すべて クチコミ掲示板

 > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > すべて

すべて のクチコミ掲示板

(24697059件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2265132スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

デュアルマザーについて。

2000/05/30 17:42(1年以上前)


マザーボード

スレ主 てん助さん

てん助といいます。

この夏のボーナスで、デュアル化をもくろんでいますが、
デュアルマザーについて、全く知識がありません!。
何かいいマザーがあれば教えてください!。
現在、河童のセレロンかペン3を考えています。

それから非常に初歩的な質問なんですが、
デュアルマザーで、シングルCPUでの使用は可能なんでしょうか?。

詳しい方、よろしくお願いします。

書込番号:11890

ナイスクチコミ!0


返信する
E_ccさん

2000/05/30 18:27(1年以上前)

もう少し待てばDualSocket370のマザーボードが複数のメーカーから出てくるそうなので、もう少し待って決めたほうがいいでしょう
Coppermine-128kは600MHz以下のものはDualで動作しないそうです

Dual用のマザーボードはCPU一つでも動作します
CPU一つの時はマザーボードについてくるターミネータをソケットやスロットに取り付けます

書込番号:11897

ナイスクチコミ!0


omiさん

2000/05/30 21:05(1年以上前)

ターミネーターが必要なのはマザーボードによってです。必要のない物もあります。

あとカッパセレは基本的にデュアル動作は保証外では!?600以上はコアが一緒だから使えるかもと言うだけではなかったですか?(ここ1週間程度で情勢が変わっていたらすいません)

書込番号:11945

ナイスクチコミ!0


めっさ2さん

2000/05/30 21:14(1年以上前)

OSをデュアルCPU対応のものを使わないとほとんど意味ないので
WIN2000とかにしたほうがいいと思います。
また、2000にしても対応しているアプリケーションを使わないと
それほど効果は得られないので確固とした使用目的がないのでしたら(興味本位でデュアルにするのなら)普通にクロック数の高いCPUを購入したほうがいいですよ。それのがぜんぜん速いです。

書込番号:11949

ナイスクチコミ!0


omiさん

2000/05/30 21:45(1年以上前)

速いのはもちろんクロックの速い物を用いた場合ですが...
デュアルマシンは遅くならないのが利点です。この意味が分からないなら作るメリットもないです。特にプリントしながらの作業では感動すら覚えますよ。

書込番号:11966

ナイスクチコミ!0


無茶な初心者さん

2000/05/30 23:48(1年以上前)

買いましょうMSIのやつ

私も買って人柱に
PVデュアルがサポートされてるし
IEEE1394端子も有るし
ATA100も、、、、20,000位のようですが!
BP6持ってますが河童無理みたいなので、、、!

書込番号:12026

ナイスクチコミ!0


Prinさん

2000/05/31 00:32(1年以上前)

PPGA→FC-PGA変換ゲタでBP6いけるらしいっすね!
2個いるから¥6Kか…

うーーん
こないだジャンクのFW-6280BXDRを¥3800で買ったので
割高感が・・・(河童未対応ですが動きます)

これまでのものは、安定第一なサーバ向けなので河童には
対応しない方針のものが多いそうですね。

書込番号:12053

ナイスクチコミ!0


無茶な初心者さん

2000/05/31 00:45(1年以上前)

近頃のPPGAセレロンはデュアルできないようです。
当然河童セレも現時点ではインテルがNOと言ってるから無理
手軽なデュアルはBP6で400以下のセレロンをOCするのが
簡単でしかも安い。
MSIの新しいMBはPVはもちろん河童セレ(これは未確認)
のデュアルが出来そうですね。
当然Win2KかBeOSかLINUXが必要ですね!

書込番号:12060

ナイスクチコミ!0


無茶な初心者さん

2000/05/31 00:56(1年以上前)

BP6の河童デュアルってパワーリープっていう
いんちきメーカ−の物ですか?
あれ100%できません!

書込番号:12066

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

本体のみ

2000/05/30 17:35(1年以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 れもんさん

19インチのモニタを使いたいので本体のみでPENV600くらい
のメーカー品で安いの(ムリか)を探しています。
オススメはないですか。

それとCD-RWの書きこみが4倍速ではストレスものでしょうか。

書込番号:11889

ナイスクチコミ!0


返信する
うつきさん

2000/05/30 20:59(1年以上前)

〜4倍速で〜
74分のメディアで何分かかるか計算してみましょう。
基本的に焼きコ中は他の事は何もできません。
...我慢できそうですか?
実際には色々手続きがあるので、もう少し長くなります。

書込番号:11941

ナイスクチコミ!0


omiさん

2000/05/30 21:09(1年以上前)

このクラスのスペックのマシンであれば普通の作業でしたらやりながらでも大丈夫ですよ。まあメールにインターネット程度なら私は大丈夫だと思います(常駐ソフトなどの環境によりますが)
IDEは試したことがないですがSCSIならおそらく大丈夫です。

書込番号:11946

ナイスクチコミ!0


スレ主 れもんさん

2000/05/30 21:15(1年以上前)

うつきさん、ありがとうございます。
4倍速ってそういうことなのですか。
その間なにもできなくてはちょっとナニですね。
もしCD-ROMみたいに短期間に高速化されるなら待とうかな。

書込番号:11950

ナイスクチコミ!0


めっさ2さん

2000/05/30 21:18(1年以上前)

>このクラスのスペックのマシンであれば普通の作業でしたらやりながらでも大丈夫ですよ。

それはやめたほうがいいですよ・・・CD焼くときは何もしないのが原則です。本来ならスピーカーやスクリーンセーバーも切ったほうがいいです。それがいやでしたらCDRを焼くための専用マシンを安いパーツで作ってしまったほうがいいです。工夫すればMMX200程度で32Mのマシンでも十分焼けます。(ただし、SCSI環境)

書込番号:11953

ナイスクチコミ!0


スレ主 れもんさん

2000/05/30 21:25(1年以上前)

書いている間にomiさんから。
うーん、やはりとりあえず付けておきましょうか。

書込番号:11955

ナイスクチコミ!0


スレ主 れもんさん

2000/05/30 21:31(1年以上前)

めっさ2さん、
ますますわからんようになってきました。
CD-RWって、けっこう神聖なものなのですね。

書込番号:11957

ナイスクチコミ!0


omiさん

2000/05/30 21:32(1年以上前)

原則はそうですけど...
FDDをたたかない限り私のマシンでまだミスはないですよ、8倍速で。(PenIII550MHz、Windows2000)
まあ環境によるので無理はしない方がいいですが

書込番号:11958

ナイスクチコミ!0


うっぱーさん

2000/05/30 21:40(1年以上前)

CD−Rを週に数回しか使わないんであれば、4倍書き込みでも我慢
できるんじゃないでしょうか?  逆に、バンバン焼く人にとっ
ては速く焼けるってのは有り難いです。

まずはご自分の使い方を考えてみては?

書込番号:11964

ナイスクチコミ!0


omiさん

2000/05/30 22:02(1年以上前)

正直言って4倍速程度でしたらMMX200のノートで(SCSI必須)十分な気がします。現にうん年前はそれで焼いていましたし...YAMAHAドライブに半田を当てて...(この掲示板でわかる人が何人いるかな!?)

書込番号:11975

ナイスクチコミ!0


スレ主 れもんさん

2000/05/30 22:25(1年以上前)

うっぱーさん、どうも。
週に数回、はい、せいぜいその程度がMAXです。
ついでに伺いますが、使用済みにRWする時にはフォーマット
みたいな作業が必要なのですか?  (なにも知らないワレ)

書込番号:11985

ナイスクチコミ!0


omiさん

2000/05/30 22:41(1年以上前)

”使用済みにRWする時”
少し意味が分かりませんがRWを閉じるときでしょうか!?(他のドライブでも読み込めるようにするとき)答えはYESです。セッションクローズが必要です。逆に他のマシンにインストールすることで閉じていないRやRWを読めるようにする物もあるようです。

書込番号:11992

ナイスクチコミ!0


DFさん

2000/05/30 23:53(1年以上前)

結構いろいろやってても焼けますよ
私の場合はアスロン700、ウィン98、384Mスカジーでですが
普通にこれは負担かかるな、と思うようなことしなければ大丈夫
だと思います。FDDはアクセスしない方がいいです(^^;
3D系のエミュレーターやりつつ焼いたことありましたが平気でした

書込番号:12029

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

BIOSのアップデートについて

2000/05/30 17:19(1年以上前)


マザーボード > AOPEN

スレ主 けちょんさん

はじめまして。AX6BC ProUのBIOSをアップデートしようと思うのですが、
バージョンR1.04→R1.13にするにはR1.13のBIOSファイルのみダウンロード
してアップデートすれば良いのでしょうか?
それとも、過去のBIOSファイルを全てダウンロードしてアップデートしなけ
ばいけないのでしょうか?
ファイルの容量からみて後者のほうが正解のような気がします。
アホな質問かもしれませんが、よろしくお願いします。

書込番号:11886

ナイスクチコミ!0


返信する
NCさん

2000/05/30 17:54(1年以上前)

>過去のBIOSファイルを全てダウンロードしてアップデート
え〜、それは、都合5回、BIOSアップデートしよう、
と、そーゆーお考えでしょうか?
通常は最新のBIOSファイルに、
過去のバグフィックスおよび新機能が全て入っているはずですが。

R1.09→R1.12の時にファイルサイズが減っているので、
もし心配であれば、
R1.12に書き換えてからR1.13を当てる、
とすればよろしいのではないかと。

個人的にはいきなりR1.13でいいと思いますが。

書込番号:11892

ナイスクチコミ!0


NCさん

2000/05/30 18:00(1年以上前)

>R1.12に書き換えてからR1.13を当てる、
間違えました。
R1.09に書き換えてからR1.13を当てる、ですね。

書込番号:11893

ナイスクチコミ!0


ぽんさん

2000/05/30 20:54(1年以上前)

おなじマザーを使っています。R1.13でOKです。

書込番号:11939

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信16

お気に入りに追加

標準

LavieとVaioどちらが・・・・

2000/05/30 17:07(1年以上前)


ノートパソコン > NEC

スレ主 kazutoraさん

 Sonyの掲示板の方にもまったく同じ質問を書いたのですが(^^;
LavieとVaioどちらを買おうか悩んでいます。主なスペックはほぼ同じ
である、LavieC Lc600/34DRとVaioXR7E/Kなんですが、値段に恐ろしい
程の開きが・・・。
 そこで、LavieはVaioに比べてこんなところが凄い!という所が
ありましたら教えていただけないでしょうか?
 ちなみに、Sonyの方の掲示板で同じ事を聞いてみると、意見の大半は
「Vaioはだめ!」みたいなものでした・・・(^^;

書込番号:11884

ナイスクチコミ!0


返信する
DFさん

2000/05/30 23:56(1年以上前)

不良品が少ないとか(笑)
うぃん9x系ならリソースがVAIOほど少なくないとか・・・。

書込番号:12032

ナイスクチコミ!0


いちにいさん

2000/05/31 04:07(1年以上前)

違いは簡単。 どちらが長くコンピューターを作っている会社か考えたらおのずとどちらの機械が信頼できるかすぐ分かる。 後発会社は何かしらの「プラスアルファ」をしないと先発組みたいに(シャープとかNECとか)売れないのでSONYはそのプラスアルファを「ブランド」という事にした、と言う訳ですね。 機械は大した事無いくてもブランド品のコンピューターだから高い。  付属のおまけソフト沢山。 おまけが沢山でブランド品だからなんにも知らないこどもとど素人は喜ぶ。

要は実用性を取るか(NEC)、もってて見せびらかせる優越感をとるか(SONY)ですね。 私なら、信頼性と実用性を取りますが世の中にはおばかがおおいから・・・ (まあ、だからSONYの戦略が上手く行った、と) 文句あるバイオファンよ、いいたきゃ、良いなさい。 でも、NECとSONYってコンピューターの製造歴が20年近くあるんだよ、これでも未だ、SONYの方が信用できる、と言うかね? なんだい、VAIOって変な名前? 私ゃ、出た時、

洗剤

かと思ったよ、あの名前には!

書込番号:12134

ナイスクチコミ!0


いちにいさん

2000/05/31 04:27(1年以上前)

間違ったい! 「製造歴」ではなくて「製造歴差」でした。 NECは20年のキャリア、SONYは出たて、というこの歴然とした差! と言いたかったんだよん。

書込番号:12135

ナイスクチコミ!0


NCさん

2000/05/31 11:34(1年以上前)

MSX時代の失敗を、VAIOの販売戦略に生かした、
って話はよく聞きますね。

>NECは20年のキャリア、SONYは出たて
というのはちと違いますね。
とらさんのおっしゃる通り。

>世の中にはおばかがおおいから…
何を重要視するかによって機体選びは変わってきますから、
それはちと言い過ぎかと。
ここの掲示板は、デザインで選ぶ段階から一歩抜け出た、
機能性、信頼性、サポート等を重要視する人が多いので、
VAIOはペケ、という意見が多いのではないのでしょうか。

>文句あるバイオファンよ、いいたきゃ、良いなさい。
ちなみに私はVAIOファンではありません(^^;)。

書込番号:12174

ナイスクチコミ!1


いちにいさん

2000/05/31 20:22(1年以上前)

書き方が悪かったかも。

ええと、QuarterL って初耳ですが何でしょ?  MSXの話ですか?

因みに私が書いた20年と言うのはあの、Z80の頃の、ええと、つまり、マイコン、という言葉が出始めて(その後、NECが確か、パソコンという言葉を流行らせたと記憶してますが)、Basicとかでプログラムを組んで・・・ の頃の話です。 NECとシャープはそれぞれ、家庭用という意味でそれらの先駆だった訳でもう、(家庭用機としての20年のキャリア、という意味です)シャープのクリーンコンピューター(って言ってもここ読んでる人で全然知らん人がほとんどだろうけど)で毎度、機械を立ちあげるたんびにカセットテープでプログラムを読み込ませなきゃならなかったのに対してNECの何だか(もう、忘れた・・・)はメモリーに入っていたのでその点楽だったけどプログラムの自由性がなかった、という奴です。 私はその頃、無い金はたいてPC−6001という、安価版のNECの機械を買いましたがとうとう、プログラムに付いていけず、結局泣く泣く手放した、という人生の持ち主です。 まあ、という事で電気好きな小僧の間では結構シャープかNECかで盛り上がっていたのですが(私の年がばれるな)。

そういう意味での家庭用としての機械の20年差という事だったですが。 それに比べたらSONYって一体? 実際、こちらではSONYの携帯電話なんてもんが存在しますが(シーメンスからのOEM)そんなもん、SONYだからといってもだあーれも買いません。 何でもSONYなら良いってもんではない、という事はみんな知ってるので。 家電ならSONYで買ってますが。

まあ、そういうとこ、国民性の違いなんでしょうね。 おばかさんが、と書いたのは「本当の物を見る目がない人が日本人は多い」という意味です。 だから日本ではこーこーせーやちゅーがくせーがブランド品のかばんとか持ち歩いてますがこちら(私の今住んでいるとこはそういうブランド品の本拠地がある国ですだ)ではだあれもブランド品なんて生産国なのにも関わらず持ち歩いていません。 本当の一部の上流のお金持ちだけのものです。 そういうの、持ってるのは。 それはみんな見る目があるからです。 高けりゃいい、とかSONYだから、とかの単純な考えでブランドに飛びつくような単純な国民性の国ではないので。


ちょっときつく書き過ぎたかもしれないけど日本を長く離れて日本外から眺めてみると良いとこも悪いとこも見えてきますので。 もちろん、日本人全員が駄目、と言ってんではないです。 単純に流行に流される人が多すぎる、で、VAIOも結局はそういう、かばんなんかと同じ、流行の小道具のひとつ、という事だと思いましたので。

長文、失礼しました。 ブランド品、好きなら、好きでいいですが。 誰にも迷惑かけてる訳ではなし。

書込番号:12263

ナイスクチコミ!0


ogwtakさん

2000/05/31 21:30(1年以上前)

とある雑誌で見たのですが、
ネットベンチャー起業家達の使ってるパソコンは、
VAIOかPowerBookのどっちかでした。
残念ながら、れっつらーは1人も居なかったかな。

で、思うんですけど、
仮説1:VAIOには、なにか私にはわからない長所がある。
仮説2:ネットベンチャー起業家は単純バカでミーハーである。
仮説3:VAIOを良いと感じる感性でないとネットベンチャーは成功しない。(大衆とあまりにずれていてはダメ)
仮説4:ネットベンチャー起業家はVAIOの性能ではなくイメージを正確に評価して買っている。(顧客に同様のイメージを与えたい、ということ)

私の希望的観測では4かな・・・

書込番号:12285

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazutoraさん

2000/05/31 22:30(1年以上前)

ご丁寧なレスありがとうございます。特に
いちにいさん(^^ おっしゃっている事は
過激(?)ですが、考え方はかなり小生と通じる
物があると、お見受けしました。小生も「流行」
や「ブランド」という言葉には、いい印象をもって
いません。むしろ嫌いです(^^; その小生が
なぜVaioを購入しようかと考えたかと言うと・・・
長くなるのでやめておきましょう(^^ みなさんの
おかげで、ほぼLavieに心は決まりました。
 
 そこで、ついでと言ってはなんですが、ブランド品の
本拠地がある国にお住みのいちにいさんに質問です。
実は小生も、今後チーズバーガーの国に長期間住む予定が
あるのですが、Lavie(NEC)で海外で困ったこと(電圧・
モデム・インストールソフト・サポート体制etc)が
御座いましたら、ぜひとも参考にさせて頂きたいので
ご意見いただけないでしょうか?もちろんいちにいさん
以外の方でもかまいませんので(^^; よろしく
お願いいたしますm(_ _)m

書込番号:12293

ナイスクチコミ!0


hideさん

2000/05/31 23:45(1年以上前)

最近lavieを買ったのでリソースを調べたら。なんと起動しただけで残り32%でした。これでもvaioよりリソース多いの?

書込番号:12335

ナイスクチコミ!0


Goffyさん

2000/06/01 01:09(1年以上前)

VAIOユーザーです
しかし、現在は乗換えを考えています。
ここの皆さんがよく書き込まれている通り、ブランドイメージで購入しました。
他を知らなければ、そんなもんだったのかもしれません。
しかし、実際仕事で使用して、色々と不都合が起こってきました。結果乗換えです。
やっぱり高い買い物なので、しっかりとした目でまわりの風に流されないで、自分に合う物を探すべきでしょう。

以前、仕事でVAIOを作っているチームの人とお話したことがあります。
その時に、SONYのパソコンはコンシューマー(家庭)向けに作られているから、仕事で使う場合には僕も使っていないといっていましたよ。
あくまで、ホビーの世界だと。
そういった意味では、成功しているのではないでしょうか?

書込番号:12378

ナイスクチコミ!0


いちにいさん

2000/06/01 05:07(1年以上前)

私の書く文って必ず長くなるからねー。

チーズバーガーとの事ですがアメリカでしょうか? でしたら申し訳ないですが過去ログにいろいろとモデムに関してとか、ありますので眺めて見てください。 お力になれなくてすみません。

「欧米」と言っても「欧」と「米」は全然違いますし、だいたい「欧」の中には30カ国だかがあってそれらが寄り集まって言葉も習慣も何もかも違ってますので残念ながらアメリカへ行かれるのでしたらお力になれないかも。 でもねー、日本とアメリカは電圧もほとんど一緒だし、問題無いと思うよ。 後はアメリカでもサポートのあるメーカーのを買った方が後でなんかあっても泣かないでしょう。。。。(いるんだよ、この国にVaioの名前なんて誰も知らんのに見せびらかす為にVAIO持ってきて、それがトラブルを起こしてニッチもさっちもいかなくなって結局私に相談して泣き付いてきたばかが。 んでどうなったかというと結局自腹で高い金払って日本に初期不良として送り返してその後、又、高い金払って日本から修理品、送り返してもらった、と。 そんな事なら国際保証の付いてる機械を買いなさいって。。。。。。(国際保証が付いてても結局駄目だった、うんぬんという過去レスもありましたが国際保証付いてても駄目だったらそれはあなたのやり方が上手くなかったんでしょうね!)

書込番号:12421

ナイスクチコミ!0


のんのさん

2000/06/03 03:33(1年以上前)

ここのはじめのレスと関係ないのですが…私はバイオユーザーです。パソコン初心者マークで知識もあまりないのでここに方に対抗するなんてできないのですが私はバイオがすきな お・ば・か です。どこがと言うと家電感覚で使えること!それってパソコン選びの基準としてはダメなんでしょうか?

書込番号:12974

ナイスクチコミ!0


C.ASUKAさん

2000/06/03 14:31(1年以上前)

ハードウェアの比較だけだったらLC600だろうね

ノートのアキレス腱になりやすいVGAが
VAIOのNM2380よりずっとましなRAGEのMだし
モバイル関係と光デジタルのインターフェースの利点があるし、
その他はジョグダイヤルとかVAIOの特徴以外は
あまり変わらないからねぇ
またLC系ならあとでHDDの換装も楽だしね

ただ、Win2KとWin98との選択も含めての
ことなら2KなVAIOを勧めるけど
独自ソフトウェアとWin2Kが初期導入済みであることに
実売での約6万+ハードウェアの負け分を認めるなら
VAIOでしょうね
使い方によっては確かにソフトの価値でこの差は埋まります

書込番号:13031

ナイスクチコミ!0


プルトンさん

2000/06/07 12:18(1年以上前)

ちょっと聴きたいのですが、みなさんパソコンの事ばかり言ってますが、日本電気は、パソコンの会社では無いのです。
貴方は、日本電気の家電買いますか。
PCも家電も同じ会社で作っているのだから発想は同じで
技術への考え方も同じだと思いますが。

書込番号:14028

ナイスクチコミ!0


ブライトリングさん

2000/06/08 00:23(1年以上前)

ハード面から見て、lavieもvaioもそう代わりはない、いまいちです
バイオの方がデザインが良いぐらいかな、バンドルされている
ソフトの好き嫌いで、選べは良いと思います、私としては、NECの
PCは、高いと思いますけどね、値段を高く設定するために
バンドルソフトを一杯インストールしているのかな。

書込番号:14176

ナイスクチコミ!0


なんだかなさん

2000/06/09 01:12(1年以上前)

家電という言葉を持ち出してきている人がいるけれど、
NECはとうの昔に家電メーカーではないのですが

通信機器とコンピュータ機器以外は殆ど作らなくなって
かなり久しいのですけれど
照明やモニタなど名残はありますが、
俗に言う白物家電は作らなくなってかなり長いですね
新日本電気やHEという会社はもう既に実質ないですしね

公開されている業務内容みればすぐにわかることです
なにが気に入らないのかわかりませんが、
嘘までいうこともないのになと思います

ここは製品を検討する場で会社を誹謗する場じゃないですよ
会社の製品への姿勢に対する意見はいいとは思いますが、
参考にもならない単なる根拠のない書き込みは2CHでどうぞ

書込番号:14486

ナイスクチコミ!0


二郎君さん

2000/06/10 22:38(1年以上前)

なんだかな さん
<参考にもならない単なる根拠のない書き込みは2CHでどうぞ
確かに変な書き込みもありますが、有用な書き込みも多いですよ。
これ以上変な書き込み増えると困るんですけど・・・2CH

本題に戻りますが、重量ではバイオの方がいいですね。
けっして軽くないですけどそれでもラビーに比べれば
1kg近く軽いですから。
重量とバッテリ以外は素晴しいと思います。・・ラビー

書込番号:14913

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

教えてください。

2000/05/30 17:06(1年以上前)


ノートパソコン

スレ主 siwasiwaさん

はじめまして。いつも楽しく読ませていただき、色々と参考にさせていた
だいています。
私は、VAIOのPCG-887を使用していますが、EPSONのプリンタがつながりま
せん。
CANONは普通につながります。EPSONをインストールしても印刷ができない
のです。(プリンタはPM-3300C、PM-760Cを試しました。)
リカバリーCDで再セットアップしましたし、WIN98を普通にインストール
もしてみましたが結果は同じです。
ドライバーはインストールできるのですが、印刷してもプリンタが反応し
ないのです。こういうことはあるのでしょうか。機械の相性とかいう問題
なのでしょうか。どこか故障しているのでしょうか。解決方法があれば教
えていただきたいと思います。よろしくお願いします。

書込番号:11883

ナイスクチコミ!0


返信する
Kowさん

2000/05/30 19:09(1年以上前)

接続の方法はどの様な方法でしょうか?

私は自作のパソコンにPM770を使ってますが、USB経由では
どうしても駄目でした。USBじゃなきゃ大丈夫ですが。
で、他のパソコンとはUSBで接続出来るのです。
やはり、相性でしょう?

書込番号:11909

ナイスクチコミ!0


pk58さん

2000/05/30 19:22(1年以上前)

OSは、Windows2000と考えてよろしいでしょうか。

>CANONは普通につながります。EPSONをインストールしても
>印刷ができない

状況がよくわかりませんが、Windows2000用のプリンタドライバをインストールされていますか?


書込番号:11918

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

祝!IBM新機種発売決定!

2000/05/30 16:43(1年以上前)


ノートパソコン

本日、IBMのiシリーズと240の新機種が発表されました。
前の240の43Jを買い逃した自分としては
やっと欲しいPCが発表されたという感じです。
(VAIO SRに一時期揺らぎましたが^^;)
で、問題はiシリーズにサブノートモバイルタイプが加わったこと。
ん?240Xとi1124どっちを選ぶのがベストなんでしょう?
ライトユーザーにはどっちがお薦めなのか
どなたかアドバイスをください
(○○に使うなら240Xって感じでお願いします♪)

書込番号:11879

ナイスクチコミ!0


返信する
猿魔法さん

2000/05/30 19:05(1年以上前)

http://www.thinkpad-club.com/
ここのやりとりが参考になりそうですね。
参加してみてもよいかも

書込番号:11906

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(すべて)