


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G500 59410309
畏れ入ります。
G565、G570と購入してきて、今日本機を購入しました。
全て自分では使っていなくて、知り合いに頼まれ、購入〜すぐに使える状態までのセットアップをやってあげていました。
今まではHDDの故障に備えるために、リカバリDVDを何より先に作ったものでしたが、本機は何やら様子が違うようでした。
Novoボタンを押してみても、初期化用のDVDを造る項目が存在せず、「現状のバックアップ」しか出来ないようでした。
しかも少し調べてみた感じでは、DVDに焼くことは出来ないとか・・・?USBメモリor外付けHDDだけ?
ディスクの構成を見てみると、再セットアップ用のデータが格納されているっぽいパーティションも存在しますし、
原にHDDからなら工場出荷時に戻せるようでした。
そもそもHDDが故障した時のために工場出荷時リカバリディスクは必要なのだと思ってきましたので、たいへん戸惑っています。
表題の件「出荷状態に戻すためのDVDは作れない」であっていますでしょうか・・・?
よろしくお願いいたします。
書込番号:18000396
0点

Windows機能でシステムのイメージをバックアップする以外は、OneKey Recovery システムではDVDによるリカバリーメディアは出来ない仕様になっているようです。
書込番号:18000449
1点

バットノーズクールさん こんばんは。 ユーザーではありません。
下記の方法では?
Lenovo OneKey Recovery 8.0
http://support.lenovo.com/jp/ja/documents/ht077084
Lenovo OneKey RecoveryとリカバリーDVDのガイダンスノート
http://support.lenovo.com/jp/ja/documents/ht077384
書込番号:18000453
1点

MSが従来のリカバリディスク作成ではなくWin8/8.1のバックアップ機能に統一することを推奨しているため、PCメーカーもディスク作成機能を廃止し始めている。
理由としては、
・書き込みディスクの品質や長期保存状態によっては正常に機能しないことがある
・作成したディスクが正常かどうかは実際に作業してみないと分からない
・光学ドライブが付いていないPCが増えてきた
・Win8.1タブレットでは外付け光学ドライブで書き込みできるだけの電源容量が無い
書込番号:18000463
2点

皆さん有難うございます。
キハ65さん
メーカーの出荷状態に戻すDVDは作成不能、ということでしょうか。HDDが壊れた時のことは全く考えていないのでしょうか??
BRDさん
やはり、リンク先の情報が意味不明で???となってしまいました。
つまり、「メーカーの出荷状態に戻すDVDは作成不能」なのでしょうか?
現状のシステムのバックアップではなくて、メーカーの出荷状態に戻す媒体こそが安心だと思うのですが・・・。
Hippo-cratesさん
やはりよくわかりません。。。だって、工場出荷時が一番安心ですよね・・・?
そのシステムバックアップにはプリインストールの何かなどははいっていないのですよね・・・???
それに、HDDの中には、工場出荷時用のリカバリデータ領域があるようなのです。。。
その理由でしたら、ちょっと矛盾しているような・・・。
HDDが壊れたら工場出荷時に戻せない、というのはとても不安な気持ちがします。
皆さんはこう言う状況に納得されているのでしょうか・・・?
書込番号:18000528
0点

バットノーズクールさん おはよう御座います。 Lenovoのノートを使ってます。
DVDも作り、動作確認しました。
古くなったのでちゃんとリカバリ出来るか? 試してないけれど残してます。
その後、元より容量の少ないSSDと入れ替え、好みに変更。
定期的にUSB接続のHDDへフリーソフトでクローンしてます。
クローンHDDと置き換えて起動出来ることを確認済み。
書込番号:18000745
1点

下記のサイトの記事を見ると、レノボーはWindows8になってから、DVDのリカバリーメディアの作成を放棄したようです。
>リカバリーメディアの作成と使用
>注: 弊社が提供するWindows 8およびWindows 8 Proプリロードには、Windows 7版プリロードの場合とは異なり、DVDリカバリーメディアなどのThinkVantageテクノロジーユーティリティによるリカバリーメディアを作成する機能がありません。 Microsoft Windows 8のリリースに伴い、新しいプリロードのリカバリープロセスは次のようになります。 このプロセスはUSBメディアのみが利用できます。 このプロセスはDVDリカバリーメディアは利用できません。
http://support.lenovo.com/jp/ja/documents/ht076024
リカバリーメディア作成の代わりに、Windows8、8.1標準機能 回復でUSBフラッシュメモリーに回復ドライブを作成して下さい。
書込番号:18001132
1点

度々恐れ入ります
>BRDさん
> Lenovoのノートを使ってます。
いぜんのLenovoは工場出荷時DISKを造ることが出来ましたね。
どうやら8.1搭載機からできなくなったようです。
「できなくなった」というアナウンスがないので、私のような古くからのユーザーは戸惑ってしまいます。。。
HDD上にはリカバリ用のパーティションがあるようでしたので、
そのパーティションをフルバックアップすればよいものと思われますが、
そうすると外付け用の機材が必要となり、「なんでだ!!!」って気持ちになります・・・。
一体何があったのでしょう・・・
新開発しなければならないのなら面倒、もわかるのですが、
今までと同じ機能で良いのですが・・・・。
このパーティションをDVDにだすだけ、です。
もう少し言えば、USBでもいいです。工場出荷時リカバリ媒体を作らせて欲しいです・・・。
> キハ65さん
レノボとしては
「HDDが壊れたら工場出荷時に戻すことは不可能」
ということなのですね・・・。
壊れなくても、SSDなどに交換たい場合にも、工場出荷時の状態には出来ないということですね??
(少なくともレノボのサポート的には。。。)
工場出荷時リカバリがHDDなしでは無理ということは、
要らない顔認証のソフトなどを消してから回復DVDを作ってしまうと、
あー、あの顔認証のソフトやっぱ使ってみようかな?、と思って回復DVDから戻してももう使えないということですね??
壊れていなくても、Linuxなどを試したいときに、うっかりHDDを初期化することがあるわけで、
そういう時のためにも工場出荷時DVDを作っておくことは有効だったのですが・・・
リンクありがとうございました。
リンク先の書き方ではwin8でできなくなったと言いたげですが、
正確にはwin8では可能だったようです。8.1で本当にできなくなったようですヾ(*`Д´*)ノ"
なんとなく、メーカーが、
ユーザーをバカにして、何も出来ないようにしたい、と考えているような気がします・・・
書込番号:18001435
1点

バットノーズクールさん こんにちは。 時代の流れ?
ノートはG550です。
昨日、知人から動かない/動かなくしてしまったASUSのノートを頂きました。
BIOS起動出来るけれどHDDから起動しません。
で、WIN7を新規install。
そのままで大体動いたけれどASUSのホームページから該当するDriverを集めてinstall。
ネットに繋いで延々とWindowsUpdateしてようやくIE11まで。
要するに 自作ノート みたいになりました。
Lenovoも同様な方法でOSをinstallして、、、の手順が効くと思います。
希望されるアプリなど入れて動作確認後、予備HDDかDVDのブータブルクローンを添付して渡されると良いと思います。
書込番号:18001498
1点

BRDさん
キット壊れたら直してくれと泣きついてくるに違いないのです(笑
そういう時のために、リカバリDVDは私が用意しておかないと^^;
ちょっと更に調べました所、
標準の回復機能で、「回復パーティションをPCから回復ドライブにコピーします」というチェックが出てくれば
それをチェックすると、出荷時の状態になるそうです。
既に手渡してしまったので、すぐに確認できませんが、また確認してきますね。
> Lenovoも同様な方法でOSをinstallして、、、の手順が効くと思います。
> 希望されるアプリなど入れて動作確認後、予備HDDかDVDのブータブルクローンを添付して渡されると良いと思います。
そうですね。アプリの少ないレノボとはいえ、昔と比べて意味不明な(嫌味です)ランチャーのようなものがはいっていましたので、
クリーンインストールがいいのかもしれませんね。とっても評判の悪いシマンテックの体験版も入っていますし。よっぽど上納金をもらえるのかな??
ただ、レノボには格安PCの割にバッテリ充電を80%?で抑える機能がちゃんと付いているので、
そのアプリが落とせればよいのですが。(どこかでダウンロードしてきた、とかいていたので多分大丈夫??)
書込番号:18001819
0点

回復ドライブはリカバリー(再セットアップ)と同じですけれど…
DVDに作成はできないけれど。USBメモリーに作成できます。
http://support.lenovo.com/jp/ja/documents/ht080887
書込番号:18002780
1点

hildaさん
上記にも書いた「回復パーティションをPCから回復ドライブにコピーします」というものですね?
いつ使うかわからないリカバリのために16GBのUSBメモリを潰すのはもったいないので、
DVDにとっておいていざというときにUSBに書き出すことは出来ないものでしょうかね・・・?
それでも面倒ですが、落とし所かなと・・・。
ちょっと調べてみます。
書込番号:18003811
0点

改めて返したPCを触ってきました。
ここで教えていただいた情報や、調べた情報を総合しますとこういうことかと思います。
大昔(Xp以前?)は単にHDDの内容をフルバックアップしたCDをつけていて、それを書き戻すことで対応していた。
↓
ところがWindows8(7?)になると、WINDOWS自体にリカバリ機能がついてきた。
どういう仕組みになっているのか、隠しパーティションに置いていたバックアップ領域を、回復用のデータとしても使えるようになっていて、独自にCD(DVD)→HDD書き戻し機能をつけることは無意味になった。
↓
ところが、8.1になり、マイクロソフトは突然CD(DVD)への書き出しのサポートを辞めた!
↓
メーカーは一度放棄したCD(DVD)→HDD書き戻し機能を再び開発するのはめんどくさい。
このような流れに感じました。
つまりレノボが悪いというより、マイクロソフトが悪い、と感じました。
突然の仕様変更で、できることを狭めるくらいなら、はじめから開発すんなよ、と・・・。
レノボのサポートもできると思っていて、
試しにやって出来なくなっててびっくり、てな感じの記事もありました・・。
別に8のままでよかったと思いますが、8.1でわざわざ機能を削除したマイクロソフトに悪を感じます・・・。
書込番号:18011209
0点

win8.1は、usbメモリーでしか作れないようになっているみたいですね。ファイルが非常に長いものが存在するらしくブツ切りに出来ないものがあるためのようです。切ると連結できない素性のものらしい ?
別のやり方として、osソフト(一万ちょっとで買えますね)とクローンソフト(フリーソフトでも良いかも?)を買って、クローンソフトでバックアップを取って置く。
HDDが壊れたら、交換してosソフトをインストールしてクローンソフトもインストールして取っておいたクローンデーターを復元すれば元と同じ物が出来るような気がしますが。
書込番号:18013775
0点

こんばんは、バットノーズクールさん
一度USBメモリにリカバリーを作成し、イメージを抽出すればいいのでは?
必要な時にUSBメモリに戻してリカバリーできますよ。
書込番号:18013896
1点

やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
空気抜き(レビュ〜用)さん
ご意見ありがとうございます!
やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
> ファイルが非常に長いものが存在するらしくブツ切りに出来ないものがあるためのようです。切ると連結できない素性のものらしい ?
うーむ。その理由は取ってつけたようなウソでしょうね。
LINUXでいえばsplitで簡単に分割できますし、Windows上だって、rarで分割圧縮する方法もありますよね。
コマンドプロンプト的には分割コマンドはないようですが、技術的にはそんなすごいことではないですよね。
昔は、メディアの容量が小さかったので、分割なんて当たり前にやっていたことなので、今になって急にできないなんて、そんなことありえないと思います。
本気で上記の説明をサポートがしたのなら、相手が素人だと思って適当な事を言ってるように思えます。
連結できないファイルなんて、経験上ありえないと思うのですが・・・。所詮ディスク上で扱えるデータですので。。。
> 別のやり方として、osソフト(一万ちょっとで買えますね)とクローンソフト(フリーソフトでも良いかも?)を買って、クローンソフトでバックアップを取って置く。
そうですね。そんなやり方もあるかもしれませんが、
安いパソコンを買ったのに、そんなに費用をかけるのも 汗
空気抜き(レビュ〜用)さん
> 一度USBメモリにリカバリーを作成し、イメージを抽出すればいいのでは?
そうなんですよね。
そういう風に考えて「USBメモリ イメージ化」で検索すると出てきましたので、
これでイメージ作って、圧縮分割してDVDに・・・とおもいましたが・・・
(イメージ化すると、データ内容が8GBでもメモリ容量全体が16GBだとイメージも16GBになるらしいです。
圧縮すれば小さくなると思うのですが・・・)
正直めんどくさい^^;書き戻したUSBでリカバリできるか、テストもしたいところですね^^;自分のパソコンなら色々やりたいところですが・・・。
あと、PCがもう一台ないと復元できない、、、、
小手先でできるんだから、マイクロソフトが非サポートしたことに余計に腹が立ちます。
ただでさえシェアが落ちてるのに、機能削るな!、と言いたいですヾ(*`Д´*)ノ"
書込番号:18020364
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Lenovo > Lenovo G500 59410309」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2015/09/30 23:14:42 |
![]() ![]() |
1 | 2015/09/07 2:53:53 |
![]() ![]() |
5 | 2015/08/19 19:47:37 |
![]() ![]() |
2 | 2014/11/18 15:45:16 |
![]() ![]() |
3 | 2014/11/11 0:08:24 |
![]() ![]() |
4 | 2014/10/27 12:26:04 |
![]() ![]() |
1 | 2014/10/28 19:40:04 |
![]() ![]() |
2 | 2014/11/03 9:56:50 |
![]() ![]() |
12 | 2014/10/09 21:08:32 |
![]() ![]() |
5 | 2014/10/10 18:51:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
