


先日R8を購入した初心者です。
思ったタイミングでシャッターが切れないことが頻繁にあります。
「ピピィ」と鳴ってフォーカスも合った状態で全押ししてもシャッターが切れてくれません。
たまにこの状態からシャッターを離すと1秒後位に液晶が真っ暗になりシャッターが切れて撮影できることもあります。
天気のよい屋外でも同じですので明るさは関係ないように思います。
普通に撮れることもあるのですが上記の現象は結構頻繁に起こります。
すごく違和感があるのですがこんなもんでしょうか?それとも初期不良でしょうか?
皆さんのご意見を伺えれば幸いです。
書込番号:7550109
 0点
0点

くるくるげっちゅ〜さん
ありがとうございます。
おっしゃられるとおりですと恥ずかしい限りです。
ただ、普通に撮れることもあるんですよね。
今は現物が無いので家に帰ってからチェックしてみます。
書込番号:7550193
 0点
0点

セルフタイマーをオフにしても解決しない場合、購入されたお店に相談される
のがよろしいかと思います。故障でないといいですね。ついうっかりは恥でも
なんでもありません。初期不良よりずっといいです。
書込番号:7550238
 0点
0点

知らぬ間にボタンを押してしまうのでしょうね。
R8も液晶画面にセルフタイマーのマークが出ませんか ^^?
書込番号:7550266
 0点
0点

先週、土曜日にR8を購入しました。
購入後、色々試し撮りをしていましたが、日曜日の日中屋外で撮影中いきなりシャッターが切れなくなりました。AFロック後(ピピッと鳴り、緑の枠)シャッターを押しましたが切れません。立ち位置を変えたりして5回目程でようやく切れました。その時はおかしいと思いつつもその後は出ません。その夜部屋で撮影中またその症状が・・・。その後出る出る、今日までおそらく100回ほどその症状が出ています。そこで昨日の夜、メーカーにメールし、今日返信が有りました。メーカーの担当者曰く「シャッターの接点異常、またはその他の原因が考えられます。購入店に連絡して相談してください。もし、対応していただけないようでしたらまた連絡下さい。」との事でした。早速、購入店に連絡し、明日交換しに行くことになりました。
sakuramさんも先ずメーカーに連絡取る事をお勧めします。
セルフタイマー動作ミスだったらそれはそれで笑って済みましたが・・・。私はこれでデジカメ不良2連敗。引きが弱いです。(涙)
書込番号:7551788
 0点
0点

セルフタイマ確認してみました。
確認した時点ではセルフタイマの設定にはなっていませんでした。
その状態で撮ってみましたがやはり現象が出ます。
ビックツインさんのように私のR8も接触不良でしょうか...
とりあえず購入店に相談してみます。
書込番号:7554092
 0点
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > RICOH R8」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|
|   最新のクチコミから約4年 | 0 | 2019/11/26 13:45:59 | 
|   今更復活、R8!! | 3 | 2016/01/30 18:51:25 | 
|   CCDのゴミとり | 0 | 2012/06/14 10:57:25 | 
|   SDHCカード | 8 | 2011/03/05 13:55:05 | 
|   室内料理撮影について教えてください | 7 | 2009/10/27 8:59:32 | 
|   ピンボケ、ホワイトバランスがでました。 | 4 | 2009/08/12 23:03:38 | 
|   デュアルサイズ機能につて | 3 | 2009/08/06 12:15:49 | 
|   pikapikaの撮影はできるのでしょうか? | 8 | 2009/07/17 21:24:23 | 
|   グリップラバー交換報告 | 8 | 2015/09/23 11:44:23 | 
|   オークションでの相場 | 2 | 2009/06/18 22:13:53 | 
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 


 


















 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 







 
 
 
 


 
 


 
 
 
 



