すべて クチコミ掲示板

 > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > すべて

すべて のクチコミ掲示板

(24712670件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2266269スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

ホームシアター スピーカー > SONY > BRAVIA Theatre Bar 6 HT-B600 [ブラック]

クチコミ投稿数:1件

HDMI同期映像同期です。音声についてはDolby Atmosではありません。

初の投稿失礼します。
この度DENON1700からDolbyAtmosの体感を強めたくてJBLのBAR1000へと買い替えました。

それに付け加えHDMI同期ライトも購入いたしました。

ここで問題が起きており
HDMI同期ライトの映像同期を使用するとDolbyAtmosが使用できずDolby Atmosを優先するとHDMI同期ライトが音声同期になってしまうことです。

どちらかを優先したらいいのですが
音声はDolby AtmosでHDMI同期ライトは映像同期で見たいと思ってしまいます。

デバイスについてはApple TVです。
接続はBAR1000に接続してみたり、テレビ同期ライトに接続したりHDMIスプリッター(安価のものeARC)非対応をつけてみたりとしてみましたがどちらかが損失してしまいダメでした。

スプリッターをe ARC対応のものに変えたり
HDMI音声分離機等を使用して可能になるものなのでしょうか?

音声はBAR1000
テレビライトはカメラ付きの映像感知ライト
じゃないと実現するしないのでしょうか?

言葉足らずなところもあり伝わりづらいと思いますが
分かる方やいらっしゃいましたら教えていただけると助かります。

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】

書込番号:26323330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:36560件Goodアンサー獲得:7737件

2025/10/24 10:02

>タヒマロさん
こんにちは
ユーザーではないので体験ベースの回答ではありませんが。
結論から言えば現状うまくいってない理由は推察でき、対処のしようは無いと思います。
HDMI同期ライトが映像信号同期として動作する場合、事実上HDMIのデジタル映像信号を2分配することになりますが、この場合HDMIの規格制約でより低レベルな信号に出力規格が合わせられてしまいます。

同期LEDライト側がどの様なディスプレイ属性を返すかによりますが、その際に音声信号規格であるアトモスが影響を受けるとしたら単に実装上の不備、要するにバグの類かと思います。

外付けの分配器等を使っても結局LEDライト側が返してくる属性次第なので解決にはならならない可能性が高いかと。
同期LEDライトのメーカーに問い合わせて、回答があって直せないのならば、返品がよろしいかと思います。

書込番号:26323565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6356件Goodアンサー獲得:1031件

2025/10/24 10:24

>タヒマロさん

Apple TVのドルビーアトモスはドルビーMAT音声形式出力なのでHDMI同期ライト経由だとワルさして正しく映像と音声出力が出来ない可能性があります。

出来ればAppleTVに問い合わせしてみてください。








書込番号:26323574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2025/10/24 14:14

2人とも回答ありがとうございます。
とても参考になりました。
なかなか難しいですね😓

もう一つ繋ぎ方で
Apple TV→HDMIスプリッター(eARC機能なし)→
JBLbar1000入力及びHDMI同期ライト入力

JBLbar1000出力→TV HDMI(eARC)
テレビ同期ライト出力→TV HDMI

これにした場合
テレビ同期ライトは映像同期
JBLbar1000はDolby Atmos起動せずでした。

ちなみにテレビ同期ライトのデバイスは機能はそこまで高くなくHDMI2.0サポート2.1はNOサポートと書いてあります。

前回でも聞いたのですが高機能のHDMIスプリッターを使用してApple TVからJBLbar1000に行くHDMIをeARC対応もしくはオーディオオンリーのHDMI出力にした場合でもDolby Atmosは反応しない可能性が高いですかね?

説明が合ってるかわからないですが自分も初心者なのでお分かりいただけたらご教授いただけると幸いです。

書込番号:26323700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6356件Goodアンサー獲得:1031件

2025/10/24 16:06

>タヒマロさん

お使いのオーディオHDMI規格でライトの動作保証が出来るのかも不明で、動作不安定のライトに更に動作不安定要素のあるスプリッターつけても何とも言えないですよね!

Appleは米国市場で色々の組み合わせの動作解析に強いのでそちらに相談お勧めです!

出来ればメール問い合わせが良いでしょう。



書込番号:26323777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

スキャナ

クチコミ投稿数:1件

A3のADFスキャナ購入を検討しています。EPSON DS-32000 または RICOH fi-7460 が良いかなと思っていますが、書類のスキャンのほかに家に大量にある写真もデータ化して紙の写真を断捨離したいと思っています。写真専用のスキャナと比較して、これらのA3スキャナは読み取り結果の品質的に遜色ないものでしょうか? また、どちらの機種が写真のスキャンに向きそうでしょうか?
よろしくお願いいたします

書込番号:26323310

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4539件Goodアンサー獲得:674件

2025/10/24 07:34

写真をスキャンしてデータ化しても良いけれど、

紙は紙で残しても良いのではないかと思います

自然災害や事故などで残るのは紙だったりします

書込番号:26323504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2025/10/24 21:11

リプありがとうございます
そうですね、紙の写真も場所があれば取っておいても良いかもですね。

捨てないにしても、気軽に見られるようにスキャンはしたいなと思います!

書込番号:26324054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 VII au

スレ主 ひ〜まさん
クチコミ投稿数:27件
機種不明

先日この機種に変えたんですがその直後からCPUの使用率が異常です。
機種変直後はシステム安定化やらでCPUやバッテリーの使用率が高くなるのは分かっていますが流石にこれは多すぎだと思うんですけど…?
これもしばらくすれば直りますかね?それともハズレ個体を引いてしまったとか…。そのせいでバッテリーも1日持ちません。

書込番号:26323275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1855件Goodアンサー獲得:73件

2025/10/23 21:12

この表示内容だと、CPUが上位にくるのは普通じゃないでしょうか。

書込番号:26323292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ひ〜まさん
クチコミ投稿数:27件

2025/10/23 21:17

解答ありがとうございます。
これは充電した後あまり使ってない時なやつなんですがそれなりに使った時もCPUの値が70後半から80%になっておりバッテリーもモリモリ減っていき1日もちません。
機種変直後でも異常だと思いますがどうでしょうか?

書込番号:26323296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29784件Goodアンサー獲得:4571件

2025/10/23 21:23

スリープ中の減り具合からして、バッテリーを消費しているのはバックグラウンド動作が許可されているアプリのようです。まだ、アカウントの同期が終わっていないのかもしれません。

書込番号:26323305

ナイスクチコミ!1


スレ主 ひ〜まさん
クチコミ投稿数:27件

2025/10/23 21:31

解答ありがとうございます。
そういうアプリは終わるのを待つしかないんでしょうか?さすがに同期中に止めるとはよくないと思いますので…

書込番号:26323313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


花龍さん
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:32件

2025/10/23 22:55

>ひ〜まさん

原因の切り分けとして下記をお試しになって観察してみてはいかがでしょうか。

・端末の再起動
特定のプログラムが暴走してCPUのリソースを食っている可能性(商用の仮想サーバーでも起こります)。
・SIMカードを抜いてみる(eSIMをOFF)
・モバイルデータ通信をOFFにしてみる
・Wi-Fiとモバイルデータ通信をOFFにしてみる
基地局との頻繁な通信による電力消費を疑う意味で。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:26323370

ナイスクチコミ!2


スレ主 ひ〜まさん
クチコミ投稿数:27件

2025/10/23 23:05

解答ありがとうございます
分かりました!早速やってみます。

書込番号:26323376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2162件Goodアンサー獲得:206件 Noct Nikkor 58o 

2025/10/24 05:50

>ひ〜まさん
偶々かも知れませんが、電波状態が悪いのが若干気になりますね。

自宅では、モバイルデータをOFFにして、Wi-Fiでご使用ください。

書込番号:26323470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2162件Goodアンサー獲得:206件 Noct Nikkor 58o 

2025/10/24 05:54

>ひ〜まさん
電波状態が悪いのでなく、絵柄の問題だけかも知れません。
失礼しました。

書込番号:26323472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひ〜まさん
クチコミ投稿数:27件

2025/10/24 06:50

解答ありがとうございます!
ものは試しなのでやってみます!

書込番号:26323489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:5件

2025/10/24 10:32

写真を見ると「システム別表示」になっていますが「アプリ別表示」にすればどのアプリがバッテリーを消費してるか分かります。たぶん大飯食らいのアプリが CPUを独占してますよ。

書込番号:26323575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひ〜まさん
クチコミ投稿数:27件

2025/10/24 11:35

機種不明

解答ありがとうございます。
アプリだとこんな感じになっています。
さすがにXだけでそこまでCPUあれだけ使うとは思いませんがどうでしょうか?

書込番号:26323611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:38件

サーキットの走行会などでの撮影用にカメラを買おうと思っています。
予算は10万円程度でダブルズームキットを考えています。
サーキット以外での撮影はスマホで十分なので使用しません。
主な撮影場所は筑波サーキットでスタンドからコースが近いのでそれほど望遠がなくても大丈夫です。
走ってきたクルマにピタッとAFがあって、流し撮りでAFが追従して連射で撮れれば満足です。

このような用途でこのモデルでも満足できそうでしょうか?
他に同じような価格でおすすめがありましたらご教示いただければ。

今手持ちのNIKON 1 V1では後ピンやピンボケが多いのでその点が改善されれば。。。

書込番号:26323268

ナイスクチコミ!0


返信する
@/@@/@さん
クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:59件

2025/10/23 21:23

>めだぽーんさん

R50でもとれるが、
R10とRF100から400m m
がベストな選択

書込番号:26323304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2025/10/23 21:51

>@/@@/@さん
ご提案ありがとうございます。
しかし、完全に予算オーバーです。。。

書込番号:26323327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15891件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2025/10/23 22:11

>めだぽーんさん

NIKON 1 V1と比べればマシとは思いますが
昨今ミラーレス一眼の価格も上昇しましたので
予算10万円で満足出来るかカナリ怪しいです。

標準のキットならレンタルで試してみる事をお勧めします。

書込番号:26323344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:102件

2025/10/23 23:58

>めだぽーんさん

 過去の口コミで寂しがり屋の単身赴任さんがバイクとカートの写真が有ります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040679/SortRule=2/ResView=all/Page=7/#25791027

 レンズは違いますが、キットレンズでも十分早いので行けるのは無いでしょうか。 

既に見られているようでしたら、すみません。

書込番号:26323401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:102件

2025/10/24 00:01

>めだぽーんさん

修正
 レンズは違いますが、キットレンズでも十分早いので行けるのは無いでしょうか。 

 ↓

 レンズは違いますが、キットレンズでも十分早いので行けるのではないでしょうか。 

書込番号:26323403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2025/10/24 00:10

>エルミネアさん
バイクの写真見てみました。
綺麗に撮れてますね。
腕がなくてもカメラ任せであれくらい撮れるならいいかもしれません。ただ、ヘルメットにカメラのAFが勝手に合わせてくれるようなことが書かれていましたが、車でも同じように合わせてくれるのなら良いのですが。メーカーの情報を少し見て見ます。
ありがとうございました。

書込番号:26323405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2025/10/24 00:13

>よこchinさん
技術の進歩に期待して、新しいカメラならAFの追従とかもすごいのかなぁと思っているのですが、過度な期待は禁物ですかねぇ…

書込番号:26323406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15891件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2025/10/24 05:14

>めだぽーんさん

>>過度な期待は禁物ですかねぇ…

既にレンズ交換式のカメラをお使いですので
満足出来る程度は私には分かりませんが、使いこなす柔軟性は必要でしょう。

まだ今のAF-Cトラッキングも100%完璧では有りません。
※状況によっては昔ながらの置きピンの方が良かったりします

書込番号:26323459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24952件Goodアンサー獲得:1702件

2025/10/24 07:09

>めだぽーんさん

自動追尾のAFだと
状況次第では満足できないこともあるかもしれませんね。

臨機応変にAFのエリア設定を狭くして、
狙った被写体を追従する腕も必要になることも…

R50より上位機種に変えたとしても
同じになる可能性も。

書込番号:26323495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2025/10/24 12:36

>よこchinさん
>okiomaさん

コメントありがとうございます。
NIKON 1から14年程度経過しているのでAFの合掌速度や精度は飛躍的に向上しているかなと期待しているのですが、過度の期待は禁物かもしれませんね。今日、株で少し儲けが出たのでもう少し上のモデルも見てみます。

書込番号:26323642

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > HP > OmniBook 7 14 Core Ultra 7 255H・32GBメモリ・1TB SSD・2.2K・IPSパネル搭載 価格.com限定モデル [グレイシャーシルバー]

スレ主 yukky2000さん
クチコミ投稿数:70件

久しぶりにノートPCの購入を検討しているのですが,最近のPC状況がよく分かりません。
このPCがCopilot+ PC対応スペックに当てはまらない理由は何なのでしょうか?
初心者レベルの質問ですみません。

書込番号:26323236

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4471件Goodアンサー獲得:346件

2025/10/23 20:47

詳しくはないですが、

何かが【「Copilot+ PC」として必要なスペック】 に達してないからでしょうか。
https://jp.ext.hp.com/campaign/personal/others/copilot/?jumpid=ps_st_cn_p_sh_ms_bra_dsa_campaign-4&gclsrc=3p.ds&msclkid=cb404b267f1d168e49b523dc6bf398ab

(#^.^#)

書込番号:26323261

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:283件

2025/10/23 20:55

NPUの性能が13 TOPSなので、Copilot+ の要件である40 TOPS以上を満足しないからです。

書込番号:26323274

ナイスクチコミ!0


スレ主 yukky2000さん
クチコミ投稿数:70件

2025/10/23 21:00

入院中のヒマ人さん,死神様さん,ありがとうございます。
理解できました!

書込番号:26323282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29784件Goodアンサー獲得:4571件

2025/10/23 21:11

ここでも40TOPS以上で絞ることが可能です。
https://kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_Spec301=13.9-14.6&pdf_Spec315=40-&pdf_so=e2

Intelの場合は末尾がVのCPU、AMDの場合はRaizen AIを選ぶ必要があります。

書込番号:26323290

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信32

お気に入りに追加

標準

PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:16件

zipファイルを解答したいです
10までは普通に出来ていました
11になってから右クリックにすべて展開やzip展開という項目が消えました
調べましたが、すべて展開がないならプロパティから「エクスプローラー」に変更すれば出来ると出ました
しかし、エクスプローラーがありません
エクスプローラーとPC検索の虫眼鏡検索したら出ましたがクリックするとホームになります
そして、先程のプロパティでホームに変更はできません
対処方法を教えて下さい

目的はzipを解答して開きたいです
Windows11のPCで上記のやり方で出来ない場合はどうやればいいですか

書込番号:26323213

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
銅メダル クチコミ投稿数:60645件Goodアンサー獲得:16181件

2025/10/23 20:21

注意
 解答 → 解凍、展開

>>Windows 11で圧縮ファイルを展開(解凍)する方法

>右クリックで圧縮ファイルを展開(解凍)するには、以下の操作手順を行ってください。

>展開(解凍)したい圧縮ファイルを右クリックして、表示された一覧から「すべて展開」をクリックします。
>ここでは例として、デスクトップに保存したZIP形式のファイルを展開します。

https://faq.nec-lavie.jp/fa/qa/web/knowledge23559.html

書込番号:26323225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:26件

2025/10/23 20:27

こちらではできてます。

すべて展開 〜 指定フォルダー先へ

書込番号:26323234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/10/23 20:31

キハ65さんさっきゅくん

説明文をもう一度読んでください
それでは解凍できないです

書込番号:26323239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11167件Goodアンサー獲得:1895件

2025/10/23 20:32

Windows 11 Pro 25H2だけど「すべて展開」ありますよ。

私はダブルクリックして開き、同一フォルダーか
新しいフォルダーを作成し、そこにコピーします。

書込番号:26323243

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
銅メダル クチコミ投稿数:60645件Goodアンサー獲得:16181件

2025/10/23 20:33

>>しかし、エクスプローラーがありません

意味が良く分かりませんが、エクスプローラーを起動するにはWndowsロゴキーとEキーを同時押しします。

>Windows でのエクスプローラー
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-%E3%81%A7%E3%81%AE%E3%82%A8%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC-ef370130-1cca-9dc5-e0df-2f7416fe1cb1

>ファイルを圧縮および展開する
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%92%E5%9C%A7%E7%B8%AE%E3%81%8A%E3%82%88%E3%81%B3%E5%B1%95%E9%96%8B%E3%81%99%E3%82%8B-8d28fa72-f2f9-712f-67df-f80cf89fd4e5

書込番号:26323244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/10/23 20:37

証拠

疑う方いるので

どこにありますか?

書込番号:26323249

ナイスクチコミ!0


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4422件Goodアンサー獲得:254件

2025/10/23 20:44

「その他の詳細オプションを確認」の中に解凍とかありませんでしたっけ?

私はカスタマイズしちゃってるのでちょっと違うので。

書込番号:26323255

ナイスクチコミ!0


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4422件Goodアンサー獲得:254件

2025/10/23 20:45

「その他のオプションを確認」だった笑

書込番号:26323256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/10/23 20:49

その他のオプションを確認を押したらこうです

書込番号:26323265

ナイスクチコミ!0


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4422件Goodアンサー獲得:254件

2025/10/23 20:53

無かったですか。失礼しました。

書込番号:26323273

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41495件Goodアンサー獲得:7739件

2025/10/23 20:57

自分も25H2だけど、普通にある。
まあ、なければBandiZipとか無料で解凍できるツールもあるのでダウンロードして入れたら?

書込番号:26323278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/10/23 21:03

無料zipのやつは2つ入れています
ここ2ヶ月くらいWindows11にアップしてからやっていませんでしたが、今日やったらこのような状況だと判明しました
あと、すでに入れていたやつのWindows11対応を再度入れましたが同じでした

書込番号:26323285

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
銀メダル クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:713件

2025/10/23 21:07

>テンサンデスさん

アプリで対応されてはいかがでしょうか?

「 7zip 」
https://7-zip.opensource.jp/download.html
通常の環境なら一番上のファイルです。

Windows で行いたいなら、いっそ、クリーンインストール?
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11

書込番号:26323288

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41495件Goodアンサー獲得:7739件

2025/10/23 21:12

無料の解凍ツール入れてるならアプリ対応してないのがおかしいし、エクスプローラもおかしいみたいだからOSが壊れてる疑惑あります。
入れ直しかな?

書込番号:26323291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2025/10/23 21:18

>>
入れている2つの内1つは7zipで、先程もう一度いれました
ですが結果は変わらず

>>
エクスプローラーですが、検索したら「エクスプローラー」というフォルダみたいなのが一応でます
ただし、クリックするとホームとなります
何か設定しないとでないんですかね

書込番号:26323297

ナイスクチコミ!1


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:902件Goodアンサー獲得:142件

2025/10/23 21:24

Windowsでファイルの操作をするのは普通エクスプローラーですが、テンサンデスさんは何のウィンドウで右クリックしているのでしょう?

書込番号:26323306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/10/23 21:36

Toccata 7さん
一応確認です、エクスプローラーの画面を出してください又はエクスプローラーを選択してくださいという操作をする場合
どうやればいいですか?

書込番号:26323318

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
銀メダル クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:713件

2025/10/23 21:39

>テンサンデスさん
>エクスプローラーですが、検索したら「エクスプローラー」というフォルダみたいなのが一応でます
ただし、クリックするとホームとなります
何か設定しないとでないんですかね


●タスクバーを右クリックして「タスクバーの設定」をクリック⇒「検索」の所にある「検索ボックス」をクリック で検索欄出ないでしょうか?

もしくは Winキー + Eキー のショートカットキーで出ませんでしょうか?

書込番号:26323320

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
銅メダル クチコミ投稿数:60645件Goodアンサー獲得:16181件

2025/10/23 21:43

書込番号[26323265]でアップしているスクリーンショットを再掲

>テンサンデスさん

書込番号[26323265]でアップしているスクリーンショットを見ると、「7-zip」をインストールしていますね。

「7-zip」をクリックするか、または「7-zip」をアンインストールすれば「すべて展開」がエクスプローラーの右クリックで表示されるかと思います。

>エクスプローラーに解凍機能はあるけど……やっぱり「7-Zip」には敵わない
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/review/1540094.html#7zip-06_l.png

書込番号:26323323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/10/23 21:53

JAZZ-01さん
WindowsキーとEを押すとホームというのが出ました

キハ65さん
7zipで試してみます
無理なら諦めます

書込番号:26323331

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
銅メダル クチコミ投稿数:60645件Goodアンサー獲得:16181件

2025/10/23 21:57

「7-zip」をインストールしてみました。「すべて展開」も共存しています。

訳が分からなくなりました。

最悪クリーンインストールでしょうか。

書込番号:26323336

ナイスクチコミ!0


Relisaさん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:8件

2025/10/23 22:10

初期の表示がホームになっているので三点のオプションから
「PC」に変更してください。
見慣れたエクスプローラーになるはずです。

ただこれで展開が出るかはわかりません。

書込番号:26323343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1633件Goodアンサー獲得:315件

2025/10/23 22:21

テンサンデスさん こんばんわ

ZIPファイルの解凍でお困りのようですね。

小生、Windows11 25H2−26200を使っております。
その25H2では、ZIPファイルを左クリックするだけで解凍することが出来ますよ。

ダメ元でお試しあれ。

書込番号:26323356

ナイスクチコミ!0


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:902件Goodアンサー獲得:142件

2025/10/23 23:45

勘違いしていました。
ZIPの扱える別のアプリケーションを入れて、そちらを標準に設定してしまったために、コンテキストメニューに「全て解凍」現れなくなり、それを戻すためにプロパティでZIPファイルを解凍するプログラムを変更する時にエクスプローラーをどう選ぶかというお話しですね。
CドライブのWindowsフォルダの下にもうひとつあるWindowsフォルダの下にexplorer.exeがあります。これです。

書込番号:26323393

ナイスクチコミ!0


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1809件Goodアンサー獲得:184件

2025/10/23 23:57

暗号化ZIP(パスワード付き)ではありませんか?
Windowsではアプリ無しでは、使えません。

書込番号:26323399

ナイスクチコミ!0


tomt5さん
クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:80件

2025/10/24 00:51

>すべて展開がないならプロパティから「エクスプローラー」に変更すれば出来ると出ました しかし、エクスプローラーがありません

変更をクリックした選択画面にエクスポローラーが無いのですね?なら「既定値を設定する」をクリックか、「PCでアプリを選択する」から、C:\Windows\を開いて「explorer」(.exe)を指定したらどうでしょう。因みに現状は、プロパティ→全般→プログラムは何になってるんですかね?

書込番号:26323417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11167件Goodアンサー獲得:1895件

2025/10/24 07:17

インストールしている解凍ソフトをアンインストールして、
Windows 11 25H2を上書きインストールしてください。
完了後、Windows Updateを候補が無くなるまで繰り返す。

書込番号:26323500

ナイスクチコミ!0


zr46mmmさん
クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:282件

2025/10/24 12:03

>エクスプローラーですが、検索したら「エクスプローラー」というフォルダみたいなのが一応でます
ただし、クリックするとホームとなります
ホームと出ても「エクスプローラー」です
zipファイルがある場所を開きます→例)ダウンロード→***.zipを右クリック→すべて展開(展開されるフォルダを確認する)
上記の操作は「zip」を選択しないと「すべて展開」のメニューは出ません
ホームの右側のメニューでPC→「***C」「***D」を選べばCフォルダやDフォルダが開きます
そこでダウンロードされたzipファイルを選択します
zipファイルをダブルクリックすれば解凍しないで中身が見えます
そこでexeファイルを実行することができます

「エクスプローラー」上部のメニュー→表示→ファイル名拡張子にチェックを入れる
「エクスプローラー」で拡張子「.zip」が表示される


書込番号:26323626

ナイスクチコミ!1


toinimaniさん
クチコミ投稿数:9件

2025/10/24 16:04

ZIPファイルを右クリック

プロパティを開く

既定のアプリをエクスプローラーにする

>テンサンデスさん

当初に質問されていたプロパティからエクスプローラーの選択方法をスクリーンショット撮ってみました。
こちらの設定は拡張子に対して何のアプリを既定で使うかという設定項目になります。

念の為、ZIPファイル等の圧縮ファイルを右クリックしないと展開も今回の設定もありません。
7-Zip等を入れた際に既定のアプリが別のアプリに関連付けされた可能性はありますね。

書込番号:26323774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:846件Goodアンサー獲得:29件

2025/10/24 18:04

>テンサンデスさん
そうなんですよね。Windows10では標準でzipファイルの解凍ができたのに、11では標準では出て来なくなるんですよね。私も戸惑った覚えがあります。
帰宅して解決策が分かったら、また書き込みます。

書込番号:26323857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


zr46mmmさん
クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:282件

2025/10/24 18:15

すべて展開

>すべて展開がないならメニューバーに「すべて展開」があります
Windows11のエクスプローラーでは画面上部のがあります
ただし「ZIP」ファイルのフォルダーを選択しないとメニューバーに「すべて展開」が出てこないです
※.zipファイルのフォルダーを右クリック→すべて展開(展開されるフォルダを確認する)
上記の操作は「zip」ファイルのフォルダーを選択しないと「すべて展開」のメニューは出ません

書込番号:26323866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:846件Goodアンサー獲得:29件

2025/10/24 20:42

>テンサンデスさん

該当のzipファイルを右クリック → プログラムから開くのところにカーソルを持って行く → カーソル右側のメニューの中からエクスプローラーをクリックする → 新しいウィンドウが開くので『すべてを展開』をクリックする → ご自分で解凍するフォルダーを選んでリターンキーを押す

以上で、ご自分が選択したフォルダーにzipファイルが解凍されると思います。
以後は、zipファイルを右クリックするたびに、コンテキストメニューの中に『すべてを展開』というのが現れるかと思います。

書込番号:26324020

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(すべて)