PIX-DT090-PE0
地上・BS・110度CSダブルチューナーを搭載したビデオキャプチャーボード。直販価格は24,800円(税込)



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
みなさんを悩ましていたBSのNHK受信不良などを起こしている原因をついに解明しました。
皆さんが指摘しているとおり、電源からノイズを拾っていることで起きているのは過去のスレでも指摘あったとおりですが、かといって、わざわざ外部電源を用意するのもバカバカしく、返品しようかと真剣に悩んだすえ再コンポで、チューナーの基盤をよく見たところ不思議な3か所の省略されている部品を見詰めました。基盤の印刷からすぐコンテンサ(固体コンテンサー)が抜けていることが御分かりになると思いますが。この部分に旧マザーから下ろした電解コンテンサーを半田付けてみました。
3か所全部1000μで電圧は12ボルトあたりの物にしたところ、まず、今まで映っていなかったCSが移りました。しかし、BSのNHKの三つのチャンネルはコマ落ちしながら一応映るようになりました。
まだまだ整流が足りないと思い
今度は、容量を1000μから2200μにアップしました。すると、すべてのチャンネルが問題なく映るようになりました。
結局結論は、ピクセラがコストがかさむ固体コンテンサーの数を十分なテストを行いまま、省略した---手抜き--- によるものであることです。その三つ(いや、電源部分の二つさえでもあれば)を手抜きしていくら利益になるのでしょうか? これでも日系メーカーだから安心できるなんて言えませんね〜〜〜 基盤に部品の位置までプリントされているのはきちんと設計されたとの証拠とは読みますが、恐らく、どの部署のアホな課長がそのコンテンサー削れ!と言ったのではと思います。
書込番号:8833267
14点

熱が上がった状態で書き込みましたので、誤字が多く恥ずかしいところ許してください。
書込番号:8833275
0点

そんな容量のコンデンサ付けて、PCIの規格や電源は大丈夫なの?
うちじゃそんな事せずに普通に全チャンネル受信できてるから、正直謎なんですが、、、、
書込番号:8833755
1点

いやー、基板に手を付けるとは、漢ですね。
自分はヘタレで不器用なので、ようやりません。
近所のヨドバシに並んでない理由がわかりましたよ。
改良ロットを生産中なんでしょう。
出荷したのは、やっぱり回収するんですかねぇ。
書込番号:8833767
0点

参考になれればと思います。追加したコンテンサーです。
半田付けは簡単ですが、温度が高いと基盤が痛む恐れがありますので、20W前後のものを使ってください。旧マザーのCPU周りから高い容量のコンテンサーが取れます。
取れたコンテンサーは足が短いはずですので、斜めに半田付けた後、ゆっくり垂直に戻せばよいでしょう。電極の向きも基盤にプリントされていますので間違わないと思いますが、コンテンサーに帯が生えたところがマイナス極です。
一番下のコンテンサーは面倒であれば付けなくても良いと思われます。(テストはしておりませんが〜)写真の右上の部分が電源回路となりますから〜〜〜
なお、何もしなくても問題なく映るのでは、当然この作業は必要ないと思います。
ロットの差或いは優れた電源を使っているからと思いますけどではでは〜〜〜
書込番号:8836820
5点

電源が不安定ということなら、他のスレでも書いてある
外部電源端子を使う方が簡単のような気がします。
実は何も考えず、消費電力の大きなビデオカードと同じ
感覚で差してました。おかげで安定して動いてます。
聞いたところによると、Supursエンジンやこのチューナー
のように電力を食うカードは、カード側が規定消費電力以内
で設計してあっても、電源の貧弱なPCや他の機器の消費
電力が大きい場合、PCI-expressに影響が出るとのことです。
書込番号:8837938
0点

Supursエンジンカードは決して電力消費が多いと思いません。(このPIX-DT090-PE0と一緒に購入しましたので)
PS3の暴熱からそして、その追加電源挿し口から同様な(少なくともビデオカードぐらいは)熱=電気を使うと思い(ビデオ編集をしないときは抜いて置く事まで考え)ましたが、
使ってみてから余計な心配であったと分かりました。少なくともPIX-DT090-PE0より表面温度(片方はファンが着いているので単純比較はできませんが、でもそのファンはのんびり回るだけでした。)低いです。
暇なときは チャント アイドル状態に入ります(その状態を表すためにLEDがあることも驚きでした。)し、フルHDの変換の際も暖かいレベルでした。
今まで色んな拡張カードを使った中で電源管理が一番うまいと評価したいぐらいです。
簡単に表現するとP4EからCore2Duoへ乗り換えたような気分です。
書込番号:8840502
0点

HDTVマニアさん 情報どうもありがとうございます。
外部電源をつないで正常の視聴はできていますが、私もこれではあんまりだと思いますので電解コンデンサーをつけてみようと思います。
6年ほど前のrealtekの古いマザーボード(コンデンサーの品質が悪く大部分が破裂)があるのですが、電源部の160V2200μは2個生きているようです。規格的にこれを用いることは可能でしょうか?
書込番号:8840653
0点

yasuyuki3さんお問い合わせありがとうございます。
160V2200μではなく16V2200μかなと思いますが。大丈夫と思います。
半田付けの際は静電気などにも気を付けてください。成功を祈ります。
書込番号:8840775
0点

HDTVマニアさん、早速のご教示ありがとうございました。
16Vですね(^^;)
書込番号:8841005
0点

電源を新しいものと交換してみました。今のところ、NHK-BS(全3チャンネル)コマ送り状態が解消されてます。
変更前:SEASONIC S12II SS-380GB
変更後:ENERMAX PRO82+ EPR525AWT
容量が足りなかったのか、単に劣化していたのかよくわかりません。ちなみに、当初は「SS-380GB」でもコマ送りにはならなかったのが、数週間かけて徐々に映像がひどくなっていきました。
しばらく様子を見てみます。
書込番号:8852839
1点

2日前に組んだばかりですが、NHK-BS(全3チャン)のみ映りませんでした。
そこでこちらの書き込みを参考に、以前マザーボード保守用に購入していたコンデンサ(1500μF 10V)を2個ハンダ付けしたところ、全て綺麗に映るようになりました。
使用している電源は、Corsair CMPSU-520HXです。
書込番号:8878934
1点

電源ユニット交換からおよそ2週間経過しました。ENERMAX PRO82+ EPR525AWTで、現在まで NHK BS のコマ送り現象は一度も発生していません。
参考までに、ハードウェア情報を以下に。
OS : Windows Xp Sp3
CPU : Intel Xeon 3350
RAM : DDR2 667(1GB) x2[elpida], DDR2 800(2GB) x2[hynix]
MB : Intel DG33TL
GPU : Radeon 4670(HIS H467QS512P)
HD : HDP725050GLA360, WD10EADS-00L5B1
Audio: SE-200PCI LTD
書込番号:8915260
0点

HDTVマニアさんが取り付けたものと同じ容量のコンデンサーを取り付けたいので教えてください。コンデンサーの型番を教えてください。
書込番号:9339094
0点

やすよし0120様、
返事が遅れまして申し訳ございません。
追加したアルミコンデンサーは、
耐電圧12V以上、容量2000μf程のものでよいと思います。
具体的にどの容量が最適かは計測しておりません。
電気部品屋/ネット上の電子部品オンラインショップ で書くことができると思います。
古いマザーが余っていれば、CPUソケット周りから見つけられると思います。
以上、ご参考になれればと思います。
書込番号:9475118
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ピクセラ > PIX-DT090-PE0」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2024/09/22 15:39:26 |
![]() ![]() |
6 | 2017/01/25 11:59:49 |
![]() ![]() |
4 | 2017/02/13 21:41:03 |
![]() ![]() |
18 | 2014/05/08 21:37:06 |
![]() ![]() |
16 | 2015/03/22 0:35:00 |
![]() ![]() |
9 | 2013/03/30 15:35:55 |
![]() ![]() |
5 | 2013/02/15 9:20:26 |
![]() ![]() |
0 | 2013/02/09 14:24:11 |
![]() ![]() |
11 | 2012/11/27 21:17:50 |
![]() ![]() |
1 | 2012/11/07 21:52:17 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
