
このページのスレッド一覧(全2265298スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2019年10月7日 07:36 |
![]() |
0 | 5 | 2000年6月5日 18:46 |
![]() |
0 | 1 | 2000年6月5日 00:30 |
![]() |
0 | 3 | 2000年6月5日 18:04 |
![]() |
0 | 1 | 2000年6月5日 16:53 |
![]() |
0 | 3 | 2000年6月5日 14:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




プリンカム PR21 の書き込みがないのはなぜ?
デジカメとしてみなしていないのでしょうか?
230万画素でプリントもできるし値段も手ごろだし
結構いいのではと思って購入を検討しているのですが・・・
(1700Zと迷ってます♪)
誰かいい情報、悪い情報 などなど なんでもお願いします。
0点


2000/06/05 06:17(1年以上前)
みんな大きさに尻込みしてるんだと思います
とても持ち歩きたいサイズじゃないと思うんですが・・・
1700Zとではサイズが全然違いますよ
書込番号:13468
0点


2000/06/05 11:41(1年以上前)
宴会なんかにおけるデジカメの使い方って、
気軽に撮る
↓
液晶モニタで見て盛り上がる
↓
持って帰って、モノによってはパソコンのプリンタでプリントする
と言うのが、まあ一般的だと思うので、その場でプリント出来ることにメリットが見つからないのでは?
それと、おしえさんも書いていますが、ちょっと大きすぎますね。どうせなら、PM-800並みにL版の縁なしプリントが出来るんだったら、ポラロイド代わりに使えますが、、、
デジカメの情報サイト「デジカメジン」
http://homepage1.nifty.com/dcz/
書込番号:13495
0点


2000/06/05 13:48(1年以上前)
プリンカムを中古で買いました。新品同様で\34000(箱以外は全部アリ)
[デメリット]
・デカい
・人に渡したときにシャッターの位置をイチイチ説明しなきゃならない
・インスタックスのフィルムがちょっと高い(60円/枚) (自分は許せる範囲ですが)
・NiMH電池じゃないと電力不足で印刷できなくなる(ACを持ち歩け?)
[メリット]
・ビデオ出力がついている。TVに写してみんなで見るときに便利。
・出かけた先で出会った人にプリントして「ハイ」って渡せる。
・編集した.jpgファイルをスマートメディアに書き込んで印刷
・チェキ(インスタックス)サイズをキッチュだと思えればなおGOOD
書込番号:13517
0点

高かったですね。買えませんでした。
今はSQ10を愛用しています。
書込番号:22972938
0点




2000/06/05 00:18(1年以上前)
エプソンダイレクトのページから
っていうのはだめ?
書込番号:13435
0点


2000/06/05 00:25(1年以上前)
iMODEじゃ難しいですよね。パソコン雑誌に広告とか載ってないかな?
書込番号:13440
0点


2000/06/05 00:28(1年以上前)


2000/06/05 00:29(1年以上前)
あ、i-modeか。
フリーダイヤル 0120-545-101
のようです。
書込番号:13444
0点


2000/06/05 18:46(1年以上前)
秋葉に直営店ありますよ。都内の方ならそちらへどうぞ
書込番号:13573
0点





いろいろな意見ありがとうございました!今までWinを使っていたこともありますし、Winにします!ありがとうございました!すいません、もうひとつおききしたいのですが、CD−RWの内臓されているノ−トを外付けもしくは他のCD−Rに交換はできるのでしょうか?HDは12GBでは画像処理、HP作成をするのには物足りないものですか?教えてください!
0点


2000/06/05 00:30(1年以上前)
>CD−RWの内臓されているノ−トを外付けもしくは他のC
>D−Rに交換はできるのでしょうか?
意味が良くわからないですね。お金に余裕があるのなら外付けCDRのほうがいいですけど、そうじゃないのならCDR搭載ものでもいいとおもいます。
HDD12Gあれば十分ですよ。Linuxいれてもまだ充分です。その上、CDRあるんだったらバックアップも取れますしね。
あと、こういったお礼は最初のスレッドに書いたほうがいいですよ。みんな見てますから
書込番号:13445
0点





SCSIのHDDを探している際に、SCA-2(と言うらしい)コネクタのHDDを見つけま
した。
Quantam だったと思うのですが、これに変換コネクタ付けてSCSI-2で読めるの
でしょうか?また電源差すとこないし…どなたか使い方教えてください。
SCSIボードは、AHA-2940UWを持っています。
0点


2000/06/05 11:13(1年以上前)
もしかして、あぷあぷで、売ってた、安いHDDのことかな?
一見、使えそうだけど、普通のSCAとは違うものだったよ
コンパックとかのサーバーで使うっぽいんだけど?
もし、普通のでしたら、とらさんの言うとおり
変換コネクタで、使えるようになります
ドスパラの2階で売ってましたよ(変換コネクタ)
書込番号:13491
0点


2000/06/05 12:13(1年以上前)
FIBRECHANELでしたっけ、正式名称!?
もしこんなやつだったら変換コネクターはないですよね、確か。それにあってもかなりの値段になりそうですし。
書込番号:13501
0点



2000/06/05 18:04(1年以上前)
沢山の回答ありがとうございます。
使えそうですか!店の人に聞いたのですが、サーバー向けのようで、対応SCSIボードが出回らない為使用する人がいないようです。
モデル名は、ATLASV9.1で平均シークタイムが6.5msのもの。
既に生産完了して最新のものは、ATLASXが出ているようです。
変換コネクタは、SCA-2-68pinを入手出来ましたのでチャレンジしてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13560
0点





AIWはDirectDrawによるオーバーレイ表示に対応していますか?後にDVキャプ
チャに挑戦しようと思っているのですが、AIW128でも十分可能でしょうか?
ある雑誌にオーバーレイ表示対応のビデオカードが不可欠となっていたの
で。誰かお答えください、お願いします。
0点


2000/06/05 16:53(1年以上前)
今時のカードでDirectDrawに対応していないモノなどないので安心してください
もちろんオーバーレイ表示は可能です
書込番号:13543
0点





現在,BP6をセレロン366×2で使っています。(OSはWin2000)
設定をMPSマルチプロセッサで動かしていますが,USBが認識しません。
ACPIマルチプロセッサじゃないとUSBは使えないのでしょうか。
(ただ,ACPIマルチプロセッサの設定では,起動できませんでした。)
USBが使いたければ,シングルプロセッサにしなければならないということでしょうか。それとも,このマザーボードでACPIマルチプロセッサで動かせるCPUはあるのでしょうか。どなたか,お教えください。
(できれば,USBに関しては,PCIに差す拡張ボードを使いなさいというのは無しにしてください。)
0点


2000/06/05 00:15(1年以上前)
私もBP6(333@500*2)をWin2kで使っています。
まずBIOSを更新しましょう。
BP6はBIOSが古い(確かVer.QQ)以降でないとWin2kでUSBが
使えないという不具合が既にわかっています。(最新はVer.RU)
http://www.abit.com.tw/japanese/download/bios-bp6.htm
BP6の情報はここを参考に過去ログなどあさってください。
http://www.mietsu.tsu.mie.jp/mosaic/scripts/abp6_lst.cgi
書込番号:13432
0点


2000/06/05 07:00(1年以上前)
BIOSを新しくすれば直るのですが「BIOSを変えるのは不安」と
いう場合。
MPSなんちゃらという設定が1.4になっているのを1.1に変えて
見ましょう。(最新BIOSなら1.4でも可です)
書込番号:13475
0点


2000/06/05 14:04(1年以上前)
QQ.b01 以降のBIOSだったら大丈夫です。
BP6.COMからDLして下さい。
BIOSは最新はRUです。
私はエレコムの光学式USBマウス使ってます。
Win2K セレ366@550×2 Vcore2.0 33℃
書込番号:13520
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)