PENTAX K-3 II ボディ のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥45,000 (10製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2471万画素(総画素)/2435万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:700g PENTAX K-3 II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-3 II ボディ の後に発売された製品PENTAX K-3 II ボディとPENTAX K-3 Mark III ボディを比較する

PENTAX K-3 Mark III ボディ
PENTAX K-3 Mark III ボディPENTAX K-3 Mark III ボディ

PENTAX K-3 Mark III ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2021年 4月23日

タイプ:一眼レフ 画素数:2678万画素(総画素)/2573万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.3mm×15.5mm/CMOS 重量:735g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-3 II ボディの価格比較
  • PENTAX K-3 II ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-3 II ボディの買取価格
  • PENTAX K-3 II ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-3 II ボディの純正オプション
  • PENTAX K-3 II ボディのレビュー
  • PENTAX K-3 II ボディのクチコミ
  • PENTAX K-3 II ボディの画像・動画
  • PENTAX K-3 II ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-3 II ボディのオークション

PENTAX K-3 II ボディペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 5月22日

  • PENTAX K-3 II ボディの価格比較
  • PENTAX K-3 II ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-3 II ボディの買取価格
  • PENTAX K-3 II ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-3 II ボディの純正オプション
  • PENTAX K-3 II ボディのレビュー
  • PENTAX K-3 II ボディのクチコミ
  • PENTAX K-3 II ボディの画像・動画
  • PENTAX K-3 II ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-3 II ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全29スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-3 II ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-3 II ボディを新規書き込みPENTAX K-3 II ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
29

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ピンボケ率が上がった…

2024/11/17 22:20(9ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 II ボディ

スレ主 masa4380さん
クチコミ投稿数:1件

k-5Uを数ヶ月前まで使用していましたが、今はこの機種を使っています。主に屋内の撮影スタジオの撮影会での使用が多く、動き物では無く止まった被写体が対象です。レンズは主に16-85mmの純正レンズを使っています。外付けストロボの使用は していません。
同じく純正の17-70mm F4とシグマの17-50mm F2.8の二本のレンズは試しに少し使用した程度です。

k-5Uで問題無く使えた後述の17-70mmは、屋内外どちらも作動しなくて使用できず(AFですが)、シグマのレンズ・16-85mmの純正レンズにしても、k-5Uに比べピンボケ率が明らかに上がりました。

AFはAF-Sの一点の任意選択モードで撮影しています。

AF微調整等で幾度かトライしましたが、どうにも安定しません。

記録画質をJPEGのラージからミディアムに下げてみたりすると、影響はありますか?(画素数が上がるとピントがどうのこうのというのを何かで見た事があるのが理由)

ピントが安定しなくて、少し困っています。







書込番号:25964931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/11/18 00:02(9ヶ月以上前)

>masa4380さん

こんにちは。

>k-5Uで問題無く使えた後述の17-70mmは、屋内外どちらも作動しなくて使用できず(AFですが)

K-3IIIで使えるようアップデート可能かどうか、
シグマに一応問い合わせてみる、

>シグマのレンズ・16-85mmの純正レンズにしても、k-5Uに比べピンボケ率が明らかに上がりました。

純正レンズとK-3IIIをメーカー点検に出してみる、

しかないかなと思います。

書込番号:25965030

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29191件Goodアンサー獲得:1531件

2024/11/18 00:16(9ヶ月以上前)

機種不明

ピンぼけの典型的な「許容錯乱円」は、これ(100万ドット)前後 ※自作「白黒のみ」画像

>masa4380さん

ピンぼけに関わる典型的な「許容錯乱円」からドット換算すると、
添付画像(100万ドット)前後なんです(^^;
※旧規格の光学式手ブレ補正の関連では 100万ドット未満、
現規格の光学式手ブレ補正の関連では 216万ドット以上

1600万画素と2400万画素は、それらよりも多画素なので、
>記録画質をJPEGのラージからミディアムに下げてみたり
しても、
特段の効果は期待できないですし、
自分のカメラなら実際に納得するまで撮ってみては?


なお、一眼レフなので「そのカメラに対して」レンズ側の焦点位置調整が必要になるかもしれませんが、
他のカメラとの互換性の問題が発生するので、
とびしゃこさんも書かれていることに加えて、
(可能なら)新旧のカメラやレンズも合わせて、メーカーの点検を検討されては?


書込番号:25965046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2024/11/18 12:05(9ヶ月以上前)

masa4380さん こんにちは

>AF微調整等で幾度かトライしましたが、どうにも安定しません。

一度 初期化してみて再調整してみたらどうでしょうか?

書込番号:25965471

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

半 AFボーグについて

2020/04/03 22:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 II ボディ

クチコミ投稿数:18件

今更ですが、詳しく簡潔に教えて下さい。
ボーグは50FLと60EDを持っています。
50FLの対物レンズをミニボーグ鏡筒DXと60パイの
鏡筒を繋いでヘリコイド、50FLの対物レンズで半
AFボーグ仕様にしたいと考えています。
あと持ってるのはNo.3のクローズアップ、2インチホルダーS、延長筒S、これらをどうやって組み立てて
半 AFにするのかが分からないのです。
もちろんF1・7テレコンも持っています。
鏡筒DXを短くしたらいいのか、それとも長くしたらいいのかさえ分かりません。
50FLで半 AFにされてる方、 K-3Uと半 AFボーグの
組み合わせをされてる諸先輩方どうかよろしくお願いします。

書込番号:23319846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:65件 PENTAX K-3 II ボディの満足度5

2020/04/03 23:49(1年以上前)

ひとつご質問なんですが 今まで K-3Uとボーグを装着して使用した事は?
ボーグの装着アダプターは 勿論PENTAX用ですよね?

書込番号:23319946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2020/04/04 07:36(1年以上前)

はい、ペンタックス用です。
色々と他の人のHPを見て色々やってるんですが、
何か上手くいかないのです。

書込番号:23320156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2020/04/04 08:16(1年以上前)

価格.comユーザのBORG使い、
ekeekeさんが情報を持っているかもね。ご覧になっているかな。
https://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=ekeeke

書込番号:23320189

ナイスクチコミ!0


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2020/04/04 10:38(1年以上前)

AFボーグといえば下記のHPはご存じですよね。

https://degibird.com/afborg.html

AFボーグにする前に、通常の組み合わせは出来ますか?
ヘリコイドを使って手動でピントを調整する方法です。

それが出来れば、AF1.7アダプターをカメラとボーグの間に挟み込むだけで出来るはずです。

クローズアップも通常レデューサー設置場所を置き換えるだけです。

システムチャートなどを参考に試行錯誤してください。

鏡筒の長さでピントのあう位置が変わるので、おのずとわかると思います。

頑張って。



書込番号:23320347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3836件Goodアンサー獲得:198件

2020/04/04 10:41(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種

左からレンズ・・・右はカメラ本体。

K-S2で使用の場合は、色々大変でした。

AFの精度は・・・あまり期待しない方が良いかも。

>仁・風間さん

お邪魔します。
67FL,71FLなら所有してます。
数年前、AFアダプター噛ませてK−S2で撮影した記録がありましたので、
参考までに貼っておきます。

結構面倒?な構成になりますね。

書込番号:23320353

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2020/04/04 11:55(1年以上前)

こんにちは、色々アドバイスありがとうございます。
クローズアップレンズをあっちに入れコッチに
入れしてみて頑張ってみます。

書込番号:23320473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3836件Goodアンサー獲得:198件

2020/04/04 13:38(1年以上前)

別機種
別機種

多分、67FLとAFアダプターの構成

多分、71FLとAFアダプターの構成

>仁・風間さん

お邪魔します。

1点忘れてました。
レンズ(前玉)が要求する光路長により、当方が先に提示した表のうち、鏡筒の長さはレンズにより変わる可能性大です。
と言うか、必ず変わります。 事前検証で動作確認願います。

書込番号:23320600

ナイスクチコミ!0


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2020/04/04 14:56(1年以上前)

>仁・風間さん

ここに旧製品のシステムチャートもありました。

https://www.tomytec.co.jp/borg/retrieve/chart

参考にしてみてください。


書込番号:23320723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2020/04/04 15:28(1年以上前)

あっ!このシステムチャートは気づきませんでした。
1度レデューサーの所にアクロマートを入れてみます。

書込番号:23320782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 II 18-135WR レンズキット

スレ主 Goose125さん
クチコミ投稿数:6件

教えてください。
最近、k-3Uを購入したのですが、まだまだ使い方がわかっていません。

https://blog.hisway306.jp/entry-2015-06-18-210000
この方のブログには、「そしてこれら2つのスロットは同時記録で使っています。さらにK-3/K-3 IIではスロット1にはフルサイズの画像、スロット2は自動的に縮小した画像を記録すると言うことが出来ます。」と記載があります。
このような設定の仕方がわかりません。
どなたか教えていただけますでしょうか?

書込番号:22938051

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2019/09/22 03:23(1年以上前)

こんばんは、Goose125さん

このサイトのお問い合わせフォームで聞いてみましょう。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSf1SDzp27JG0GVbpUt6de_y_q_dA9bKFkyeoaWjEhdBIjroxw/viewform

私のK-1も2スロットなので試してみたけどわかりませんでした。
RAW/JPEG同時記録にすれば、1にRAWで最大サイズ、2にJPEGで任意の縮小サイズに出来ます。
フルサイズのJPEG画像とは書かれていないのでこれではと思いましたが、しかし背面液晶の画像は両方ともJPEGですね。
どうなってるの?

書込番号:22938129

ナイスクチコミ!0


スレ主 Goose125さん
クチコミ投稿数:6件

2019/09/22 11:22(1年以上前)

たいくつな午後 さん
早速の返信ありがとうございます。このブログ主に問い合わせるフォームがあったのですね!コメント欄がなくなっているようなので、問い合わせができないと思っていおりました。ありがとうございます。早速問い合わせてみて、方法がわかりましたらまたご報告いたします。

書込番号:22938742

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2019/09/22 13:05(1年以上前)

Goose125さん こんにちは

このカメラ持っていないのですが Goose125さんが貼られたサイトを見ると 

>そしてこれら2つのスロットは同時記録で使っています。さらにK-3/K-3 IIではスロット1にはフルサイズの画像、スロット2は自動的に縮小した画像を記録すると言うことが出来ます。

となっていて 下のサイトを見ると 記録設定と言う項目もあるので 記録設定辺りが怪しい気がします。

https://www.dream-seed.com/weblog/archives/2013/11/34199/

書込番号:22938978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2019/09/22 14:19(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

>下のサイトを見ると 記録設定と言う項目もあるので 記録設定辺りが怪しい気がします。

それは私もチェックしていて出来ません。

メニュー>カードスロット設定>3つの中から選択>真ん中の2枚同時書き込みを選択>OKでメニューに戻る
メニュー>記録設定>記録形式、JPEG記録サイズ、JPEG画質、RAWファイル形式、色空間の5つから選択>JPEG記録サイズ>L、M、S、XSから選択>OKでメニューに戻る

となっていて、どこにもスロット別の設定は出てきません。
記録形式やJPEG画質等の他の4つもチェックしましたがダメです。
唯一出来るのはRAW/JPEG同時記録時に、RAWは最大サイズのみですがJPEGはサイズを変えられます。
しかしJPEGを2つのサイズで記録する設定には行き当たりませんでした。

書込番号:22939119

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2019/09/22 14:46(1年以上前)

たいくつな午後さん テストありがとうございます

一つ確認ですが Eye-Fiカード入れての確認ですよね?

書込番号:22939164

ナイスクチコミ!1


スレ主 Goose125さん
クチコミ投稿数:6件

2019/09/22 15:40(1年以上前)

たいくつな午後さん
もとラボマン 2さん

いろいろと調べていただいたり、テストしていただいたり、ありがとうございます!
まだ、ブログ主さんのお返事はいただいていないのですが、皆さんのテストともとラボマン2さんのお言葉でわかりました。
Eye-Fiカードを入れると、オートリサイズができるので、ブログ主さんのような設定が出来る、と言うことなんですね!

私はよく調べずに、flashairを購入したのですが、これは対応してないとのことで、通信カードの設定が出てこないのです。
ですから、リサイズができない、つまり同じサイズのjpegしか保存出来ない、と言うことだったんですね。

よく調べずに大変お騒がせいたしましたm(_ _)m
ありがとうございました!

書込番号:22939271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2019/09/22 15:48(1年以上前)

機種不明

説明書86ページ

>Goose125さん

やっとわかった!
通信カードの設定です。

撮影メニューではありません。
だから記録設定ではダメなんです。

詳細設定メニュー(工具のマーク)の3.通信カードを選択し、オートリサイズにチェックを入れます。
そうするとEye-Fiカード/FLUカードに記録する画像がXS(2M)で保存されます。
ということはEye-Fiカード/FLUカードでないと出来ないということですね。

>もとラボマン 2さん

Eye-Fiカードは入れていません。
K-1はWi-Fi内蔵なので持っていないのです。
もとラボマン 2さんが貼ったURLの通信カードの画面を見て気が付きました。

とここまで書いたらスレ主さんからレスありました。
そういうことで、気付くの遅くてお役に立てませんでしたが無事解決できてよかったですね。

書込番号:22939283

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2019/09/22 15:56(1年以上前)

Goose125さん 返信ありがとうございます

解決されたようで 良かったですね。

書込番号:22939296

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5414件Goodアンサー獲得:285件 PENTAX K-3 II 18-135WR レンズキットのオーナーPENTAX K-3 II 18-135WR レンズキットの満足度4 PHOTOHITO (kooth) 

2019/09/22 23:32(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種

>Goose125さん

FlashAirのバージョンにもよると思うのですが、
手元のFlashAirのカードでは設定できました。

カード側設定
・PCで純正のFlashAirToolをダウンロードして立ち上げる
・メニューからEyefi連動機能設定を選択し、同機能をONにして適用する。

これで通信カード設定でオートリサイズ設定可否が選択可能になります。
カメラ側設定
・電源を入れたらEyefi互換になるまで(オレンジ色のアクセスランプが落ち着くまで)少し待つ
・通信設定のオートリサイズにチェックを入れる。

書込番号:22940419

ナイスクチコミ!2


スレ主 Goose125さん
クチコミ投稿数:6件

2019/09/23 00:01(1年以上前)

>koothさん
ありがとうございます!手持ちのflashairでできました!!
あきらめかけていたのですが、今、koothさんの情報通りに設定してみたらk-3Uの設定が表示され自動リサイズが出来るようになりました!感激です。

ありがとうございました!

書込番号:22940473

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ48

返信22

お気に入りに追加

標準

今更ですが、K-3Uを購入する意味は?

2017/10/02 15:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 II ボディ

スレ主 貞太郎さん
クチコミ投稿数:534件

恥ずかしながら、年金生活へ移行し財政状況も厳しく、現役時代に購入したK-3を最後に機種更新を諦めておりました。
なんとか今月は余裕ができ、待望のK-3Uを買える余裕ができました。

しかし、ふと考えると今のK-3とK-5Usに満足できており、果たしてUの購入に意味があるのか戸惑いも生じております。
ほとんど手持ちですからリアレゾの効果も限られます。また、GPSを使う場面もあるや否や?

K-1は財政状態と望遠優先から考えておりません。

被写体は花8割、風景2割です。

できれば、背中を押していただきたくもあるのですが。

書込番号:21245907

ナイスクチコミ!4


返信する
syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/10/02 15:51(1年以上前)

> 貞太郎さん、 こんにちわ♪ 

小生もアラカン世代で年金生活初年兵組 (笑)  経済状態もろもろ お気持ちよくわかります 
K-5Us 、K-S1 、K-S2 を所持してますが、新規カメラ購入は もう 難しいかな? という状況も同じ?

去年 K-S1 、K-S2 を購入したんですが、それは体力的にも衰えてきてることを実感してる昨今、
気軽にひょいと持ち出せる機種がいいかな、という考えに思い至ったからでした、  
結果として個人的には これは大正解だったように思います♪ 

貞太郎さんはすでに K-3 や K-5Us のAPS-C上級機(?) をすでにお持ちなわけですから 
今 K-3U を購入する意味は、おいら個人的には ? な感じがするところです 

お散歩写真など気楽に持ち出すときは K-Sクラスの軽量機、ちょっと気を入れた本気撮りのときは 
いまお持ちの K-3 、 K-5Us という使い分けをお勧めしたい ( ^ー゜)b 


もし将来 資金的に余裕があれば、K-3U あるいは KP などの上級機後継機を熟慮されるのがよろしいかと、、
これはあくまで自分個人にあてはめての考えであります、 
貞太郎さんにあてはまるかどうかは ? ということで、  ご参考になればと書かせてもらいました (ノ^_^)  
                                       

書込番号:21245970

ナイスクチコミ!6


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2017/10/02 16:03(1年以上前)

>貞太郎さん
K-5を追加されたばかりなのに
物欲のソコがなかなか見えないですねwwww

K-5IIsからK-3にした時ファインダーが見やすくなり、
K-1を購入したら、さらに見やすくなりました。
最近視力の衰えを感じているので、ありがたかったです。
ここは違いの少ないK-3IIを我慢し、もうちょっと貯金して、ぜひK-1を購入してください。
ピントの山もつかみやすいし、ブレにも強いので、歩留まりが確実に上がりますよ。
コレクションしたいのなら別ですが、K-1買ったらもう旧機種が欲しくなることはないと思います。
(望遠側はお持ちのAPS-Cをお使いください)
APS-Cなら、リトルK-1のKPをお勧めします。
両機種とも高感度に強いので、お手持ちのレンズの実力を引き上げてくれます。
もうちょっと絞りたい時に効果抜群です。
自分的には、ISO6400は常用で12800も普通にアリなので、TAvがさらに使いやすくなりました。

物欲が抑えられないなら、ここはレンズを買うのが良いかもです。
FALtd.や新しい55-300PLMなど、お持ちじゃなかったら是非!!

書込番号:21245981

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/10/02 16:15(1年以上前)

最大の違いはアストロトレーサーかも♪

書込番号:21246004

ナイスクチコミ!3


スレ主 貞太郎さん
クチコミ投稿数:534件

2017/10/02 16:25(1年以上前)

>syuziicoさん

ご意見ありがとうございます。

現役から年金への移行はつらいですよね。仕事のストレスは減りましたが。
「個人的には ? な感じ」はよくわかります。それがなければわざわざこのスレを立ち上げませんでした。

K-S2、魅力的ですよね。
エントリー機は以前K-30を持っておりましたが、姪が海外旅行好きなのでDA18-135を付けてプレゼント指定舞いました。先日、シンガポールへ行ってきたとかで、写真を見せられましたが、初心者の割にいい写真で惜しいことをしたと思っております。
そのかわり、知人から最後のCCD機K-mを安価にわけてもらい、軽量機の良さを実感しております。

K-S2あるいはK-70という選択肢も充分あり得ますね。

この2機種の相場も調べてみます。
ありがとうございました。

書込番号:21246027

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:65件 PENTAX K-3 II ボディの満足度5

2017/10/02 16:34(1年以上前)

>貞太郎さん
K-3Uを購入 いいと思いますが…地味に 内蔵フラッシュが無いのが痛いです。
外付けで大丈夫なら...って思っても やはり嵩張りますので何かと不便だと思います。
ここは やはりKPを購入された方が 明らかに性能が上ですので 買って良かった〜って 感じると思いますので 自分はKPをお勧めします。
とにかく 高感度番長のカメラだし グリップを付ければカスタマイズも豊富です。
いいカメラだし とにかくかっこいいです。

書込番号:21246050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 貞太郎さん
クチコミ投稿数:534件

2017/10/02 16:44(1年以上前)

>('jjj')さん

痛いところをつかれましたね。
たしかに物欲はありますね。
K-5を購入し、K-7からの進化しているところ、大差ないところなど感じております。K-5も気に入っています。それぞれの世代の良さがわかったとでもいいましょうか。
で、逆にK-5UsやK-3の良さもわかってきた次第で、次の世代はどうかな、というのがこのスレを立てた理由です。

K-1はたしかに魅力的ではあるのですが、上にも書きましたように花8割、風景2割を考えますと、風景では圧倒的にK-1でしょうが、花は植え込みの中・柵の中などの条件がありAPS-Cにこだわってしまいます。

KPはなんとなくAPS-Cの進化過程から枝別れしたように思えて選択肢に加えませんでした。
ある方にK-3UとKPではシャッター耐久性に格段の違いがあると聞きました。
そうでなければ当然の選択肢ですね。それにはもう少しお金を貯める必要性がありそうです。

KPのスペック・作例も調べてみます。

ありがとうございます。

書込番号:21246077

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/10/02 17:42(1年以上前)

今なら、KPが良いと思います。

K-3がまだまだ使えるならレンズ投資も良いかなと思います。

書込番号:21246202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件 PENTAX K-3 II ボディのオーナーPENTAX K-3 II ボディの満足度4

2017/10/02 19:12(1年以上前)

価格と星空への夢を考えると・・・・買い\(◎o◎)/!

書込番号:21246464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2017/10/02 19:35(1年以上前)

>>今のK-3とK-5Usに満足できており

だったら「K-3Uを購入する意味」はまったくないですね。

>>被写体は花8割、風景2割です

年金暮らしで時間に余裕があるなら風景撮るのに遠出する資金に充ててみては?
そのほうがコマシなものが撮れますよ。

書込番号:21246522

ナイスクチコミ!4


suzakid77さん
クチコミ投稿数:2270件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-3 II ボディの満足度5

2017/10/02 19:58(1年以上前)

ペンタックスAPSCの絵で きちんと吟味されてるな と感じるのはK5UsとKS2の2個です

残念ながら、まとまりという意味ではK3系はチャレンジングではあったが それらに及ばなかったと思っています

絵づくりに常にギリギリ感があって バイクでいうとライバルを意識しすぎたレーサーレプリカントみたいな

もし自分が貴殿の立場なら バッテリやシャッターのレベルダウンもありますが KS2もひとつの選択肢です

書込番号:21246583

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2017/10/02 20:32(1年以上前)

>K-3とK-5Usに満足できており、
  果たしてUの購入に・・・・・

 此処は、ひとまず
 貯蓄で我慢し、
 K-3Uの後継機待ちでは・・・・・

書込番号:21246684

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/10/02 21:10(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

> 貞太郎さん  
 
少年ラジオさんが仰る通りでして、実は九州在住者の自分ですが ときどき北海道まで長期の撮影旅に出ます 
毎回 ン十万の費用がかかり、各社のフラッグシップ機、高額レンズがかるく買えてしまう金額! 
もちろん毎年行ける訳でもなく、日々生活費を節約したり 機材の調達を我慢したりしてるわけで、、 

K-3 も K-5Us も良く出来たカメラですよね、 
大きな性能の差もないと思われる K-3U のご購入は我慢されて、撮影のための費用にまわされた方が・・・・・ 
退職金等 潤沢な資金がお有りなら、はなしはまったく別、ということになるんですが (´・ω・`) 


関連性は薄いんですが、 K-5Us 、K-S2 で撮影したものをサンプルとして貼らせてもらいますね、 
レンズはお安めの社外レンズを使ってます、 
K-3U で撮ったとしても、ほぼ変わらない写りになったことと思いますが どうでしょうか? 
                                   

書込番号:21246798

ナイスクチコミ!2


LunaLynksさん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:19件

2017/10/02 22:53(1年以上前)

>貞太郎さん
こんばんは。

私も3iiと5iisを使用しています。
高画素化抵抗を感じるほうなのでk-3は見送りましたがGPSが欲しかったので3iiを導入。
と言った経緯です。

5iisはそのバランスの良さとシャッターフィールが好きなので今でも結構使いますね。
とは言え、頑丈で質の高い造りはそのままにジャジャ馬5iisの露出とホワイトバランスの暴れ、処理速度の遅さなどの不満点は概ね解消され、操作性に関しては大幅な向上もあります。
恐らくK-3からだと思いますが、絵作りの方向性も変わったであろう点は、賛否両論ありますが、概ねフラッグシップラインの正常進化という意味では間違いないのでは無いでしょうか。

で、3から3ii。
GPSに魅力を感じないのであれば、後悔はしないまでも、喜ばしきポイントもほぼ無いと思います。
背中をおしたい気持ちはあるのですが、むやみに提灯持つことも出来ないです。
RRSもJpeg撮って出しなら十分な飛び道具ではありますが、基本は合成技術ですのでRaw撮り運用されているなら市川の純正ソフト意外(Lightroomなど)では制約が多く、武器にはならない印象が強く、殆ど使用していません。これはK-1でも同じ。

個人的にではありますが正常進化を感じる為の条件は。
同じ土俵(フラッグシップラインなど製品コンセプトライン)上での正常進化。
だと感じます。

上位機種と下位機種と呼ばれるラインの違いは。
工業製品としての質、耐久性、操作性、質感、使用用途をカバーする範囲など道具としての基礎的な質。
機能的なスペックは周知の通り「下克上」後発がフラッグシップを凌ぐのは最早当たり前。
家電の進化と同じと解釈していますが、コストの多くを締めるのは、先に書いた道具としての質。

要は、長く使用する事に耐え得ること。がコンセプトの根底にあるんだと思いますよ。

と言うことは、機能的には下克上だとしても基礎の部分では失うものも多い。
と考えられなくもない。
本来、道具に入門向けや上級者向けなど存在しないのと同じ理屈で、続ける事での上達が自然な分野であれば、刃物でもドライバー工具でも、丈夫で長く使え、且つテンポよく使用できることの方がむしろ上達への近道だとする考え方もあります。

ですので、カメラをコレクションの対象では無く、趣味のどうとして捉えるのであれば、
ここはもう少し我慢して正常進化を待つ方が幸せかと考えます。
遅くはないですよ。
3系は十分現役で通用する基礎能力は十分だし、5iisに至っては名機だと思ってます。
道具として使い倒す事をこそ、愉しむ時期なのかも知れません。

と、それっぽく書いてはみましたが。。。
趣味を愉しむに於いての「意味」ですから、欲求を満たす事が第一の意味でもあります。
モノが単体では本来の目的を達し得ない道具としての色合いが濃く、しかも「高価な」という前置きが付く道具。そこで意味を考えるとどうしても理屈っぽい思考になりがちですが、「背中を押して欲しくもある」このお言葉は全ての理屈を凌駕するものでもありますよね。
「だって欲しいんだもん」とこれ以上無い素直さがそこにはあるわけですから。
・・・失礼な物言い、ご容赦頂ければ幸いです。

例えば、コレクションとして胸をはったなら、道具である事は副次的要素になりえます。
いつ出るともわからない後継機を夢見るより、今の欲求を満たして愉しむことの方が大切なのかもしれませんよね。
そこで、ご提案。
フラッグシップ機というのは、ご存知の通り肩に力の入った本気カメラ。ですよね。
太くてデカイレンズとのバランスも考えられている。
ですので、路線を逆行させて、先ごろ10万を切り出したKPという選択は如何でしょうか。

個人的な意見を続けて恐縮ですが、この夏にかの機種を借受ける機会に恵まれました。
あれは、スターズームレンズといった比較的マッチョなレンズは扱いにくいですが、コンパクトなレンズとの相性はとてもよくて、明るい単焦点を数本カバンに忍ばせながら花など撮り歩くのも楽しいかと感じました。
仰るとおり、シャッターの耐久性も然りで、作り手のコンセプトもこの路線だと聞き及んでおります。

これを機に、グリップレスのKマウントボディをコレクションに加えるのも一興じゃ無いでしょうか。

趣味の対象としてのカメラ。
そのカメラを純粋な写真の道具として捉えるのか、カメラそのものをコレクションの対象として捉えるかで、自ずと「意味」は違ってくるのでは無いでしょうか。
ということを申し上げたかった次第です。

書込番号:21247168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2017/10/03 04:14(1年以上前)

別機種
別機種

ISO32000、KP手持ち撮影

ISO12800、KP手持ち

今ペンタックス機を買うならKPではないでしょうか。

KPの高感度耐性と手振れ補正はK-3系とは別次元なので
KP買ったらこれまでとは違う世界が撮れるかも!です(・∀・)ニヤリ

書込番号:21247581

ナイスクチコミ!3


koothさん
クチコミ投稿数:5414件Goodアンサー獲得:285件 PENTAX K-3 II ボディのオーナーPENTAX K-3 II ボディの満足度4 PHOTOHITO (kooth) 

2017/10/03 05:57(1年以上前)

K-5IIs→K-3→K-3IIと使ってきています。

K-3IIにして良かったと思う点は
・鳥などを若干追いやすくなった。
・55-300PLMが使える。

一方、
・花や風景はK-3と変わらない。
・55-300PLMの性能を出しきれない(フル性能出すならK-70やKPが必要)。
・リアレズは半端(K-1以降の機種で完成されたと思っています)。
・ミラーぱたぱたは健在。

なので、スレ主さんにあまりK-3IIのメリットないのではないかと。

書込番号:21247616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/10/03 08:22(1年以上前)

現状に不満がないなら不要なのでは?

もっと有意義な使い道があるのではないでしょうか?

書込番号:21247834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2017/10/03 08:23(1年以上前)

やっぱり肩に液晶♪(*`・ω・)ゞ

書込番号:21247840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/10/03 10:39(1年以上前)

貞太郎さん
欲しいんゃつたら買い。

書込番号:21248084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:3件

2017/10/03 12:28(1年以上前)

私もAPS-CはK-3を最後にするつもりでしたが、物欲に負けて安くなったK-3iiの16-85キットを買ってしまいました。
水を差すようですが、K-3で満足なら買う必要なかったな、というのが感想です。

大きな違いはリアルレゾリューションとGPS追加でしょうか。この2点に意義を感じるかどうかですね。
GPS内蔵によるアストロトレーサーは便利でした。でもO-GPS1持ってたし。リアルレゾリューションはいつかは使うだろうけど、それを使いたくなった頃に新型買えばいいと思います。

K-3ii、K-1、KPと良くはなっているでしょうけども、貴重な財源をわずかな画質向上と所有欲を満たすために使うよりも、レンズや被写体求めての旅行なんかに使う方が有意義ではないでしょうか。

書込番号:21248274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


byartsさん
クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:5件

2017/10/04 21:09(1年以上前)

>貞太郎さん

私はK-3、相方がKPを所有しています。
K-3は非常に気に入っているので、他機種への移行も考えておりません(笑)

被写体は静物と街中等でのスナップ、自宅での愛猫撮影が主です。
特にリアレゾや手振れ補正の強化等に興味が無ければ、
レンズを増やすのも有りではないでしょうか?

私も最近、過去に手放した35マクロ・リミテッドを買い直しましたよ(笑)
強化された手振れ補正よりも、やはり入り口であるレンズの効果は強力です(笑)

何よりK-3大好きで、過去には個体差で散々苦労した覚えもあるので、
現状でピンや動作も問題ないK-3にぞっこんなのですよ(笑)

他にも、E-M1、α7M2も使用した事がありますが、余程の低速シャッターでもない限り、
私の使用状況では、5軸5段の恩恵は感じませんでした。

書込番号:21251793

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2028件Goodアンサー獲得:31件 PENTAX K-3 II ボディの満足度5

2017/10/05 01:22(1年以上前)

当機種
当機種

>貞太郎さん

こんばんは。

私はK-5UとK-3U持ちですが、メインはK-3Uです。2400万画素が写真の幅を広げてくれました。

KPは持っていないのでわかりません。

実のところK-3Uの後継機待ちです。でも、このカメラも大好きです。

書込番号:21252372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2017/10/11 11:04(1年以上前)

(・_・) こんにちは貞太郎さん

どんなレンズをお持ちなのでしょうか?

花撮りの場合
K-1の方が圧倒的に偽色は少ないと思います
それにK-3Uは既に取り扱っている店舗も少ない状況です

花の色を考えると
K-1が嫌ならば K-3Uよりも後から開発されたKPの方が
色の再現性はK-1に近い(それ以上?)のアルゴリズムだと思います

ぼくの場合はK-3は黄色の反応に過敏なので
花撮りの場合はK-5の方が使い易かったりします
でも赤系はK-5の方が過敏なのでK-3を使いますが
K-1は何色に対しても素直で撮り易いです
おそらくKPも撮り易いと思います

まぁ どんなレンズで撮るかにもよりますが
K-3Vの発表を待つか? K-1を買うか?
それとも人気のKPを購入するか?

偽色を考えると今時のカメラの方が良い気がします
まぁ自分だったらK-3Vが いつ出るのかわからないので
その間に所有レンズを増やします (*^_^*)

書込番号:21269267

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ65

返信22

お気に入りに追加

標準

少年野球の外野までの撮影

2017/07/04 10:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 II ボディ

スレ主 kota@kotaさん
クチコミ投稿数:17件

初めまして、一眼レフ初心者ですので教えてください
初めての一眼レフを検討中です。他スレでキャノン80Dも検討中で同じ質問をしていますが、、、。
80Dを検討しているうちにK-3IIもいいなぁと思い始めてしまいました〜。目的は少年野球の外野守備やバッターの撮影です。近距離のスナップショットはオリンパスのペンを所有していますので望遠のみで検討中です。初心者にも使いやすいレンズとの組み合わせを教えてください。よろしくお願い致します。

書込番号:21017959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/07/04 10:37(1年以上前)

ペンタックスは望遠レンズの選択肢が少ないので、将来300mmを超す様なレンズが欲しくなった時に困るかもしれません。(サードパーティレンズ含め)

野球の撮影がメインならキヤノンかニコンから選ばれた方が無難です。(あくまでレンズの選択肢の問題です)

書込番号:21017971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2017/07/04 10:54(1年以上前)

おはよーございます♪

う〜ん・・・ドーしても野球やサッカーの撮影となると。。。400mmを越える焦点距離のレンズが欲しくなると思いますけどね〜〜(^^;;;

いわゆる、学校や河川敷のグラウンドで行われる「練習試合?」レベルなら??
ベンチサイドというか?? 1塁(3塁)ベース付近から撮影できるので・・・300mm位の焦点距離でも「センター」あたりまでカバーできるんですけど。。。(もちろんベンチサイドの反対側=「サード/レフト」「ファースト/ライト」は辛い(^^;;;))

いわゆる、スタジアムでの観戦となれば。。。300mmでは辛いですね(^^;;;
出来れば・・・500〜600mmクラスの望遠レンズが欲しくなります(ましてや外野のポジションを狙おうと思うと。。。)(^^;;;

となると・・・リーズナブルな価格で、評判の良い・・・シグマやタムロンの150-600mmというレンズが欲しくなるんですけど??(^^;;;

↑ソコまで大げさな!!??・・・と言うなら?? 最近シグマさんから100-400mmという比較的小型な望遠レンズが発表されたり。。。タムロンから18-400mmなんて「超高倍率」ズームが発売されてますけど。。。

まあ・・・いづれもペンタックスさん用(Kマウント互換)のレンズは発売されてないって事で。。。(^^;;;

K3行くなら・・・純正の150-450mmにするしか無い??・・・って事で(^^;;;(^^;;;

あ!・・・シグマに50-500mmが残ってるかも??(^^;;;

ご参考まで♪

書込番号:21017997

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2017/07/04 11:31(1年以上前)

kota@kotaさん♪こんにちは(*^^*)

やはりペンタックスも気になっちゃいましたか♪
僕は7Dllの他にK-3なんかも使っていたりします(笑)
K-3llならば55-300PLMとの組み合わせがオススメ…というかもうそれしか選択肢がないですよね。
一応予算内に収まりそうですし。

ただ…他の方も仰るようにそれよりも長いレンズの選択肢がほぼありません。
最近ペンタックスも「電磁絞り」というものに対応したのでサードパーティ製レンズが出てくる可能性もゼロではないんでしょうけどね。
今すぐではないにしろいずれ400mm以上のレンズが欲しくなった時に苦労するかもしれないので、やはりキヤノン・ニコンあたりにしておいたほうが無難だと思います。

書込番号:21018043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2017/07/04 11:48(1年以上前)

>やはりキヤノン・ニコンあたりに
 しておいたほうが無難

 レンズのラインナップもですが、
 超望遠時の
 動体AF歩留まりも、
 要考慮ですね。

メーカー自身の開発コンセプトは、
風景よりですので・・・・・

書込番号:21018073

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:43件

2017/07/04 11:56(1年以上前)

>kota@kotaさん。こんにちは。

子供の部活で野球撮影をしています。
うちは子供が投手なので、300mmF2.8で足りますが(他の選手は申し訳ないがトリミングで・・・)、
外野手の撮影なら600mm欲しいですね。
幸い、サードパーティーから良い150−600mmが出ましたから、これを使わない手はないです。
となると必然的にキヤノン・ニコンになりますね。

連写速度が速い機種がお薦めですが、価格との兼ね合いでどれを選んでもほぼ大丈夫だと思います。
撮影も重要ですが、お子さんのプレイする姿をしっかりとその目で見てあげることが大事だと思います。

書込番号:21018091

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2017/07/04 12:41(1年以上前)

300ミリや400ミリでは外野は全然カバーできないと思いますけど、大トリミングなどすればいいかも。ただ、豆粒のように撮っても実は奥の芝生に焦点がずれてたりして。
センターや、一塁側からのレフトは出来れば800ミリくらいほしいです。でも一眼じゃアホみたいな価格。
ネオ一眼と言われる高倍率コンデジに外野を担当させてみては?一眼の大トリミングと実際のセンサーサイズは変わらなかったりして。
http://s.kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec301=50-&pdf_Spec306=300-
安さで富士のS9800あたりもいいかも。

書込番号:21018177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kota@kotaさん
クチコミ投稿数:17件

2017/07/04 13:37(1年以上前)

>ぽん太くんパパさん
こちらでもありがとうございますm(._.)m
使用目的の補足ですが、少年野球でも実は女子ソフトボールでして、大きな大会に出られる事になったので慌ててカメラを探しています。他の父兄でカメラマンは居ないし、記念すべき大会なので選手みんなを撮影してあげたいと思っています。小学校を卒業したらソフトは続けないので野球を撮影する事はなくなるかと思いますので今後の使用目的は考え中です。さつえいをして行くうちに撮りたいものが出てくるのかなぁ
と思っています。飛行機とか車は好きなのでそっち方面に行くかもです。
でもこれを機会にずっと欲しかった一眼レフを購入したいのでミラーレス等のカメラは考えていません。

説明不足で失礼しましたm(._.)m

書込番号:21018291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/07/04 14:00(1年以上前)

将来、飛行機を撮られる可能性が有るなら、尚更キヤノンかニコンが良いと思います。

自分はたまに航空祭で撮りますけど(趣味とも言えないレベルですが)300mm(換算480mm)だと全然足らない場面の方が多いです。
(航空祭撮影については詳しい方がレスを入れてくれるかも)

まぁでも将来の事より大事なのは今度の大会ですよね。
もし300mmを越える望遠レンズが必要なのがその大会だけでしたら、その大会だけ望遠レンズをレンタルで借りると言う手も有ります(すみません、自分はレンタルについては詳しく無いので説明できません)

書込番号:21018328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/07/04 14:21(1年以上前)

>kota@kotaさん
そういうことなら、さいしょのお考えのとおり80D+EF70-300mm F4-5.6 IS II USMがいいですよ。
http://www.sizekensaku.com/sports/soft.html
外野手までの距離、50メートルくらいじゃないでしょうか?

80D+EF70-300mmなら35mm換算480mm相当になりますので、50m離れたら2.5 x 3.75mの範囲が写ります。
http://keisan.casio.jp/exec/system/1378430392 (こちらで計算できます)

ちょっとトリミングすれば十分じゃないでしょうか?

その後、飛行機にいくことを考えると、キヤノン・ニコンのほうが無難ですし。

書込番号:21018356

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2017/07/04 14:45(1年以上前)

将来を考えるなら、望遠レンズの豊富なキヤノン、ニコンだと思います。

書込番号:21018389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2017/07/04 17:43(1年以上前)

ペンタ板でちょっと気が引けますが、キヤノンのお勧めが出てきたようなので、ニコンのお勧め

D5600 ダブルズームキット http://kakaku.com/item/K0000922073/ か

D5300 AF-P ダブルズームキット http://kakaku.com/item/K0000942559/は如何でしょう?

AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR というレンズは安くて軽くAFも速いと評判のレンズでお勧めです。

300mmあれば運動会も撮れますし、ソフトボールの大会も内野やバッターなら何とか撮れるかと。
私も息子の部活の大会が撮りたくて一眼で写真撮り始めました。 思い出に残る大会になりそうなので、球場入口の大会名とか、球場全体とかも撮っておかれると良いと思います。

>近距離のスナップショットはオリンパスのペンを所有していますので望遠のみで検討中です。

あっ近距離は別機種での撮影予定でしたね。 そうなるとダブルズームキットじゃなく、ボディのみと70−300mmmのレンズが良いですね。

書込番号:21018658

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2017/07/04 18:06(1年以上前)

kota@kotaさん こんにちは

予算が解らないので 判断しにくいのですが 手持ち撮影が多いのでしたら 80Dに純正100‐400o辺りが使い易そうな気がしますが 

小型軽量で探す場合 レンズは シグマ100-400mm F5-6.3 DG OS HSM が良いように思いますが このレンズの場合 ペンタマウント有りませんので 必然的にボディはキヤノン80Dになると思います。

書込番号:21018687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11746件Goodアンサー獲得:609件

2017/07/04 18:56(1年以上前)

吾輩は50-500ですね(これはニコンですけどね)
便利なのでww


……元々ペンタックス用を買いに行ったんですよ?懐かしい…

書込番号:21018801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27236件Goodアンサー獲得:3111件

2017/07/04 19:41(1年以上前)

スポーツを撮るとなると、CanonやNikonになるでしょう。
飛行機でも同じでしょう。
野球やソフトでも、大きい大会だとネット越しならいいですが、スタンドからになるとそこそこの望遠が必要です。
それと、買って期間が無いと、上手く撮れない事も。
父兄の人数がいるでしょうから、スポーツ専門のプロに任せるのも一手です。
出来れば全データを貰えた方が、後々いいでしょう。

書込番号:21018914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2017/07/04 20:06(1年以上前)

kota@kotaさん♪返信ありがとうございます\(^o^)/

なるほど、そういう事情ならば急がないとですね♪
僕の場合はペンタックスといっても100mm以下の単焦点レンズがメインで(一応300mmの安いズームもありますが笑)望遠・超望遠での動き物はキヤノンを使っています。
ペンタックスも機能や操作性も良く、味のあるレンズも多いので「コイツじゃなきゃ♪」って思えるシーンも多いんですが…
広角〜中望遠域をm4/3で賄って一眼レフで望遠となるとペンタックスの良さはあまり活かせないような気がします。

手振れ補正がファインダー像に反映されなかったりAFの速度・精度等に若干の不安があっても300mmあたりでソフトボールを撮る分にはなんとかなるからK-3llにしちゃいなよ♪と言いたい気持ちもなくはないのですが…
やはりここは初志貫徹で80Dじゃないでしょうかね(*^^*)

書込番号:21018963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


呆けさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:10件 木瓜2 の PHOTO HITO 

2017/07/04 22:33(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

3塁走者が挟まれてタッチアウト。

巨人の唯一の得点シーン

七回のアトラクションかな。ほぼレフトの横です。320mmでした。

こんばんは。

>目的は少年野球でも実は女子ソフトボールでして・・・・

小学生の女子ソフトであれば、レンズは300mmもいらないかも知れません。

私の娘が高校時代ソフトボール部に属し写真を撮ったことがあります。ペンタックスは、フィルムカメラ時代のオートフォーカスのズームレンズで80mm-320mmというのがあって、80mmですと、望遠過ぎて、バッターを撮るのに少し離れないといけませんでした。55mm−300mm、55mm−200mmでも大丈夫ではないでしょうか。

日曜日に後楽園球場で横浜ベイスターズと巨人軍の試合を80mm-320mmのレンズで撮影しました。その写真を掲載しますので、データを確認してください。ほとんど320mmまで使っていません。

私の位置は、ホームベースと一塁ベースの中間で、前から20列ほどの所です。私の前にネットがありオートフォーカスにするとネットにピントが合ってしまいます。それで、マニュアルでピントを合わせました。

ホームベースと一塁、3塁と2塁がほぼ同じ距離でしたので、バッティングを撮って、そのまま1塁のクロスプレーを撮影できます。

最後に、三脚を使うときは関係ないですが、ファインダーを使うとき、右目で覗くと思いますが、左目は閉じずに、全体を見渡した方が良いと思います。

ピッチャーが投げるのが分かると、バッターのバットを振るタイミングが分かりますからね。

それと、試合を見慣れると、どこでクロスプレーがあるか想定できます。1アウト or ノーアウト 3塁なら、3塁走者がホームに入るのを阻止するために、ホームベース上がクロスプレーになる。(3枚目の写真)

2アウト3塁ならば、一塁上でのクロスプレーとなります。

書込番号:21019432

ナイスクチコミ!2


LunaLynksさん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:19件

2017/07/05 07:41(1年以上前)

>kota@kotaさん
私もPENTAXならK-3iiと55-300 plmの一択かなぁ。とはいえ、テレ端300は少し短い気もするし、55-300のテレ端は解像感落ちるんで、胸を張ってオススメ出来ないかも。

誤解されるかもなので付け加えますが、十分撮れますよ、ただ動きものと言ってもスポーツ撮りにpentax・・・システムとして中途半端感を味わう事になると思いますね。
どう言うことかと言うと、機械の性能に頼れる度合いが中途半端な事に加え、レンズとの組み合わせに於いて選択肢が少ないので、そこに技術が必要になって来るって話しかと。

連射のコマ数はともかく、動態AFはレンズとのバランスが歩留りの良さに直結するので。

ボディ単体なら80DよりK-3iiをオススメしますが、スポーツも相手にする場合はシステムバランス的に7Dを選択するのが吉と思います。

なので、少し奮発して7Dにした方が、1年後も笑ってるんじゃ無いですかね。
値頃なのはこちらも同じかと。

書込番号:21020045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


suzakid77さん
クチコミ投稿数:2270件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-3 II ボディの満足度5

2017/07/06 01:16(1年以上前)

予算的なことを含めてもいいネオ一眼と上質な三脚の組み合わせが

一番しあわせになれると思うが・・ ペンタにはない世界で申し訳なし^^
 

書込番号:21022117

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2017/07/06 01:33(1年以上前)

 ペンタでスポーツや飛行機を撮ってる方はいらっしゃいますが、望遠レンズの選択肢が問題でしょうね。
 
 80Dの方に書き込みましたが、女子のソフトボールでも、外野を大きく撮ろうと思えば300ミリで足りるだろうかという不安はありますし、飛行機の場合、撮影条件によっては400ミリ500ミリは当たり前の世界です。サードパーティではなかなかペンタ用の望遠レンズを出してくれないのが実情で、望遠を主体に考える限りは、高価でも純正品を選ぶしかないという状況です。

 天体撮影にアストロトレーサーを使いたいとかいう要求があればまた別ですが、望遠主体に考えるなら、キヤノン・ニコンのほうが、純正もサードパーティも選択肢が多いのが実情です。

書込番号:21022142

ナイスクチコミ!2


スレ主 kota@kotaさん
クチコミ投稿数:17件

2017/07/06 17:30(1年以上前)

みなさん、色々とアドバイスを戴きましてありがとうございました。結果としては、80DのWズームキットを購入しました。これで練習をしてから望遠レンズに手を出そうと思います。
ありがとうございましたm(._.)m

書込番号:21023227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2028件Goodアンサー獲得:31件 PENTAX K-3 II ボディの満足度5

2017/07/06 19:31(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

こんばんは。この写真はK-5U、DA55-300で撮った2014年のものです。トリミングの仕方が悪かったので、縦横の寸法おかしいけど。(^o^;

K-3Uはかなりトリミング耐性が良いので300ミリあれば充分かと思います。

バズーカレンズ持っても疲れるだけだし。

書込番号:21023446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2028件Goodアンサー獲得:31件 PENTAX K-3 II ボディの満足度5

2017/07/06 19:49(1年以上前)

機種不明

あっ。ちなみに、市営球場内野スタンドの中段辺りから狙った写真です。この写真はセカンド。

結構な距離がありましたが、K-5U(1600万画素)で、これですから少年野球ならK-3U(2400万画素)で、55-300なら外野も大丈夫な気がしますけどね。

書込番号:21023488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ63

返信21

お気に入りに追加

標準

測距点全てを同時使用したい

2017/04/15 22:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 II ボディ

クチコミ投稿数:5件

タイトルのとおりですが、風景を撮影する際に、測距点全てを同時使用したいです。
仕様上、可能なものでしょうか。
単純に風景を隅々まで綺麗に写したいだけですが、他にうまい方法があるものでしょうか。

書込番号:20820631

ナイスクチコミ!3


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2017/04/15 22:58(1年以上前)

すべての測距点にピントを合わせるのですか?

パンフォーカスって知っていますか?
被写界深度って知っていますか?

絞りを絞っていけばどうなるか知っていますか?
絞りすぎによってどうなるか知っていますか?

使用する焦点距離によってどうなるか分かっていますか?

書込番号:20820654

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/04/15 23:03(1年以上前)

仮に立体物を撮るに
測距点全てを同時使用して
その平均値にピントを来たら
ヘンテコな位置にピントが来るし
撮影者の意図も全く反映されない。

どこにピントを合わせたら良いのか
覚えるには
距離目盛りと
被写界深度目盛りのついた
単焦点レンズを使えれば判りやすい。

現在のレンズは
被写界深度目盛りも
距離目盛りも
無いレンズが増えたから
初心者が写真を覚えられ無い。


書込番号:20820671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/04/15 23:12(1年以上前)

>測距点全てを同時使用したいです。

それはむりです。
全ての対象(近くにあるものから遠くにある山まで)すべてに
同時にピントを合わせるのは。

逆に言うと、それはピントを合わせなくても良いということになります。
つまりパンフォーカス・・・『写ルン』ですと一緒。

ただ絞り込めば、一眼レフでもそれに近いところまでは行けますので、
絞りを最大に絞って撮影してみては?

ただしそれには弊害があります。
シャッター速度が遅くなることと画質の低下。
シャッター速度が遅くなることに対しては、三脚を使うことで対応は出来ます。
もう一つの、回折現象(小絞りボケ)は、これは実際に撮影してみない事には
何とも言えないのではないでしょうか?

書込番号:20820696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2017/04/15 23:15(1年以上前)

F11が限度かと思いますが、絞れば良いと言うことになります。
これ以上に絞ると回折現象で、反って解像が落ちてくると思います。

三脚・人工物(電柱等)で絞りを加減して試写すれば、
背景との関係が見えてきて身につきます。

書込番号:20820703

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:60件 楓の写真ブログ 

2017/04/15 23:57(1年以上前)

こんばんは。

F8くらいまで絞ってrrsでいかがでしょうか。

書込番号:20820817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2028件Goodアンサー獲得:31件 PENTAX K-3 II ボディの満足度5

2017/04/16 01:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>ふぁいととさん

こんばんは。風景と一言で言っても様々。撮影者が何を意図としてその被写体に向かうのか?
何を主題にそのターゲットを表現するのか?

全部を見たとおりに見せたいのか?

それとも「ここ」を見せたい残したいと思うのか?

なるべく全体をハッキリさせたいのなら、みなさんがおっしゃる通り絞って撮るのが良いと思います。
そしてピントは景色の中で一番好きなところで良いと思います。そこを狙えば結果は後から付いてくる。笑。

何でもピントを望むのならスマホのカメラが一番良い。笑。

作例の絞り値を意識して参考にしてください。

書込番号:20821019

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2017/04/16 02:22(1年以上前)

 隅々まで綺麗に写すというのが、ボケの無い、きっちりとピントの合った写真というなら、ケースによりけりですが、難しい場合があると思います。

 まず、基本として、ピント合わせをしたときに、ピントが合うのは、カメラのセンサー面からピントを合わせた一点と同じ距離の平面部分にすぎません。現在のカメラはカメラのセンサー面からの距離の異なる2点以上に同時にピントを合わせることはできません。

 ただし、見かけ上ピントがあっているように見える範囲がピント面の前後に存在し、これを「被写界深度」と言います。「被写界深度」はレンズの焦点距離が短いほど、F値が大きくなるほど、ピント面がカメラから離れるほど、深く(大きく)なります。

 「被写界深度」が大きく、手前から遠くまで、すべてピントが合っているように見えることを「パンフォーカス」といいます。

 ふぁいととさんのご希望は、パンフォーカスの写真を撮ることにほかなりません。これが近くても何十メートルも離れているという状況であれば、比較的簡単に達成できますが、例えば、目の前2〜30センチからほとんど無限遠までの範囲ですべてにピントを合わせよとすると、K−3UのようなAPS−Cという比較的大きめのセンサー搭載のカメラでは余程焦点距離の短いレンズで、F値を極端に大きくしないとまず不可能です。そしてF値を大きくしすぎると小絞りボケという現象で解像が甘くなります。

 スマホのように極端にセンサーサイズの小さいカメラでは焦点距離も極端に短いので、パンフォーカス表現は撮りやすくなりますが、APS−Cサイズであれば、状況次第で可能なケースはあるけれど、いつも可能とは限らないと、私は理解しています。


 

書込番号:20821064

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:9件

2017/04/16 02:30(1年以上前)

>ふぁいととはん

トイレで目が覚めたら

なに言うてまんねん

おちょくつたらあきまへんで


書込番号:20821077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:9件

2017/04/16 02:57(1年以上前)

>ふぁいととはん

あんまり驚いたんで つづき

まあ大人には思いつかん

お孫さんにでも聞きはったか

自分でおもいつかはったなら

あんさん天才でんな


書込番号:20821097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2017/04/16 05:38(1年以上前)

>タイトルのとおりですが、風景を撮影する際に、測距点全てを同時使用したいです。
>仕様上、可能なものでしょうか。

不可能です。


>単純に風景を隅々まで綺麗に写したいだけですが、他にうまい方法があるものでしょうか。


それなりに隅々までキレイに写したいなら、それなりの性能(価格)のレンズを使いましょう!。


パンフォーカスについてはすでに説明されてるので割愛。


というか
絞りを開けたら、または絞ったらどうなるのか、ご自分で試されてみては如何でしょうか?・・・。


K-3UでAUTOモードしか使った事ない、という事はないと思いますが・・・。

書込番号:20821169

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/04/16 06:36(1年以上前)

ふぁいととさん
画面に対して
奥行き?平面?

書込番号:20821221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2017/04/16 06:38(1年以上前)

いつも絞り優先でf10前後まで絞って撮影はしています。
周辺画質がかなり甘いので、それなりのレンズを使うようにします。

書込番号:20821225

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2017/04/16 07:49(1年以上前)

>周辺画質がかなり甘いので、それなりのレンズを使うようにします。

周辺が甘いのとピントを合わせるのとは状況が全く違います。
周辺が甘いのは一般的にはレンズの特性ですが、不具合かも?

ただ周辺には測距点はないのでは・・・


周辺が問題かの確認は、
壁などを利用してカメラに対し同じ距離の被写体を撮って確認すれば
分かります。

問題となる物をUPしてくれれば、それなりの回答もあるかと思います。

書込番号:20821332

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/04/16 08:15(1年以上前)

目的と手段と作用と副作用とを分けて考える習慣にすると
いいでしょう。
そこら辺を察してくれる常連さんは流石です。

書込番号:20821373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/04/16 08:26(1年以上前)

ふぁいととさん、近景から遠景まで全てピント内に収めるには、

>いつも絞り優先でf10前後まで絞って撮影

これで、ピント位置を10mくらいに置けば、ほぼ被写界深度内に入るでしょうね。
画像周辺の流れ・収差などの画質低下については、評価の高いレンズを
使うのが良いと思います。
RAWでの撮影ならRAWからJPGにするときに使うソフトで、レンズの収差などの
補正機能を持っているものがありますので調べてみてはどうでしょう?

書込番号:20821394

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2017/04/16 09:46(1年以上前)

>いつも絞り優先でf10前後まで絞って撮影はしています。
>周辺画質がかなり甘いので、それなりのレンズを使うようにします。

 どのレンズでも基本的には周辺の解像は落ちると思っています。これはピントとは別の問題です。
 すでに指摘のあるように広げた新聞紙とか、壁面に規則正しく張られたタイルなどを、絞りを変えて(もちろん三脚固定で)撮影してみて、どのあたりの絞りが一番美味しいのか、あるいは片ボケなどレンズ自体の不具合が無いのか、確認するべきだろうと思います。

書込番号:20821551

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2028件Goodアンサー獲得:31件 PENTAX K-3 II ボディの満足度5

2017/04/16 09:56(1年以上前)

>ふぁいととさん

おはようございます。

つまりはレンズだったわけですね。

簡単に言うと、広角レンズほど周辺が甘くなりがちなので、(歪み、流れ、ピン甘)

35ミリや50ミリくらいの単焦点標準レンズだとかなり満足な描写が得られるかと。
その上、絞りをF11まで絞らなくても十分な画質が得られます。

HD35Limitedなんかがオススメです。遠景からマクロまで良い描写をしてくれます。
もっと広角が欲しいとなれば、純正レンズでカメラ内補正をかけるなどするのが簡単。

お気に入りの画角は何ミリ?

書込番号:20821568

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2017/04/16 10:08(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

タムロンAF24−70mmで24mmでの室内撮影

屋外だと絞るので画面全体がくっきりと写ります

手前から奥までしっかり写る

遠景のドックの社名もしっかり写ってます

私も勘違いしてた時代がある。
キヤノンの多点測距なんてのが出た時、魔法のカメラかなと思った。
友人のを覗かせてもらって魔法から覚めるのもすぐだった、そんなうまい話があるはずがない。
ファインダーの測距マークのどれかを選ぶという作業になるので逆に不便でなんじゃこれ。

今はパンフォーカスや目測式で古いレンズで遊んでいます。
古いレンズはレンズ鏡胴に絞りリングがあるので任意に絞り値を決めることができる。
フイルム時代のレンズはフォーマットがフルサイズ、APS−Cカメラで使うと4辺はカットされて中心近くが写ります。
よって流れたり歪んだ部分は写らなくて写るのは素直な部分だけという重宝なもの。
カメラボデイ側でのソフトによる補正ありきのデジタルレンズとは写りも違いますね。

K−3もAPS−C機ですね。
24mmだと36mmの画角、私がα57で使う20年以上前の73DタムロンAF24−70では36−105mmの画角で撮れます。
α57にて24mmで撮ったのを4枚挙げますので4辺の写りを見てください。
画角が狭くなるので使いにくいと思うことも度々あります。
画角が必要な時は18−55mmレンズを使って20mm付近で4辺をカットするように撮ると良いのではと思う。

書込番号:20821592

ナイスクチコミ!4


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2017/04/16 11:16(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

APS機 16mm F8

フル機 24mm F9

フル機 24mm F8

フル機 27mm F5

>周辺画質がかなり甘いので、
 それなりのレンズを

 APSサイズの
 DA系レンズでなく、
 フルサイズ対応の
 FA系(D FA)レンズの
 新しい物、
 FAにすることにより、
 レンズ周辺は、
 カットされるので、
 周辺の画質低下は、
 防げるかも・・・・
 広角レンズだと、
 周辺は、流れて、
 画質低下しますね。

 邪道かもですが、
 トリミングして、
 周辺を、
 切り捨てることも・・・・
 

>いつも絞り優先でf10前後まで
 
 絞り過ぎの感もしますが、
 当機は、レンズ補正で、
 回折補正機能があるので、
 ある程度軽減されますね。
 非純正レンズの場合は、
 対応するかは、
 判りません。

APS k-5Us DA☆16-50で、
16mm F8

フルサイズ K-1、
HD-D FA 24-70mmF2.8ED SDM WRで、

Jpeg撮り、
4枚目以外は、
手持ち撮影、
4枚目は、3脚使用で、
リアレゾ(RRS適用)


書込番号:20821712

ナイスクチコミ!5


suzakid77さん
クチコミ投稿数:2270件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-3 II ボディの満足度5

2017/04/17 19:07(1年以上前)

うまい方法ですか・・・。 今ふうですね

季刊雑誌 風景写真を一冊購入して 徹底的に Exifを調べるとか 参考になるのではないでしょうか

マクロやスナップではミラーレス機が深度合成機をいくつか出していますが風景では未来のお話です

やはりトライアンドエラーしか身につかないと思います  しんどいですが、のんびり遠回りしましょう^^ 

書込番号:20825048

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2017/04/21 20:45(1年以上前)

スレ主さ〜ん
その後どうなりましたか・・・

書込番号:20835111

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-3 II ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-3 II ボディを新規書き込みPENTAX K-3 II ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-3 II ボディ
ペンタックス

PENTAX K-3 II ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 5月22日

PENTAX K-3 II ボディをお気に入り製品に追加する <626

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング