのですよ(-_-;)
カスタムメニュー「B」のボタン/ダイヤル機能で割り当ての変更ができます。
私は露出補正を設定をしているのでそのまま露出補正です。
Pシフトを割り当てた場合は↑を押して露出補正です。
ダイヤルの回転方向設定をすることも出来ますよ!
書込番号:19733973
5点

なるほど!!! そうだったのか・・・
Pモードでのサブダイヤルはデフォルトが露出補正なのでそんな動作になるのか・・・ 了解!
奥の深いカメラだなぁ〜 とても1.5万ほどで買ったカメラとは思えない・・・
書込番号:19734574
5点

こんばんは。
こちらの桜はまだ少し先みたいです。
小さな撮像素子ですから被写界深度が深くテーブルフォトにも良いですね。
中華料理店なのに何気に美味かったカレーラーメン(^_^)v
書込番号:19735296
5点

>花とオジさん
そちらはもう桜が咲きはじめましたか〜アネモネも質感が出て色合いが綺麗ですね♪
私もフラッシュの手動ポップアップ式とMF付きフロントダイヤル操作に一票です!
ちなみに、先スレで書いた初期設定のままだと使い勝手が「I I=イマイチ」でした(^^;;
なので、購入当初は全然使いこなせずしばらくホコリをかぶってたんですが、機能貧乏
な所を理解してあげてなだめて使ってあげると、仕上がりの良さと撮る面白さが気に入り
今では稼働率相当高いです(^^)
ちなみに、私はPモードでのサブダイヤルは、知らないうちにダイヤルが回って露出補正
されるのが嫌なので、一番影響無いのストロボ光量を割り当てています(^^;ゞ
>RC丸ちゃんさん
西日に照らされたふきのとうや梅がいい感じですね〜
ちなみに2枚目の黄色い花、調べてみたらサンシュユ(山茱萸)というミズキ科の花でした。
ミズキ科と言われるとなるほどという感じですがマクロで撮りたくなる造形です♪
ちょうど仙台は今ぐらいのから梅も桜もカタクリも色々と一気に咲き出し、蝶など虫たち
の活動も始まるので、短い期間でどこで何を撮ろうか悩ましい時期でもあります(^^;
もうこの時間寝る前だというのに、おいしそうな写真は目の毒です(^^;
カレーラーメンまじで美味そうですね!
娘さんの無事なご出産を祈っております。
写真は、昨日3/26に開業した北海道新幹線です。
昨日の一番列車はK5とFZ200の体制でしたが、今日は右手にFZ200を持ち、左手には
100均ミニ三脚+XZ-10を橋の手すりに乗せシャッター押しの二刀流で、広瀬川を渡る
新幹線を撮ってみました。
北海道発の上り「はやぶさ」+「こまち」と、東京発の下り「はやて」が橋上ですれ違う演出
が花を添えてくれました♪
書込番号:19735438
4点

桜は写真のように結構咲いている木もありますが、殆どの木が未だ蕾膨らむと言った状況です。
土日は人間様は既にノリノリ状態で、歌って踊っていますが・・・ (~_~;)
スピーカーの前方に位置するお宅などは、さぞウルサイ事でしょう。
屋台も定番のベビーカステラ、たこ焼き、タイ焼き、イカ焼き、スイートコーン、わた菓子・・・
中華店はありません・・・ (^◇^)
私機のサブダイヤルは結構クリックがしっかりしているので、不用意に廻ってしまう心配は無いようです。
暫くはこの設定のままで持ち歩こうと思います。
書込番号:19736578
5点

>花とオジさん
桃色がきれいですね〜
仙台もここ最近の暖かさで桜をはじめ開花が一気に早まりそうです。
まぁ花より団子な方々や屋台の賑やかさもお花見の風物詩ということで(^^)
サブダイヤルのクリック感については個体差でしょうか…まぁ私の場合は
基本的に使ってないので支障は無いですが(^^;
先だってリニューアルした仙台駅で人気のチーズケーキ屋さんです。
家族のお土産にと並んでみましたが、なかなか美味しかったです♪
書込番号:19744951
5点

これはまたオッサレなチーズケーキですねぇ・・・ 食べてみたいけど仙台までは・・・
昔は自家製のレアチーズケーキがメッチャ旨くて「オイ これなら売れるのでは?」と言って見て、
一笑に付された事があります。
今は文字通り、
「花」より「だんご」より「第3のビール」より「水割り」より「熱燗」より「商品券」・・・ (^◇^)
XZ−10にもう一つ注文付けるなら、サイズは今のままで大容量バッテリーが欲しい・・・
書込番号:19745413
5点

ふぉれすたパパさん、みなさま、こんばんは。
少し時間を空けてしまいました。
56歳(8の倍数の年齢)になったからか?
最近あまり体調が優れません(-_-;)
ふぉれすたパパさん。
黄色い花の名前を調べていただき、ありがとうございます。
サンシュユはハルコガネバナとも呼ばれるようですね。
果実が漢方薬になるみたいですから、様々な家の庭に植えられたのでしょうか?
娘の出産予定日は明日ですが・・全く兆候はありません。
娘の計算だと8日なのだそうです。
朝から快晴でしたので「ザゼンソウの里」へ行ってきました。
まずは「ザゼンソウの里」No.1です。
書込番号:19752048
4点

手作り感満載の木製遊歩道に沿って歩きます。
歩道にはロープが張られていて越えてはいけません。
湿地なので運動靴だとグチャグチャになってしまうかも?
「ザゼンソウの里」No.2です。
書込番号:19752193
3点

木製遊歩道は朽ちかけているところもあり
進入禁止の歩道もありました。
途中に「水飲み場」(地下水?)もあります。
歩いた後の冷たい水はとても美味しかったです。
「ザゼンソウの里」No.3です。
書込番号:19752247
4点

「ザゼンソウの里」最後です。
小川の流れも、とてもキレイな水です。
帰りは「信州ラーメン」を食べました。
チャーシューを追加して¥950でした。
刻みネギと、刻んだふきのとうが入っていて
春の香りが最高でした。
書込番号:19752308
4点

ザゼンソウと言うのですか?。
初めて見ました。
夏になって衣替えしたら水芭蕉になるとか・・・ !(^^)!
ラーメン旨そうですが私はケツ圧が心配な状態になったので、チャーシュー減らしで・・・
電車代が無いので近場ばかりですがお許しを・・・
書込番号:19752843
4点

みなさん、こんばんは。
>花とオジさん
チーズケーキ屋さんのBAKEは、東京や関西などにもお店があるようですが、
仙台のお店はJR仙台駅の改札内にあるので、いつも通勤の乗り継ぎで通る
たびに美味しそうな香りと行列を眺めてました。ちなみに電車に乗らない人は
入場券を買って買うそうです(^^;
竹花の原色が濃い感じで出てますね〜
バッテリーについては、予備を複数個用意してしのいでいます(^^;
>RC丸ちゃんさん
沢山のザゼンソウをありがとうございます(^^)/
まさにザゼンソウの里ですね〜
清流脇の葉はワサビでしょうか?
最後のラーメンが全部おいしいところ持っていきましたね(^^)
好天の続いた平日とは打って変わって寒く小雨模様の土曜日にがっかり
していたら、日曜は思いがけず好天の上20度を超える暖かな仙台でした。
ちょうどこの時期近所のモクレンと乙女椿がきれいだったのでパチり!
両花ともに花の綺麗な期間が1,2日しかないので今年はラッキーでした♪
書込番号:19756801
5点


皆さま、こんにちは。
花とオジさん。
ザゼンソウは初めてなのですね。
ミズバショウもザゼンソウもサトイモ科で湿地帯を好み
よく似た植物といえますが・・(^_^;)
ザゼンソウを見た後、ミズバショウも見て帰りました。
私はCX5と6も持っているのでバッテリーには困りませんし
充電器もCXのが使えて便利なんです(^_^)v
書込番号:19758355
4点

>花とオジさん。
桜は散ってなお美しさを残してくれますね♪
BAKEのチーズタルトは出来立てが一番美味しいらしいですよ〜
並んじゃうかもしれませんが一度是非(^^)
>RC丸ちゃんさん
ミズバショウきれいですね〜
ザゼンソウはなんとも味わいのある花でした(^^)
サトイモ科の植物はマムシグサもそうなんですが個性的な形状で、
でもしっかりと生きるための仕組みなっていてそれが魅力です♪
つづいてはカタクリの花です。
前日の雨で花の傷みが心配でしたが丁度見頃でした。
書込番号:19759565
5点

チーズタルト・・・
なんだか・・・俄然その気になって来ました。
今は10日/月くらいしか仕事をしていないので、いつでも行けてしまう・・・
当地でのお勧めは「神戸マロン」元は篠山マロンとか三木山マロンだったんですが、
今は「神戸マロン」と言う方が楽にヒットします。(売りだし元は同じです)
ネットでも購入できますよ。
凡人好みの花ばかりで・・・ m(__)m
書込番号:19762179
5点

>花とオジさん
チーズタルト、もし機会があったら話のタネにもどうぞ(^^)
「神戸マロン」美味しそうですね!
いつか是非食べてみたいと思います♪
夜桜良いですね〜
仙台も4/6に早くも満開となったのに今日も雨と風に散っちゃわないかヤキモキ…
通勤途中にあるお気に入りの桜と、今日の雨露に濡れた乙女椿です。
今週末は桜を撮るか、ヒメギフチョウとカタクリを撮るか悩みます(^^;
書込番号:19768358
4点

ふぉれすたパパさん、こんにちは。
水芭蕉祭りがこの週末から開催されるようです。
まだ咲いていないかな?とも思いながら立ち寄ったのですが
見事に咲いていました(^_^)v
そちらのカタクリは紫色が濃い気がします。
綺麗に咲いていますね。
わたしもいつもカタクリの咲く場所を訪れてみたのですが
なんと大輪の節分草が咲いていてビックリしました。
書込番号:19769864
5点


こちらでは近隣の桜は完全に終わってしまいました。
それでも夜まで頑張ってるグループも1つ2つ・・・ (~_~;)
かろうじてしだれ桜がなんとか観れるという所でしょうか・・・
テラスではバラの蕾が出始めました。
アジサイは未だ葉が生き生きしてきたかな?と言う辺りです。
書込番号:19773479
4点



>花とオジさん
何とも存在感のあるタンポポですね(^^)
こっちまでテンション上がりそう〜こういう写真好きです♪
身近な観葉植物も綺麗に撮れると楽しいですよね。
>RC丸ちゃんさん
たくさん春の花たちをありがとうございます(^^)
節分草の写真ですが、似てますがイチゲの花ですね。
葉の形がはっきり見えませんがアズマイチゲ(それかキクザキイチゲ)
だと思います。カタクリとの共演良いですね♪
仙台・宮城の平野部は例年より早く桜が満開となり、この週末はまさに
見頃で時間を見つけては小まめに色々撮りまくってたので、写真整理が
久々に追いつかないです…(^^;
なので目に付くところからUPして行きます。
まずは仙台市三神峯公園の桜です。
書込番号:19777410
5点



サクラって本当になんだかこう・・・心がウキウキしますよね。
儚さが見えているから余計に心を打つのかも知れませんが・・・
(チョット失礼して、丁度11年前の3M機のものを1枚)
後は昨日の「蝶」です。
(「蝶」ですよね・・・ 「蛾」かな?・・・)
書込番号:19778387
5点

今日は冬に戻ったかと思うような寒く風の冷たい仙台です(>_<)
>花とオジさん
サクラって本当に日本人のDNAに埋め込まれてるのかって思うくらい
春の風物詩になってると思います(^^)
サクラ吹雪がさらに情緒を醸し出してますね♪
写真の蝶は、モンシロチョウとベニシジミです。
おなじみの蝶もまた春から緑のシーズンの主役達です〜
この時期だけ現れるスプリング・エフェメラルな蝶の代名詞ヒメギフチョウに
会いたくて、すぐに日光浴するヒメギフチョウを見つけラッキー!っと思った
のも束の間、様子がおかしいので手に取ると瀕死状態で文字通り虫の息…
♀だったのでせめて食草へリリースしてあげましたが…
結局20℃を超える季節外れの暖かさと強風で蝶の撮影は思い通りに行きま
せんでしたが、カタクリなど春の花を楽しんできました♪
書込番号:19779449
6点

モンシロでしたか・・・ なんだかイメージ的にはもっとマッ白な蝶かと思っていました。
ベニシジミと言うのですね。
忘れるまでは覚えておきます。 (^◇^)
ウチのテラスにはツマグロヒョウモンやアオスジアゲハ、クロアゲハもたまに来ます。
コワ〜イ スズメバチも来る事があるのでヒヤヒヤものです。
今日は寒くて夜のウォーキングはしたくないので、夕食前に歩いて来ました。
書込番号:19779696
4点

>花とオジさん
はい、お馴染みのモンシロチョウです。
でも羽の黒い部分が一般的な個体よりも薄い色で一瞬違う種類かと思いました。
花と蝶はお互い切っても切れない関係なので覚えると楽しいですよ〜
ご自宅のテラスに良い蝶が飛んでくるとは羨ましいです(^^;
白い花ヤマボウシがもう咲いてるんですね!
夕日の街路樹や桜が哀愁を誘いますね〜
週末、仙台駄菓子の石橋屋さんの枝垂れ桜が満開でした♪
書込番号:19780366
5点



立派なしだれですね・・・
お店の佇まいともぴったり合っていますし・・・
大阪でも造幣局の通り抜け(枝垂れや八重)は今が最盛期だと思います。
本日の有酸素運動(朝の部)で、薄紅色の花水木を探してきました。
書込番号:19781335
4点


>花とオジさん
石橋屋さんは創業明治十八年の老舗で、枝垂れ桜の見頃時期にはタクシー
も観光コースとして立ち寄るほどです。
白い花はハナミズキでしたね(^^;
同じミズキ科の木で良く似てますが、花弁(に見えて実際は苞らしいです)の
先端が窪んでいるのがハナミズキ、尖ってるのがヤマボウシでした…
良く見ず早とちりして失礼しましたm(_ _)m
歌詞にも出てくる薄紅色のハナミズキの、派手すぎない綺麗な色合いと賑わい
が好きで、近所のハナミズキの開花が待ち遠しいです♪
私もカメラを抱えての散策で、万歩計(iPhoneアプリ)の歩数チェックがこのところ
楽しみになってます(^^)
次は宮城県大河原町〜柴田町の「一目千本桜」です。
書込番号:19782565
6点

素晴らしいですね。
いかにも「サ!」「ク!」「ラ!」って感じで・・・
私も昨年は名所へのツアーを申し込んだのですが、
当日までに桜が終わってしまい悔し涙のキャンセル料でした。 (T_T)
このところ忙しくなってしまい、写真倉庫の余り物でアリンス・・・ (~_~)
九州は大変な事になってますね。
大きな地震を実体験したのは阪神淡路が初めてでしたが、
国内のみならず世界中で地震報道が続くようになり、いつも心の奥底に不安を感じる今日この頃です。
書込番号:19789759
4点

みなさま、こんばんは。
あっという間に一週間が過ぎてしまいました(^_^;)
娘のお産があり、なんとか3,550gの男の子が産まれました。
ただ、本人が予想以上の出血と、産まれた子も呼吸が上手く出来ず・・
本日やっと安定しました。
ふぉれすたパパさん。
カタクリと一緒に咲いていたのは「アズマイチゲ」と言うのですね。
節分草とは時期的に少し違いますものね!
沢山の桜をお見せいただき、ありがとうございました。
バタバタと過ごしていたら、こちらの桜は散ってしまい
この後は「カタオカザクラ」が咲くのを待つことになります。
書込番号:19791714
4点

「みなさま、こんばんは」と言われても、ア〜タ・・・ スレ主さん以外は2人しか参加してませんよ・・・ (^◇^)
夏津さんでも呼びたいけど・・・ 未だXZ−10買って無いでしょうし・・・
本日の有酸素運動(午前の部)にて・・・
書込番号:19792581
4点

こんばんは。
わたしにとっては、このスレを訪れて
「ナイス!」をしてくれる人も「みなさま」ですから(^o^)丿
駒ヶ根に行った時の花々でぇ〜す。
書込番号:19794551
5点

ふぉれすたパパ様
皆様
こんばんは♪
花とオジ様
ずっと拝見してましたよ(*^^*)
でもXZ-10は無理そうです^^;
主人と長男の親子ゲンカの果てに、なんとTVが昇天されてしまいました!
頭に来ているので暫くTVは買いませんが、それでも心頭滅却した暁には…なので、先ずはTVです(^◇^;)
ふぉれすたパパ様
今年こそ枝垂れ桜を見に行ってみよう!と思っていたのですが、子供達の入学でドタバタしていてムリでした(^◇^;)
見た目では分からないけれど、障害のある娘が中学の制服を着て出掛けるのは、特に感無量です♪
末筆ながら、この度の地震で被災された皆様に心からお見舞い申し上げます。
書込番号:19794715 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

RC丸ちゃんさん
なるほど! そうですね。
2人しか参加していないのにナイスポチはそれ以上に・・・
夏津さんが見て下さっていたとの事なので3ポチまでは身内ですね。
4ポチからがお客様。
2ポチだと3人の内だれかが「ナイスじゃない」と憤慨されていると言う事・・・ (~o~)
*** 犯人を探せ! ***
娘さんが速やかに健康を取り戻されると共に、お孫さんの健やかに成長をお祈り致します。
夏津さん
XZ−10購入の手助けとして「ダメ元」でTVは私が修理しましょう。
ウチの物も色々と修理に挑戦した実績は豊富に持っています。
だいたいが「元」になっていますが・・・
ウチも状態は違いますが約2名が障害者です。
以前はそれに加えて私の両親を介護していました。
マァ 悔やんでも何も変わりませんから精一杯できる事をするだけです。
ご主人のようにならないように有酸素運動はシッカリ続けるつもりですが、水割りだけはどうしても減りません。
グラスに氷を一杯入れて、ウィを縁下5mmまで入れて、残り5mmに水ですが、これも水割りですよね!
書込番号:19795156
5点

花とオジ様
こんばんは♪
私には残念ながら、まだ孫はいません^^;
でも私より年下なのに、おばあちゃんに
なってしまったママ友はいます。
私はいつおばあちゃんになれるのか???
中3の長男は頼りないし、娘は離したくないし、小1になったばかりの次男が本命かも?です。
TVは液晶がブッ飛びました(^◇^;)
2、3ヶ月は主人に我慢してもらいます♪
ふぉれすたパパ様
こんばんは♪
それにしてもニュースを見る度、5年前を思い出しますね^^;
まさか自分が水汲みに並ぶとは思いませんでした。
高台の頂上で盛り土もそんなに無かったので
家は多少傷んだ程度で済みましたが、近くの市民センターやサンドラッグの建物は全損でした。
それにしても皆様のお写真、素晴らしいですね(*^^*)
XZ-10はいいカメラですが、やはり皆様の
腕前ですね!
書込番号:19796756 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

まずはじめに、九州の地震は5年前の震災当時の状況を思い出して、とても他人事とは思えません。
が、今は九州そして未だ東北も大変な状況であることを気持ちに留めて日常を送りたいと思います。
気持ちを切りかえて、留守の間にたくさんの写真&コメントありがとうざいます!
このスレもお付き合いいただける方やナイスを押してくれる方がいる限りは、ゆるく細く続けて
行ければと思ってますのでよろしくお願いしますm(_ _)m
>花とオジさん
桜名所ツアー残念でしたね…
「中国」本当に異国にようできれいですね〜
こちらも軒並み前倒しになった桜祭りが期間中に桜が散り残念な感じです(>_<)
そんな桜や花たちを写しとめたくて私もカメラ片手の有酸素運動に努めてます(^^;
>RC丸ちゃんさん
ご出産の件では本当にご心配だったことと思います。
娘さんもお孫さんも共に無事安定されたようで何よりです。
ウチも上の子の出産が母子ともに大変だったので…お陰さまでどちらも元気ですが。
青紫のカタクリつぼみ一瞬別の花のようです。
駒ヶ根の山野草もいいですね!とてもきれいに撮れてますね♪
>夏津さん
ようこそ(^^)/
写真もありがとうございます。
同じオリンパス機でXZシリーズの兄貴分なので撮りだめ写真も全然OKです♪
お子さん中学入学おめでとうございます(^^)
ウチも下の娘が発達障害で(自閉症ちゃんです)今年中学校3年生です。
制服姿はなかなか感無量なものがありました♪ (もちろん写真撮りまくりでしたよ!)
ちなみに、日中に撮影がてら散策する時は娘を連れて一緒に出かける事が多いです(^^)
お役目なので(^^;
ただ、一度山里で撮影して振り返ったら居なくて焦って探し回ったこともありました(汗)
なかなか時間がなかったり思うように撮影できないことも少なからずありますが、
親子カメラマンで楽しんでます…そう思ってるのは親父だけだったりして(^^;ゞ
本来ならこの時期3月末からGWにかけては、週替わりで花も見どころが変わるんですが、
今年はスプリングエフェメラルも桜前線も本当に一気にやってきて過ぎ去ってしまう感じ
だったので、半ば焦りつつ時間があれば合間を縫ってあちこち撮りまくった感じです(^^;
そんな中から思い出しつつピックアップです。
書込番号:19797645
5点

夏津さん
はは・・
お孫さんと言うのはRC丸ちゃんさんのと言いたかったのですが、
読み返して見るとなんだか文章の流れががグチャグチャになってしまってますね・・・ m(__)m
TV修理も手に負えないようだし・・・
ふぉれすたパパさん
桜のライトアップ・・・
非常に趣がありますね。いい感じだなぁ〜
蔵王のバックも、すごくすがすがしい感じで素晴らしい風景ですねぇ・・・。
それにしても、熊本、大分・・・
最初はこんなに大変な状況になるとは想像できませんでしたね。
一日でも早く安定する事を願って止みません。
書込番号:19798921
4点

>花とオジさん
雨粒の幾何学模様がなんとも面白いです。
何気ない日常から写し撮るこの辺がセンスなんですね〜(^^)
桜のライトアップ時間が22時までだったので、まさにこの写真を撮った
直後に消灯…残念…でもギリギリセーフということで(^^;;
ちなみに1枚目は手持ちで「手持ち夜景」モード、2枚目は三脚で「夜景」モードです。
これだけ夜桜が写ってくれれば十分です。
ではつづけてもう少し蔵王と桜の競演で釜房湖(ダム)周辺からの景色です。
書込番号:19799998
5点

つづいては、宮城県川崎町の「地蔵桜」です。
お地蔵様を祀った祠を桜が突き抜けています!実際は先に桜の木があったところに
祠が作られたようですが、どちらにせよなかなか趣があります(^^)
前日の強風で結構散っちゃいましたが…
書込番号:19800068
5点


ふぉれすたパパ様
こんばんは♪
うちの娘はまだピカピカの学校に入れたので
大喜びです(*^^*)
同じ小学校だったお友達と、スクールバスに
乗って嬉しそうに出掛けています♪
お嬢様、学校の先輩だったりして(≧∇≦)
花とオジ様
こんばんは♪
新卒の先生だと息子や娘でもOKな気分です。昨年娘の隣のクラスの先生など、「まるで息子じゃないの!」でしたヨ^^;
もう小手毬が咲いているのですね?
やはり島国とは言え日本も広いです。
そう言えば子供達の入学でバタバタしていて、XF1もまだ修理をお願いしに行けていませんT_T
TVと共に壊れたnexus7は出して来たのですが(^◇^;)
RC丸ちゃん様
いつも素敵なお写真ありがとうございます♪
お孫さんのご誕生、おめでとうございます!
大きなお子さんでしたね(*^^*)
うちの末っ子も3100グラムくらいでしたが、やはり出産後は本人もヘトヘトでした^^;
私も1リットル以上の血が無くなってしまい、「貧血なのに勿体無い…>_<…」と思いました。フラフラだったので病室に戻れず、一晩陣痛室お預かりの身になりました(^◇^;)
それはともかく元気にお育ちになられるよう
お祈りしておりますm(_ _)m
お嬢様もお孫さんも、お疲れ様でした(*^^*)
書込番号:19800174 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆さま、こんばんは。
熊本地震は大きな災害となり、死亡者も多数となっていますね。
失われた命があり、産まれ来る命もありますが
いくら科学が進んでも、地球がもたらす自然の脅威に人間は成す術がないのか?
と、つくづく思い知らされます。
私には実体験がないので、その苛酷さを思い知る事はできませんが
この度の地震で被災された皆様に、心からお見舞い申し上げます。
花とオジさん。
ありがとうございます。
娘の体調はかなり回復しました。
が、子供はお乳を飲んでいると呼吸を忘れてしまうみたいで・・
ちょっと心配です。
それと「ナイス!」の数なんて関係ありませんよ。
6〜7ナイスの時も、もっと多い時も有ったので
それなりの数の人が見ていると思って「皆さま」といっていますm(__)m
雨粒も上手く撮ると絵になりますねぇ〜(^_^)v
夏津さん。
たぶん「はじめまして」となりますかね!?
XZ-2の写真拝見いたしました。
透明感の違いが撮像素子の大きさなのか?レンズの良さなのか?
私は使った事がないので、これからもお写真を見せていただけると嬉しいです。
娘さんは中学校に入学されたのですね♪おめでとうございます。
子育て大変かと思いますが頑張ってくださいね。
ふぉれすたパパさん。
沢山の「桜」を見せていただきました。
時間があれば松本城へ夜桜見物に行こうかと考えていたのですが
いつの間にか終わっていた感じです。
娘だけは予定通り退院できそうですが、子供は少し入院となりそうです(-_-;)
書込番号:19800176
4点

≪ふぉれすたパパさん≫
更なる蔵王桜ありがとうございます。
お地蔵さんもなかなか味がありますね。
雨粒は荷物に巻いてあるストレッチフィルムに滴っている雨滴をそのまま撮ったのですが、
結果を見ると結構面白くできてしまいました。
≪夏津さん≫
お子様のご入学おめでとうございます。
お子様の嬉しそうなお顔が目に浮かんで来るようです。
私めにもそんな時代があったのか・・・
振り返って見てもなんだか疑わしいような・・・ (~_~;)
あの白いのは「小手毬」って言うんですね。
名は体を表すと言いますが、まるでそれを地で行くような花ですね。
「まるで息子・・・」のような新任先生にヘンな気を起こさないように気を付けましょう。
ちまたでは流行っているので・・・ (^◇^)
≪RC丸ちゃんさん≫
娘さんはかなり回復の由、一安心ですね。
お孫さんの呼吸がしんぱいではありますが、なぁ〜に大丈夫ですよん。
私なんぞ生まれた時はヘソの緒が首に巻きついて死んでいたそうですよ。
それが立派???に高齢者の仲間入りができそうですから・・・
書込番号:19801396
4点

みなさんこんばんは。
>夏津さん
ピカピカの学校というときっとあそこかな〜
お子さんが楽しそうでなによりです(^^)
同じ学校ではないみたいですが、もしかして将来どこかでつながって
くるかも知れませんのでどうぞよろしくお願いします!
>RC丸ちゃんさん
娘さん一安心ですね。お孫さんがご心配かと察しますが早く退院できる
よう祈念しております。
そちらのカタクリ、光の加減もあるとは思いますがなかなか青紫でクール
な雰囲気ですね。
今年の桜はやはり昨年撮った写真と見比べてみると、1週間以上も早くて
開花時期が短いです…さらに桃花や山地の水芭蕉などの他の花たちも既に
終わっているものが多くて…そんな中で場所によってまだ彩を添えている
花たちをもう少し探してみたいと思います(子連れで(^^;;)
>花とオジさん
雨滴写真そうだったんですね!
私もXZ-10を持ち歩くようになって、身近な光景の中から面白いものを探す
楽しさを覚えました(^^)
「地蔵桜」ですが、きれいにされた祠の中にドンと「幹」が伸びている様は、
なかなか趣がありましたよ。ちなみにお地蔵さんの名前は「桜地蔵」です(^^)
地元にだけ知られているような名所めぐりもまた楽しいです♪
写真は名取市にあるお気に入りの薬師堂の枝垂れ桜です。
書込番号:19802628
5点

ふぉれすたパパ様
皆様
こんにちは♪
ワタクシ、XZ-1をポチしたのでありますが、
よく考えるとオートのレンズキャップは別売りでしたね^^;
前のXZ-2には付いていたので、うっかりして
おりました。
使用感を見てからの購入なので、届くのが
楽しみです(*^^*)
購入の暁には、XZ-1でも下手クソ写真を貼りに来てよろしいでしょうか?
ふぉれすたパパ様
そうそう、多分お考えの学校です(*^^*)
来年度、姫君はいらっしゃいませんか?
名取にも薬師堂ってあるのですね。
地下鉄の駅名にもある薬師堂って、建物とかはあるのでしょうか?
八木山動物公園駅が太平洋を一望できると
聞いたので、近々行ってみたいと思っています。
その時は一番広角を使えるFZ-70を持って行くかも知れません。
オールマイティで中々いいカメラです(*^^*)
花とオジ様
すみません、XZ-10ではなく、XZ-1をポチしてしまいましたm(_ _)m
「この裏切り者〜!」と、怒らないで下さいませね(^◇^;)
XF1はお揃いですので、今後ともよろしくお願いします(*^^*)
RC丸ちゃん様
過分なお言葉、恐れ入りますm(_ _)m
うちの長男はお孫さんとは反対に、もう少しの所で低体重に引っかかり、私より5日程後に退院して来ました(^◇^;)
今では全てのパーツが私よりデカく育っています。
そして反抗期なのでゲンコツ落としたくなる事が度々ですσ^_^;
赤ちゃんは生きる事への根性が物凄いので、
きっとすぐに退院されると思います(^^)
娘は赤ちゃんの頃、頭を3回も手術したり、敗血症になったりしましたが、今では元気に走っていますよ♪
早く退院されるよう、私も祈っております。
書込番号:19804130 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ハ〜イ こんばんわ!
展開が楽しくなって来てますね。
地蔵桜と言う名なんですね。
難度見ても趣があります。
夏津さんはXZ−1をポチられましたか・・・ 掘り出し物が見つかって良かったですね。
XZ−10とは「0」が付いているかいないかだけですので、無問題ですよん。
今日は中国から踵を返してサバンナ入口方面へウォーキングして来ました。
お陰様でケツ圧は175−115前後から130−90前後まで落ちてきました。
薬が効いているのか、酢生姜+納豆の効きめなのか、有酸素運動が効き始めたのか分かりませんが・・・
多分薬の効き目でしょうね。
書込番号:19805042
5点

こんばんは。
ふぉれすたパパさん。
娘は今回の子で1.4Lの出血だった割には回復が早く
看護師さんがビックリしていました。
子供も週末には退院できるとのことでホッとしています。
「地蔵桜」良いですねぇ〜。
こういった建物と桜って、日本人には「たまらない」感じがして
わたしも車を止めて撮ってしまいます。
夏津さん。
ありがとうございます。
娘は元気に病院まで授乳に通っています。
子供も大丈夫とのことで、退院が待ち遠しいです。
夏津さんが自らの命を削って産んだ子供さん達ですから
今は大変な思いもあるかと思いますが、立派に育ってくれると思います。
2歳になった孫娘は、右手が6本指で産まれてきました。
親指の横に肉球が付いていて、爪の様なものが確認されたので
6本指と判断され「奇形」扱いです。
産まれてすぐに手術して切除しました。
花とオジさん。
ご心配いただき、大変ありがとうございます。
私は回旋異常だったとかで、なかなか産まれず
当時は自宅出産がほとんどだったので
産道で息絶えていたら、母も私も生きていなかったそうです。
まあ、なにはともあれ生きる力のある子供に育ってほしいと願います。
カメラを持ちながらのウォーキング
私もほとんどカメラを持って出ますが、カメラを通じて感じる季節感があり
精神的にも肉体的にも良い影響を与えているのでは?と思いますよ。
書込番号:19805402
5点

>夏津さん
XZ-1ご購入おめでとうございます(^^)
良い掘り出しものが見つかったようですね〜私も欲しい機種でした♪
同じXZシリーズ大歓迎ですので是非バンバン貼ってください!!
我が家の姫君は一貫校なのでそのまま上がっちゃうと思いますが(^^;
どこかで出会えたら面白いですね♪
仙台地下鉄の薬師堂駅の傍には「陸奥国分寺薬師堂」がありますよ!
名取市の飯野坂薬師堂は、名取エアリで家内が買い物してる間にお店を
抜け出してパチリしてきました(^^;
八木山動物公園駅からは眺めたことは無いんですが、付近からも太平洋を
一望できるので、きっと眺めが良さそうです。。
FZ-70なら超広角から眺望遠まで色々なアングルで楽しめると思いますよ♪
>花とオジさん
良いウォーキングコースをお持ちのようですね!
4枚目のフィルターの仕上がりに感心しました。
こんなに写真もお話も楽しく展開してくるなんて思いませんでした(^^)
みなさんに感謝です♪
>RC丸ちゃんさん
娘さんもお孫さんも退院のめどが立って本当によかったですね。
枝垂れ桜ってそれぞれ個性があって、そして周りの環境含めて風情が
あって楽しめるので好きです♪
ただ花より団子…チャーシューに心惹かれてしうのは性でしょうか(^^;
世の中のお母さんたちは本当に大変な思いをされてますね…
ウチは長女が仮死状態で生まれ、家内は産後集中治療室へ3日間籠って
るような状態だったので、母子が安定した時は嬉しさよりもただただ安堵感
が大きかったです。父親として振り返ると恐縮しきりです…
そんな長女が障がいを持つ妹と接しながら、今、特別支援をサポートする
道を目指しているのはなんともうれしい限りです(^^)
まさかこんなカミングアウトをしてしまうとは思いませんでしたが(^^;ゞ
そんな何かと限られた時間の中だからこそ、1枚の写真を撮る楽しさ、見て
もらえる楽しさ、コミュニケーションの楽しさを感じるのかも知れませんね♪
散策中に出会ったカタクリ、ニリンソウの群生、水辺の光景です。
書込番号:19805564
5点

ふぉれすたパパ様
皆様
こんばんは♪
届きましたよ、XZ-1(≧∇≦)
新同品とあったけど、本当に未使用品でした♪
XZ-2にはあったレバーやFnボタンが無いので、ちょっとまだ使い方が適当です^^;
取り敢えず1枚貼りますね(^^)
皆様、色々なカミングアウトが!
ちなみに私も低体重児でありました^^;
それがまあ今では少しポッチャリですσ^_^;
そして末っ子の出産の時は、出血1.5リットルでした…>_<…
書込番号:19807245 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>夏津さん
お産は、やはり世の中のパパさん達には計り知れない苦労ですね。
頭が下がる思いです…
未使用品のXZ-1とは!まさに掘り出しものを手に入れましたね!
チューリップしっかり色がのってる感じで良いですね〜♪
XZ-2を使った後では操作面で不慣れ不便なところがあるかも知れませんが
それは気に入って使ってるうちに慣れますから(^^)/
是非これからどんどん撮って見せてください!
この春に撮りだめた花たちです。
書込番号:19808376
5点

ふぉれすたパパさん、こんばんは。
ご心配いただき、大変ありがとうございます。
母子共に健康で有る事がベストではありますが
実は、父親としては娘の体の方が心配だったりしました(^_^;)
バタバタしていて・・ふと気が付けば
周りはすっかり春の花々が鮮やかに咲き乱れています。
ラーメン大好きなので、外食はラーメンばかりだったりします(^o^)丿
夏津さん、こんばんは。
夏津さんは1.5Lも出血したのですか(-_-;)
動けないですよね!
娘は最初の子供の時は1.2Lだったのですが、動けませんでした。
今回は更に出血が多かったものの
とてもシッカリ&ハッキリしていたみたいです。
XZ-1を購入されたのですね。
C-MOS機が全盛の昨今ですが、1/1.63型の1,000万画素CCDですよね。
この機種の発売を知らずに、別の機種を買ってしまい
ちょっと後悔した事を思い出しました。
日中のCCDの発色と解像感の良さが感じられますね。
これからバシバシ撮って見せて下さい(^_^)v
あれッ?このタイミングで書き込むと・・100レス!?
書込番号:19808480
4点

101番!
皆さんそれぞれに色んなアクシデントに見舞われているのですね。
それらを乗り越えて行って、人間が出来て行くのかもしれませんね。
最近は何でも親がカバーしてしまう事が多くなって、
アクデデントに対応できない若者が増えてきたのではないかと思ってしまいます。
私の散歩コースでサバンナ入口は徒歩15分ですが、中国はチャリで30分掛かります。
普段は武庫川の河川敷をウロウロ・・・です。
夏津さん
さすがにXZ−1・・・
いい画をだしますね。
発表当時は「絶対に欲しい!」と思ったものですが、確か5〜6万円してたのでは?・・・
今日はそこいらでお茶濁し・・・
書込番号:19809724
4点


ふぉれすたパパ様
皆様
こんばんは(*^^*)
またまた他機種なクセにやって参りました(^◇^;)
取説も箱から出さず、適当に撮影してますが、もしこのカメラをお上手な方が使われると、もっと凄いのが撮れるんだろうなあ(^^)と思っています♪
しかし今日もドタバタの1日で、少ししかテスト出来ませんでしたσ^_^;
JPEG撮って出しですが、この春の紅葉は飽和してますかねえ?
ギリギリですかねえ?
XZ-2で赤を撮るのがとても苦手だったのです。
東西線、まだ東も西も、仙台から一駅しか
乗っていなかったりします。
藤崎とヨドバシへの買物に利用しました(^^)
開業前に動物園に行って、これは晴れたら絶景かも?と思いました。
お天気悪かったのです^^;
RC丸ちゃんさん
どうしてもトイレに行きたくて動きましたよ。
でもトイレから出ようとしたら、目の前が一瞬真っ黒になりましたσ^_^;
しかし看護師さんや助産師さんは、待ってくれずにものの2時間で末っ子を連れて来ました(^◇^;)
が、根性で頑張って、予定通り退院しました。
花とオジ様
もうすっかり初夏の気配ですね(*^^*)
こちらは八重桜が咲き始めた所です♪
先日、長男が八重桜の花を持って帰って来てくれました。
学校の近くに、早く満開になる木があるみたいです。
この所お天気がイマイチなので、早く晴天の空でオリンパスブルーを撮ってみたいです♪
書込番号:19810745 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>RC丸ちゃんさん
100番キリ番GETですね!
正直こんなに速く大台までくるとは思いませんでした(^^;
娘さんを第一に思うのは、やはり親ごころでしょうか(^^)
こんな紅白マーブルな椿があるんですね!
これからどんどん華やいでくるので楽しみですね♪
>花とオジさん
すかさず101番ありがとうございます(^^)
人それぞれにアクシデントを越えて成長してるんでしょうね。
それは写真も同じ…と云えるほど成長してませんが(^^;
お散歩コースいいですね♪
お花も綺麗ですが、2枚目のアメンボの表面張力なかなかですよ!
これも1枚目のアメンボとの組み写真で面白さが引き立ってます。
>夏津さん
これからどんなシーンが写し撮れるか楽しみですね(^^)
私もこの時期の春の紅葉が好きです♪
個人的にあまり飽和とか白飛びとかイメージを損なわない範囲なら
あまり気にしないですよ〜プロレベルの画像処理なら別ですが(^^;ゞ
なかなか休日になると晴れてくれなかったり思うように行きませんが
よほど暗くならない限りは雲の日や雨の日だって撮影日よりだと自分
に言い聞かせてます…
新スレを立てたいと思ってますので是非そちらでも見せてくださいね!
おかげさまで、このスレも100番を予想外の早さで超えました!
昨年8月からスレが始まり、当初はパート3まで続いたら終わるつもり
だったんですが、季節のめぐりと共に写真もめぐり、どうせなら季節が
一巡りするまでもっとみなさんの写真が見たいので、新スレ「パート4」
を早く立ち上げたいと思います。
まずは素敵な写真と楽しい話題、そして沢山のナイスに感謝してm(_ _)m
書込番号:19811434
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-10」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2024/09/12 9:02:06 |
![]() ![]() |
1 | 2023/01/11 13:45:38 |
![]() ![]() |
16 | 2022/08/23 9:46:34 |
![]() ![]() |
16 | 2021/11/23 23:20:53 |
![]() ![]() |
5 | 2020/08/22 9:15:48 |
![]() ![]() |
5 | 2020/08/15 23:29:37 |
![]() ![]() |
4 | 2019/12/09 14:25:41 |
![]() ![]() |
4 | 2019/05/19 18:27:43 |
![]() ![]() |
5 | 2018/11/14 14:50:46 |
![]() ![]() |
14 | 2017/12/09 15:21:18 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





