
このページのスレッド一覧(全2265437スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2000年6月11日 00:27 |
![]() |
0 | 3 | 2000年6月11日 02:28 |
![]() |
0 | 0 | 2000年6月9日 08:29 |
![]() |
0 | 3 | 2000年6月11日 09:28 |
![]() |
0 | 2 | 2000年6月13日 02:16 |
![]() |
0 | 6 | 2000年6月12日 23:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




発熱の少ないビデオチップを
教えてください。
現在、Geforceを使っているのですが
発熱が大きくって触れない程です。
ですから、周り(CPU,M/B)にも
かなり影響してて大変です。
どなたか発熱の少ないビデオチップを
教えてください。
お願いします。
0点


2000/06/09 13:00(1年以上前)
Savage2000は性能の割には発熱少ないらしいです。
ただしドライバはどうなってるかな・・・。
書込番号:14575
0点


2000/06/09 18:31(1年以上前)
Geforceを上回って発熱が少ないのはGeforce2です
#熱対策(ビデオチップクーラーなど)をしていますか?
書込番号:14628
0点



2000/06/09 22:11(1年以上前)
VERSUSさん,Yuuさんありがとうございます。
ところでビデオチップクーラー以外に
何か熱対策ってあるんですか??
いまは、ケースの側面をはずして
ファンでちょっと熱を逃がしてる程度です。
書込番号:14666
0点


2000/06/09 23:13(1年以上前)
ケースを中途半端に開けると逆に熱を逃がしにくくなるという話を聞いたことがありますが実際のところどうなのでしょうね!?
書込番号:14691
0点


2000/06/10 03:28(1年以上前)
空気の流れが悪くなり熱がこもりやすくなる場合があります。
書込番号:14756
0点


2000/06/11 00:27(1年以上前)
私はケースの側面を剥がして扇風機で冷やしてます。
結構冷えますよ、これ。
書込番号:14959
0点





はじめまして!
昨日はじめてきて今後すっごく参考にできるページだなと思って喜んでいます
でいきなりなんですが教えて下さい!
今まで使ったことなかったんですが DELLのパソコンてどんなもんなんですか?
いいとこ わるいとこ 評判等教えて下さい
よろしくお願いします!
0点


2000/06/10 04:17(1年以上前)
会社で今年、数十台入れましたが問題ありません。
最近では、DELLのサーバとかも安価だし人気あるみたいです。
他には、DELLだけではないですが、省スペースPCを購入される場合は、拡張性はあまりありませんので御理解の上ご購入下さいましー。
DELLのは、ハードディスク増設できませんとか。
書込番号:14766
0点



2000/06/10 22:42(1年以上前)
レスありがとうございます。
ところでhdd増設できない、ということですが、実際できるのに、DELLではそういうのやってないってことなんですよね。
それとも何か特別なHDD使用してるとか??
書込番号:14916
0点


2000/06/11 02:28(1年以上前)
juni さん
省スペースPCの中にもう一台HDDが入りません。
スペースが無いということです。
書込番号:15009
0点







2000/06/09 19:02(1年以上前)
cpuコア電圧に関してはSoltekのSL-02Dを使えば、
マザーが対応してない低電圧を生成できるそうです。
問題はマザー(BIOS)がCoppermineと高倍率に
対応してるかですね。
メーカーのHPで確認してみましょう。
書込番号:14638
0点


2000/06/10 10:04(1年以上前)
割り込みで申し訳ありません。
小生も、SOLTEK 02−D を
購入したいのですが、秋葉に
出向いても置いているショップ
そ見つけられません。
ご存知でしたら教えてください。
割り込み、すいません。
書込番号:14789
0点


2000/06/11 09:28(1年以上前)
私も秋葉でSL-02Dを見たことがありません。
しかし、SL-02Dが使えるマザーは多くないと思います。
というのは電圧関係の理由でCoppermineが使えないマザーには
メーカーによるCoppermine対応BIOSリリースが無い為です。
SoltekのSL-02Dの使用を前提とした、BIOSリリースは考えら
れません。(Soltek自身なら考えられるが、他のメーカーはしない)
書込番号:15084
0点







2000/06/09 09:49(1年以上前)
そりゃ、純正の方がいいでしょうね。
値段的にそんなに変わらないなら
いいんじゃないですか??
多分、純正の方が高いんでしょうけれど。
書込番号:14544
0点



2000/06/13 02:16(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。
ところで、おすすめの機種ってありますか?あったら教えて下さい。
書込番号:15649
0点





みなさん、はじめまして!
私は、VGA に Voodoo3 3500 AGP TV を使っているのですが、キャプチャー機
能がいまいち納得できていません。
不具合ですかねぇ?
同じモノを使っている方、いらっしゃいましたら、レスよろしくお願いしま
す。
理由
TV放送を長時間キャプチャーすると、だんだん音声と動画ずれていってしま
う。
15秒ぐらいずれた経験があります。
もちろん、常駐アプリをできるだけ解除してやってみました。
他のスペックも書いておきます。
CPU PEN3 700MHz(100*7 クロック・アップなし)
MB BX-MASTER
MEMORY 256MB
SOUND Blaster Live!
HDD on-board ATA/66コントローラーによって、66モード動作
TVチューナー、キャプ機能つきで、3万円のVGA・・・
付加機能が貧弱なのはしょうがないですかねぇ・・・?
よろしくお願いします。 m(_ _)m
0点



2000/06/09 05:19(1年以上前)
忘れてましたが・・・
ドライバ&ビジュアルリアリティも 2000.3.23 のものにアップデート済みです。
よろしくお願いします。
書込番号:14521
0点


2000/06/09 08:24(1年以上前)
私も持っています
付属のキャプチャーソフトの問題と思います
私も、いろいろと試している最中ですが
ほかの、キャプチャーソフトでやってみては
どうでしょうか?(フリーであります)
たぶんこれで、解決します
書込番号:14534
0点


2000/06/09 12:18(1年以上前)
関係ないかと思いますが、WIN2KだとTVは見れるけどキャプチャ事態エラーがでて禄画すらできません。ベータ3だからかなぁ
書込番号:14569
0点



2000/06/10 02:56(1年以上前)
がうさん、ひろかさん レスありがとうございます。
がうさんは、同じモノを持っているということですが・・・
やはり、私と同じ症状で、他のキャプ・ソフトをお探しなんですよね?
私もがんばって探してみます。
もし、よろしければ「お勧め!」などありますか?
よろしくお願いします。
書込番号:14750
0点


2000/06/12 17:17(1年以上前)
一応ここので、何とかなってます
http://www.mirai.ne.jp/~yasuo/
でも、いろいろやってると、設定によっては、音がずれますね
ある程度妥協しないとだめそう(^^;
3500TVに関してちょろっとなんか書いてありますね
http://www01.u-page.so-net.ne.jp/cf6/h_sawada/Voodoo3/Voodoo3.htm
#最近、IOのVCPに浮気気味なんですが
チューナーが便利で、しばらく外せない(家のTVが壊れてる)
書込番号:15465
0点



2000/06/12 23:57(1年以上前)
がうさん、情報ありがとうございます。
早速、チェック & トライ してみようと思います。
書込番号:15571
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)