


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
この度GRDU買う事ができました 僕はカメラを買ったのは生まれて初めてです
このカメラがとてもかっこよかったので機能は別にして迷わず選べました
人の写っているスナップ写真を撮ってみたいです、ただ道行く人にカメラを向けるのはかなり難しいことにですね、
皆さんどの様に撮っていますか?
書込番号:8600233
0点

観光スポットに居てる外人さんはノリもいいので、声をかけたら撮影させてもらえるケースが多いですよw
後は祭り系とか、パレードとかはどうでしょう?
最後の手段はポートレート撮影会ですかねw
露出度が高いのはオジさん達が必死な場合があるので、
私服で公園とかでやってるのがいいですね。
書込番号:8600474
1点

スナップだとノーファインダー撮影なら写せると思いますが、
公開するのは問題があると思います。
書込番号:8600654
1点

naughty boyさん、こんばんはぁ〜♪
無味乾燥な光景であっても、喜怒哀楽が豊かに表情に出ている顔、写真の2次元の
世界で静止しているように見えても、その静止状態がどのように展開して行くのかを想像
させる体の表情などなど...写真の訴求力を一足飛びに昇華させる人の存在程、フォト
ジェニックな対象は少なく、例え泣く子と動物には勝てないと言われる、その動物を連れ
て来ても、上述の点に於いては、中々凌ぐのも難しいものですね...ε-(´・`) フー
ところが個人情報の問題、肖像権の問題、昨今物騒な世の中でもあり、特に子供さん
を撮る事は、時に警察沙汰にもなりえる事もあり、他の人間を信じてはいけないと教育
されたり、嫌な世の中になりました...アァ?( ´Д`)σ)Д`)ァゥァゥ
知り合いの職業カメラマンも時折愚痴るんですが、おっかなびっくりおどおどと撮るのでは
なく、堂々と、それでいて、顔がはっきりと分かる事を避けるように撮っていても、110番
された事が数度あったそうです。
黙って撮って、刊行物に掲載された時点で、厳重抗議や、場合によっては提訴も辞さ
ない旨の警告があったり...例え、衆人であっても、撮影後に撮影された人達への承認
なども今は常識化している部分もあるようです...(〃´o`)=3 フゥ
※子供さんの場合、子供さん自体は撮る事に抗議しなくても、親御さんの承諾が無い
限り、無断で掲載した場合、即訴訟も無いとは言い切れない現状も?(^_^;
写真家協会の会員証を提示しても、ケースによって肖像権の代償を提示(その時点で
、人の表情の偶発性による写真の訴求力はダウンしてしまいますけどぉ...(^_^;))する
ケースもあるかと思うと、自分の子供や親類の子供や若い娘を使って、脚本バリバリの
写真でフォトコン入賞で喜んでいる人もいますし、刊行物に掲載と聞いて、反って喜んで
写りたがる方もいらっしゃったり...うっ。。。(^x^;)へ
そんなこんなで、写して貰いたい人かどうか、お喋りしなくては分かりようもありませんし、
撮られている事を本人が分かるような撮り方自体、その方の心にさざ波を起こす恐れの
ある写真は、一切止めました。・・・と言うか、基本的に人間は撮らなくなりました。
風景の切り撮り方を考えてた時、風景の一部に人がいた場合、そしてその方の姿が、
写真の訴求力を昇華させる物であっても、顔や個人情報が分かるような物品を避ける
ようにしています。(アフターで顔や物に処理を施すと、写真が覿面卑しくなるので、知ら
ずに写してしまった場合を除き、基本的に避けるようにしています...(^_^;))、
そんな大げさなぁ〜と思われる方もいらっしゃると思いますが、彼らからあれこれ聞いていま
すので、転ばぬ先の杖と言う事で...Σ(^o^;) アヘッ
やはり由太さんが仰るように、偶発性等は期待出来ませんが、撮影会などを利用するか、
外人さんなどを写されるようにするとその心配もかなり少なくなるのではないでしょうか。
書込番号:8600719
6点

由太さん じじかめさん 豆乳ヨーグルトさん 返信ありがとうございます。
皆さんがコメントを見るとずいぶん自分でも楽観的に考えていたなと思います
何とか撮りたいなと思っていましたが絶対にやめたほうがよさそうですね。
無意識な感じというかある意味無邪気な表情など(ああいいな)ってそうゆう時なんです
撮影の好きな人が外国へ写真を撮りに行ったり、自分の赤ちゃんとかペットを撮ったりとそんな写真が多いのにやっと納得がいきました。
世知辛いですね! そう言う僕も絶対に写真には写りません免許書以外、忘れてました。
マネキンでも撮ります。
書込番号:8601500
0点

naughty boyさん
こんばんは
街の雑踏でしたら人ごみスナップは大丈夫と思います。
特定の人にフォーカスするのは単焦点ではやや難しい局面です。
が、何気ない感じでシャッターを切れば良いんだと思います。
その何気なさにGRDUの魅力もあるのではないかと・・
このカメラはコンデジの中ではかなり描写が優れているので、思う存分シャッターを切って楽しみましょう!
書込番号:8602313
0点

自分もスナップ写真が大好きなので、書き込みさせていただきます
自分も通行人など、撮るのですが、はっきりと顔のわかる写真は避けています
スレ主さんの言うように、ふとした瞬間がいい作品を生み出すと自分も考えています。
しかし、豆乳ヨーグルトさんのおっしゃる理由などから、神経を注ぐことに少しわずらわしさを感じえずにいられません
撮影者のそうゆう心理が、写真に反映されるのも嫌なので、直にはカメラをむけなくなりました
では、どうしているかというと、
@影として使う
A反射を利用する
B友人を使う
この3点が自分のスタイルです
口で説明するよりも、写真を載せますので、それで確認してもらえたらと思います
ブログからもってきたものもありますが、その点はご了承ください
あと、法律の話ですが、撮影者と被写体にはそれぞれ『表現の自由』と『肖像権』の権利を持っています
その程度を裁判官が公共の福祉を基準とし、判決を下します
判例によれば、友人等であれば「基本的に」表現の自由が優先されます
とりあえず、「通常の感覚で迷惑にならない程度」であれば、まず問題はありませんが
やはり面倒は避けたほうが無難といえるでしょう
書込番号:8602691
2点

私は、家族の写真をよく撮ります。
正直言って、奥さんは過去の苦い記憶があるので(新婚旅行の
時に、食べる写真ばかり撮って叱られた)あまりいい顔はしま
せんが、子供は喜んでカメラに寄ってきますよ。
また、甥っ子や姪っ子などはもう使わない古いカメラや、昔の
携帯電話(カメラ機能のついているやつ)をあげるとノリノリ
で撮影モデルしてくれます。こっちも変な顔とか写されます
が・・・。
なので、気兼ねなく写すことができる人、家族や友人、近所の
人にお願いして撮らせてもらうのが一番楽しいし、たくさん写
せると思います。
あと、私は行ったこと無いのですが、写真教室に通うお客さん
の話では、生徒同士で写しっこしたりして練習するそうです。
自分もモデルしなければならないそうですが、それでもよけれ
ば、日曜写真学校とかに通ってみても面白いかもしれませんね。
書込番号:8602921
1点

いままで、こんな撮影をさせていただいた・・・っという、サンプルで
1)お寺に居た、休憩中の外人さん。
英語出来ないので「Photo ok?」って言いましたw
2)帰宅途中のサラリーマンの方にお願いしました。
かなり変な人だと思われましたが、なんとかOKもらいました;
3)ストリートダンサー
「やんちゃ」な人なのかな〜って不安はあったのですが、
声をかけたら、とても良い人で心良く撮影させてもらいました!
「技」を高めようとする人は、「心」も高いんだなぁっと勉強になりました!
みなさんも言ってますが、許可を取れても顔が鮮明に分かるのはなるべく避けてますね。
(ブログなどでインターネット発信するなら、余計に;)
声をかけるのは一時の恥ずかしさで済みますが、
無許可で撮影してゴタゴタすると大変です;
こちらに害意はなくても、向こうからしたら「理解しがたい人」なので。
どんなに良い人でも、害意という目線のフィルターをかけてしまえば、圧倒的に悪者扱いされます。
4)のような「風景」メインで、どうしても人が入らざるえなく、しかも許可の取りようがない場合は仕方ありませんが;
※建物でも公共以外の物なら怒られる可能性はありますね;
デザイナーに頼んで建ててもらったものだから、、、、とか。
建物でも人でも、許可を取った方が気持ち良く撮影出来るのは確かです!!
書込番号:8603155
1点

naughty boyさん、皆さん、こんにちはぁ〜♪
皆さんも、この問題には苦慮や腐心しておられるんですねぇ...(〃´o`)=3 フゥ
*ねずみカメラさん
毎度でぇ〜っすm(_ _)m
>しかし、豆乳ヨーグルトさんのおっしゃる理由などから、神経を注ぐことに少しわずらわしさ
>を感じえずにいられません
正しく仰る通りですね!すかさず朝の起き抜けにポチリでっす!自分がその方向に神経を
注ぐ事も、撮られる側の方が、撮られる事に神経を使う事も、どちらも無益であり、感性
も削がれてしまいますね...( ´△`)アァ-
フォトコン等の選別でも、一次選別(粗選別)の時点ではそのまま通っても、終盤の絞り込み
になると、明らかに個人を特定出来る状態で人が写り込んでいる場合、撮影者本人に、
許諾は得ているのか確認をする場合もあります。一度刊行されて衆目に晒された場合、
撮影者個人の責任とは行っても、出版社側の責任に言及するケースもありますからね...
>@影として使う
>A反射を利用する
>B友人を使う
これも正しく!基本的に人は撮らないようにしていますが、人そのものが存在しないと成り
立たない画像もあれば、人その物が主題の画像も撮りたくなりますね。そんな時、予期せ
ず顔が見える方向で写してしまった場合は、先述の通り、卑しい画像になるのを承知で、
やむなく顔に処理もしますが、基本は光が創る影、陰影や反射で人を活かすようにしたい
と思っています。
※○囲みに数字の文字は、機種依存文字で、Macでは化けてしまいますので、出来まし
たらご留意頂ければ幸いですm(_ _)m
※UP画像は、どれもGRD2ではありません事をご承知置き下さいm(_ _)m
以前UPした事のある画像だと思いますが、左から、水溜まりに映る歩き去って行く人の
後ろ姿。日暮れが迫る公園での親子の凧揚げ(GX100のマゼンタ被りを更にマゼンタに
振っています(^_^;))。公園のイベントのストリートミュージシャン。最後は、公園の並木
のトンネルを、ブィーンブィーンと声を出して走り抜ける男の子です( ●^o[◎]oパチリ♪
書込番号:8603354
3点

皆さんたくさんの返信ありがとうございます。
午前中時間があったので皆さんのアルバムをとっくり拝見しました。
じじかめさん 写真のあまりの綺麗さに途中でパソコンの画面を拭きました、カメラを自分の手足のように操る術をお持ちのようで。表現とかそうゆうことはそっから先の話しだなと道遠きを悟りました。
豆乳ヨーグルトさん 散歩〜なんて言いつつなかなか気合の入った散歩ですね。端っこに花が写って居たりとニクイ感じの写真がいいですね。
W650さん アルバムの中の熱帯魚の後ろにおばちゃんが写っているのがとても惹かれますね、あれいいですね。
ねずみカメラさん とても粒の揃ったアルバムですね 全部見てなにか植えつけられた感があります、おじいさんがバックを持って池で立ってる写真 5分位見てました。
髪結い屋さん 子供は作為がなくていいですね。自分は独身ですが子供がいたら撮るか我慢するかどっちかでしょうね、どっちにしても(とりたい)んでしょうね。
由太さん 2)いいですねストーリーも含めてまじまじと見ると感慨深いです。
皆さんのアルバムを見、コメントをいただいて、撮ってまで撮りたいものを撮るのがいいんだなと思いました ここは由太さんの虎穴に入らずんばのお心で頑張ってみます。
書込番号:8603532
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > GR DIGITAL II」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/05/26 18:56:37 |
![]() ![]() |
4 | 2019/04/28 11:06:42 |
![]() ![]() |
8 | 2018/05/22 3:32:44 |
![]() ![]() |
4 | 2018/02/04 19:57:56 |
![]() ![]() |
25 | 2017/08/01 20:45:01 |
![]() ![]() |
10 | 2013/08/15 11:16:35 |
![]() ![]() |
3 | 2013/05/12 22:52:09 |
![]() ![]() |
11 | 2013/08/12 13:34:30 |
![]() ![]() |
7 | 2013/01/23 12:17:42 |
![]() ![]() |
1 | 2013/01/13 1:43:16 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





