『SX50HS お気楽野鳥撮影を楽しもう!Part 13』のクチコミ掲示板

2012年 9月27日 発売

PowerShot SX50 HS

光学50倍ズームレンズを搭載した高倍率デジカメ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1280万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:50倍 撮影枚数:335枚 PowerShot SX50 HSのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PowerShot SX50 HS の後に発売された製品PowerShot SX50 HSとPowerShot SX60 HSを比較する

PowerShot SX60 HS

PowerShot SX60 HS

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年10月 3日

画素数:1680万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 光学ズーム:65倍 撮影枚数:340枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot SX50 HSの価格比較
  • PowerShot SX50 HSの中古価格比較
  • PowerShot SX50 HSの買取価格
  • PowerShot SX50 HSのスペック・仕様
  • PowerShot SX50 HSの純正オプション
  • PowerShot SX50 HSのレビュー
  • PowerShot SX50 HSのクチコミ
  • PowerShot SX50 HSの画像・動画
  • PowerShot SX50 HSのピックアップリスト
  • PowerShot SX50 HSのオークション

PowerShot SX50 HSCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 9月27日

  • PowerShot SX50 HSの価格比較
  • PowerShot SX50 HSの中古価格比較
  • PowerShot SX50 HSの買取価格
  • PowerShot SX50 HSのスペック・仕様
  • PowerShot SX50 HSの純正オプション
  • PowerShot SX50 HSのレビュー
  • PowerShot SX50 HSのクチコミ
  • PowerShot SX50 HSの画像・動画
  • PowerShot SX50 HSのピックアップリスト
  • PowerShot SX50 HSのオークション

『SX50HS お気楽野鳥撮影を楽しもう!Part 13』 のクチコミ掲示板

RSS


「PowerShot SX50 HS」のクチコミ掲示板に
PowerShot SX50 HSを新規書き込みPowerShot SX50 HSをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ363

返信105

お気に入りに追加

標準

SX50HS お気楽野鳥撮影を楽しもう!Part 13

2013/06/01 12:53(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS

スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

再生する巣の出入り

作例
巣の出入り

当機種
当機種
当機種
当機種

シジュウカラが逃げないので変だなと観察していたら

すぐ近くに巣がありました。

数分おきに親が餌を運びこみ

時々中からゴミを運び出していました。

皆様の積極的な書き込み参加によりまして
『SX50HS お気楽野鳥撮影を楽しもう!Part 12』の返信数が100を超えましたので
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=16142785/#tab
新たに『Part 13』になるスレッドを立ち上げました。

ぜひ皆さんがSX50で気楽に撮った鳥の写真を紹介してください
また撮影法のコツなどもあれば教えてくださいね。
はじめての方もどうぞお気軽に。
それでは、よろしくお願いします。

昨日の私の書き込みがちょうど返信100でした
気付くのが遅れて新しいスレッドを立ち上げるのが遅くなり
皆さんにご迷惑をお掛けして済みませんでした。

書込番号:16202468

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2013/06/01 13:02(1年以上前)

当機種

ツバメの巣です。押し合いへし合い。

先週は、鳥の撮影には行けなかったのですが、通勤中に撮れるツバメの巣です。
大阪城公園は「鳥閑期」に入ったそうで、あんまり観察できないようです。

書込番号:16202504

ナイスクチコミ!6


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/06/01 16:47(1年以上前)

当機種

●ぷーさんです。さん、こんにちは。

おそらく全国的に鳥の撮影に一番適しているのはやっぱり春なんでしょうね
梅雨で撮影機会が少なくなったり、葉が茂って鳥を探すのが難しくなったり
暑さで鳥が涼しい場所に移動して少なくなったりと大変だとは思いますが
機会を見付けて野鳥撮影を楽しんで下さい。

書込番号:16203176

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:23件

2013/06/01 19:21(1年以上前)

当機種

この掲示板を拝見して老後の趣味に簡単に野鳥撮影!
って思って、この機種を購入したけど
簡単には撮影できないですね・・・
皆さんの作品とコメントを参考に
撮影技術を上げたいです。
愚作ながら本日のショットを1枚。



書込番号:16203691

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:106件

2013/06/01 23:17(1年以上前)

別機種

鳥の位置がずれてますが...。ご容赦下さい!

皆様、今晩は!幻氷さん、新しいスレ立て、ありがとうございます。それにしてもペースが速いと言うか、皆さんすごく熱心で写真もすばらしいですね。
アカショウビンの話題が出てましたので、今日(6/1)の朝、鳴いてました。去年も同じ場所で鳴いてました。ただ、姿は見れない(というか見に行けない)ので、すごくくやしいです。2003年というかなり昔の写真(しかもSX50HSでは無く、PowerShotS10という機種で、ストロボ10灯たくとすぐバッテリー切れをおこします。)です。場所は、鹿児島県のトカラ列島です。知り合いが巣の場所に連れて行ってくれました。この写真でCanonのデジカメが好きになりました。SX50HSでの野鳥写真は、この次に貼ります(アカショウビンは無理かな?)。

書込番号:16204739

ナイスクチコミ!6


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2013/06/02 00:26(1年以上前)

当機種

みなさん、こんばんは。幻氷さん、スレ立てありがとうございまいました。

ちょっと体調を崩し、カメラの調子もわるく、ご無沙汰してしまいました。

例の山の中で神秘的な囀りを聞かせてくれたエゾムシクイが撮れました。ほっそりとした可愛らしい鳥でした。

書込番号:16204989

ナイスクチコミ!5


Calamaさん
クチコミ投稿数:164件 PowerShot SX50 HSの満足度5

2013/06/02 12:37(1年以上前)

再生するこの声は…?もしかして

再生するアカショウビンなら興奮ですが(^^;

作例
この声は…?もしかして

作例
アカショウビンなら興奮ですが(^^;

当機種
当機種
当機種
当機種

久しぶり〜(^^

イソシギ?(コントラスト↑)

イソシギ?(荒くてスミマセン。)

秋っぽいですが今朝です(笑)

皆さんおはようございます。

今日は予備知識も無く「(´-`).。oOフクロウ科の野鳥が見たい」、とam3:30起きで山に入ってきました。
結果見れなかった訳ですが、久々にオオルリやシジュウカラに会え「お前たちここにいたのか〜(^^」と再会を楽しんでおりました。
そんな中、「むむっ」という鳴き声が渓谷向かいの林から聞こえてきて…。
もしかしてこれは、ア、アカ、アカアカアカアカ、アカショウビン?(;`д´)?ついに経験2ヶ月の初心者がアカショウビンにコンタクトしたのでしょうか(笑)まさかね(^^;
2分割してあり、なおかつ渓流の音がうるさく聞こえにくいですが良かったら検証願います。
もう1種、シギ科と思われる初見の野鳥にも出会えました。イソシギでしょうか?
やっぱ探鳥は朝イチですね(*´з`)

>>幻氷さん
Part13立ち上げ感謝します。シジュウカラを良く撮影されてますが、私はシジュウカラに会えると嬉しいんですよ(^^
住宅街じゃ会えませんからね〜。幻氷さんの作例には敵いませんが、嬉しさのあまりついつい100x行ってしまいます。いつもPCで見て後悔です(;^ω^)

>>ぷーさんです。さん
ご無沙汰です。鳥閑期というものがあるのですね、勉強になります。最近見れる野鳥の種類が減った気がするのはそういう事なんでしょうか?涼しい山に移動するのかな?確かに山へ行ったらオオルリなどに会えました。

>>ほくろだいじんさん
初めまして(^^ 私も始めたばかりです!一時期皆さんのように上手く撮れなくて悩んだ時期がありましたが、慣れてくるとたまに当たりの写真が撮れますので大丈夫ですよ(笑)お互い楽しく探鳥しましょう(^^

>>カチカチ2さん
ご無沙汰しております。アカショウビン、できれば自分で撮影してみたいですが、このスレッドの誰かが撮影成功するだけでもすごく嬉しいです(*´з`)是非カチカチ2さんお願いします!

>>joe_mさん
心配していましたよ。お身体大丈夫ですか?連日の探鳥が原因とは思いたくありませんが、あまり無理なさらずに楽しみましょう(^^

書込番号:16206516

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/06/02 13:42(1年以上前)

再生するハゴロモガラス メス。 24mm--> 1440mm --> 1200mm

再生するコオニクイナ

作例
ハゴロモガラス メス。 24mm--> 1440mm --> 1200mm

作例
コオニクイナ

当機種
当機種
当機種
当機種

Red-winged Blackbird ハゴロモガラス メス

子育てに参加しているRed-winged Blackbird ハゴロモガラス オス

Virginia Rail コオニクイナ:初見初撮り。

同左

幻氷さん
新しいスレをたてていただき、ありがとうございます。シジュウカラ、成長が楽しみですね。

ぷーさんです。さん
ツバメの子、おしくらまんじゅう状態ですね。楽しい写真です。

ほくろだいじんさん
はじめまして。ムクドリの集まる木ですね。
たしかに野鳥撮影は簡単ではないですね。相手が野生動物なのでなかなか思うようには撮れません。そこが面白いと思っています。

カチカチ2さん
アカショウビンがまた撮れるといいですね。

joe_mさん
おお、あの神秘的な鳴き声のエゾムシクイですか。
このからだからあの声を絞り出しているんですね。

torokunさん
コヨーテが現れた時、「なんで犬がいる?!」と思いました。実はあれはブルーベリー畑の中なんです(飼い犬がいるはずのない場所なのです)。

Calamaさん
確かに鳥って飛び立つ前にフンをすることが多いですね。体を軽くするためでしょうかねー。
カワガラス、ノジコ、とまた新しい鳥の登場ですね。

動画はアカショウビンっぽい声ですね。

jinjin_birdsさん
オオバンの写真、決定的瞬間を見事にとらえましたね。オスも誇らしげでいい写真だと思います。

てるてる親父さん
コヨーテは羊を襲います。人間を襲った記録もあります。ちょっと危険な動物なようです。

ーーーーーーーーーー
今日はBlack Tern(ハシグロクロハラアジサシ)という珍しい鳥が見られるという情報を得て見にいったのですがあえませんでした。残念。
代わりにRed-winged black birdとVirginia Railの写真と動画を撮ってまいりました。
Virginia Rail(コオニクイナ)は初見、初撮りです。とてもシャイな鳥で普段はなかなか姿を見せません。

書込番号:16206690

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2013/06/02 15:06(1年以上前)

当機種
当機種

じっとしてると見失いそうです

皆様、こんにちは。
日曜日で、どこへ行っても人が多いので、近くの池へいつものオオヨシキリを撮りに行って来ました。
どうやら子育て中のようなので、早々に退散しました。

幻氷様、Part13スレ立てありがとうございます。
こういう所がイッパイあるんですね。
私も先日ヒガラの巣を見付けたんですが、なんと道路沿いの擁壁の穴でした。

ぷーさんです。様
そろそろ公園は、秋まで厳しいでしょうね。
箕面辺りなら面白いのでは・・・?

カチカチ2様
アカショウビン、毎年観たい野鳥ですね。
毎年来るところもあるんですがねぇ。

joe m様
カメラの調子が良くないようですね。
霧雨程度でしたら、昔はよくビニール袋にシリカを入れて袋を縛っておきました。
でも、最近のカメラは電子部品が多いので心配ですね。点検に出してスッキリするのも良いかも知れませんね。

Calama様
拝聴しました。間違いなくアカショウビンですね!
好物のサワガニでも捕りに出て来てくれると良いですね。

SakanaTarou様
コオニクイナ、初めて知りました。
日本に居るクイナ類と一緒で、恥ずかしがりのようですね。
広いアメリカには色んなのが居るようですし、気を付けて楽しんでください。

書込番号:16206921

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2013/06/02 15:11(1年以上前)

ほくろだいじん様、はじめまして。

ムクドリも子育てが終わって、一休みでしょうか?
また、色んな作例を楽しみにしております。
今後とも宜しくお願いいたします。

書込番号:16206936

ナイスクチコミ!3


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2013/06/02 18:30(1年以上前)

○幻氷さん

スレ立て、有難うございます。m(__)m
カラ類は人間がそばにいても逃げない場合、近くに巣があることが多いですよね。
私もシジュウカラとヤマガラの巣の近くで同じ経験をしました。

○ぷーさんです。さん

大阪城公園は「鳥閑期」ですか!
私の住む地域は5月からずっと「鳥閑期」そのものです。(ーー;)
なかなか撮れません〜

○ほくろだいじんさん

初めまして。(~o~)
このカメラで野鳥撮影を満喫して下さいね!
このカメラは設定次第でとても綺麗な写真を撮る事が出来ます。
これからの作例を楽しみにしております!

○カチカチ2さん

10年前のアカショウビン、頭が切れててちょっぴり残念!
こんなに至近距離から写せるなんてスゴいですね〜
私はこのアカショウビンとサンコウチョウを撮るのが夢です。

○joe mさん

ついにあの声の主の撮影に成功されたのですね!(~o~)
やはりムシクイらしい顔ですね!
こんなに近くから囀り動画が録れたら素晴らしいですね♪

○Calamaさん

いいな〜いいな〜 アカショウビンの声が聞けて!
もうすぐ写せる日が来そうですね! うらやましい〜!
オオルリも綺麗なブルーでいいですね!

○SakanaTarouさん

流石! 素晴らしい解像感のある作例ですね!
コオニクイナ、初見でこんなに近くで撮れるものなのですか!?
ハゴロモガラスのメスはとてもカラスには見えませんね〜^_^;

○てるてる親父さん

オオヨシキリの写真、私もこういう写真を撮ってみたいです。
なかなか姿を見せてくれません。
今度は動画もお願い致します。(#^.^#)

書込番号:16207567

ナイスクチコミ!4


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2013/06/02 19:48(1年以上前)

当機種

Calamaさん

ご心配おかけしました。ちょっとした事故に遭い、むち打ち通院生活になってました。
アカショウビンがいそうですね。そちらなら可能性ありですね。

Sakana Tarouさん

エゾムシクイ。囀りも聴けたので間違いないです。いつも谷の上の方で鳴いているのですが、たまたま遊歩道近くにいました。かなり可愛い感じの鳥でした。

てるてる親父さん

もういちど設定を勉強し直して、それでも調子が悪かったら点検に出したいと思います。ただ天候などの条件がわるかったのかも知れないです。

torokunさん

エゾムシクイ、撮れました。ムシクイ類は見分けるのが難しいですね。他のムシクイの囀りも聞いてみたいものです。

近所散歩道を久しぶりに歩きましたが、鳥の姿は激減した感じです。写真はセキレイの幼鳥でしょうか。

書込番号:16207855

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件

2013/06/02 20:08(1年以上前)

当機種

今日は早朝から『カワガラス』ねらいで河原の中へ!
露出補正をどうしよう?
っと、変更してファインダーを覗いたら
なんと赤茶色の世界に…
結局、修正も出来ずにカワガラスにも会えずじまい。
カメラは設定次第で綺麗な写真…
まずはカメラに慣れなきゃ!です。
本日の赤茶色の世界のショットです。
トホホ…

書込番号:16207925

ナイスクチコミ!3


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2013/06/02 21:57(1年以上前)

ほくろだいじんさん、初めまして。よろしくお願いします。

私もカワガラスを撮ろうと、谷川沿いにしばらくいました。動きが速くて難しい鳥ですね。

設定をいじってしまい、修正できなかったのは、私も体験しました。その日はほとんどピンボケ写真になってしまいました。やはり、日頃から設定操作に慣れておくべきだなと反省しました。

書込番号:16208476

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2013/06/03 11:06(1年以上前)

当機種

5月18日 大阪城公園 アオサギです。

幻氷さん

そうですね。木の葉が茂ると、鳴いていても見つかりません(-_-)


Calamaさん

大阪城公園は、夏鳥の山地に向かう中継地点のようで、盛夏に向かうと、鳥は減るのだそうです。
鳥閑期は、愛好家の人の造語でしょう。


SakanaTarouさん

毎年駅のあちこちに、10個程度の巣があります。毎日覗いて成長具合を見られます。


てるてる親父さん

そうですね。ただ箕面の山に行くと、まる一日粘る覚悟がいるので、少し情報を集めます。


torokunさん

昨日は、いろいろ見に行ったのですが、近所の鳥も「いつもの常連」以外は、なかなか難しい
ですね。

書込番号:16210129

ナイスクチコミ!4


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/06/03 16:04(1年以上前)

再生するカメラを放置して動画で

再生するハイスピード動画 640×480

作例
カメラを放置して動画で

作例
ハイスピード動画 640×480

当機種
当機種
当機種
別機種

警戒してると羽根をパタパタするようです。

S30で撮った新宿方面かな?

先日見つけたシジュウカラの巣ですが
巣の正面にはスペースが余り無いのでどうしても警戒されてしまいます
そこで考えたのが普段は使わない三脚を使用して「動画」を撮ること
三脚とカメラが近くに有っても人間さえ居なければ・・・
試してみたらこれが結構良さそうな感じ、機会があればお試しあれ。


●ほくろだいじんさん、こんにちは初めまして。

カメラに慣れるまでは大変だとは思いますがすぐに慣れると思いますよ
大きな鳥は撮影するのも簡単なんですが小さな野鳥は難しいです
小さな鳥ほど動きが早いのでゆっくりしていると飛び立っちゃいますね。

露出補正は順光で光が鳥に当たる状況だと-2/3から-1
薄曇の日でも白っぽい鳥なら-1/3にしている事が私の場合は多いかな?

デジカメは初期投資を除くと、後は僅かな電気代しかかかりません
(大量にプリントする人は別ですけどね・・・)
野鳥撮影だと自然と歩く距離も増えますし、最悪鳥が撮れなくても
綺麗な空気の中を歩くだけでも健康的でストレスも減ってきます
これからSX50で健康的な写真撮影を楽しんで下さい。


●カチカチ2さん、こんにちは。

S10を使っていたのですか?私はS30がデジカメデビューだったんです
絞り、SS速度、感度などカメラの基本操作はS30で覚えました
確かに当時のカメラはバッテリーの消耗が激しかったのを覚えています。


●joe_mさん、こんにちは。

逆光で難しい状況でしたがプラスの露出補正で上手く撮りましたね
これからは葉に邪魔される事が増えますが体調に注意しながら楽しんで下さい。


●Calamaさん、こんにちは。

シジュウカラはとても身近な鳥で愛嬌もありますね
真夏になると撮り辛くなるので今はシジュウカラに熱中しています。


●SakanaTarouさん、こんにちは。

静止画の4枚はどれもSakanaTarouさんらしい素晴らしい写りです
ハゴロモガラスは草の中なのによく見つけましたね。


●てるてる親父さん、こんにちは。

オオヨシキリの写真はやっぱりてるてる親父さんらしいですね
こちらだと一本の木に複数のアカゲラの穴が開いています
4つや5つある事も決して珍しくないんですよ。


●torokunさん、こんにちは。

地面のアカゲラを追いかけていて頭上のシジュウカラに気付きました
3mくらいの距離なのに遠くには逃げないからあれあれ?って
写真を撮ったら餌が見えたので近くに巣があることを確信しました。


●ぷーさんです。さん、こんにちは。

北海道でも最近は葉っぱに悩まされていますから
もっと暖かい本州の皆さんはもっと苦労されていると思います
条件は厳しいですが頑張って下さいね。

書込番号:16210867

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:9件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4

2013/06/03 23:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

オオヨシキリ

ツバメですかね

トモエガモ

ムクドリ

日曜日にいつものフィールドに行ってきたのですが、
ムクドリ王国になっていました。

☆Calamaさん

私の地域では住宅街にシジュウカラは結構いますね。
シジュウカラは庶民的な鳥ですが、大好きな鳥です。
目の超えたバードカメラマンはあまり興味を示さない
人が多いですが。

☆jinjin_birdsさん

大中サギのことを教えていただけありがとうございます。
オシドリ良いですね。私はまだ野生のものを見たこと
がありません。本当にきれいな色をしています。

☆幻氷さん

2400mmのトンボは迫力あります。細部なわたって
かなり解像されておりますね。
パート13のスレ立てありがとうございます。
やはり夏は鳥撮りには難しい季節なのですね。

☆torokunさん

幼鳥シリーズ良いですね。
なんとなく顔があどけないです。

☆放吐露爺さん

南砺市の縄ヶ池・・・自宅から割と近いなと
思ったらすごい山道のところにあるのですね。
SX50HSは本当に良いカメラです。望遠鏡がわり
にも使えますし。

☆モユルリさん

オオアカゲラの高速連射には恐れ入りました。
クロツグミはまだ見たことがありません。

☆てるてる親父さん

ミソサザイとコケはなんともマッチしてますね。
サギの区別は口に切れ込みが自分的には一番分
かりやすいかと思います。

☆SakanaTarouさん

コヨーテ、怖いけど写欲がわく被写体です。
もうドキドキですね。

☆ぷーさんです。さん

大阪城公園は鳥閑期ですか。それは残念です。
いっそのこそ地方遠征してみては。
私なら割り切って飛行機撮りに行きますけど。

☆ほくろだいじんさん

はじめまして。本当に鳥撮りは難しいです。
日々泣かされております。
でもきれいな写真が撮れたときの感動は
ひとしおです。

☆カチカチ2さん

アカショウビン・・・私にとっては夢のような
鳥です。2003年とは野鳥撮影歴が長いのですね。

☆joe_mさん

エゾムシクイですか。新緑がマッチしていて
とても良い写真です。
私も最近体調が悪くて医者で血液検査をしたら
異常なしでした。今は治りました。

書込番号:16212600

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:9件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4

2013/06/03 23:26(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

分からない鳥が3羽おりまして教えて
いただきたく思います。

書込番号:16212612

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件 PowerShot SX50 HSの満足度5

2013/06/04 00:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

トビ? ニアミス

ソウシチョウ 特定外来生物

メジロの子? たぶん。

声はウグイスでしたが...子供?かな?

>SakanaTarouさん
次々と珍しい鳥の写真でビックリです。楽しませてもらってます。

>てるてる親父さん
オオヨシキリいいですね。私も人混みを避けて人の居ない方へ行くのが常です。
鳥さんたちの生活を乱さないのも大切なコトですね。
苔に鳥、風情があって、こんな写真が撮って見たい。

>Calamaさん
先日栃木の土手で出会った方が、サシバの居る小さな森を教えてくれました。こんどチャレンジです。
ハイスピード動画はハマります。またひとつ違う世界がひろがりますね。

>幻氷さん
アップされている写真を見るたび北海道の豊かな自然を感じます。福岡出張中なのでこちらの鳥さんをアップしたのですが難しいです。
巣の出入りの動画や、羽の透けたシジュウカラの写真など、いつもお見事で、参考にさせていただいてます。

>torokunさん
幼鳥の季節なんですね。まるっこくてかわいいですね。

>joe mさん
体調にカメラ、良くなるといいですね。
群馬の山々の鳥がいやしてくれるといいですね。

>jinjin birdsさん
ダイサギ、アマサギともに美しいですね。警戒心もとても強いでしょうね。
キジ動画はナイスです。先日、キジに突然出会い瞬く間に消えて行ってしまいました。

>婚活七転八起さん
オオヨシキリをシャキッと撮られていてお見事です。何百枚も撮りましたが、こんなカッコ良くいきませんでした。色合いも背景もいいですねぇ。

>放吐露爺さん
ムクドリの写真気に入りました。

>モユルリさん
キビタキバッチリ撮られていますね。早く出会いたい鳥のひとつです。

>ぷーさんです。さん
つばめぎゅうぎゅう、えらいことになってます。いい雰囲気です。

>ほくろだいじんさん
はじめまして。よろしくおねがいします。
このカメラ、やばいッス。晴れた日に少し絞ってピタッと撮れると快感です。

>カチカチ2さん
ホント、みなさんハイペースですよね。
わたしはボチボチです。
アカショウビンどころか、まだ数種類しか鳥さんを知らないので、みなさんの写真で日々勉強中です。

=================
あっという間にPart 13なんですね。恐れ入りますです。
先週今週は福岡出張中で鳥さんどころではないのですが、
日曜日の空いた時間で志賀島へ足をのばし、鳥を探してみました。
あいにくの薄曇りの時々小雨で、上を向くと空がやたらと明るくて、
マニュアルで設定すれば良かったなぁと、後の祭りでした。
ウグイス?は鳴き声がそうでしたが、姿はこんな感じでした。
初めてカラフルな鳥を撮れたと思ったら、
ソウシチョウは侵略的外来種ワースト100だそうで、、、初めて知りました。
あと1〜2日は鳥を撮影できる機会があればいいなぁと思っています。

書込番号:16212855

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/06/04 11:00(1年以上前)

再生するクサチヒメドリ こんなところによくいます。 24mm-->1200mm

作例
クサチヒメドリ こんなところによくいます。 24mm-->1200mm

当機種
当機種
当機種
当機種

White-crowned sparrowミヤマシトド. 目の前でポーズをとってくれました

Savannah Sparrow クサチヒメドリ

Cedar Waxwing ヒメレンジャク

Killdeer フタオビチドリ

てるてる親父さん
オオヨシキリの住んでいる場所がよくわかる写真ですね。保護色っていうか目で探すのは大変そうですね。

torokunさん
コオニクイナ、遊歩道のすぐわきに出てきてくれたので、かなり近くから撮れました。

joe_mさん
おやおや、お大事になさってください。
写真は、ハクセキレイの幼鳥だと思います。

ほくろだいじんさん
「赤茶色の世界」ってなんでしょうね??
ホワイトバランスが「AWB(オート)」になっているか確認してみるといいかも。「くもり」とかだと赤っぽくなります。

ぷーさんです。さん
アオサギ、迫力ありますね。小魚、あわれー。

幻氷さん
シジュウカラのすばやさがよくわかる動画ですね。

婚活七転八起さん
一枚目;水浴び後のホオジロかな?
二枚目;ムクドリ幼鳥
三枚目;カンムリカイツブリ(夏羽)
ですかね?

夜の坊主さん
ソウシチョウ、姿は美しいんですけどね。ハワイでも見かけましたよ。

ーーーーーーーーーー
日曜は近くの公園で いつもの野鳥を中心に撮りました。

書込番号:16213939

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件

2013/06/04 14:31(1年以上前)

再生するぎょうぎょうしくてスミマセン!

作例
ぎょうぎょうしくてスミマセン!

当機種
当機種
機種不明
機種不明

なかなか別嬪さんです、男の子か?^^

潜むゴイサギ

チュウサギ達

毛づくろいの時・風に吹かれて

幻氷さん
スレご苦労様です♪
シジュウカラの巣、まるで童話でも読んでいるみたいですね^^

ぷーさんです。さん
SXカタトキモ放さず、少ない一瞬のチャンスをどうかものにしてください♪

ほくろだいじんさん
いくつになっても、何をやってもでは始めたばかりはトホホの連続!がんばって

カチカチ2さん

バッテリーに関しては、進歩に追従することがことさら難しい分野だとは思いますが、予備電池を2,3個充電して持っていけるなんて夢のようですよね^^

joe_mさん

エゾムシクイ、やりましたね!
お体お気をつけながら楽しんでくださいね。

SXもなかなか思ったようにいかず、じれることも多いですよね。
案外些細な設定で落とし穴的にかんじたことがいくつかあるきがします。
設定も複合的に絡んでいて、on-off的に結果がわからないし、良くなった様な気がする、そんな程度ですが。良くも悪くも連鎖して行くような。
時間のあるときにでもつたない体験を述べますね^

Calamaさん

いよいよ接近ですね♪
イソシギの飛翔、とても綺麗に撮れました!
私は未だに飛びものはだめですxxうらやましい^^

SakanaTarouさん

いつもながら、ドンだけ近づくのだろう・・と思ってみています^^
そのせいと思います、いつも写真から愛を感じます。

てるてる親父さん

らしい美しい写真で、いつも私のお手本です。
夏が来た気になりましたか?^^

torokunさん
「鳥閑期」お気の毒です。

婚活七転八起さん

オオヨシキリ、考え事ですか?(笑
とても綺麗ですね、背景は水面ですか?
昨日の霞ヶ浦の写真も、土手の上から見下ろすように、ちょうど同じくらいの角度でした^^
水面からの茂みの部分にはゴイサギが潜んでいますよ。


夜の坊主さん

お仕事忙しくて、お気の毒です。
ウグイス、ナイスじゃないですか♪

昨日の霞ヶ浦散策です。
常連ばかりですが、こちらはたくさんの鳥たちの鳴き声うるさいほどーうるさいのはヤツですが(笑
鳥たちの楽園なのです。

書込番号:16214500

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件

2013/06/04 15:35(1年以上前)

当機種
当機種

池発見

本日のショット

昨日カワセミが撮れそうな池を発見!
本日出直して撮影成功!!

でも、皆さんの様にシャープにカッチと撮れない…

・SakanaTarouさん
間違ってホワイトバランスをの設定を
動かしてしまったみたいです。
が、基に戻せなくなってしまいそのまま撮影。
家に帰ってからユーザーガイド見ながら戻しました。

書込番号:16214652

ナイスクチコミ!5


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/06/04 17:03(1年以上前)

再生するハイスピード動画 320×240

再生するハイスピード動画 640×480

作例
ハイスピード動画 320×240

作例
ハイスピード動画 640×480

機種不明
当機種
当機種
当機種

昨日の動画からの切り出し

カメラを固定しておけばシジュウカラに警戒されず子育ての様子の動画を
巣の近くで撮れるのは前回分かりましたがやっぱり静止画で残したい物です
それでどの位のクオリティーで残せるか昨日の動画から切り出してみました。

静止画と違って構図とかシャッターチャンスとか狙って撮った物じゃなく
動画をコマ送りしてぶれのない写真を選ぶだけなので面白みはありませんが
野鳥に変なプレッシャーを与えずに撮れる事はメリットになりそうです。


●婚活七転八起さん、こんにちは。

暑さを逃れる為に移動する鳥も居ますから春よりは難しいと思いますが
逆に涼しい水場に現れたりすると思うのでチャンスはありますよ
でもオオヨシキリやムクドリは綺麗ですし色々な種類が撮れているじゃないですか?


●夜の坊主さん、こんにちは。

ソウシチョウ、メジロ、ウグイスが綺麗に撮れましたね
私も忘れた頃にやっちゃうのですが絞りがF8に固定されているようです
F6.5まで開ければシャッター速度がもっと速くなり撮影が楽になりますよ。


●SakanaTarouさん、こんにちは。

今日の静止画もまるでお手本のような美しさです
動画も私は状況説明的に望遠から広角に戻す事が多いのですが
広角から望遠でも想像していた以上にAFが素早いですね。


●jinjin_birdsさん、こんにちは。

野鳥撮影は基本的に撮り直しが出来ないから難しいですね
風景とかなら設定をその場で変えながら撮影できますが
どうしても撮影前に無難な設定にしておく事になってしまいます。


●ほくろだいじんさん、こんにちは。

身近にカワセミがいる池があって良かったですね、おめでとうございます。

池の写真は天候が良く明るいのでビシッと撮れているのだと思います
逆にカワセミは日陰だと思いますが感度が800まで上がっているので
コントラストの低い写真になってしまうのは仕方がないように感じます
同じ条件で少しでも見栄えを良くしようとするならばもう一段マイナス補正をするか
マイカラーから「くっきりカラー」を選ぶことくらいでしょうか?

書込番号:16214847

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2013/06/04 17:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

証拠写真ということで…

口の中・・・わかりますか?

皆様、こんにちは。
昔よく通った所へ、ちょっと鳥見に行って来ました。
先日、サンコウチョウの行動を観察してた所なんですが、なかなか撮らせてくれません(笑
暗くてブレもありますが、お許しください。また、挑戦したいと思ってます。

torokun様
昔に撮りに行った所へ行ってみました。
もうちょっとで口の中を覗けたのに・・・。

joe m様
野鳥を撮るなら、難しく考えずに絞り開放で、あとは好みで露出補正されたら良いのではないですか?
私は、極端な明暗差の所に止まられたら、もう不運と思って諦めます。

ほくろだいじん様
カワガラスは残念でしたね。でも年中観られますし、また挑戦してください。
私も、状況によっては赤っぽくなるので、WBを曇りにして撮ったりします。

ぷーさんです。様
この時期は奥へ行かないといけないので大変ですよね。
金剛山も良いらしいですね。

幻氷様
よく巣立ち雛が親に餌を貰う時には、このように羽根をパタパタさせてるのを見ますね。
シジュウカラも子供が多いので、子育ても大変ですね。
一本の木に・・・それはスゴイですね。

婚活七転八起様
この時期にトモエガモとはスゴイですね。
オオヨシキリ、スッキリとお見事です!
一枚目は水浴び直後でしょうか?ホオジロだと思います。二枚目はムクドリの幼鳥ではないでしょうか?
三枚目はカンムリカイツブリではないでしょうか?
いちど調べてみてください。

夜の坊主様
ソウシチョウ・メジロ・ウグイス、お見事ですね。
ソウシチョウは、よく鳴き声を聴くのですが、なかなか姿を見せてくれません。

SakanaTarou様
いつもながらお見事ですね。
特に二枚目は、スッキリして好きですね。

jinjin birds様
オオヨシキリ、上手く撮れてますね。
私も、いつも動画を撮るゾ!って思うのですが、つい忘れてしまいます。
サギの飾り羽は、いつみても素敵ですね。

書込番号:16214901

ナイスクチコミ!4


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2013/06/04 18:58(1年以上前)

○joe mさん

セキレイの幼鳥は最近あちこちで見かけるようになりました。
他に、ヤマガラやシジュウカラ、エナガの幼鳥も多いですね!
エゾムシクイの囀り動画、録れたら是非見せて下さいね!

○ほくろだいじんさん

赤茶っぽく写っていますね。。
みなさんが仰るようにAWBだったのですね!?
露出補正は基本的にマイナス補正されると綺麗です。(明るい時)
カワセミが現れる池発見! おめでとうございます。(~o~)

○ぷーさんです。さん

魚を咥えたアオサギ、結構年取ったアオサギに見えますね〜(~o~)
こちらもいつもの常連ばかりです。
ここのところ全然撮れずにいます。葉っぱが邪魔をして全然見つけられません。

○幻氷さん

無人撮影ですか!(~o~) プレッシャーが無いので録れる確率が高そうですね!
しばらく観察が出来そうで良いですね!
何羽生まれているのか気になります。

○婚活七転八起さん

写真としては・・・
口を閉じているオオヨシキリは珍しいですね♪
逆に口を開けているムクドリも珍しいですね♪

○夜の坊主さん

私の主観ですが。。。
ウグイスは子供よりも、長寿のウグイスに見えました。
結構くたびれているように見えたものですから。。

○SakanaTarouさん

今回の写真も流石、お見事ですね! 素晴らしい!
てるてる親父さんも仰ってますが、2枚目は特に素晴らしい♪

○jinjin birdsさん

オオヨシキリの動画見たくてクリックするのですが、なぜか見られません!
ゴイサギは、明るいうちはこうしてじっとしている事が多いように思います。(~o~)

○てるてる親父さん

やってくれましたね!! 嬉しいです♪
野鳥スレで一番乗りじゃないですか!
私も一度撮ってみたいです!!(未だに夢のまま・・・)
ブルーリングとグリーンの口が素晴らしい!
案外2枚目のシルエット調の写真もイケてますよね!

書込番号:16215161

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:109件

2013/06/04 22:48(1年以上前)

再生する

作例

機種不明
当機種
当機種
当機種

城山公園の散策(約4q)ログ

やっと鳴き声の主を見つけた(いつもすぐ近くで囀るのに姿が見えなかった)

これは?(まだ図鑑でチェックしてません)

皆さんこんにちは

○てるてる親父さん
私の家から10分程度(1Km弱)のところにある呉羽丘陵は北側の呉羽山(標高76.8m)と南側の城山(同145m)の総称で、この一帯は幅300〜800mで長さ約5Kmの雑木林・竹林になっていて、結構広い森です。
丘陵の稜線は「呉羽山公園」「城山公園」として整備され、その裾野周辺にもたくさんの自然公園があります。

最近は仕事前に、家から5分の「呉羽山公園都市緑化植物園」を中心に「呉羽山公園」周辺の雑木林を歩き回っています。

サンコウチョウの鳴き声は「呉羽山公園」で聞いたのですが、仕事前だったのですぐに探せませんでした。
土曜日の日に呉羽山公園から城山公園を徹底的に歩き回って探したのですが、姿どころか、全く泣き声も聞くことができませんでした。

やはり、てるてる親父さんの言われるように抜けてしまったようです。
「呉羽山公園」ではカラスが多いのと、ヒヨドリが幅を利かせているのでサンコウチョウには居心地が悪いのだと思いますね。

今日ここを覗きましたら、てるてる親父さんがしっかりとサンコウチョウを取っておられましたね、うらやましいです。

○SakanaTarouさん
あれはカワラヒワでしたね。下から見たことはなかったで・・・・(^_^;)
SX40はtorokunさんのようにご機嫌取りに奥さんにと思ったのですが、一眼レフだけで精一杯で、鳥さんにもそう興味はなさそうなので、こっそりSX50に変えました。やはり、変わったのには気づいていないみたいです\(^▽^)/。

○幻氷さん
アカゲラいいですね。この辺いないので残念です。
SX40,キタムラでは「下取りの方が高いです。7千円ぐらい」とのことで、マーいいかと持っていったら、違ったおねーちゃんが「液晶きずついてるし、欠品があるから、6千円」。液晶は保護フイルム貼ってあるし、全部そろってるし。「あ。そうですね」でも値段はやはり6千円ですって。
頭にきたのと、商品もなかったので結局ここでは買わず、ネットで買いました。

○Calamaさん
こちらこそよろしくです(遅くなってすみません)。
名前は一応「フォトロジー」をもじっています・・・・。
私も先日初めて岐阜でカワガラスらしきものを撮りました。
次回載せてみます。

○婚活七転八起さん
こちらの方でしたか。よろしくお願いします。

○夜の坊主さん
ムクドリの写真気に入っていただけてありがとうございます(^o^).
近くの公園、ヒヨドリ、ムクドリ、マヒワあたりがうようよいますよ。

書込番号:16216183

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:109件

2013/06/04 23:37(1年以上前)

連投ですみません

6/2 日曜日に写真教室の仲間と岐阜の方にいってきました。
九輪草のお花畑と四十八滝の撮影(一眼レフ)が目的でしたが、SX50も忍ばせていきました。

もちろん、変わった鳥さんがいれば・・・

結局撮れたのは多分「カワガラス」だと思うのですが、初めて見る鳥さんなのでよくわかりません。
以前ネットで見たことがあったので、これがそうなのかな?と思ってスマホの図鑑と比較してよく似ているなと・・・・。

九輪草と滝の写真、動画は「SX50 HSで撮った写真を貼りませんか? Part 12」の方に載せますので、のぞいてみてください。

書込番号:16216452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2013/06/05 10:57(1年以上前)

当機種

コゲラです。

>幻氷さん

根気よく、枝の合間を見ています。


>婚活七転八起さん

遠征をするにも、私はペーパードライバーなので、電車で行ける所を物色中です(^_^;)


>夜の坊主さん

ツバメの成長は早くて、もう巣立ち近くまで育ってきてます。


>SakanaTarouさん

大阪城公園の庭園の池なので、鳥は人間を「全く」怖がりません。至近距離で撮れました。


>jinjin_birdsさん

毎日、鞄に入っているのですが、最近は、なかなか取り出すまで行かないですねぇ〜。


>てるてる親父さん

金剛山は、昔 週末ごとに行ってましたが、鳥には興味がなかったので、気がついて
なかったですねぇ〜。山頂付近の環境と植生は、完全把握しているので、行ってみたい
と思います。

サンコウチョウは、近所にいるはずなんですけど、まだ見つけられていません。


>torokunさん

最初のうちは、セキレイでも嬉しいんですけど、慣れてくると、すこし違った鳥も撮りたく
なりますよねぇ〜。



UPしたのは、日曜日に撮影したコゲラです。カワセミ狙いで、川筋をウロウロしたのですが
空振りで、帰りに自宅から2分の図書館前の街路樹にいました。鳴き声で、気がついたのですが
最近は、普段耳にしない鳥の声に、敏感になっています(^o^)。



書込番号:16217685

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/06/05 11:56(1年以上前)

当機種
当機種

Cedar Waxwing ヒメレンジャク

同左

jinjin_birdsさん
チュウサギの羽がとてもきれいに輝いていますね。

ほくろだいじんさん
カワセミがいる池がみつかってよかったですね!
ちょくちょく通われるといい写真が撮れるチャンスがありそうですね。

幻氷さん
「広角から望遠」の動画は実はMF(フォーカスロック)です(次からはちゃんとMFと書くようにします)。あのスピードでズームするとやはりAFが追いつきません。コオニクイナの動画もMFです。こちらはAFでは手前の草にピントが取られると思いました。

てるてる親父さん
おお、サンコウチョウ、出ましたね! すばらしい。鳴き声も聞きたいですなー(笑)。

torokunさん
クサチヒメドリは同じ場所にじっとしていたので撮りやすかったです。

放吐露爺さん
「これは?」はセンダイムシクイかウグイスでしょうかね?
カワガラスは静止画の方が幼鳥、動画には幼鳥と成鳥がうつっているようですね。

ぷーさんです。さん
コゲラ、お見事です。これも至近距離ですね。自宅の玄関を入るまで鳥を撮るチャンスが続きますね。

書込番号:16217830

ナイスクチコミ!3


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/06/05 17:51(1年以上前)

再生する鳥の囀りと水の音が心地よい環境ビデオ風です。

作例
鳥の囀りと水の音が心地よい環境ビデオ風です。

当機種
当機種

アカゲラの古い巣を使うシジュウカラ

まだ見た事のないフクロウを今年は何とか撮りたいと思い
昨日の朝から隣町の公園の雑木林を散策していますが今のところ手がかりなしです。


●てるてる親父さん、こんにちは。

サンコウチョウのいる場所は条件が悪そうですが一枚目は綺麗に撮れましたね
望遠端でシャッター速度が1/25とか凄すぎますよ
今日のシジュウカラの木はアカゲラの古い穴が5つ開いていました。


●torokunさん、こんにちは。

動画だとカメラを放置しておけば良いのでとても楽ですが面白みはありません
やっぱり空振りしても静止画の方が「撮ってやった」感がありますね
もう少ししたらアカゲラのヒナが顔を出すと思うのでまた動画を撮ってみます。


●放吐露爺さん、こんにちは。

キビタキを動画も静止画もどちらも撮れて良かったですね
いつでも撮れる鳥は動画を試せますが滅多に合わない鳥だと静止画しか撮れません
キタムラは去年の秋の時点で14000〜15000円でしたので8000円ほど下がったみたいですね
3倍とか4倍の価格でオークションで売れて良かったです。


●ぷーさんです。さん、こんにちは。

私も雪の日にコゲラを撮りましたが、これはかなり近いですね
コゲラは特徴的な甲高い金属音みたいな声を出すので分かり易いです
どんどん高い位置に移動する鳥なので顔が見える構図は貴重だと思いますよ。


●SakanaTarouさん、こんにちは。

今日のヒメレンジャクの描写も素晴らしいですね
私は花火とかを動画で撮る際にはMFで無限遠に固定したりしますが
鳥の撮影ではAFにしたままでした、今度はMFも試してみますね。

書込番号:16218809

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2013/06/05 19:05(1年以上前)

当機種

皆様こんばんは。
個々の返事が書けなくてすみません。

てるてる親父さん。カワガラスは以前偶然に撮影できました。
この時は、藻や葉っぱをくわえて藪の中へ入って行ったので
もしや巣作り!?
うまくすると親子のカワガラスが撮れる??
っと、川の中で2時間位待ちましたが本命は現れず。トホホ…

幻氷さん。綺麗な空気の中を歩くだけでも健康的ですが
意志が弱くて待つ間に煙草を吸い過ぎてしまいます。トホホ…
『くっきりカラー』今度、試してみます。

夜の坊主さん。晴れた日に快感!ヤバ!!と言うのを撮っってみますね。
でもこの機種に慣れていなくても撮れるかな?トホホ…

jinjin_birdsさん。トホホ…の連発ですみません。トホホ…

今日はヤボ用で撮影できませんでした。
以前撮った巣作り中?のカワガラスです。




書込番号:16219041

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:171件

2013/06/05 20:11(1年以上前)

再生する

再生するハイスピード動画

作例

作例
ハイスピード動画

当機種
当機種
当機種
当機種

ノビタキ

ホオアカ 2400ミリ

オオアカゲラ♂

オオアカゲラ♀

皆さん、こんにちは。
幻氷さん、スレ立ありがとうございます。

てるてる親父さん、放吐露爺さん、torokunさん、SakanaTarouさん、幻氷さん、Calamaさん、jinjin_birdsさん、ぷーさんです。さん、ほくろだいじんさん、カチカチ2さん、joe_mさん、婚活七転八起さん、夜の坊主さん、こんにちは。
お一人お一人に返信せず、お許しを・・・。

皆さん、いい写真や動画を撮られて素晴らしいです。北から南まで多くの鳥がここで見られるのは嬉しいですね。


近所の公園では、キビタキ、オオルリ、コルリなどがすっかり見えなくなりましたが、オオアカゲラが営巣してるので今後が楽しみです。

1枚目は、“積丹ブルー”とこちらでは言われる積丹半島の青い海を背景のノビタキです。
3、4枚目は近所の公園のオオアカゲラで、人が通るすぐそばで営巣してます。餌を与えるのはオオアカゲラ♀と普通のアカゲラ♂で、オオアカゲラ♂はお気に入りの場所でドラミングばっかりで、関係が今一分かりません。
ハイスピード動画は動きがよく分かります。オオアカゲラのドラミングは、一回当たり30回前後、叩いていますね。

書込番号:16219273

ナイスクチコミ!3


Calamaさん
クチコミ投稿数:164件 PowerShot SX50 HSの満足度5

2013/06/05 20:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

何かの幼鳥でしょうか?

眼が大きくて、幼い感じです(*´з`)

ノスリ (´-`).。oO(ひさびさ…)

オマケ(別スレでSakanaTarouさんと幻氷さんの記事見て慌てて購入(;^ω^)

皆さんこんばんわ。

…暑いです(´-ω-`;)最近カメラに手汗や顔汗(手振れを抑える為顔にめり込ませるため(笑))がついて嫌になりますね(笑)


>>SakanaTarouさん
SX50が戻ってきてからのSakanaTarouさんの作例に圧倒されているんですが(;^ω^)
メリハリのある作例が印象に残ります。何か秘訣があるのかな〜?光の使い方なのかな〜?
などいつも考えさせられています(笑)

>>てるてる親父さん
私の撮影した環境映像(笑)は、やはりアカショウビンで間違いないのですね?!感動です。
しかし深い森を抜けて沢に降りるのは怖いですね(;^ω^)クマのいるエリアですので…リスクを背負っての探鳥怖いです(笑)
それはそうと、最近は林に入った瞬間にとブト(地方によりブユ・ブヨ)に襲われるのですが(;^ω^)これも悩みです。咬まれるとなかなか治りません(^^;暑くて嫌ですが長袖長ズボン必須ですね。
サンコウチョウは日本にいる野鳥とは思えないビジュアルですね!おめでとうございます。羨ましいです。

>>torokunさん
アカショウビンの声を聴くだけでいいなら案内できるかもです(笑)ぜひ新潟へ…(笑)

>>joe_mさん
おぉ、事故に会われたのですか(;´Д`)災難でしたね…。でもまたカメラ持って探鳥に復帰出来たのが分かって安心しました。

>>ほくろだいじんさん
色々と悪戦苦闘しているようですね(^^私も2ケ月前は同じでした。そのうち野鳥さんを捉えた状態でファインダーを覗いたまま露出補正したり出来るようになりますよ!ファイトです。
カワセミおめでとうございます!

>>ぷーさんです。さん
コゲラいいですね!私も会いたい野鳥のひとつです。こちらにもいると思うのですが、鳴き声が分からないので気付けないんですよね(^^

>>幻氷さん
幻氷さんの動画切り出しはなんでそんなに綺麗なんでしょう(笑)私も過去に切ってみましたが大違いです(;^ω^)
フクロウ私も撮りたいです。またチャレンジしようと思っています。

>>婚活七転八起さん
ムクドリ王国…(´-ω-`)私の自宅の屋根裏にムクドリが巣を造りまして、毎日雛の声が聞こえてきます。
様子を見に行こうとしたら親に威嚇されたので退散(^^;親は凄いですね、3倍近い大きさはカラスに対してもギャギャー叫んで威嚇している様子を見ました。

>>夜の坊主さん
サシバチャレンジ、頑張ってください。どこからともなく「クェッ、クィ〜〜〜〜」「クェッ、クィ〜〜〜」と聞こえてきましたら空を見上げてください(`・ω・´)サシバです!

>>jinjin_birdsさん
霞ヶ浦を愛していらっしゃいますね(*´з`)さまざまな水鳥が居そうです!
飛びモノ上手くいきませんが、諦めずに目標としています(^^最終目標は「猛禽飛びモノ」なんですが、なかなかそう簡単に接近できませんね…。いつも見上げた写真ばっかです(笑)

>>放吐露爺さん
キビタキにカワガラス、いいですね(^^私も先日カワガラスを撮影出来ましたが、田んぼの畦道の土管にとまった写真でして…作例としては全然ダメでした。また会いたいです。

>>モユルリさん
ドラミングHS動画スゴいです!オオアカゲラの巣作り開始から完成までどのくらい時間掛かるんでしょう(^^
結構時間掛かりそうですよね〜
積丹ブルーの青は独特ですね。ノビタキ+海の組み合わせがいいですね(*´з`)


※4枚目のオマケ写真ですが、ブロワーはカメラと同時に購入しましたが、拭き取り系アイテムは持っていませんでした。探鳥してると、いつの間にかレンズにも誇りやゴミ被ってますよね。今までブロワーで飛ばないモノはレンズに向かって( ゚Д゚)はぁ〜、ティッシュで拭き拭き。みたいな事してました
ティッシュでも下手すると傷の元ですよね(;^ω^)反省。
まさに初心者です(笑)

書込番号:16219388

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:106件

2013/06/05 23:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆様、今晩は。やっと田植えが終わり、ホッとしたのもつかの間。これから怒涛のごとく、畑仕事がー、です。
でも、先日大河原峠に行きました(行けました)。その他にも撮りためた写真をいくつか。

joe-mさん エゾムシクイの撮影、おめでとうございます。ムシクイ類は、動きが早くて撮影しずらいですよね。むち打ちは、大丈夫ですか?頭痛とかしませんか?私の知り合いにも、後ろからぶつけられて、頭痛に悩んでいる方がいますので、心配です。

Calamaさん アカショウビンですが、1日しか滞在しなかったようです。撮影は無理かもしれません。幼鳥では無く、センダイムシクイですね。声を聞かれると「チヨチヨビー」って鳴いてませんか?

SakanaTarouさん クイナ系って、撮影が難しいですよねー。すごいです。コヨーテ!見たい!(すごく危険だと思いますが)

てるてる親父さん サンコウチョウ!おめでとうございます。すごい!いいなー。私も先日声は聞いたのですが、人の土地の中だったので、あきらめました。アカショウビン 毎年来る所、ありますよねー。以前宮崎県の御池野鳥の森(ヤイロチョウの繁殖地で有名。声は聞くのですが、あの赤パンツは見れなくて....。)で、電線に止まっているアカショウビンを見ました。背中の水色がとても目立っていましたよ。

ほくろだいじんさん 初めまして。私もまだまだカメラの操作を間違えたりしてます。カワセミやカワガラスを撮影されて、良かったですね。私は、まだ撮影出来ていません。

torokunさん 私もサンコウチョウ撮りたいです!

ぷーさんですさん 魚をくわえたアオサギ、ナイスショットですね。

幻氷さん カメラ放置の動画って、どのように撮られるのですか?HS動画って、すごいですね。フクロウは、私も撮りたいのですが、近くで鳴き声とかしてますか?

放吐露爺さん キビタキの撮影、よかったですね。

婚活七転八起さん 撮影歴は長くても、腕が...。みなさんのように上手くないです。がんばります。

夜の坊主さん ソウシチョウ 綺麗に撮れてますね。

jinjin-birdsさん チュウサギの飾り羽、きれいですよね。デジカメには、予備バッテリは必需品ですね。

モユルリさん オオアカゲラのHS動画、すごいです!同じ所をつついているのが良く分かりますね。でも動きがおもしろい!
ノビタキの夏羽、綺麗ですね。

写真は、1枚目はコゲラのオス、2枚目は田んぼにオシドリ 3枚目はホシガラス 4枚目はビンズイです。

書込番号:16220251

ナイスクチコミ!3


Calamaさん
クチコミ投稿数:164件 PowerShot SX50 HSの満足度5

2013/06/06 11:37(1年以上前)

再生する探しながらなので見づらくてスミマセン。

再生するやっと見つけた緊張と感動の一瞬( ゚Д゚;)

作例
探しながらなので見づらくてスミマセン。

作例
やっと見つけた緊張と感動の一瞬( ゚Д゚;)

当機種
当機種

証拠写真にもなりませんが(^^;

アカショウビンの住む森

皆さんおはようございます。

今回は動画も写真もレベルの低いまともなモノではありませんが、ついにアカショウビンと遭遇できましたので報告記事的にUPさせて頂きます。
前回アカショウビンの鳴き声が聞こえたエリアに朝4:30発で向かったところ今回も鳴いていましたので、思い切って未開のエリアに潜入してきました。ヒト気の無い森の中でブト20匹くらいと戦いながら奥へ進んで行くのは凄く不安だったのですが、奥に聞こえるアカショウビンの囀りを頼りに歩いていると、20bくらい先の木に突然赤オレンジの物体が飛来。
おっきな声で囀ってくれました( ゚Д゚)ォォー
停まった場所が分からず声撮りしながら探しているので動画が大変見にくいですが(スミマセン)囀りは綺麗に撮れていると思います(^^
やっと捉えた姿も全身を確認出来ず仕舞いで去って行ってしまいました(´-ω-`)
とても貴重な時間を味わえて感動しました。
カメラ始めて3カ月足らずなのに、アカショウビンやヤマセミに会えた地元の大自然に感謝です。


>>カチカチ2さん
見た事ない野鳥ばかりで羨ましいです!3枚目の白い斑点の黒い野鳥カッコいいですね!
センダイムシクイの断定ありがとうございました。最近幼鳥の作例が多く挙げられているので、見た事ない可愛い野鳥は何かの幼鳥とばっかり思ってしまいます(^^;

書込番号:16221561

ナイスクチコミ!2


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2013/06/06 18:48(1年以上前)

再生するオオルリの囀り

作例
オオルリの囀り

当機種
当機種
当機種
当機種

オオルリ100倍

75倍

キビタキ オス

キビタキ メス 100倍

○放吐露爺さん

こっそり50HSに交換、やりますな〜(#^.^#)
キビタキは初撮りですか!? 
囀り動画もちゃんと録られてて素晴らしいですね♪
4枚目はセンダイムシクイのような気がします。

○ぷーさんです。さん

コゲラ、かなり大きく撮れましたですね〜
鳥撮りにハマッてくると普通の鳥じゃガマン出来なくなりますよね〜
どうしても夢を追いかけてサンコウチョウをゲットしたくなります。

○SakanaTarouさん

ヒメレンジャク、惚れ惚れしますね〜
1枚目は特に素晴らしい♪
もちろん腕ですよ♪ ヒメレンジャクも男前♪

○幻氷さん

水の流れる音とセンダイムシクイの囀り・・・良いですね〜
癒されますね〜
こういう動画は精神的にとても良いと思います。。
アカゲラの雛の動画、楽しみにしてます♪

○ほくろだいじんさん

私はこのカワガラスという鳥を見た事がありません。
カラスよりは小さいように見えますが、実際はいかがでしょうか!?

○モユルリさん

ハイスピード動画を見てみると、31回も突いているのですね!びっくり!
黒いノビタキを撮れるだけでも羨ましいのに、背景が最高!
空の青とは違った何ともいえないブルーですね♪

○Calamaさん

SakanaTarouさんと幻氷さんの写真に圧倒されてこの世界にのめり込んだ私です。(#^.^#)
ついにアカショウビンの姿を一部ですが捉えられたのですね!
羨ましい! 夢か幻か・・・ですから。私にとって。。

○カチカチ2さん

お仕事大変そうですね。。頑張って下さい!
私は今日、サンコウチョウの鳴き声だけ聴けました。(~o~)
見ても見ても居場所は分からなかったです。

書込番号:16222640

ナイスクチコミ!5


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2013/06/06 18:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

オオヨシキリ

続きです。(~o~)

書込番号:16222649

ナイスクチコミ!4


Calamaさん
クチコミ投稿数:164件 PowerShot SX50 HSの満足度5

2013/06/07 14:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

最初モズの仲間かと思いましたが身体が小さいので、

サンショウクイじゃないかと思っています。

オマケ (長すぎ(;^ω^))

皆さんこんにちは。

今日は目覚めが遅かったせいで、赤い鳥さんは声は聞こえるも近くに来てくれませんでしたが、代わりに初見をゲットしました。
私が調べるに「サンショウクイ」っぽいですがいかがでしょうか。
スタイルはセキレイに酷似していました。

>>torokunさん
夕陽?バックのオオヨシキリの作例、素晴らしい構図ですね(;゚Д゚)とても綺麗です!

書込番号:16225402

ナイスクチコミ!4


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/06/07 14:37(1年以上前)

再生する抱卵を夫婦で交代するアカゲラ。

再生するゴジュウカラの巣、ハイスピード動画640×480

作例
抱卵を夫婦で交代するアカゲラ。

作例
ゴジュウカラの巣、ハイスピード動画640×480

機種不明
当機種
当機種
当機種

動画からの切り出し

隣町の公園で残念ながらフクロウは見つけられませんでしたが
アカゲラ×2、シジュウカラ×2、ゴジュウカラ×1の巣を見つけました
シジュウカラとゴジュウカラの巣からは雛の声が聞こえるので
もう少ししたら巣立ちを迎えそうです。
(アカゲラはどちらも夫婦が交代しながら卵を温めている様です)


●ほくろだいじんさん、こんにちは。

私も数年前までは喫煙者だったので気持ちは分かります
3年とほど前にタバコが大幅値上げになるのをきっかけに止めました
天気が良い時だと「くっきりカラー」は派手になるので注意して下さいね。


●モユルリさん、こんにちは。

オオアカゲラの動画、どちらも素晴らしいです
考えてみるとドラミングの様子は静止画より動画向きでしたね
こちらは鳥達が子育ての真っ最中で効率よく撮影が出来ています。


●Calamaさん、こんにちは。

Calamaさんの動画はiFrame動画でしたよね?(1280×720(HD))
私のは1920×1080(フルHD)で撮っているのが一番違う点で
後はピントの精度が静止画の大きな違いになっているようです。

アカショウビンの捕捉おめでとうございます、これからの楽しみが増えましたね


●カチカチ2さん、こんにちは。

巣とか止まる枝が分かっていたりするなら動画の方が楽です
私の場合は巣の近くで鳥に警戒されない様に考えただけですよ。

普段と違いカメラを放置しますから三脚を用意して・・・
カメラ上面のダイヤルで動画モードを選んで
音量調整とか露出補正をしてから動画ボタンを押すだけで
5分とか10分少し離れた場所で観察しているだけなんです。

カメラ本体で大雑把に動画の前と後を削除していますが
動画からの静止画の切り出しは純正のソフトを利用していて
コマ送りしながら構図の良いぶれていないコマを選んでいます
欠点は写真を撮ったって言う実感が全く無い事ですね。


●torokunさん、こんにちは。

オオルリの手前の枝が憎らしいですね
キビタキはつい先日、隣町で二回目の遭遇が出来ましたが
オオルリはその後一度も姿を見かけていません。

アカゲラは抱卵中の巣を3つ見付けたので期待していて下さい。

書込番号:16225464

ナイスクチコミ!3


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2013/06/07 21:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

キビタキ メス

オス

○Calamaさん

オオヨシキリの写真のバックでは田んぼを野焼きしていました。
至る所で白煙が上がっていました。(~o~)

サンショウクイという野鳥ですか!初めて拝見しました!
結構尾羽も長く特徴のある風貌ですね。。
長いシマヘビ、私も先日撮りましたよ♪(^_^;)

○幻氷さん

ゴジュウカラのハイスピード動画、素晴らしいですね!
瞬きまで確認出来ますね!
シジュウカラの咥えているのはクモなんですね〜 ハッキリ分かります!

オオルリの手前の枝、ホントに残念でした。(T_T)
滅多に撮れないので尚更!

書込番号:16226636

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:106件

2013/06/07 23:23(1年以上前)

当機種
当機種

大声で歌うノジコ

カッコウ

今晩は!

Calamaさん アカショウビン ゲット おめでとうございます。つぶらな瞳がグッド!ですね。声もバッチリ!それと次に投稿されてました最初の2枚は、サンショウクイでOKです(声は、ヒリリーと鳴いてませんでしたか?)3枚目は、アオダイショウです。このヘビは気性が荒く、捕まえると噛み付いてきますので、気をつけてください(毒はありませんが、痛いです。経験者語る)

torokunさん オオルリ、キビタキ いい感じですね。コゲラもバッチリじゃないですか!

幻氷さん 詳しい設定方法、お教え頂き、ありがとうございます。すごく参考になります。それにしてもいつもすばらしいですね。感動です。確かに、自分でこのチャンスに撮影した!っという感動は無いかもしれませんが、貴重な映像が撮影出来て、それだけでもうらやましいです。すごいです。

書込番号:16227238

ナイスクチコミ!3


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/06/08 15:49(1年以上前)

再生するゴジュウカラの巣

再生する落葉松林の鳥の囀り

作例
ゴジュウカラの巣

作例
落葉松林の鳥の囀り

当機種
当機種
当機種
当機種

いつもの公園のアカゲラの巣

隣町の公園のシジュウカラの巣A

隣町の公園のシジュウカラの巣A

隣の町の公園のアカゲラ

●torokunさん、こんにちは。

ゴジュウカラの巣は比較的に低い位置なので観察が容易です
シジュウカラなどはそろそろ巣立ちが近いと思いますし
アカゲラももう少ししたら雛がかえると思うので明日晴れたらまた寄ってみます。


●カチカチ2さん、こんにちは。

比較的に被写体までの距離が短く(カメラの盗難やいたずら対策で)
被写体が止まる場所がほぼ特定出来てシャッターチャンスが難しいなら
動画で撮っておいて後から切り出すのも十分に「アリ」だと思います。

来年の春の野鳥の子育ての時期などで是非試してみて下さい。

書込番号:16229350

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2013/06/08 18:47(1年以上前)

当機種

皆様、こんにちは。
本日の私のカワセミの撮れる池は
釣り人が沢山いて、カワセミ現れずでした。

Calamaさん
ファインダーを覗いたまま露出補正!
指先が不器用ですが…頑張ってみます。

カチカチ2さん
カメラに慣れていないので頭の中でこうして、ああしてって
考えながら操作をしていると、シャッターチャンスを逃してしまいます。
早くカメラに慣れなきゃ…

torokunさん
カワガラスは約15p位です。
私の撮影ポイントは渓流釣りの人が入りるので
時期をずらさないと思ったようには撮れません・・・

昨日のショットです。

書込番号:16229804

ナイスクチコミ!3


Calamaさん
クチコミ投稿数:164件 PowerShot SX50 HSの満足度5

2013/06/08 19:27(1年以上前)

当機種

風切羽が綺麗(*´з`)

皆さんこんにちは。

最近森の中の探鳥をしていますが、クマがいそうな雰囲気がして落ち着いてマッタリ探鳥が出来ていませんので、熊鈴を注文しました。…野鳥まで逃げて行くようならダメですが(´-ω-`)

>>幻氷さん
あまり動画に意識がいってなかったせいか、最高画質の動画モードがどれか分かっていなかったようです(^^;
最近レア野鳥狙いで動いてしまっているので、遭遇時はとりあえず動画で囀り撮るか、静止画でHQ連射で数うちゃ当たる作戦からいくか、Avモードで狙いすまして撮るか(もちろん連射ですが)など迷います(^^;
遭遇前は冷静でも、突然目の前に飛来されると時間との戦い。冷静でいられなくなるんですよ…(笑)
簡単にはいかないからこそ上手く撮影できた時の喜びが野鳥撮影の魅力ですよね。

>>torokunさん
サンショウクイは珍しいのかポピュラーな野鳥なのか分かりませんが、初見でしたのでとても嬉しいです(^^;
私が直立不動で見ていたら1.5bくらいまで寄ってくれたんですが、つがいでデート中なのかじっとしてくれませんでしたので難しかったです(^^;
やっぱり林でなく森までいくと、未知の野鳥がいっぱいいるようで…。

>>カチカチ2さん
サンショウクイ断定感謝します(^^;いつも助かりますし、とても頼りにしています。
アカショウビンのいるエリアは、今の所3回探鳥行って3回とも鳴き声を聞いています。何とかして写真に収めたいですが、森では人間はアウェイ。無理はしないようにします。とにかくビビりなんで。
そういえば改めて出会ったセンダイムシクイ。ホントに言葉通り「チヨチヨビー」って囀っててウケてしまいました(笑)

>>ほくろだいじんさん
カワセミ綺麗に撮れてますね(^^きっと満足の一枚だったでしょう!おめでとうございます。
カメラはこのカメラの定番基本設定と言いますか、諸先輩方のオススメ、Avモード、ISO上限800、絞りは出来るだけ解放、に設定しておいて、普段は露出補正のみをその都度調整する感じでやっています。現地では基本露出補正だけでシンプルに考えたらいいかもです(^^私はHQ連写や動画にいろいろ手を出しすぎて上手くいってませんが(笑)
あとは事前にAFフレーム枠を「小」に設定しておくくらいでしょうか。
私は購入前にここで予習しました(`・ω・´)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=15914469/#top

書込番号:16229894

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:171件

2013/06/08 21:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

オオアカゲラ♀

こんな感じです。

○Calamaさん、こんにちは。
念願のアカショウビン、おめでとうございます。ブトにもめげず山に分け入った甲斐がありましたね。緑が多いと鳴き声が頼りになりますね。
オオアカゲラ♂はドラミング用のこの場所がお気に入りのようで、それ用の穴が沢山あります。
目が大きくて幼鳥の感じの鳥は、目の周りの白リングや嘴の色の特徴からコサメビタキにも似てますね。

○カチカチ2さん、こんにちは。
コゲラのオスの赤斑がはっきり分かる写真はさすがです。動きは早いし、普段は赤斑はなかなか見えないので。

○torokunさん、こんにちは。
オオルリ、キビタキが姿を見せてくれるなんて、いい場所ですね。こちらではあんなに近くに現れていたのに最近は全く見ることができないので、新しい場所を開拓しているところです。

○幻氷さん、こんにちは。
動画も撮影してみると動きや囀りが分かるので面白いですね。野鳥観察にはいいカメラだと思います。
近くの公園ではオオアカゲラ♀が子育て中です。10m位離れたところの空き地では朝のラジオ体操やツツジの花見客などで賑やかですが、順調に育っているようです。

○ほくろだいじんさん、こんにちは。
カワセミはいいですね。今日初めてカワセミを見ることができたんですが、とても魅力がありますね。


☆ オオアカゲラの子育ては最近は、親♀のみが餌を与えていて、これまで餌を与えていたアカゲラ♂はコムクドリのちょっかいに疲れたのか?どこかへ行ってしまってます。オオアカゲラ♂はとっくに居ません。♀は一人で餌やり+コムクドリのちょっかいから守るために結構大変そうです。雛は♂のようで元気そうですが、周りにはカラスもたくさんいるので大丈夫かと心配です。

書込番号:16230409

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:171件

2013/06/08 21:53(1年以上前)

再生する

作例

当機種
当機種
当機種
当機種

ノゴマ

コヨシキリ

続けて失礼します。

今日は山や森ではなく、足を伸ばしてドライブがてら海岸近くを回ってきました。目的のノゴマも撮れました。いずれも車内からです。

書込番号:16230459

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:9件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4

2013/06/09 08:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

シメ

ツバメ

アオサギ

ムクドリ

昨日はまだそんなに暑くはなかったので快適に
野鳥撮影ができました。
SX50HSを持っているシーンが多かったですね。
100-400Lが使える近距離シーンがなんと少ない
ことか。ヒヨドリ、カラスぐらい。
でも飛翔撮りには欠かさない。
シメの写真はノイジーになってしまった。
ISO800上限でクッキリカラーに設定変更して
今日のぞみたいと思います。
くっきりは晴天時だと派手になるということも
諸先輩方の書き込みで気にとめておきます。

☆夜の坊主さん

ソウシチョウきれいですね。まだ未見です。

☆Sakana Tarouさん

鳥の名前を教えていただきありがとうございます。
カンムリカイツブリは初見かも。
ホオジロは何度も質問しているような。
いいかげん覚えなければ。

☆jinjin_birdsさん

オオヨシキリがいた場所は干拓地にある湖です。
ここはいまだに水鳥が多くいます。

☆ほくろだいじんさん

カワセミはいつ見ても本当にきれいです。
私は4月以降全くお会いできていません。

☆幻氷さん

やはり春に比べると確実に出てくる鳥が減って
いますが、フィールドにいる人も減りましたね。
最近は水場を主に狙っています。
行水や水飲みシーンを見ることが多くなったかも。

☆てるてる親父さん

鳥の名前ありがとうございます。
サンコウチョウはなんというか漫画に出て
きそうな姿をしているような。
一度は見てみたい鳥です。

☆torokunさん

オオヨシキリとムクドリは最近異様に多いような。
時期的にものですかね。
でも昨日は久しぶりにシメを目撃できましたが。

☆放吐露爺さん

呉羽山はなかなか良さげですね。今日用事で近くに
行くので寄ってみようかな。

☆ぷーさんです。さん

都会のほうでしたら電車移動のほうがラクでしょうね。
SXは軽いですし。
コゲラは3月以来まともに見てないなあ。

☆モユルリさん

私の憧れのオオアカゲラではないですか。
赤い頭がなんとも特徴的で本当にきれいです。
うらやましい。

☆Calamaさん

ムクドリは害鳥と言われることもありますしね。
昨日もムクドリのなる木を発見しました。
あんなに大群のムクドリは初めてみました。
逆光で撮りにくかったので、順光に移動して
撮りました。

☆カチカチ2さん

農家の方は今がかきいれ時ですかね。
大河原峠・・・素晴らしそうなところです。
鳥がいそうな感じがしますね。

書込番号:16231877

ナイスクチコミ!3


koothさん
クチコミ投稿数:5497件Goodアンサー獲得:289件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5 PHOTOHITO (kooth) 

2013/06/09 13:15(1年以上前)

当機種

アオバト@大磯照ヶ崎

はじめまして

今までは散歩ついでのスナップカメラとしてFinePixF700EXRを使って散歩中の鳥を撮影していたのですが、
今回程度の良いPowerShot SX50HSを譲っていただいたので
超望遠撮影の練習に神奈川県の大磯照ヶ崎にアオバト撮影に行ってきました。
フレーミングアシストがまだうまく使いこなせませんが
店頭で触った時よりフィールドでのレスポンスは良好に感じました。もう少し練習してみます。

書込番号:16232840

ナイスクチコミ!5


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/06/09 14:43(1年以上前)

再生するキビタキの囀り、1200mm

作例
キビタキの囀り、1200mm

当機種
当機種
当機種
当機種

隣町の神社で見つけたキビタキ

●ほくろだいじんさん、こんにちは。

カワセミの写真は感度が高めですが綺麗に撮れていると思いますよ
お気に入りの場所に現れてしばらく留まる事が多い鳥だと思いますから
感度400以下まで下げられるともっとシャープに撮れるんじゃないでしょうか?


●Calamaさん、こんにちは。

私は今でも見慣れない鳥が近くに現れると緊張しますよ・笑
逆にほぼ確実に撮影出来るカラ類とかアカゲラは手抜きになってしまいます
熊も怖いですがスズメバチとかにも注意して山歩きしてくださいね。


●モユルリさん、こんにちは。

やっぱりオオアカゲラは普通のアカゲラより存在感がありますね
こちらのアカゲラはどの巣もまだ抱卵中みたいですが雛が孵ると
親鳥が交互に餌を運んで来るので今以上に撮影が簡単になるでしょう。


●婚活七転八起さん、こんにちは。

涼しい北海道でもシメをしばらく見ていません
ツバメの幼鳥の羽ばたきはちょうどいい感じのブレになりましたね
これはブレが少なすぎても多すぎてもよくなかったと思います。


●koothさん、こんにちは初めまして。

感度が800まで上がっていますがアオバトが綺麗に撮れましたね。

もし機能や使い方など分からない事がありましたら聞いて下さい
また新しい写真が撮れましたら遠慮なく紹介して下さいね。

書込番号:16233058

ナイスクチコミ!3


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2013/06/09 14:53(1年以上前)

当機種
当機種

みなさん、こんにちは。ご心配をお掛けしました。
むち打ち症を逆手に取って、温泉、探鳥の小旅行に出かけてきました。

幻氷さん

この時季は新緑がまぶしいくらいで美しいのですが、野鳥の撮影には苦労しますね。
設定の方は、絞り開放、ISOオート(限度1600)にしましたが、まだ悪戦苦闘中です。

婚活七転八起さん

エゾムクシク、何とか撮れました。気になっていた鳥なので嬉しかったです。

夜の坊主さん

群馬の鳥たちとの出会いを求めて小旅行してきました。出迎えてくれた鳥が結構いました。

Sakana Tarouさん

ハクセキレイの幼鳥ですよね。この時季、様々な鳥の幼鳥が見られますね。

モユルリさん

オオアカゲラですか。群馬にも棲息しているのかどうか。気になります。

jinjin_birdsさん

エゾムシクイが撮れて良かったです。可愛い鳥でした。

てるてる坊主さん

絞りやISO感度を確認して撮っています。まだどうも上手くいきません。

torokunさん

エゾムシクイは撮るのがやっとで、動画まで思いつきませんでした。機会があったら挑戦したいと思います。

Calamaさん

追突事故で、少しむち打ち症の症状があります。じっくり治療したいと思います。
それにしても、アカショウビンとは!!! 夢のような鳥です。おめでとうございます。

カチカチ2さん

むち打ち症は後になって症状が悪化したりすると聞いています。あまく考えずしっかり治療しようと思います。

toothさん

まだ撮り始めて3ヶ月ほどの初心者ですが、よろしくお願いします。


某温泉近くの野鳥撮影ポイントで、マミジロ、クロツグミを撮れました。証拠写真程度ですが投稿します。、

書込番号:16233088

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2013/06/09 15:21(1年以上前)

別機種

この奥で子育てしてるようです

皆様、こんにちは。
いつも楽しく拝見しております。

torokun様
サンコウチョウを見つけることが出来ましたが、ご存知のように暗いところに居ることが多いので泣かされます。
その後、サンコウチョウは見付かりましたか?
尾が長いので近くに来ると少し引くのですが、すると背景が難しくなります。
オオルリ、地域によって随分と鳴き声が違いますね。

放吐露爺様
サンコウチョウ、抜けてしまったのですか?ちょっと残念でしたが、綺麗なキビタキが素敵ですね。
図鑑でチェックされましたか?センダイムシクイかな?って思います。
カワガラスは幼鳥のようですね。この鳥は、子育ての季節が他の野鳥より少し早い気がします。

ぷーさんです。様
金剛山にはよく登られてるんですね。
私は奈良側に下りた近くなんですよ(笑 色んな野鳥が楽しめますよ。
サンコウチョウは見付かりましたか?

SakanaTarou様
ヒメレンジャク、お見事ですね!
先日、ふとネイチャーTVを観てるとステラーカケスの卵をアメリカテンが食べてました。
本来はリスを捕食するらしいですが・・・。

幻氷様
サンコウチョウは、難儀な被写体です。去年撮ったところの方が条件は良かったです。
子育て中の動画、拝見しました。鳥にストレスを与えない、大変良い撮り方だと思います。
鳥によっては巣穴の入り口の大きさに拘りがあるようですが、アカゲラの巣穴だと大きすぎるように思ってました。
以前、入り口に土を塗って小さくしたのを見たことがありますが、ゴジュウガラなどは加工してませんか?

ほくろだいじん様
カワガラスは、私の知ってる限りでは滝の裏側とか、小さな砂防ダムのような水が流れ落ちてる裏側で見かけますね。
他の野鳥より早く子育てしてるように思います。
以前40で撮った巣穴に出入りしてたカワガラスの写真を貼ってみました。

モユルリ様
いつもながら素晴らしいですね。
ホオアカは、私も狙える時期を待ってます。
コヨシキリ・ノゴマは、やっぱり広い草原が似合いますね。

Calama様
ブトには泣かされますよね!私はよく帽子にネットの付いたものを被ったりしますが、いざ撮影する時には邪魔になるんですよね。
最近はヤマヒルも少なくなりましたが、楽しく撮影・・・とは、なかなかいきませんね。
サギのコロニーを撮ってる時はダニとの戦いでしたが、けっして熊とは戦ってはダメですよ!
急いで逃げて後姿を見せてもダメですので、無理して撮りに行かれない方が得策かな?って思います。
きっとアカショウビンとは、もっと素敵な出会いがあると思います。

カチカチ2様
ホシガラスやビンズイ、上手く撮れてますね。
オシドリの雄は、そろそろエクリプス羽に変わるころでしょうか?
ヤイロチョウ、懐かしいです。

婚活七転八起様
サンコウチョウは、面白い鳥ですよね。口の中が一段と綺麗です。
シメがいる水場でしょうか?雰囲気のいい所ですね。
8〜9月の間は何を撮ろうかと悩みます。

kooth様、はじめまして。
大磯のアオバト、懐かしいです。
命懸けで海水を飲みに来る姿は、今もしっかり覚えております。
また色んな作例を楽しみにしております。

書込番号:16233171

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2013/06/09 15:36(1年以上前)

こんにちは。

幻氷様
キビタキ、北海道ではこれからですか?
子育てに洞などを使うので、神社など大きな木がある所が好きなようですね。

joe m様
事故に遭われたのですか?それは大変でしたね。
きっちり治しておかないと、私のように雨が降る前に頭痛で悩まされることになります。
マミジロ・クロツグミ、夏の代表的な歌い手ですね。
マミジロの方は、ちょっと暗かったのでしょうか?
でも、いい出会いでしたね。

書込番号:16233218

ナイスクチコミ!3


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2013/06/09 16:01(1年以上前)

当機種

てるてる親父さん

マミジロを撮った時の方が多少日が陰っていた気がします。それにしても同じ場所で黒い鳥を撮って、感度やSSが大きく変わるのがよく分からず困惑しております。

今日は一度初期設定に戻して、やり直してみました。多少改善した気もするのですが・・・。

書込番号:16233301

ナイスクチコミ!3


jodie2247さん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:3件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/06/09 20:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆さま、こんばんは。
ずいぶんと久しぶりです。
PC修理後(ネットへの接続方を忘れ)笑

幻氷さん、こんばんは。
新スレ立てありがとうございます。
(丸々12を飛ばしていますね。)
GWに落としてしまった財布の心配ありがとうございました。
GW後に銀行から落とした財布が警察に届けられていると連絡が有りました。
何も無くすことなく帰って来ました。

さすがに北海道でも葉が茂ってきましたね。
小鳥を撮るのに厄介ですね。
と言ってもこちらでは平地で小鳥達がいませんが。笑
東京では有名な高尾山や埼玉県まで遠征してしているのですが
声だけで中々写真を撮るまでにいけていません。
去年同様シギ、チドリの写真が多くなりそうかな?


昨日、埼玉県で撮れたフクロウのヒナ3羽です。
カラスが3、4羽でちょっかい出すのですが、片目を開けるだけで
逃げるそぶりもしません。
4枚目は、アオジの幼鳥?
撮った時はアオジだと思ったのですが、写真を確認したら
クチバシの色と形が、今まで撮ったアオジと違う。

書込番号:16234201

ナイスクチコミ!3


jodie2247さん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:3件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/06/09 21:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

TVで1/1600

今日は、カワセミを撮りに行ってきました。
餌取りの飛び込みを何回もやってくれたので
なんとか撮れることが出来ましたよ。

書込番号:16234386

ナイスクチコミ!3


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2013/06/09 22:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

モズ

コサメビタキ

キセキレイ

ミソサザイ証拠写真(~0~)

○カチカチ2さん

カッコウを撮られたのですね! 羨ましい!
私は今日2時間以上かけて県北へ行って来ましたが、そこで初めて
生のカッコウの声を聞けました。(#^.^#) 写真は撮れませんでしたが。。

○幻氷さん

ゴジュウカラもシジュウカラもキツツキの巣の使い古しを上手く利用してますね!
キビタキ、とても近くから撮影されてますね! 素晴らしいです♪
4〜5mといったところでしょうか?

○ほくろだいじんさん

とても綺麗なカワセミ写真ですね!
低感度で撮った同じシーンを見てみたかったです!
カワガラスはとても小さいのですね! 

○Calamaさん

ツバメの羽、仰るとおりキレイですね♪
サンショウクイと言う野鳥、そんなに近くまで寄って来たのですか!
良いですね〜♪ 未知の鳥に出会えた時の気持ちの高ぶりは良いですね!

○モユルリさん

いつもながら素晴らしい描写ですね♪ ノゴマ、最高!
こちらでは見られない鳥のオンパレード♪
オオルリは、今日県北へ行って分かったのですが、とても沢山いる事に
驚きました。こちら南部ではなかなかいないのに・・・

○婚活七転八起さん

オオヨシキリとムクドリはそんなに多いのですか!?
私は今年、シメとシロハラが異常に多く感じられました。
キビタキやオオルリも多い気がします。

○koothさん

初めまして。(#^.^#)
アオバトは未だに見た事がありません。
羨ましいです!
フレーミングアシストはホントに良い機能だと思います!

○joe mさん

ムチ打ちは長い間大変だと聞きます。雨が降っても痛むとか。。
お大事にされて下さい。
マミジロもクロツグミも見た事がありません。いいですね〜(~0~)

○てるてる親父さん

あれからはサンコウチョウの声すら聞こえなくなりました。
もう移動してしまったのでしょうね。。
オオルリはこちらではサンコウチョウのように「ホイッホイッホイッ」と
鳴く場合が多く、紛らわしい時があります。
今日は初めてミソサザイを見ました!(~0~)

○jodie2247さん

お久しぶりの登場ですね♪ PCやっと直りましたか!
フクロウの雛、お見事ですね! 私もGWに初撮りしましたが、とても可愛いです♪
カワセミの飛翔写真もお見事ですね! 2枚目は羽の一本一本まで写ってますね!
アオジっぽい鳥、幼鳥の嘴ですね。。 可愛いですね!

書込番号:16234805

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/06/10 06:03(1年以上前)

当機種

Housefinch メキシコマシコ オス

皆さん、こんにちは。
何やら忙しくて、週末、鳥を見に行けませんでしたので、さっきうちの前で撮った写真を貼りますね。
また、皆様にコメントする余裕が今ありません。すみません。
どういうわけか 「ピアノの発表会全体の動画を撮ってくれ」と、ピアノの先生に頼まれちゃったんで、今から行ってきます。SX40, SX50二台体制(三脚、一脚、予備電池、予備SDカード)で臨みますが、うまくいくかなー?「素人なんで失敗したらごめんねー」とは言ってあります。
ーーー

jodie2247さん
お久しぶりです。カワセミの飛翔とフクロウ、素晴らしいです。待ってました!

書込番号:16235599

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2013/06/10 10:44(1年以上前)

当機種
当機種

コチドリがいました。

2400mm相当じゃないと厳しいです。

土曜日は、少し場所を変えて、午後から奈良公園に行ってみました。鳥が空振りでも、他の
写真が撮れるからですが、池の干潟部分に、コチドリがいました。

SakanaTarouさん

コゲラは、街路樹の新芽についたアリマキを、舐めながら食べていたようです。それ以後は
見かけません(-_-)


幻氷さん

なんだかコゲラには縁があるのか、鳥撮影前から、いろんな所で見かけています。3メートル
くらいの距離になります。


Calamaさん

都会の公園にもいますから(東京の上野公園でも見かけました)、フィールドに出ていると、
出くわすと思いますよ。


カチカチ2さん

撮っている時は、気がつきませんでした(^_^;)。実は、大阪の動物園に行くと、アシカの餌を
横取りするアオサギ(野生なのですが・・・)が、至近距離で撮れたりします。


torokunさん

昨日は、サンコウチョウの声を探索に行ったのですが、空振りでした。他の鳥は撮れましたが。


婚活七転八起さん

電車の移動は、目的地に着いてからの移動距離で、効率の善し悪しがありますね。奈良公園は
徒歩では「広すぎ」ました。次回は、レンタサイクルを利用します。


てるてる親父さん

以前は、大阪の南に住んでいたので、良く行ってました。若いときは、麓から登山だったのですが
年をとってからは、ロープウェイ利用でしたよ。サンコウチョウは、ダメでした。ユーチューブで
鳴き声の予習をしていったのですけど。



書込番号:16236152

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2013/06/10 15:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

バンです。

バンは、指が長いですね。

カワガラスに出会えました。

暗いのでISO 3200まで上げました。

昨日の日曜日は、近所を自転車&歩きで撮ってみました。春から通っている水路にバンが
来ていました。先週はいなかったので、渡ってきたのでしょうか??

午後からは、箕面公園を徒歩で、鳥の声を聞きながら、ウロウロしました。渓流の岩場が
見えたときに「この環境は、カワガラスがいても良いのになぁ〜」と独り言を言った瞬間に
カワガラスが目に入りました(*^_^*)。

一旦、動きが止まると、長時間動かなかったのですが、日陰だったので、撮影に苦労しました。

書込番号:16236865

ナイスクチコミ!4


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2013/06/10 20:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ハッチョウトンボ オス

同 メス

○SakanaTarouさん

ご自宅の前でこんな上半身赤い(笑)鳥が撮れるなんて
なんとも羨ましい環境ですね〜(~0~)

「ピアノの発表会全体の動画」上手く録れましたか?

○ぷーさんです。さん

コチドリは良く見るのですが、羽をピンと伸ばしたカッコいい
コチドリの姿は初めて見ました! 綺麗な羽ですね!

>「この環境は、カワガラスがいても良いのになぁ〜」と独り言を言った瞬間に
> カワガラスが目に入りました(*^_^*)。

エスパーですか!(笑)
今度、「サンコウチョウがいても良いのになぁ〜」と独り言を言ってみよっ♪


今日は、世界最小クラスと言われる「ハッチョウトンボ」の写真を貼ります。
野鳥スレで場違いとは思いますが、笑って許してやって下さい!(~0

書込番号:16237858

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:9件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4

2013/06/10 22:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

これは何という鳥でしょう?

ハクセキレイ

ヒヨドリ

ツバメ

日曜日は放吐露爺さんがよく行く呉羽山にお邪魔させて
もらいました。特に展望台がまた素晴らしい。
飛行機も割と近距離で飛んでいるし、北陸新幹線の
線路もダイレクトで見ることができる。
今度EOS60D+EF50mmF1.8Uで夜景を撮りに行こうと
思います。
なんやかんやでこの日2万歩歩いていました。

☆koothさん

はじめまして。アオバトきれいですね。
私は日本海側の人間なので太平洋側の鳥には
興味ありです。

☆幻氷さん

キビタキきれいです。私はまだ一度しかシャッター切れて
ないのですがまた会いたい。

☆joe_mさん

むち打ち症大変ですね。野鳥撮影はよいリハビリに
なっているようで何よりです。

☆てるてる親父さん

やはりこの時期水場狙いどころですかね。本当に6月かと
思うような暑さです。昨日も水場でメジロを2〜3羽見た
のですが、あまりには遠すぎてダメダメ写真になって
しまいました。

☆jodie2247さん

お久しぶりです。私も4枚目の?によく似た鳥を撮った
のですが・・・なんという名前の鳥なんでしょうね。
カワセミ、私は2ヶ月間会っていないなあ。

☆torokunさん

あとツバメも多いですかね。ムクドリも私は嫌いじゃない
ですね。大衆的な鳥ではシジュウカラ、ハクセキレイあたり
が好きです。

☆Sakana Tarouさん

またまたレアな鳥ではないですか。メキシコマシコ・・・
しかもうちの前とは・・・なんと。
私のうちの前だとスズメかシジュウカラが関の山です。

☆ぷーさんです。さん

奈良遠征お疲れさまです。
私も昨日は富山遠征でしたが。
2400mmでも厳しいことが多々あります。
昨日撮影したメジロは2400でも小さい・・・

書込番号:16238216

ナイスクチコミ!5


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2013/06/11 01:12(1年以上前)

当機種

jodie2247さん

フクロウの目、カワセミの羽、すばらしいです。

torokunさん

むち打ちの治療は気長にやっていこうと思います。
マミジロは、大きなレンズを構えて何日も待っていた人たちを見ていたので、たまたま出会えてラッキーだと思いました。

ぷーさんです。さん

カワガラス。苦労されたの分かります。私が絶不調に陥ったのは、曇りの日の谷間で撮ろうとしたカワガラスでした。光が足りないと本当に難しいですね。

婚活七転八起さん

森の中をのんびり歩くのが良いリハビリになっていると思います。逆に湯治ということで温泉と探鳥に出かけられれば丁度いいかななどと考えてます。

書込番号:16238945

ナイスクチコミ!4


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2013/06/11 10:51(1年以上前)

道端の花を撮ろうとしてもピントが合わず、これは修理に出すしかないという結論に達しました。

宅急便引き取り修理は送料が1500円ほど掛かるようですね。10日くらいは撮影できません。残念!

みなさん数台お持ちのようなので、私も何か検討しようかとも思います(とりあえず妻用ということですが)。

手頃な価格のものが見つからなければ購入は見送ります。

書込番号:16239726

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/06/11 12:41(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明
別機種

メキシコマシコ

同左

動画から切り出し:ピアノ発表会動画はこの位置から撮影。

室内イベントの静止画撮影は一眼+明るいレンズで。

koothさん
はじめまして。アオバト、とてもきれいですね。噂にはきいていましたが本当に海水を飲みに大磯にやってくるんですね。

幻氷さん
いろいろな鳥たちが子育てにはいったようですね。みんな頑張ってるなー、と微笑ましく思います。

ほくろだいじんさん
背景のきれいにぼけた素敵なカワセミの写真をみせていただきありがとうございます。

モユルリさん
美しい積丹ブルーを背景に持ってくるとノビタキもまたひと味違った美しさになりますね。

Calamaさん
レンズペン、買われたんですね。これ、あると心強いです。
アカショウビンと遭遇、心躍ったことでしょう。

カチカチ2さん
ホシガラスとかカッコウとかさりげなく珍しい鳥がいますねー。うらやましいです。

婚活七転八起さん
2万歩とは歩きましたなー。景色もよかったようで、よかったですね。
メキシコマシコは名前House finchから想像されるように実はありふれた鳥でしてよくみかけます。でも、赤いのでなんかうれしくて写真を撮ってしまいます。

joe_mさん
おや、カメラ故障ですか? はやく直るといいですね。
私はSX40, SX50, Kiss X2併用です。もちろんSX50をメインに使っているのですが、SX40はバックアップ、Kiss X2(+EF85mm f/1.8)は子供の室内イベントの静止画撮影用(舞台、屋内スポーツ)、と使い分けてます。

てるてる親父さん
カワガラス、涼しげな写真ですね。

ぷーさんです。さん
コチドリの羽を広げた写真、お見事です。なかなかこういういいタイミングでは撮れないですよね。

torokunさん
ピアノ発表会の全員分の動画、まあまあうまく撮れましたよ。演奏者の顔と指が見えるいい場所から撮れました。途中でSX50のSDカードがいっぱいになったのですが、何となく勘が働いてその演奏者の時からSX40も併用していたので事なきを得ました。
DVDにしたので、ピアノの先生にあげます。

書込番号:16240001

ナイスクチコミ!4


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/06/11 15:45(1年以上前)

再生する隣町のアカゲラの巣A

再生する隣町のシジュウカラの巣B

作例
隣町のアカゲラの巣A

作例
隣町のシジュウカラの巣B

当機種
当機種
当機種

昨日まで3日間ほど連続で隣町の公園に通っていました
通い始めた頃はシジュウカラの巣から雛の声が聞こえていましたが
昨日辺りからは雛が穴から顔を出すようになり巣立ちが近づいているようです。

巣立ちの写真はタイミング的に難しく撮影できないと思いますけど
運よくこの3日で一週間分以上の静止画と動画が撮れたので徐々に紹介しますね。


●joe_mさん、こんにちは。

こちらの写真を拝見しても感度の割にSS速度が低いなぁと感じる写真が多いですね
SS速度が上がらない為か描写が甘く感じる写真も多いようです
保障期間内に一度メーカーに見て貰っておくと後々が安心ですよ
保障が切れても同じ症状が発生した場合には無料で修理してくれる事もあります。


●てるてる親父さん、こんにちは。

私も以前「巣箱」について調べた時に穴が大きいと他の種類が入る事があるので
シジュウカラがギリギリ通れる穴を開けるのがコツみたいな記憶があったので
アカゲラの大きな穴を使ってるのを見てちょっと驚きました
ゴジュウカラの方は穴の途中から狭まっているように見えますね。


●jodie2247さん、こんにちは。

ご無沙汰していました、財布が見つかったのは奇跡的でついてますよ。

私もフクロウを隣町の公園と神社で3日間探しましたが見つかりません
その代わりシジュウカラ、ゴジュウカラ、アカゲラの巣を沢山見つけて
せっせと雛に餌を健気に運ぶ親鳥の姿を楽しんでいます。

カワセミの飛翔も段々慣れたのか効率よく撮影出来ていますね。


●torokunさん、こんにちは。

ミソサザイの写真は惜しかったですがSS速度を考えると仕方ないですね。

いつもの公園は二年以上通っていますがキビタキを見たのは先日の一度だけ
それが隣の公園や神社に行くようになったら二度に一度は見ています
やっぱり場所が変わると鳥の種類も変わるのだと実感しています。


●SakanaTarouさん、こんにちは。

学校から大変な役割を任されてしまったのですね
きっと●●ちゃんのパパは写真が上手だからと言う噂が広まっているんでしょう
無事に撮影が終わったそうで何よりです、これで娘さんも学校で鼻高々ですね
ただ評判が評判を読んでイベント毎に声がかからなければ良いのですが・・・


●婚活七転八起さん、こんにちは。

隣町の公園や神社に行く様になったらキビタキと良く遭遇するようになりました
姿が見えなくても遠くから声が聞こえるのである程度の数は住んでいるようです
私の地元も綺麗な鳥が少ないのでキビタキは希少なんですが
出来ればまだ一度しか撮影していないオオルリを撮ってみたいものです。

書込番号:16240451

ナイスクチコミ!4


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/06/11 16:30(1年以上前)

再生するゴジュウカラの雛

再生するハイスピード動画640×480、アカゲラの古巣を利用しているシジュウカラ、入り口すぐから広いのが分かります

作例
ゴジュウカラの雛

作例
ハイスピード動画640×480、アカゲラの古巣を利用しているシジュウカラ、入り口すぐから広いのが分かります

当機種
当機種
当機種
当機種

てるてる親父さんの書き込みで
ゴジュウカラはアカゲラの大きな穴の入り口を狭くするのに土などで加工していないか?との
書き込みが気になったので巣を大きく撮った画像で確認したらどうやら加工しているみたい
静止画より動画の方が巣の正面から撮影しているので分かりやすいです。

書込番号:16240550

ナイスクチコミ!4


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2013/06/11 19:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

○婚活七転八起さん

2万歩も!? スゴすぎ!
何の幼鳥でしょうね!? てるてる親父さんに頼るしか・・・
シジュウカラは私も好きです。セキレイだとキセキレイが好きですね〜!

○joe mさん

ご本人がむち打ちでカメラまでも入院ですか?
うーん、ストレスが溜まりそうなシチュエーションですね〜(>.<)
珍しい鳥を撮りたいなら大砲の並んでいる場所を探せ!ですね!(笑)

○SakanaTarouさん

今日も素晴らしい写真ですね♪
ピアノ発表会の撮影、上手くいったのですね!
これからも「要請」が増えそうですね!
ピアノの先生がDVDを見てどう仰るのか、その反応が楽しみですね♪

○幻氷さん

貴重な動画ですね! ゴジュウカラの生態の一部が分かるなんて!
てるてる親父さんの知識もスゴいですが、幻氷さんの動画から
巣穴の加工まで判断出来たのは素晴らしい事だと思います。
場所によって野鳥の種類や数が違うので、楽しめますよね!

書込番号:16240973

ナイスクチコミ!4


jodie2247さん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:3件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/06/11 22:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

親を待つ幼鳥

ヒガラの幼鳥

ヤマガラの幼鳥

カルガモ親子

埼玉県の彩湖のツバメの幼鳥、高尾山でのヒガラ、ヤマガラの幼鳥
いつも行く公園でのカルガモ親子です。

torokunさん、こんばんは。
小鳥達は、まったくいなくなりましたね。
フクロウは、埼玉県まで遠征して撮ってきました。
遠征と言っても40Km位の場所です。
ホトトギスやカッコウもいるのですが、なんとかホトトギスだけ撮ることが出来ました。
torokunさんが撮られたキビタキみたく撮れたらと高尾山へも行ったのですが
登山者が多く近くでの撮影は不可能でした。

?の鳥はアオジじゃない可能性大みたいですね。
てるてる親父さんなら分かるかも?です。


SakanaTarouさん、こんばんは。
ピアノの発表会、無事に済んだみたいで良かったですね。
SakanaTarouさんが普通に撮られているミヤマシトドが入った公園が有りましたが
そりゃ〜凄い数のカメラマンが行ったそうです。


ぷーさんですさん、こんばんは。
コチドリはちょこまか動いているのでシャッターチャンスが少ないですね。
バンが近くにいるのならヒナが観られるといいですね。
とても可愛いですよ。


婚活七転八起さん、こんばんは。
1枚目の鳥は、自分が撮った?とクチバシが似ていますね。笑
カワセミが現れる場所が有るのなら、行く時間を変えてみるとか?
自分は、朝6時から9時位までですかね。
昼間の時間帯は出が悪くなるので他の鳥を撮りに行っちゃいます。
慣れるまでイライラしますが、飛び込みにチャレンジしてみて下さい。


joe_mさん、こんばんは。
すべての返信を読んでいないので何が有ったのか分かりませんが
早くカメラが帰ってくるといいですね。
東京だと修理センターに持ち込んで1週間で帰ってきました。


幻氷さん、こんばんは。
こちらでは、中々子育て中を観る事が出来ません。
フクロウのヒナは、地元のカメラマンの方に教えていただきました。
自分1人だったら観つけられなかったと思います。

書込番号:16241781

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2013/06/12 03:24(1年以上前)

当機種

目が覚めてカーテンを開けると
天気予報に反してなにやら太陽が雲間から顔を出しそうである。

釣り人が来る前にと5時には家を出発。
しかし…釣り人が1人先客で竿を出していた。

今朝のテーマは日がさ順光でのISO200での低感度撮影!
待つ事しばし。ヤツがきた!
山裾の池にはまだ日がさしていない…
シャッタースピードは1/30・・・
脇を固め、息を止めてシャッターを切る!
何カットもしないうちに散歩の人や、別の釣り人が来て
ヤツは飛び去った…
2時間近く待ったが雨が降ってきたので退散…

なかなか天気と条件に恵まれないがこれも楽しみかなぁ〜
っと思いつつ帰宅。

パソコンに取り込んで見ると、ふかみは増えたけど
手振れが致命傷…

デジタルズーム×2で1/30じゃ、手持ちは無理!!
ISO800で1/125の方が良かったかな?
一脚でも買おうかなぁ…
って、独り言…

Calamaさん
過去スレ見て勉強します。

書込番号:16242611

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2013/06/12 10:44(1年以上前)

当機種

カワガラス RAWを処理 トリミング

>torokunさん

このカメラでは「狙って撮れないので」 たまたまです(^_^;)。サンコウチョウは
ずっと念じているのですが、なかなか発見できませんね。


>婚活七転八起さん

どうしても撮りたい場合や、すでに撮っている鳥は、もっとデジタルズームを使うのですが
やはり避けますね。


>joe_mさん

日陰だと、AFが全然合わないですし、黒い鳥だと厳しいですね。


>SakanaTarouさん

たまたまタイミングが合いました。ただ、コチドリに集中しすぎて、他のポイントに
回る時間は、削られましたね(>_<)


>jodie2247さん

バンの雛は、期待したいです。少し通ってみます。

書込番号:16243234

ナイスクチコミ!3


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2013/06/12 13:22(1年以上前)

みなさん、こんにちは。

Sakana Tarouさん

故障がどうか分からないのですが、一応メーカーに送ってみます。他機種は検討しましたが、なかなか手頃なのが見つかりません。

幻氷さん

シャッタースピードが上がらず、苦戦しております。しっかりピントの合った写真が撮りたいものです。

torokunさん

むち打ちの治療は長引きそうです。
以前別の場所でマミジロをずっと待っている人たちがいたので、今回たまたま遭遇してラッキーでした。

jodie2247さん

明日宅急便でメーカーに送ります。1週間か10日くらいで戻ってくるらしいです。

ぷーさんです。さん

曇天、日陰は苦労しますね。故障がどうか分からないのですが、一応見てもらうことにしました。

しばらくは、みなさんの写真を拝見するのを楽しみにします。

書込番号:16243660

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/06/12 14:41(1年以上前)

当機種

ミヤマシトド White-crowned sparrow:ちょっと前に撮りました

幻氷さん
ゴジュウカラの描写がすごい!! ほんとに目の前にいるみたいです。

学校ではなくて、個人的なピアノの先生なんですが、生徒がけっこう多くてなかなか大変です。
動画や写真を撮っている保護者も多いんですが、スマートフォンが目立ちますね。
「イベント毎に声がかからなければ良いのですが・・・」ーーーこれは、避けたいです。
特に学校で写真係になったりすると大変なので、目立たないように気をつけたいと思います。

torokunさん
カワウ(?)のコロニーですね。観察していると面白そうですね。

jodie2247さん
幼鳥シリーズですね。かわいいなー。
こちらは、ミヤマシトドだらけです。

ほくろだいじんさん
デジタルズームだとよっぽどしっかりブレをとめないと画質が悪くなりがちですよね。
デジタルズーム2xで1/30秒はきついかも知れません。
早朝はまだあまり明るくないので、連写してぶれてないのを選ぶか、ISOをちょっとあげてSSをかせぐか、するといいかも。

ぷーさんです。さん
そう、暗いところにいる鳥はAFが遅くなってきついですね。また黒い鳥は明るいところにいてもAFが効かないことがあります。
このあたりをどうにかしてほしいですよね。

joe_mさん
すっきりと直って帰ってくるといいですね。
私のが故障したときはなんだかんだで3週間くらいかかりました。アメリカはそういうのが遅いんです。

もし他機種を買うとしたら、同じジャンルのカメラだと代わり映えしないので、私だったら全然違う機種を選びそうです。
RX-100とかG-15とかKiss X7とかミラーレスとかですね。野鳥はあまり撮れないでしょうが、、、、

書込番号:16243867

ナイスクチコミ!3


jodie2247さん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:3件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/06/12 20:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

もろ逆光

倉庫の屋上に巣を作っていたみたい

その正体はチョウゲンボウです。

巣から400m位離れた所で餌探し

去年より約1ヵ月早くやって来ていました。

ほくろだいじんさん、はじめまして。
低感度での撮影もいいのですが、保険として高感度で撮ってから
低感度の撮影にしてわどうでしょうか?
せっかく撮れた写真がブレやボケじゃガッカリしちゃいます。
自分も何が何でも低感度で撮っていましたが、ガッカリするのが多く
低感度撮影は二の次になっちゃっています。


ぷーさんです。さん、こんばんは。
こちらでは、カルガモやカイツブリの親子を観かけます。
バンの親子を観られるといいですね。


joe_mさん、こんばんは。
カメラを修理に出していた時は、双眼鏡を持って公園へ行ってました。
休みの日にこのカメラが無いと暇でした。笑


SakanaTarouさん、こんばんは。
>「イベント毎に声がかからなければ良いのですが・・・」
無理です!絶対に次も依頼が来ると思われます。笑

いつも行っている公園と違って山だと違った鳥が観れて面白いです。
幼鳥は色がハッキリと出ていなく可愛かったですよ。

書込番号:16244896

ナイスクチコミ!3


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2013/06/12 20:44(1年以上前)

当機種
当機種

○jodie2247さん

なんであのツバメちゃんの口はハートマークなのなの?(笑)
今世の中幼鳥だらけですよね〜
ちょっとくすんだ色をしてて、外的から見つけられにくくなっているのでしょうかね〜

フクロウは埼玉県で撮られたのですか! って近っっ! 40kmですか!
私はこの日曜に百数十キロの道のりを運転して鳥取県境近くまで撮りに行きました。
カッコウを撮りたかったのですが、叶いませんでした。

○ほくろだいじんさん

一脚は重宝すると思います。そんなに高くないし、ご購入されるのも良いかも。
私は使いませんが、一応持ってます。
普段、。本体を頬に押し付けてブレを出来るだけ少なく、連写で撮っていますので
中にジャスピンな写真が混ざっていて、それを残します。(~0~)

○ぷーさんです。さん

このカワガラス、パッと見、ぶーちゃんに見えますね!(笑)
サンコウチョウは私も未だ撮れません。
声だけは聞けたのですが。。
いつか撮ってみたい野鳥の筆頭です。

○joe mさん

10日ほどの辛抱ですね。AFの具合が悪いのでしょうか。。
暫くはスレ仲間の作品を見て愉しんで頂くしかないのですね。
私は女房に献上した(笑)40HSがあるので、こういう場合役立ちます。

○SakanaTarouさん

個人的なピアノの先生がSakanaTarouさんの腕に惚れて、学校にまで
噂を流したりしたら・・・
嬉しいやら悲しいやらですね。。

カワウのコロニーです。時々様子を見に行きたいと思ってます。

書込番号:16244914

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2013/06/12 23:54(1年以上前)

当機種
当機種

半日ねばって・・・証拠写真です

もうヤケクソで押しました

皆様、こんばんは。
昨日みつけてサンコウチョウを撮りに行ったのですが、もう散々でした。
夕方にチョロッと顔を見せてくれましたが、なかなか条件が厳しいです。
HQ連写(ISO上限800)で、トリミングしてます。
条件が悪いので、もうココは諦めました。

joe m様
先に拝見した2枚、あきらかにマミジロの方がISO感度が上がると思います。
少しでも画質を良い状態で残したいならば、光学ズーム内でISO感度を出来るだけ低くするのが良いと思います(自分が手ブレさせないギリギリまで)。

jodie2247様、お久しぶりです。
フクロウの雛、もうこの大きさになったら取り敢えずは大丈夫でしょうか?
カワセミは、流石ですね!私も撮りたいのですが、まったく出会えません。
四枚目の雛は何でしょう?アオジやホオジロの雛には、そんな数多く会ったことが無いので難しいですね。
皆似てるのですが、私はアオジかな?って思いました。

torokun様
モズにコサメ、いい所に止まりましたね。こういう所に止まってくれると写欲も湧くのですがねぇ。
ミソサザイ、おめでとうございます!なかなか手強い相手ですね。
しかし、鵜のコロニーの後ろの山が気になります。

SakanaTarou様
発表会の撮影、お疲れ様でした。
メキシコマシコ、こんな野鳥が庭先に来るなんて素晴らしいですね。
もっと庭先に来る野鳥で撮影を楽しんでください。

ぷーさんです。様
おっと!奈良へ来られてたんですか?
春日山原生林は運が良かったらアカショウビンやサンコウチョウの声や姿が観られたかも知れませんね。
渡りの季節には平城京も楽しいかも?です。

婚活七転八起様
一枚目の幼鳥、jodie2247さんが撮られた幼鳥に似てますね。幼鳥の同定は難しい・・・です。
もうすっかり葉が伸びて鳥を隠してしまいますね。

幻氷様
鳥によっては入り口のサイズに拘るのが居るんですよね。
このゴジュウガラの巣が空くと、また別の野鳥が入り口を壊して使ったりしますね。
しかし、こんな絵がいつでも撮れるなんて羨ましいです。

ほくろだいじん様
カワセミ、条件は厳しかったようですが、枝の入り方や被写体の位置など好きな構図です。
私的には、もうひと回りカワセミが小さくても良かった気がします。

書込番号:16245942

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:109件

2013/06/13 00:43(1年以上前)

再生する飛びもの? (5/18の撮影「SX40」ですが)

作例
飛びもの? (5/18の撮影「SX40」ですが)

当機種

魚道のアユを狙うアオサギ(あまり上手ではない)

皆さんこんにちは

すごいテンポで皆さんの投稿が増えていくものですから、拝見するだけで手一杯でコメントをする余裕がなく申し訳なく思っています。

○SakanaTarouさん、てるてる親父さん、torokunさん
センダイムシクイなんですね。ウグイスにも似ているし、まだウグイスが撮れていないんで、
ウグイスかななんて思いましたが、図鑑等で見るとやはり虫食いの方ですね。

ところで、なんで仙台・・と思ったら、これは鳴き声から来ている名前なんですね。
初めて知りました(^o^;)

torokunさん、その前には家内のKissX3をX5にグレードアップしてご機嫌をとってありますから・・・
子供たちもX3がX5に代わっても気が付いていないみたいですし(笑)。

てるてる親父さん,またまたサンコウチョウをゲットですね。羨ましい!

○カチカチ2さん
キビタキはなかなかカメラに収めることができなかったので、やっと溜飲がおりました。

○幻氷さん
ゴジュウカラの子育て動画すごいです。どうしてこんなにうまく巣を見つけられるんですか?
私は目を皿のようにして探しても見つかりませんが・・・・・・

○Calamaさん
アカショウビン、今度はばっちり撮れるといいですね。期待しています。

○婚活七転八起さん
呉羽山で2万歩ですか、すごいですね。
南砺市からそんなに遠くなく、でも、縄ヶ池ははじめて?。
そして呉羽山の展望台も初めて?(夜景もきれいですよ)
いったいあなたはどこに住んでおられるのかな〜(笑)
そのうちどこかですれ違うかも・・・・・


昨年撮りそこなったアカショウビン。
先日、毎年アカショウビンを撮っておられる方に電話でお聞きしたら、
今年は雨が降らないのでモリアオガエルの産卵が始まらず、鳴き声はするが池の方に降りてこない。
とのことでした。
今週末にでも行ってこようかな。50Km以上あるので空振りだと痛いです。

書込番号:16246107

ナイスクチコミ!4


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/06/13 13:16(1年以上前)

再生する隣町のシジュウカラの巣A、2日後には巣立っていました

再生する隣町のゴジュウカラの巣A、こちらの巣立ちも間近

作例
隣町のシジュウカラの巣A、2日後には巣立っていました

作例
隣町のゴジュウカラの巣A、こちらの巣立ちも間近

当機種
当機種
当機種
当機種

隣町のシジュウカラの巣A

大きなヒナ、現在は巣立ってしまいました

隣町のゴジュウカラの巣A

このヒナも大きくなりました

今朝も隣町の公園に行くとシジュウカラの巣Aは巣立った後でした
ゴジュウカラの巣Aのヒナも今日添付した写真よりも大きくなり
外見も親とそっくりになって来たのでこちらも巣立ちは近そうです。


●torokunさん、こんにちは。

去年の春もシジュウカラやアカゲラのの巣をいくつか見つけましたが
今年はゴジュウカラの巣も見つけられてとてもラッキーでした。


●jodie2247さん、こんにちは。

逆にこちらはいつもの公園の池が水質改善のために水が抜かれて
マガモやカルガモのヒナの姿が今年は撮影が出来ないんですよ。


●ほくろだいじんさん、こんにちは。

構図はてるてる親父さんが書いている様に完璧なので
この鳥の大きさなら光学ズームの範囲で良かった気がします
(このカメラだと大きく撮りたくなるのも良く分かりますけどね)
あと羽根に艶がある鳥なので露出補正が−1でも良さそうですね
そうすると感度を上げなくてもシャッター速度が自然と上がりますよ。


●joe_mさん、こんにちは。

感度の上限800、上がり方標準で普段撮っていますが
木陰とか曇りの日だと比較的簡単に感度800まで上がる印象が強いです
それで上がり方を遅くすると今度は低感度で頑張りすぎてしまって
シャッター速度が上がらず結局は標準に戻すくらいなので
今回の事例はカメラの異常で間違いないんじゃないかと言う印象です
一日も早くカメラが手元に戻って来ると良いですね。


●SakanaTarouさん、こんにちは。

会社でもそうですが「撮影係」に一度任命されると後々が大変ですよ〜
自分の家の子供なら撮影に失敗しても笑い話で終わりますが(実際は終わらないでしょうね)
他人のお子様の撮影になるとそれこそプレッシャーがハンパないです。


●てるてる親父さん、こんにちは。

こんなに枝とか葉が密集している隙間から狙うのはちょっと難しすぎますね。
てるてる親父さんの書き込みを見て今回は勉強になりました
知らなかったら変な形のアカゲラの古巣としか見えなかったでしょう。


●放吐露爺さん、こんにちは。

稚アユの遡上ってこんなに凄いんですね、とても良い動画でした。

私も巣を見付ける目的で公園を歩いたら探せる自信はありませんよ
ほとんどは偶然の産物です、多くの鳥は人間が10mほどに近寄ると警戒して
逃げるのにジッジッジッと地鳴きして何故か遠くに逃げない鳥が居るとか
ウォーキングのコースでこの付近に来ると何故か高確率で鳥に遭遇するとか
木の幹や根元に向かって一直線で飛んで行く鳥を見るとかがきっかけです
(ゴジュウカラやアカゲラは普段から幹に止まるから当てになりません)
ヒナが孵って鳴き声を出すようになると比較的簡単に見付けられますけどね。

書込番号:16247420

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:23件

2013/06/13 17:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

おそらくこの巣状のものは、と思っていましたが・・やはり巣でした(笑

子バン(笑 もう湖に泳ぎだしています。

ツバメ兄弟、体をぶつけ合ってほんとに仲がいいです^^

みなさんがんばってますねぇ、
すごいすごい!

◎ joe_mさん

10日なんてすぐですよ^^

ボクは半年前こんなことが・・
5D(一眼)の有料映像素子クリーニングに出しましたところ、
ミラー脱落対策のリコール対象号機だったとかで、クリーニング代も無料、
接点の調子が悪かったフォーカスポイントの十字キーまで直って戻って来ました。帰りの運賃も無料でした。
一応ざっと不具合も検査するのかな、と思いましたよ。

調子のいいSXが戻って来ることを祈っております。


◎放吐露爺さん

アオサギ、是非ともきらりと光る鮎をキャッチした’どやっ!顔 ’をリクエストします(笑

◎幻氷さん

いつも素晴らしい写真ありがとうございます。

>木陰とか曇りの日だと比較的簡単に感度800まで上がる印象が強いです
それで上がり方を遅くすると今度は低感度で頑張りすぎてしまって。。

ボクも最初遅くするって?意味がわからなかったのですが、シャッターを押す瞬間に全体の設定の中で、ISO感度を上げるのを最後の方の手段にする、という意味だったんですね^^だから最大800に設定しても、遅くするの設定で160くらいで頑張ってくれています。ここポイントですよね!
皆さんに比べて僕は明るい場所が多いので迷いはないです。



皆さんと同じで、子供たちがあふれていますね♪
鳥の写真を撮ることがなければ、決して気がつかないことだったですね^^
霞ヶ浦周辺の蓮田をだいぶ大きな葉が育ってきました、あと1ヶ月もすればきれいな花が咲き出します。


書込番号:16248013

ナイスクチコミ!4


jodie2247さん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:3件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/06/13 21:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

オオソリハシシギ

キョウジョシギ

メダイチドリ

ダイゼン

ちょっと古い写真ですが、GW中に撮ってきました。


torokunさん、こんばんは。
確かにツバメの口ハートマークに観えますね。笑

>フクロウは埼玉県で撮られたのですか! って近っっ! 40kmですか!
東京は南北は短く東西に長いのです。
>私はこの日曜に百数十キロの道のりを運転して鳥取県境近くまで撮りに行きました。
私はなんやかんやで、自転車で128Km走りました。
足がパンパンに張りましたよ。笑
それにしても百数十キロってかなり遠出していますね。
カッコウは残念でしたね。
ここにはカッコウも居るのですが、声だけで中々姿を見せてくれませんでした。


てるてる親父さん、久しぶりです。
サンコウチョウまだ出会ったことの無い私にとって十分な写真です。
毎年来ている千葉の公園を教えてもらったのですが、まだ今年は来ていないらしいです。
毎年マナーの悪いカメラマンが増えて今年はどうかな?って困っていました。
フクロウのヒナが居る場所は、土曜日だったのにカメラマンの人が少なくビックリしました。
もし都内だったら大変な騒ぎになっている事でしょう。
カラスが近くまで威嚇してきても微動だにしません。
メチャクチャヒナでも強いのでしょうか。笑
あの?鳥はやっぱりアオジですか、嘴を観るまではアオジだと思っていました。
チョウゲンボウが去年より1ヵ月早く同じ場所にやってきました。
餌場の空き地がマンション予定地なので来年は?です。


放吐露爺、こんばんは。
かなりテンポが早く感じております。笑
それだけ各地の野鳥が観られて楽しんでいます。
アカショウビン可能性が有るのなら50Km有っても行くの有りだと思います。
確かに空振りは痛いですが、行かなければ撮れませんよ〜。
もし撮れたましたらUPして下さい。


幻氷さん、こんばんは。
公園の管理者も、もう少し時期を考えてもらいたいもんですね。
シジュウカラのヒナ、薄いネクタイが可愛いです。
シジュウカラの巣を探すのですが中々観つける事が出来ないので羨ましいです。


jinjin_birdsさん、はじめまして。
どこもヒナ達が観られる季節ですね。
バンの足を初めて観た時に気持ち悪い足と思いました。

書込番号:16248823

ナイスクチコミ!4


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2013/06/13 23:14(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

Sakana Tarouさん

今日発送しました。他に野鳥を撮れるカメラを持っていないので、3週間だと困ります。来週末に間に合うことを願っております。

jodie2247さん

双眼鏡で観るのもいいかもしれないですね。日曜は天気が回復しそうなので、そうしたら試したいと思います。

Torokunさん

SX40HSと両方持ってらっしゃる方が多いですね。私は秋に新型が出るまで待つのが吉でしょうか。

てるてる親父さん

マミジロ、もう少しまともに撮れると良かったのですが・・。ビギナーですから観られただけでも良かったかなと考えております。

幻氷さん

今日、発送する前に確認したのですが、やはり感度の上限800で、上がり方は標準でした。不具合が直って戻ることに期待したいと思います。

jinjin_birdsさん

canonはサポートがしっかりしてる感じですね。私のも問題が解決して戻ってくると良いのですが。

みなさんの作例を拝見していて思ったのは、やはり鳥の目と羽毛が精細で生き生きと撮れればいいのだなということです。私のようなビギナーには、そこが難しいわけですが。カメラが戻ってきたら、また頑張りたいと思います。

今月中に栃木方面、日光か矢板に一度出掛けようと計画中です。

書込番号:16249436

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2013/06/14 13:28(1年以上前)

当機種

ツバメの子育て

>joe_mさん

AFは、少しでも暗いと厳しいですね。カメラが良くなって帰ってくると良いですね。


>SakanaTarouさん

後継機では、AFの改善は、望みますね。


>jodie2247さん

前回は、雛は見かけなかったので期待します。その近所にカルガモのつがいもいたので
そちらも注意します。


>torokunさん

そうですね。ふっくらしています。サンコウチョウは、いつかは見てみたいです。


>てるてる親父さん

結局、原生林には、少しだけ入っただけでした。コゲラとエナガの写真は撮れましたが
ウロウロするには、レンタサイクルが必要ですね。次回は、借ります (^o^)

書込番号:16251231

ナイスクチコミ!4


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/06/14 16:41(1年以上前)

再生する隣町のアカゲラの巣B、外の様子を伺う親

再生するハイスピード動画640×480

作例
隣町のアカゲラの巣B、外の様子を伺う親

作例
ハイスピード動画640×480

当機種
当機種
当機種
当機種

水が抜かれたいつもの公園の池

●jinjin_birdsさん、こんにちは。

そうなんです、野鳥の撮影だと設定を変える暇がない事が多くて
低感度の方が画質が良いとは分かっていてもフィールドに出ると
日向も日陰も鳥は選ばずに現れますからどうしても無難な設定にしがちです
あくまで画質優先で低感度に固定、ブレたら諦めるって考え方もありますが
私は往生際が悪いので・・・


●jodie2247さん、こんにちは。

水を抜く時期は市もかなり悩んだんじゃないかと思います
一ヶ月遅らせると鴨とかの繁殖にも大きな影響を及ぼしますし・・・
鯉などの魚などは回収して別の池で水を張る来月中旬まで飼うようで
ウチダザリガニやミシシッピーアカミミガメなどの外来生物は処分するそうです。


●joe_mさん、こんにちは。

そうですね、動物の写真はやっぱり眼に光が当たらないと生き生きしません
それに気付いたのは私も鳥を撮るようになってからなのでつい最近の事です
鳥の場合は頭上の枝に止まっている事も多くて下から見上げる形になってしまうと
枝や鳥のお腹しか映らないから困ってしまいます。


●ぷーさんです。さん、こんにちは。

このツバメの巣のヒナの大きさを見る限り巣立ちはもう少し先なので
成長の様子をもうしばらく観察が出来ますね
私の地元にもツバメはやって来ているのですが凄く小さな種類で
川の土手などに巣を作るので街中では姿を見る事が出来ません。

書込番号:16251722

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2013/06/14 18:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

後ろに引っ張られてアンダーになってしまいました

日陰だと、こんなに綺麗なんですがねぇ

皆様、こんにちは。
先日のサンコウチョウを狙いに行きましたが、見事にフラれてしまいました。
代わりに、近くに居たキビタキを撮ろうと悪戦苦闘した結果、数枚撮らせてくれました。

放吐露爺様
動画、拝見しました。こういう所でサギが魚を狙ってるところ、個人的には大好きです。
下から上ってくる魚を、上からサギが・・・って絵になりますよねぇ。
アカショウビン、いい出会いがあるといいですね!楽しみにしております。

幻氷様
抱卵から巣立ちまで、一ヶ月ほどでしょうか?
ちょっと他へ行ってると見逃してしまいますね。
なかなかゆっくり動画を撮るチャンスに恵まれませんので羨ましいです。

jinjin birds様
こう暑いとバンやカイツブリのような巣が羨ましく思えてきますね。
水辺でアオサギを観てますと、みんなハアハアしてました(笑

jodie2247様
おー、早くもシギ・チドリですか?
シギチは滅多に撮りに行きませんので、いつも楽しみにしております。
私には、このダイゼンとムナグロさえ判別が難しいです(汗

ぷーさんです。様
あの原生林で一日たっぷり楽しめるんじゃないでしょうか?
ツバメの巣、親鳥が来ると大きく口を開けてる雛の姿を観てると飽きないですね。

書込番号:16252078

ナイスクチコミ!4


Calamaさん
クチコミ投稿数:164件 PowerShot SX50 HSの満足度5

2013/06/14 20:48(1年以上前)

再生するモズのプク〜〜(*´з`)

作例
モズのプク〜〜(*´з`)

当機種
当機種
当機種
当機種

もしかしてオオアカゲラ?

木の皮の隙間に嘴を忍ばせ、ご飯を探していました。

ヒガラちゃん

一度まともに撮りたかったモズ

皆さんご無沙汰しております(´・ω・`)

しばらく見ないうちに沢山の作例がupされててビックリです。
仕事が忙しかったり、いい写真が撮れなかったりで、久々の投稿です(^^;

>>モユルリさん
ノゴマいいですね(^^過去に私も一度だけ遭遇した事がありましたがそれっきりで…。繁殖の為に北海道へ…なるほどです!

>>婚活七転八起さん
私は車での探鳥がメインだったのですが、最近森へ行ったり森林公園に行くようになりました。熊鈴鳴らしながらだと野鳥も逃げちゃうのかな?と思いながら歩いています(;^ω^)

>>koothさん、はじめまして
SX50でまたイイ写真撮れたら見せてくださいね(^^

>>幻氷さん
相変わらずのクオリティです(´-ω-`)脱帽。ゴジュウカラ、見た事ないので見てみたい野鳥のひとつになっています。
確かにスズメバチも危ないですよね…。あと蛇ですか。熊鈴、虫よけスプレー、護身用ナイフなどなど気にしているうちに装備がどんどん増えて行って気軽じゃなくなってきたのでもう一回見直します(笑)できればカメラとスマホと煙草だけにしたいです(^^;

>>joe_mさん
あらら…SX50入院ですか(^^;使ってて違和感感じるならやっぱりどこかの調子が悪くなっているんでしょうね。
早く直って帰ってくることを祈ります。

>>てるてる親父さん
熊に対して、急いで逃げない・背中を見せない、了解です(`д´)ゞ最近流行りのフェイスペーパー(スカスカするやつ)で顔を拭いた直後はしばらくブトが寄り付かないことが分かりました(笑)
なんか気軽に自然を楽しみながら撮影できないので、アカショウビンの森の探鳥は一旦やめました(^^;でもしばらくしたらまた行ってきます!一度は目前に現れたんです、諦められません(笑)
それにしてもサンコウチョウ…、何度見ても日本に居るとは思えないです!

>>jodie2247さん
ご無沙汰です(^^お元気してましたか?フクロウにチョウゲンボウに動きのある作例沢山…。私がやりたいこと全部持っていかれてる感じです(笑)羨ましい〜。

>>SakanaTarouさん
すでに皆さんに好評のメキシコマシコ、いいですね〜。見てみたいです。過去に会ってみたい野鳥として目を付けていたのが「オオマシコ」。赤が綺麗です。こんなん本当にいるんかい?!って感じですが、今気が付きましたが両方名前の最後がマシコなんですね(^^;

>>ぷーさんです。さん
探鳥エリアが違うと出会う野鳥が全然違いますね(^^私が見た事ない野鳥ばっかりです。

>>torokunさん
キビタキのポーズ、可愛いですね(笑)それにしても、皆さん今もキビタキをよく撮影されてますが、私はすっかり会えなくなりました。う〜ん(笑)

>>ほくろだいじんさん
探鳥を楽しまれているようで何よりです(^^私もカワセミに会ってみたいです。いまだ見た事なしです!

>>放吐露爺さん
アカショウビン狙いは一旦諦めますので、放吐露爺さんにあとは託しました!(笑)成功を祈ります!

>>jinjin_birdsさん
バンって頭の模様?が独特と言いますか、シンプルでいいですよね(^^逆に目立ちます(笑)
また楽しい写真を楽しみにしています。



※今日早起きして以前アカゲラに初遭遇した秘境へ行ってきました。野鳥の囀りを頼りに車を停め辺りを眺めていたところ、囀りがする方とは別の木陰からキツツキ科の野鳥が現れました。アカゲラだラッキーъ(`ー゜)って思ってたんですが、なんか頭赤いし、胸はまだら模様入ってるし、もしかしてオオアカゲラ?それならさらに嬉しいなぁ(*´з`)と。
オオアカゲラで合っていますでしょうか?

書込番号:16252514

ナイスクチコミ!4


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2013/06/14 21:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

○てるてる親父さん

サンコウチョウ、良いですね〜 写せるだけ羨ましく思います。
私は今日、鳴き声と飛ぶ姿を見ましたが撮影には至りませんでした。
声がする方向を見ても全然見つけられませんでした。

ミソサザイはやはりブレとの戦いでした。(>_<")


○放吐露爺さん

センダイムシクイとウグイスは似ているのに鳴き声はまるで違うので面白いですね!
あら、奥様はKiss X5をお持ちなのですか!
それはルンルンでしょうね♪
アカショウビン、私は一度も出会った事がないので、今度チャレンジしようと画策中です!(~0~)


○幻氷さん

ハイスピード動画は何度見ても興味深いですね!
細かい動きが手に取るように見える・・・スゴいです。
こちらはとても暑くて野鳥が少ないです。雛鳥も立派になり、独り立ちの時期です。
虫を咥えたシジュウカラの写真、私もこんなふうに撮ってみたいです。。


○jinjin birdsさん

オオバンの巣っていかにも巣って感じで見つけやすそうですね。
ツバメの兄妹って微笑ましいですよね。(~o~)


○jodie2247さん

4枚ともこちらでは見られない野鳥です! ダイゼンっていう鳥は初めて拝見します。
いろんな鳥がいるものですね〜(~o~)
自転車で128km?それはスゴすぎですっ! 体力、もてあましてますね〜
カッコウの声は素晴らしいですよね! 感動しました。また聴きたいです。


○joe mさん

秋の新型発表が待ち遠しいですよね♪
こんどの新作はかなり注目を浴びそうですね!
50HSの名を世の中に轟かせただけに・・・

書込番号:16252610

ナイスクチコミ!4


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2013/06/14 21:04(1年以上前)

○ふーさんです。さん

サンコウチョウは飛ぶ姿だけはもう2回も見ているんですよ。
でも写真を撮る事が出来なくて・・・
声もよく聴くのですが。。
難しいですね。


○Calamaさん

すっげー!! オオアカゲラゲット〜!! 羨まし過ぎます・・・
私はアカゲラでさえまだ未知の世界です。。
アカショウビン、私の夢ですが、今度隣の県まで遠征してぜひ撮ってみたいと
思っています。(#^.^#) 3時間ほど車で走ります。。

書込番号:16252616

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:37件

2013/06/14 22:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

チゴモズさん

証拠写真。見づらいと思いますが、シマゴマです。

ヨタカ

フクロウさん

皆さんこんばんは^^
ご無沙汰しておりますが、いつも楽しく拝見させていただいてます。(それにしてもペースが速い・・・)

今シーズンは、サンコウチョウを撮り逃し落ち込んでおりましたが、最後の最後にめったに見ることが出来ないチゴモズを見ることが出来て、少し興奮気味に次の渡りの時期を待っております。

私は、鳥さんの写真はほぼ近所の公園で撮るのですが、この公園は市街地に隣接しているにもかかわらず、渡りの中継地点になっている関係で、多くの野鳥を観察する事が出来ます。
今回のチゴモズのように、時折、珍しい鳥さんもやってくるので、証拠写真で申し訳ないですが、いつも素晴らしい写真を見せていただいている皆さんにお裾分けをさせていただきたいと思います。(別機種で申し訳ないです)

それでは、これからも皆様のお写真を楽しみにしております。

書込番号:16253152

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:106件

2013/06/15 17:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

オシドリの雄です。

ゴイサギ この隣にカッコウが止まっていたのに気づかず。

オオヨシキリ

囀るノジコ。でもセミの声がすごくて...。

皆様、こんにちは!長野は今、すごい土砂降りです。(T_T)

●幻氷さん 来年の子育てに動画チャレンジしてみたいと思います。それにしても、アカゲラ、シジュウカラ、ゴジュウカラの子育ての記録、すごいですね。ゴジュウカラの巣穴加工がわかるなんて!ビックリです。キビタキも綺麗ですね。幻氷さんの言われる「土手に巣を作るツバメ」って?ショウドウツバメですか?

●ほくろだいじんさん お互いカメラの操作に慣れて、素敵な写真を撮りましょうね!

●Calamaさん オオアカゲラ ゲットおめでとうございます。いいなー。モズのプク〜〜もかわいいですよね。

●モユルリさん コゲラはたまたま近くに居たので撮れました。オオアカゲラ、ノゴマ、コヨシキリ 綺麗に撮られてますよね。すごいです。海岸はどの辺りですか?私は以前オムサロ原生花園とかサロマ原生花園とか野付半島に走古丹や道東をよくまわっていました。

●婚活七転八起さん 大河原峠(八ヶ岳の北側)は、6月10日前後で午前10時までなら、けっこう鳥の姿が見られますね。幼鳥の写真ですが、光の加減ではっきりとは分からないのですが、アオジの幼鳥のような...。

●koothさん はじめまして。大磯のアオバトなつかしいです。神奈川に居た時は、何度か見に行きましたし、探鳥会でも2〜3回見に行ってます。

●joe-mさん はやくSX50が直って帰ってくると良いですね。でも、マミジロ、クロツグミが見れて良かったじゃないですか!!!マミジロはなかなか見れないですよ。

●てるてる親父さん オシドリの雄は、まだエクリにはなってません。イチョウ羽が少し目立たない感じですが。それにしてもサンコウチョウ、暗い中ですごくよく撮れてますね。いいなー。

●jodie2247さん フクロウすごいですね。カワセミの飛翔写真もすごいですね。チョウゲンボウの飛翔もバッチリですね。4枚目の写真、確かにクチバシが少し変ですが、体の感じはアオジですね。

●torokunさん こちらでもカッコウは、だんだん声がしなくなってきました。でも千曲川沿いでは時々見かけます。オオヨシキリの巣を狙っているようです。トンボの写真ですが、3枚目はハラビロトンボです。私の田んぼにもたくさん飛んでます。4枚目は大きさが分からないのですが、コオニヤンマかコサナエではないでしょうか?(違ってたらゴメンなさい)

●SakanaTarouさん メキシコマシコ綺麗ですね。ピアノの発表会の写真も綺麗ですね。

●ぷーさんですさん コチドリ 遠いですよね〜。でもよく撮れてますよね。アオサギの件、なるほどと思いました。スズメとかは良く入って食べてますが、アオサギが横取りとは...。

●放吐露爺さん アオサギ 飛び跳ねるアユというごちそう狙いですね。釣り人より効率的(笑)

●jinjin-birdsさん ほんとうにこの時期は子供たちが多いですね。それだけ被写体も多い!しかもあまり警戒されない(笑)

●ニコニコしていたい男さん 初めまして。福岡でチゴモズが見られるんですか!!すごいですね。シマゴマもよく撮られましたね!スゴイ!!!以前対馬で見たときに、写真を撮ろうと苦労しました。ヤブサメと同じ暗い所が好きで、手振れの山をたくさん作りました(ポジフィルムがゴミの山(T_T))。ヨタカも寝ている所を見つけられるとは、すごい観察力ですね。

書込番号:16256364

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/06/15 19:15(1年以上前)

どうもまた忙しくて当分 鳥を撮りにいけません。
今週は子供のダンス(ジャズダンス、バレエ、ヒップホップ)の舞台(暗い!!)のリハーサルの撮影の機会があったのですが、仕事が忙しくて全て妻に任せました。妻は一眼レフを使ったことはなかったんですが、Av mode絞り開放、ISOと露出補正は適宜変更、RAW+JPEGということだけ教えました(kiss X2 +EF85mm f1.8 USM使用)。使える写真がいくらか混じっていまして、目的は達成できました。本当はサーボAFで撮ってほしかったんですが、「そんなややこしいことはできない」と拒否されました、、、
鳥と関係ないですね。失礼しました。
ーーーーーーーーーーーーー
jodie2247さん
珍しいシギの写真を見せていただきありがとうございます。10月始めに日本(東京付近)に仕事で行くんですが、その時期もシギは居ますかね?

torokunさん
オオヨシキリが大口をあけてがんばってますね。

てるてる親父さん
サンコウチョウ、相当暗いところにいますなー。

放吐露爺さん
鮎の動画、面白かったです。なかなかの見物ですね。

幻氷さん
幻氷さんが「撮影係」だったら、すごくぜいたくな感じですね。みんな写真を撮ってもらいたがるんじゃないですか?

jinjin_birdsさん
オオバンの巣ってこんなのなんですね。初めて見ました。

joe_mさん
SX50後継機がどれだけ進化しているかですね。40から50になったときは840mmから1200mmになって、AFが速くなったんで、買い足すのに躊躇がなかったんですが、、、

ぷーさんです。さん
ツバメ、幼鳥の口が横につぶれた感じがなんとも言えずかわいいです。

Calamaさん
モズのプク〜〜、面白かったです。

ニコニコしていたい男さん
おお、これは珍しい鳥たちの写真ですなー。チゴモズなんか見たら興奮してカメラを持つ手が震えそうです。

カチカチ2さん
オオヨシキリ、どでかく撮れましたね。迫力があります。

書込番号:16256724

ナイスクチコミ!3


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2013/06/15 23:09(1年以上前)

みなさん、こんばんは。昨日注文した1500円ほどの一脚(サンワサプライ製)がもう届きました。最近のネット通販は早く届きますね。廉価ですがコストパフォーマンスは良さそうです。早く使ってみたいなぁ。

ぷーさんです。さん

岩場でカワガラスのような、暗くて明暗がはっきりしない被写体だと難しいですね。必死に設定をいじって、それ以来カメラが不調となりました。

幻氷さん

やはり良い作例を拝見することで、少しずつ優れた野鳥写真の特徴が見えるようになりました。その先の表現、個性などは別問題として、目と羽を精細で生き生きと写したいものです。

Calamaさん

ある場所に行って設定をいじったら、突然違和感を覚えるようになりました。どこもわるくないとなると、かえって困ります。何か問題があって、解決して戻ってくることを期待してます。

torokunさん

新型、どうなるのでしょうね。幻氷さんが動画のスペックがあがるだけで、静止画の方はそれほど変化がないのでは、と書かれてました。それだと購入を迷いますね。

ニコニコしていたい男さん

ヨタカ、宮沢賢治の作品を思い出します。このような鳥なんですね。

カチカチ2さん

マミジロは多くの方々が狙っていたので、人気があるのか希少価値があるのか、興味がありました。
今度はうまく撮りたいものです。

Sakana Tarouさん

TarouさんもSX40HSをお持ちでしたよね。やはりもう一台あるといいなぁ。ショップでcoolpix P520を手に取ってみたのですが、購入には至りませんでした。妻が同じような機種が二台あってもしかたないと言ったものですから。多少は特性が違うとは思うのですが。確かに似てるといえば似てるので・・・。新型の発表を待つことになりそうです。



書込番号:16257852

ナイスクチコミ!2


koothさん
クチコミ投稿数:5497件Goodアンサー獲得:289件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5 PHOTOHITO (kooth) 

2013/06/16 00:45(1年以上前)

当機種
機種不明
当機種
当機種

猛禽を追いかけるコアジサシ

逃げる猛禽(トリミング)

営巣地のコアジサシ

獲物を探すコアジサシ

みなさまの写真を眺めつつ、
なんでこんな珍しい鳥をこんなにきれいに撮影できるのだろうと感嘆しきりです。

土曜日の夕方に、東京と神奈川の境を流れる多摩川の宿河原堰下流にコアジサシを撮りに行ってきました。
きれいな写真は1枚も撮れませんでしたが、
現地に到着してすぐ上空に来た猛禽をコアジサシが集団で追い払う所はなんとか撮影できました。

次こそは。

書込番号:16258194

ナイスクチコミ!3


jodie2247さん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:3件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/06/16 10:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ガビチョウ

埼玉で撮れたホトトギス

翌日いつも行く公園でホトトギス

登山道入り口で撮れたキセキレイ

joe_mさん、おはようございます。
来週まで間に合うといいですね。
東京は、朝から雨なので休養日です。


ぷーさんです。さん、おはようございます。
ツバメの子育て、写真のような光景を高速のPAや駅の道のトイレ入り口で
良く観ます。


幻氷さん、おはようございます。
キビタキは、いつ観ても綺麗な鳥ですね。
時間が掛かりそうなんですね。
固有種にとって住みやすい池になるといいですね。


てるてる親父さん、おはようございます。
小鳥の種類や数が少ない無いので、昨日シギ達を撮りに行ったのですが
な〜〜にも居ませんでした。笑
去年の今頃は、コアジサシのヒナが生まれていた時期なのですが
今年はコアジサシ自体の数が少ないです。
去年はとっくに居なかったアジサシがまだ居るのも変です。
鳥類園でシギ類も少なく
今年は少ないですね。が、あいさつ言葉になっています。


Calamaさん、おはようございます。
人間は元気なのですが、PCのネット接続方法を忘れて時間が空いていました。
オオアカゲラで間違いないようですね。
撮った後のワクワク感が伝わってきます。
おもわずガッツポーズしちゃったりして?笑
こちらは、小鳥類がこれから秋まで殆ど居なくなります。
チョウゲンボウも巣立っているので、今でも居るのか分かりません。


torokunさん、おはようございます。
昨日、鳥がいないので探し回っていたら150Km走っていました。笑
カッコウは山の鳥だと思っていました。
平地で聞こえる鳴き声は、なんか微妙です。笑
托卵はずるい!


書込番号:16259187

ナイスクチコミ!3


jodie2247さん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:3件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/06/16 11:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

昨日のカワセミ写真をいじってみました。

巣へお持ち帰り

昨日のカワセミの写真です。
普段いじらない写真を3枚トリミングと色をちょっといじってみました。
隣で一眼の方がSSもう1つ上げるか(1/2000)ってこっちは、上がって1/1000・・・
つぶやきを聞いていて嫌になりました。笑
これが限界なのか?
こうすればちゃんと撮れるよって方いないですかね?

ニコニコしていたい男さん、はじめまして。
フクロウ以外は、まだ出会った事の無い鳥達です。
チゴモズは綺麗ですね。


カチカチ2さん、おはようございます。
オシドリは、真冬に新宿御苑や明治神宮に来ますが中々枝の下から
出て来ないので撮影するのに苦労します。
ノジコの黄色がとても綺麗ですね。
最近鳥の数が少なく、フクロウのヒナまだ居るかな?観に行ってみようと
思ったら、今日は朝から雨降りで引きこもっています。笑
アオジの繁殖ってもっと山の方だと思っていました。
埼玉の平地でも繁殖するのにビックリです。


SakanaTarouさん、おはようございます。
去年の10月初めって何が撮れていたかチェックしてみました。
って!50HS買ったのが10月初めでした。
船橋三番瀬で40HSとの撮り比べをしていました。
ミヤコドリやその他シギ、チドリがいっぱい居ますね。
たぶん大丈夫だと思います。


koothさん、はじめまして。
コアジサシ去年に比べて少ないです。
去年だともうヒナが生まれていた時期です。
koothさんの営巣地でも沢山のヒナが生まれるといいですね。

書込番号:16259370

ナイスクチコミ!3


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/06/16 15:32(1年以上前)

再生するハイスピード動画640×480

再生する隣町のアカゲラの巣A

作例
ハイスピード動画640×480

作例
隣町のアカゲラの巣A

当機種
当機種
当機種
当機種

隣町のアカゲラの巣B

今朝、隣町の公園を一周してみるとシジュウカラと
ゴジュウカラのヒナは全て巣立っていて静かなものでした
二つのアカゲラの巣はどちらも中からヒナの元気な声が聞こえているので
あと数日もしたら巣穴からヒナが顔を出している姿が撮影出来そうです。


●てるてる親父さん、こんにちは。

ヒナは大きくなるのがとても早いのでタイミングが難しいですね
私の場合は巣からヒナの声が聞こえてから撮っている事が多いので
巣立ちまで一週間から10日ほどしか無いように感じます。


●Calamaさん、こんにちは。

オオアカゲラの撮影おめでとうございます。

虫除けスプレーはこれからの時期は必需品ですが「ハッカ油」とか
シーブリーズの薬用ローションでも虫除け効果があります
虫除けスプレーより香りも良いし肌にも良いのでお勧めです。


●torokunさん、こんにちは。

こちらで巣立ちが遅かったシジュウカラも既に巣立っていたので
現在子育てしているのはアカゲラだけになりました
まだ姿は見えませんが元気な声が聞こえているのでもう間近でしょう。


●ニコニコしていたい男さん、こんにちは。

フクロウが撮影できる環境がとても羨ましいです
私の地元の身近な場所にいるらしいのですがなかなか見つかりません
音を立てずに葉や枝の影に隠れられたらお手上げです。


●カチカチ2さん、こんにちは。

こちらのツバメはおそらくショウドウツバメでしょう
カワセミが巣を作りそうな渓流の土の崖に沢山の穴がありますよ
子育ては巣の場所さえ見付けられると簡単ですから来年挑戦してみて下さい。


●SakanaTarouさん、こんにちは。

仕事で野鳥が撮れないのはまぁ我慢も出来ますが
お子さんのイベントに顔を出せないのはSakanaTarouさんもそうですが
お子さんも寂しいですね、一日も早く仕事が片付くように祈っています。


●joe_mさん、こんにちは。

私のSX50の後継機の予想はあまり当てにしないで下さいね
ただDIGIC 6になり動画の強化はほぼ間違いがないとは思います
望遠性能が一番気になりますがもし望遠が伸びたらまた買っちゃうかも・・・
小さな鳥が対象だと2000mm相当でも足りなく感じますからね。


●koothさん、こんにちは。

アジサシの仲間は飛んでいる姿かたちがとても美しいですよね
私の地元は内陸なのでアジサシの仲間は見られません
営巣地って事はコアジサシの子育てが見られるんじゃないですか?


●jodie2247さん、こんにちは。

五月下旬から水を抜き始めて六月上旬に池の底が見えました
約一ヶ月間乾燥させて来月の今頃には水を張るそうです
なので鴨の子育ては無理でもトンボの姿はギリギリ見られそうです。

書込番号:16260260

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:171件

2013/06/16 21:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


皆さん、こんにちは。

婚活七転八起さん、koothさん、幻氷さん、joe_mさん、てるてる親父さん、jodie2247さん、 torokunさん、SakanaTarouさん、ぷーさんです。さん、ほくろだいじんさん、放吐露爺さん、jinjin_birdsさん、Calamaさん、ニコニコしていたい男さん、カチカチ2さん、いつも素敵な作例をありがとうございます。
随分と暑くなり、緑が生い茂る中、少ないシャッターチャンスをいかにモノにするかに掛ってますね。


石狩の海岸近くのノゴマです。先週もいたお気に入りの囀り場所のようでずっーと囀ってました。距離5m位、立ったまま手持ちと一脚で撮りました(撮らせてくれました)。ハマナスもボチボチ咲き出して綺麗です。

書込番号:16261453

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:171件

2013/06/16 21:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

続けて失礼します。

石狩の海岸近くのコヨシキリ、これも先週と同じ場所です。
キセキレイは山道で、車のすぐそばでじっとしてくれてました。

いずれも車内からで、カメラ+手だけ窓から出して撮りました。

書込番号:16261496

ナイスクチコミ!3


koothさん
クチコミ投稿数:5497件Goodアンサー獲得:289件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5 PHOTOHITO (kooth) 

2013/06/16 22:44(1年以上前)

jodie2247さん
>koothさんの営巣地でも沢山のヒナが生まれるといいですね。

幻氷さん
>営巣地って事はコアジサシの子育てが見られるんじゃないですか?

土曜に行った多摩川の宿河原堰下流はまさに営巣中なのですが、
ヒナが保護色なのでなかなか子育てシーンをうまくは撮れていません。
ヒナ自体は、先の営巣地の写真にも石に紛れて写ってますし
双眼鏡を使ってじっくり観察の上で撮影すれば多分撮れるとは思うのですが。

書込番号:16261963

ナイスクチコミ!3


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2013/06/16 23:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

○ニコニコしていたい男さん

チゴモズ・・・初めて拝見しました! 有難うございます!
随分とオシャレなモズですね。びっくりしました。
ヨタカやフクロウ、私も一度撮ってみたい野鳥です。
こんな鳥が撮れるなんて、素晴らしいですね!

○カチカチ2さん

オオヨシキリ、ノジコ・・・随分アップですね!
4800mm相当で撮られたのでしょうか。。
トンボの解説有難うございました!(~0~)
仰るとおり、4枚目は調べてみましたらコサナエのようです!
随分小さなトンボでした。イトトンボよりちょっと大きい感じでした。

○SakanaTarouさん

また忙しくなったのですね。
今日は隣の県まで遠征して来ました。4時間半粘ってやっと数枚の写真を撮れました。
あこがれのアカショウビンです!
距離と天気とで感度を上げての撮影でしたが、なんとか撮れました。

○joe mさん

新型、気になりますね〜 早く詳細を知りたいですね!
AFは絶対改善して欲しいですね!
画質も改善されれば良いのですが。。

○koothさん

小さい鳥は猛禽に果敢にアタックしますよね。
親鳥は強い!!
コアジサシの卵は石と間違えそうですよね。

○jodie2247さん

ホトトギスを撮れるなんて羨ましい!
私は1度だけ撮りましたが、曇り空バックでほぼシルエットでした。
鳴き声はしょっちゅう聞こえて来るのですが、なかなか姿を見せてくれないです。
それにしても150kmとは・・ スゴすぎる体力!
私は今日片道150kmを車で運転しましたが疲れました。(>.<)

○幻氷さん

ゴジュウカラの給餌シーン、素晴らしいですね!
雛の様子がよく分かってスゴいです!
随分穴を土で小さく塞いでいますね。
アカゲラの幼鳥がもうすぐ全身を見せてくれそうですね!

○モユルリさん

またまた今回も素晴らしい作品だこと!!
背景も素晴らしく、非の打ち所がありません!
こんなに綺麗に撮れたら幸せになれそう。。。
ノゴマの最後の写真の口の開きっぷりが最高です!

書込番号:16262064

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:109件

2013/06/17 00:02(1年以上前)

再生する鮎の遡上 第2弾?

作例
鮎の遡上 第2弾?

別機種
別機種
別機種

鳥さんでもないアユの遡上、面白かったといっていただいてありがとうございました。
ということで、図に乗って第2弾をアップしました。
水の中に注目ください。
写真は他機種でごめんなさい。


○幻氷さん
シジュウカラ、ゴジュウカラ、アカゲラの子育て、どれも素敵な作品でいつも感嘆して拝見させていただいています。

野鳥の巣と育雛を見つける極意をありがとうございます。
要するに何度も通って、注意深く観察することが大事ということなんですね。

○ぷーさんです。さん
はじめまして
羽を広げたコチドリ、きれいですね。

○ほくろだいじんさん
はじめまして
もうだいぶカメラになれられて、早速カワセミ、カワガラスなど素敵な写真を撮られていますね。

○カチカチ2さん
オオヨシキリ・ノジコの囀りはバックのぼかしがよくきれいに撮れていますね

。ノジコのISOが高いせいかちょっと解像感が・・・ですが、どれも本当に素敵です。

○joe_mさん
はじめまして
むち打ち症の方は良くなられましたか。
カメラが早く帰ってくるといいですね。

○Calamaさん
いやー、アカショウビン、皆さんからのプレッシャーが・・・・弱ったなー。
期待しないでお待ちください(^_^;)

○SakanaTarouさん
いつも見たことのない素敵な鳥さんたち、楽しませていただいています。
アユの遡上気にいていただけましたか。
鳥さんではないですが、鳥さんのごちそうということで・・・

○てるてる親父さん
あの時のアユはまだ稚魚でしたが、いよいよアユ釣りも解禁ということで
サギさんたちも大きなのを狙っていることでしょう。
それを狙って、カメラマンも押しかけていることでしょう。
アカショウビン、何とかものにしたいのですが・・・・

○torokunさん
アカショウビン、torokunさんに負けないように頑張らなくちゃ(^o^)

○婚活七転八起さん
最近見かけませんが、頑張っておられますか?

○夜の坊主さん
ソウシチョウ、見たことありませんがきれいな鳥ですね。
メジロ、ウグイスの幼鳥もかわいいです。

○jinjin_birdsさん
アオサギの「どやっ!顔」
今年はまだとっていないので取り敢えず古いものでお茶をにごして・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=14580047/ImageID=1223040/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=14580047/ImageID=1223945/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=14580047/ImageID=1223961/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=14580047/ImageID=1226877/


○モユルリさん
ノゴマ、コヨシキリ 素敵ですね。
どれもこれも、シャープでかつバックの処理がきれいで感心します。

○koothさん
はじめまして
もうカメラなれましたか?。
「営巣地のコアジサシ」きれいに撮れていますね。

○jodie2247さん
海辺の鳥さんたちをあまり撮ってないのですが、シギ類いいですね。
海はすぐ近くなんですけど、余り干潟のような場所がありません。
アカショウビン,やっと雨が降ったので、モリアオガエルの産卵ももう始まっているでしょうから、近々行ってこようかなと思っていますが、雨が多いと危険な場所・・・・

○ニコニコしていたい男さん
はじめまして
チゴモズ、シマゴマ、ヨタカ
見たことのない鳥さんたちがたくさんいるんですね。
これからもたくさん紹介してください。楽しみにしています。

書込番号:16262336

ナイスクチコミ!3


Calamaさん
クチコミ投稿数:164件 PowerShot SX50 HSの満足度5

2013/06/17 01:44(1年以上前)

当機種

探鳥行ってない時用ストック(;^ω^)

皆さん、こんばんわ(´∀`)


>>torokunさん
うぎゃああぁぁ(笑)やられたぁぁ(笑)アカショウビン捕捉、おめでとうございます!
祝福したい気持ちと、悔しい気持ちが同居しています(;´∀`)ホント良かったですね〜!!
お見事です(^^

>>ニコニコしていたい男さん
ご無沙汰です(^^その節はどうもです。なかなか出会えない野鳥のオンパレードですね!
皆さんが見た事ある野鳥でも、私にとっては初見の野鳥がまだまだ沢山いますので、一度しか味わえない
初見のドキドキをいっぱい体験できると思うと楽しみです(^^

>>カチカチ2さん
ほんと最近蝉の声がすごくて野鳥の囀りがかき消されてしまってますよね(^^;
夏って葉も生い茂って野鳥が見えないですし、蝉もうるさいし難しい季節ですね(;^ω^)
もう地元は蒸し暑いので、今度志賀高原にでも行ってみようかなと思います。

>>SakanaTarouさん
またまた多忙な周期に入りましたか(^^;お疲れ様です。自宅の庭に飛来した野鳥を撮影をして疲れを癒してください(^^

>>joe_mさん
実は私も秘かに一脚が気になってまして…(笑)
手持ちで美しい写真を撮るのも一つの憧れかと思いますが、状況に応じて一脚などを使用して撮影するのもまた撮影の幅が広がっていいかもな〜と思っています。所持するのに損はないですよね。
で、昨日仕事の休憩時間に発注してしまいました(笑)いいブランドとか良く分からないので、価格.comの評価を見て適当に決めました。お互い楽しみですね(^^

>>koothさん
色んな野鳥がいるんですね〜、コアジサシ、初めて拝見しました。私の大好きな猛禽さんが逃げている?!
あわわぁぁ〜(´・ω・`)

>>jodie2247さん
なるほどPCトラブルでしたか(^^;解決したようでなによりです。
オオアカゲラに遭遇した時は緊張しましたね〜(;^ω^)以前アカゲラに遭遇した時はほんの数秒で逃げられてしまいましたので…。停車した車のほぼ正面の先の木に現れたので、フロントガラスが邪魔で、でも車から降りると逃げられると思って助手席の窓から身体を無理矢理ひねって撮影しました(^^;
カワセミの飛翔写真羨ましいです!

>>幻氷さん
なるほどシーブリーズはいいですね。この前森の中で虫があまりにしつこいので自分の顔に頭にスプレー吹きまくってたら、気が付いたらカメラ本体にも白い粉状の粒々が付着しまして…。本体は水拭きで落ちましたが、レンズキャップに着いたものは変質してしまったようで白い点々が落とせませんでした('A`;)本体やレンズが無事だったので良かったですが。

>>モユルリさん
ノゴマ綺麗ですね〜。以前のモユルリさんの記事を読んでて「一脚」というキーワードが気になってたので、私も発注してみました。一脚を使えばすぐに手振れの少ない写真が撮れるとは思っていませんが、修行してモノにしたいと思っています。分からない事あったら質問しますので教えてくださいね(^^


>>放吐露爺さん
アカショウビン、torokunさんに持っていかれちゃいましたよ(笑)
競い合っているわけではありませんが、こういうのも楽しいですね(^^
私はニイガタ産のアカショウビンを撮って見せますよ!(笑)

書込番号:16262576

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:109件

2013/06/17 08:41(1年以上前)

みなさんおはようございます。

○torokunさん おはようございます
アカショウビンのゲットおめでとうございます。

昨晩、一生懸命原稿を書いて、やっと投稿したときは気づきませんでしたが、
朝になって、Calamaさんの投稿を見てびっくりしました。

○Calamaさん おはようございます
torokunさんに負けず、ニイガタ産のアカショウビンのゲット頑張ってください。

私は、昨日は雨、平日は仕事で忙しくいけません。週末に頑張ろうかと・・・・


書込番号:16263030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/06/17 14:39(1年以上前)

当機種
当機種

発表会の会場の建物の屋根にとまるミヤマシトド

ダンス発表会本番は撮影禁止。プロがこの機材で動画を撮ってDVDを売ります。

仕事と子供関係のイベントで週末が終わってしまいました。
子供のダンスの発表会の本番は見ることができました。発表会の会場の外でミヤマシトドを撮ってみました。
ーーー
joe_mさん
奥様のいわれるように同じような機種が二台あってもしかたないようにも思います。苦手な分野を補うような組み合わせがいいかも。
SX50と組み合わせるんだったら、もっと小型で高感度に強いもの(RX-100)、
動きものに強いもの(一眼レフ)、もっと背景がボケるもの、とかですね。

koothさん
多摩川にもコアジサシが営巣しているんですね。

jodie2247さん
10月の情報をありがとうございます。
たぶん東京ー横浜あたりで仕事をすると思いますので、海辺の公園を狙ってみます。

それにしても、カワセミの飛翔写真はお見事ですね。

幻氷さん
ゴジュウカラの巣のハイスピード動画は秀逸ですね。三脚を使われているのでとても見やすいですし、見事な瞬間をとらえていますね。ヒナの気持ちが伝わってきます。

モユルリさん
いつもながら、見事な写真ですね。ノゴマの黒い大口とのどのオレンジの対比がすごく印象的です。

torokunさん
アカショウビン、やりましたね!!
遠征し、さらに長時間待った甲斐がありましたな。

放吐露爺さん
すごい数の鮎がいるんですね。鳥たちにとっては食べ放題ですなー。

Calamaさん
鳥を見にいく暇が取れないので、他の用事で外出したついでに見かけた鳥を撮ったりしてます。

書込番号:16263901

ナイスクチコミ!2


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2013/06/17 18:54(1年以上前)

再生するオオルリの囀り

作例
オオルリの囀り

当機種
当機種

○放吐露爺さん

すごい数の鮎ですね〜 黒くなってます!
まだイカルに出会えるんですね! こちらでは春にちょっと見ただけです。
アカショウビン、遠征して長時間待った甲斐がありました。鳥取産です。(#^.^#)

○Calamaさん

ついにやっちゃいましたよ!(~o~)
隣の県まで行って何時間もじっと待ってやっとゲット出来ました。
初見初撮りです!
あとはサンコウチョウです!

○SakanaTarouさん

プロの機材はやはりスゴい感じが見ただけでしますね〜(~o~)
お金貰ってDVD作るだけの事はありますね!
ミヤマシトドだらけ!?なんですね!(~o~)
アカショウビンの次はサンコウチョウを撮りたいです!

書込番号:16264561

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5497件Goodアンサー獲得:289件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5 PHOTOHITO (kooth) 

2013/06/17 22:51(1年以上前)

再生するコアジサシ

作例
コアジサシ

当機種

オオヨシキリ

今日は夕方、河口の芦原でオオヨシキリを眺めてきました。
近くの芦原から声はすれども姿なく、
少し離れたところにいた子を手持ち200倍狙いしたので、かなり甘い写真になっています。
あと、先日のコアジサシ営巣地の雰囲気が判る動画が撮れていたのでこれもアップしてみます。
アカゲラやアカショウビン、サンコウチョウなどに出会える日までにもう少し練習しなければ。

書込番号:16265596

ナイスクチコミ!1


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2013/06/18 09:02(1年以上前)

おはようございます。

jodie2247さん

ガビチョウ、そちらでも棲息してますか。梅雨らしい雨模様の日が続きますね。

幻氷さん

ゴジュウカラは動き回ってる姿しか見たことがありません。
後継機のスペックは気になるところです。

モユルリさん

ノゴマは見たことがありませんが、のどのオレンジが鮮やかですね。

torokunさん

おおお!! アカショウビンですか〜。やりましたね。凛とした姿が美しいです。どうやら群馬にはいないようです。新潟、長野、福島あたりに遠征して見られるかどうか・・。羨ましいです。

放吐露爺さん

まだ3ヶ月のビギナー、新参者ですが、よろしくお願いします。
むち打ちの症状は少し落ち着きましたが、もう少し通院するつもりです。

calamaさん

一脚、値段の割にしっかりした商品が届きました。カメラがないので試せませんが。
これを使う時は、手ぶれ補正はOFFでしょうか。

Sakana Tarouさん

妻用ということだと、もう少し廉価の入門機が良いのですが、なかなか適当な機種が見つかりません。
秋の後継機発売まで待ってみるつもりです。その頃になれば他機種の価格も下がるでしょうから、それから検討します。

書込番号:16266691

ナイスクチコミ!1


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/06/18 13:56(1年以上前)

SX50HS お気楽野鳥撮影を楽しもう! Part 13 の返信数が100を超えていましたので
【 Part 14 】を新たに立てました、以降はそちらをご利用ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=16267364/#tab


●モユルリさん、こんにちは。

今回のノゴマの写真もいつにもまして素晴らしい描写ですね
一枚目はハマナスの花を片隅に入れるなんて心憎い演出です。


●koothさん、こんにちは。

確か河原などの砂利の上の卵とかヒナは保護色なんですよね?
撮りづらい難しい被写体だとは思いますが挑戦してみて下さい。


●torokunさん、こんにちは。

アカショウビンの写真は遠征した価値がありますね
一枚目がデジタルズームで二枚目が光学端だったりしますか?
SS速度が1/30、1/13とかですがよくこれだけ撮れましたね。


●放吐露爺さん、こんにちは。

そうです、いつもの散歩コースでも近くに必ず巣があると思います
巣の場所が分かれば親やヒナの撮影自体はとても簡単ですから
来春になったら眼や耳の感覚を研ぎ澄ませて探してみて下さい。


●Calamaさん、こんにちは。

カメラを構えている時に蚊がまとわりついたら落ち着きませんね
数日前に虫除けを忘れて今年初めて右腕を咬まれましたが
痒みと蚊の気配で落ち着かず早々に退散しました。


●SakanaTarouさん、こんにちは。

去年も春に子育ての様子を何度も静止画で撮影していましたが
今年は動画で撮ってみるとまた違った面白さを知りました
SakanaTarouさんも来春は巣を探して挑戦してみて下さいね。


●joe_mさん、こんにちは。

私は後継機の望遠性能がとても気になります
まぁ発売の一ヶ月ほど前になるとある程度のスペックは漏れて来るかも?
一脚は手振れ補正もそのままで使用して問題ないですよ。

書込番号:16267463

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「CANON > PowerShot SX50 HS」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

PowerShot SX50 HS
CANON

PowerShot SX50 HS

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 9月27日

PowerShot SX50 HSをお気に入り製品に追加する <883

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング