
このページのスレッド一覧(全2265201スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2000年6月1日 23:19 |
![]() |
0 | 3 | 2000年6月2日 07:41 |
![]() |
0 | 3 | 2000年6月2日 07:59 |
![]() |
0 | 4 | 2000年6月2日 02:09 |
![]() |
0 | 3 | 2000年6月2日 14:21 |
![]() |
0 | 1 | 2000年6月1日 23:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


パソコンその他




明日ノートパソコンの発注をします。率直にどちらが安いですか?またキータッチ感・液晶・サポート・筐体等も含め様々な角度から諸先輩からのご指導やアドバイスをどしどし下さい。ちなみに作業は
エクセル
チラシ作成(多少写真を使う)
ワード
アウトルック
インターネット
CD焼き リッピングも含む
印刷(枚数が多い)等が通常の作業です。
尚、現在TDKのCD-R PCD446UWのUSBタイプを持ってます。この下記のノートパソコンを使用して音楽CDを作成したいのですが、USBタイプでは駄目ですか?またもし駄目なら他のドライブ名を教えて下さい。あとリッピングが早くて音質がいいものってありますか?
明日が発注の為まことに勝手ながら質問が多いですがご回答の程よろしくお願いいたします。
エプソンエンデバーNT-1000
液晶サイズ 14.1型TFT
CPU Mobile PentiumIII 500MHz(256KB)
CD-ROM DVD-ROM(内蔵)
メモリ 192
HD 12G
金額合計 \256.725
DELL Inspiron 3800
液晶サイズ 14.1型TFT
CPU Mobile Celeron 450MHz
CD-ROM DVD-ROM(内蔵)
メモリ 128
HD 12G
金額合計 \241.290
0点


2000/06/01 23:48(1年以上前)
明日買わなくちゃいけないって? そういうのって安い買い物ではないんだから普通、前以っていろいろと下調べしません??? で、そういうのなんにもせんでいきなり、決定を人任せに普通します??? ちょっと常識はずれだと思う。
ついで。 で、買う候補に挙げられた位なんだから販売価格も知ってるでしょ? こういう通販のコンピューターって単一価格だから単純にその両方の価格を比較すりゃあ、済む事ではないの???
書込番号:12632
0点


2000/06/02 00:14(1年以上前)
ここまで調べてあるなら、どちらが安いも何もないのでは?
Pen3/MEM192に\15kの価値を見いだせるならNT1000にすればいいし。これ以上は他の人に聞くレベルではないでしょう。
デザイン、メーカーイメージ、その他は本人しか分からないですから。
USBはCDRは使えるのでは?
(使っているから持っているのではなくて?)
このCDRが対応してるソフトで作成可能ならば、問題ないでしょう。
書込番号:12640
0点


2000/06/02 07:41(1年以上前)
言葉は丁寧だけど中味は不躾もいいところ…という感じでしょうかね(^^;
リッピングは詳しくないのでノートの機種選定について。ノートならば、換装が利かないパーツは最上位のものを選ぶべきだと思います。エンデバーに一票。
#ちなみに、「ご解答」は「ご回答」、「早くて」は「速くて」が正解です。でわ。
書込番号:12710
0点




2000/06/01 21:35(1年以上前)



2000/06/01 21:42(1年以上前)
本当にすいません
ありがとうございました
書込番号:12609
0点


2000/06/02 07:59(1年以上前)
>マックもオリンパスって時代
…(?_?) マックはアップルか日本マクドナルドか鈴木では(?_?;
というのは冗談として、オリンパスってMOのことでしょうか?
「MOと言えばオリンパス」的な時代はかなり昔に過ぎ去ったように記憶しておりますが…ハズしてたらゴメンナサイ。(__)
P.S.シェーンってのもあったな…(もうええっちゅ〜に)
書込番号:12712
0点







2000/06/01 21:28(1年以上前)
4700Zです。
IXYのセールスポイントは小型化だけで、これまでのキャノンの悪い癖については全く改善されていません。企画畑か技術畑か、どちらかに有力な問題児がいるか、または問題セクトが存在しているような気がします。
銀鉛カメラはけっこういいのにねえ・・・。
書込番号:12601
0点


2000/06/01 21:52(1年以上前)
>使用目的はスナップ写真やホームページ用
基本的にどちらでも良いとしか言えないと思いますよ。
人物が多いなら1700zの方が肌色の描写は良いです。
ただIXYに比べるとレスポンスは劣るでしょう。
日なたでは液晶が見えないと言うのも1700zの欠点です。
富士では来月から40iと言うモデルが発売になりますから
これを待ってみては如何でしょうか。IXYより少しデカイ
ようですが、動画も撮れてMP3も聴くことが出来ると言う
お買い得感(^^?のあるモデルのようです。
これは単三型の充電池を使用するためバッテリーの
買い足しもかなり経済的だと思いますよ。
書込番号:12610
0点


2000/06/01 22:34(1年以上前)
わたしも同じ機種間で迷い、店頭で1時間ほど考えた挙げ句
IXYを購入しました。理由はずばりかっこよさ≠ナす。
一般的にどちらがスタイリッシュかということで決めましたので...
いままで特別カメラにこだわっていた、とか、一日で50枚以上
スナップ撮るとか、縦長が好き、とかそういうこだわりがない
限り、1700ZとIXYの差は値段とカッコとUSBぐらいなものだと
思います(おもいっきりしろうと判断)
書込番号:12620
0点


2000/06/02 02:09(1年以上前)
>使用目的はスナップ写真やホームページ用です。
この用途では現段階は三洋SX550ですって!
DSC−V1発売以来3年間の技術の蓄積はやはり大きいです。
デジタルメモとして考えた場合、コンパクト・軽量・2倍ズーム・デザインではIXYデジタルに負けてしまいますが、その他の「実力」「トータルバランス」で圧勝します。
◎外で見ても使える明るく綺麗な液晶。(IXYも明るいけど)
◎液晶表示オンでもかなり撮影出来てしまうバッテリ持ち。しかも単3充電池2本で。
◎1分間にVGA連写ノーマル画像で300枚も撮れてしまう速さ。(私の実測値)8分間で2400枚の計算。(私の160MBCFでは最大2448枚しか撮れないので)
◎最大サイズのファイン画像でも300KB程度に収まるノイズの少ない画像&上手い圧縮。(ファイルサイズが小さいと保存や転送が楽)
◎ISO100固定のデジカメと違いISO400相当まであるので、ちょっと暗い宴会でもノーフラッシュで撮影可能。バッテリにやさしいし、他の客に気づかれない。
◎旅行に持っていって「この景色を友達に見せたい」と思ったら、動画で360度撮影すればパノラマ合成不要。動画から静止画の切り出しも自由自在。ゴルフのスイングチェックも秒間30コマも撮れればビデオは不要。
◎時刻表を撮影しても再生画面をズームアップ6段階(IXYは1段階)で、縦横自由自在にスクロールしてくれる(IXYは横方向のみ)。ズームアップのままの状態でトリミング可能。
このデジカメは「写真のおもしろさ」よりも「デジカメのおもしろさ」を教えてくれます。とりあえずこれを買っておけば秋にはズーム付きも出してくれることでしょう。いや出しておくれ>三洋さん。
スマートメディア機に投資するよりもデジカメは大容量化の流れからCFにシフトしている感もあるし・・。
書込番号:12681
0点





今日、秋葉原に行ってきました。教えて下さい?どうして?ぺん3から、セレロンになったんですか?これから、まだぺん3モデルが出るのでしょうか?他社のモデルとは、違う感じがします。馬鹿っぽいのかもしれませんが、教えて下さい。
0点


2000/06/01 23:41(1年以上前)
本国では、ペン3のモデルもあります。570という名前で。
今後出てくるかどうか分かりませんけど。
日本では、570はIシリーズ化=低価格路線を行くみたいです。
書込番号:12631
0点


2000/06/02 00:54(1年以上前)
THINKPADは240と570と390はすべてIシリーズに成ります
書込番号:12653
0点


2000/06/02 14:21(1年以上前)
正確には、数字3桁は、ビジネス(法人向け)モデルを意味し、数字4桁はコンシューマ(一般向け)モデルということで、それぞれ別に販売しています。主な違いとしては、CPUスペック、OS、付属ソフトが違います。それにより、一般向けに価格競争力のあるモデルに仕様変更しているのだと思います。
書込番号:12766
0点





AOPENのAK72マザーにSB PCI128を付けたのですがディス
クのノイズかブチブチキンキン雑音が。CDからの音は良いのですが、M/
B、SBのドライバーアップデートしても直りません。誰か助けて!
0点


2000/06/01 23:50(1年以上前)
僕は、SoundBlasterLive でCDの音に雑音が入るということがありました。
原因は、ドライバーとかそういう問題ではなく、サウンドのケーブルが他のIDEケーブルなどの磁界の影響を受けていたと考えられます。
もう1回ケースを開けてみて、なるべくケーブル間隔を空けてみてはどうでしょうか?
原因の1つであるということなので直らなかったらごめんなさい。
書込番号:12633
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)