すべて クチコミ掲示板

 > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > すべて

すべて のクチコミ掲示板

(24697004件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2265131スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ノート用CD-R

2000/05/30 14:42(1年以上前)


CD-Rドライブ

ソニーのノート用CD-Rドライブを探しています。型番は、PCGA-CDR51です。売っているところと値段を知っている方は教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:11857

ナイスクチコミ!0


返信する
うさぎさん

2000/06/01 17:23(1年以上前)

http://www.ips.co.jp/hardware/notebookpc/956005.htm
で、PCGA-CDR51が \49,800 で出ていました。
但し、私はここで買い物をしたことがないので
どんなお店なのかはよく分かりません。

書込番号:12549

ナイスクチコミ!0


うさぎさん

2000/06/01 18:22(1年以上前)

それと、追加情報。
御存知かもしれませんが、8月下旬にPCGA−CDRW51/Aが
出る予定だそうです。
対象機種はバイオノートF、505、SR、バイオC1です。
どうせなら、CD−RWがあるほうが良くないですか?
値段は高くなりそうですが...。

書込番号:12564

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CD-RWドライブ購入

2000/05/30 14:02(1年以上前)


CD-Rドライブ

スレ主 ポヨポヨさん

初めてのカキコです。よろしくお願いします。

現在、CD-RWドライブを購入するのを考えているのですが、
CDRW-SX124BG(IOデータ)かCDRW-S8432(メルコ)にするか悩んでいます。

CD-RWドライブの購入の目的はデータのバックアップ、MP3ライブラリー
の作成、音楽CDのコピーなど。要は、なんでもやりたいということです
ね。(^^;)CD-RWの購入は初めてで、外付けのものが目当てです。

それで私がなんとか調べた情報でそれぞれの長所と短所を
列挙すると...

CDRW-SX124BG(IOデータ)の長所・短所
長所
・BURN-Proof機能搭載
(書き込みエラーがなくなる。安全)
・CD-Rの書き込みが12倍速
・筐体が今までのドライブより小さい(スリム)
・所有しているPCカードSCSICBSCII(IOデータ)と相性がいい
短所
・高価(相場45000円)
・80分メディア未対応
・音楽CDのコピーが苦手(?)

CDRW-S8432(メルコ)の長所・短所
長所
・安価(相場34000円)
・PLEXTAR製ドライブで定評がある
・80分メディア対応
・セッションアットワンス対応
短所
・書き込みエラーを起こす可能性がある
・所有しているPCカードSCSICBSCII(IOデータ)と相性がいいのか
分からない。

ここまで、なんとか調べたのですが、決定的なものがない
状態です。どちらがいいんでしょうか?また、
B's ReacorderとWINCDRはどちらが使いやすいんでしょうか?

ちなみに私がもっているPCはノートでFMV-BIBLO 2/450Lです。
また、PCカードSCSIはCBSCII(IOデータ)です。

書込番号:11842

ナイスクチコミ!0


返信する
omiさん

2000/05/30 21:16(1年以上前)

えっと、ご存じないようなので一言。

メルコ
→確かに安心のプレクドライブですがプレクのbiosは使えません。よってcloneCD(これくらいの情報ならOKかな?)は使えませんよ。あくまでもメルコの保証ないでしか使えないそうです。

B'sとWINCDR
はっきり言って私はwinは嫌いです。理由は単にドライブのサポートが悪くアップデートが多いために非常にお金がかかるからです。もちろんドライブを買い換えなければいいのですが...その点B'sはやたら細かくバージョンアップしてくれますし性能も問題はなし、庶民の味方ですね!

書込番号:11951

ナイスクチコミ!0


猿番長さん

2000/05/30 23:36(1年以上前)

メルコのCDRW-I8432FBを使ってますが、
プレクのファームウェアのUpdate出来ました。
よって,CloneCDも使えます。
WinCDRとB's GOLDの両方使ってますが、
使い勝手はあまり変らないです。
Updateに関しては、不具合が無ければやらなくて
いいでしょう。
確かにWinCDRはUpdate多いです。
HDDのバックアップに使うなら、
両者ともWindows上でのプログラムな為、
システムファイルのバックアップは上手くいきません。
この辺はDOS上で動かしてる、
Drive Image for CD-Rが(ネットジャパン)
いいかもしれません。
Burn-proofは確かに魅力ですが、
個人的には書き込み中に他の作業をしないので、
あまり必要性を感じません。
書きこみ作業の多い人にはいいでしょう。
それにしても、ちょっと高いですね。

書込番号:12019

ナイスクチコミ!0


omiさん

2000/05/31 23:15(1年以上前)

おっ!
出来るのですか!?それはいいですね。てっきりATAPIとSCSIの違いで出来ない物だと思っていましたよ。(周囲も出来ない出来ないと言っていたので)
それならどちらでもいいかも(笑)

書込番号:12315

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ありがとうございました!

2000/05/30 13:58(1年以上前)


マザーボード

2日前に書き込みをした「けこ」です。bさん、omiさん、無茶な初心者さん、
ももさん、よーやんさん、ぬーのさん、猿番長さん、アドバイスありがとうご
ざいました。無茶な初心者さんが薦めてくれた「GIGA-BYTEのGA-BX2000+」を
PCショップで見てきました。他の440BX系のマザーよりは高かったですけど、
DUAL CPUが付いているので私にもBIOSのアップデートができそうかな?なんて
思ってます。色も他のマザーと違って紫(?)でカッコイイし、これに決めよ
うと思います(ただ普段は見えないところですけどね)。こんな初心者の私に
詳しく丁寧に教えてくれてありがとうございました。

書込番号:11841

ナイスクチコミ!0


返信する
NCさん

2000/05/30 14:28(1年以上前)

>DUAL CPUが付いているので
失礼、「Dual BIOS」ですよね?

書込番号:11852

ナイスクチコミ!0


スレ主 けこさん

2000/05/30 14:31(1年以上前)

>>DUAL CPUが付いているので
>失礼、「Dual BIOS」ですよね?
ごめんなさい、その通りです。

書込番号:11853

ナイスクチコミ!0


omiさん

2000/05/30 21:56(1年以上前)

”紫”とありますが...
ギガバイトは”青の...”で売っているメーカーですよ(笑)ちなみに赤はフリーウェイ、黒は(あそこは一回しか使っていないなぁ...)
って、ゴミでした。

書込番号:11971

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

DynaBook SS PORTEGE 7000

2000/05/30 13:56(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝

スレ主 王様とんとんさん

今日は、ご質問があって書き込みをしました。
僕が使っている東芝のノートパソコン
「DynaBook SS PORTEGE 7000」(A4薄型ノート)
のHDDを交換しようと考えています。
それで、このマシーンのHDDが8.5mmを使っているってことは分かってるんです
けど、
9.5mmのHDDを搭載することは可能なのでしょうか?
B5ノートの最新機種
「DynaBook SS 3440」
のHDDは12GBで9.5mmのものを使ってると思うのですが、
僕のマシーンじゃ、乗せることは出来ないんでしょうか?
8.5mmだと、最大で8GBまでしか拡張できません。
できれば、12GBにしたいなーって考えてます。
もし知ってる方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えて下さい。
どうぞよろしくお願いします。

P.S.
東芝に電話して聞いてみたところ、
「HDDの交換を個人的に行うことは、改造となります。」
「ですから、お教えすることはできません。」
って言われました。
なんか矛盾してませんか??
市場にHDDが流通してるのになぁ・・・。

書込番号:11840

ナイスクチコミ!0


返信する
omiさん

2000/05/30 22:39(1年以上前)

順番が逆ですが...
P.S.について。矛盾していますか!?HDD自体は別に東芝のノート専用ではないですし。
また本物の質問(?)の方ですが薄型ですとやはり8.5mmにした方が無難ではないでしょうか。詳しいレスは所有者ではないので出来ませんが12GB内蔵ではなければいけない理由というのがなければ出来れば内蔵と同じ厚さにするのが無難かと思います。(たりなければ外付けでも)

書込番号:11991

ナイスクチコミ!0


スレ主 王様とんとんさん

2000/05/31 01:17(1年以上前)

omiさん、早速アドバイスして頂き、ありがとうございます。
非常に参考になりました。
やっぱり、無難に8.5mmにしておこうかなぁって思います。
買って付かなかったら、やっぱり悲しいですからね。
それに、足りなきゃ、omiさんの言うように外付け買えばいいし。
いろいろなアドバイス、ありがとうございます。

それにしても、自分の意見の矛盾にやっと気が付きました。
東芝製の2.5インチHDDって、東芝専用じゃないんですよね。
そんなこと、すっかり忘れてました。(汗)
我ながら、情けないですぅ・・・。

書込番号:12081

ナイスクチコミ!0


ぼくどらえもんさん

2000/06/01 11:11(1年以上前)

なんか、詳しくはわからないですが、niftyでみつけた情報で
8.45mmのHDがついてても東芝しか生産していないため
もしもの事を考え9.5mmがなんとか入るように設計している
ようなことを書いてありましたよ!(let’sだけど・・・)
だから、一回自分のHDをはずして確認してみるといいですよ!
いちおう、私の意見ではないので保証はないですよ(^^;

私のLet'sは8.45がついてるけど9.5も入るよ!とそこに載ってました。。。

書込番号:12467

ナイスクチコミ!0


omiさん

2000/06/01 16:56(1年以上前)

実測してみてはいかがでしょう!?ノギスあたりで。いやまじめに言っています。それが一番だとうかなと。7000は短命でしかも後継機種のでていないモデルなので(おもしろいなとは思っていたのですが...)同モデルを持っていてさらにそこまでの知識を持っている人はこういう掲示板にはなかなかいません。
あんまり良いレスではないですがNIFTYのフォーラムあたりが一番情報が濃いですね。

書込番号:12541

ナイスクチコミ!0


huttaさん

2000/06/04 17:18(1年以上前)

SS7000のユーザです。私も、7000の6.4GBでは満足できず、sunshineでtoshibaの12GB、9.5mmのHDDを購入してつけてみました。心配していた厚さについては、全く問題はありませんでしたよ。

書込番号:13336

ナイスクチコミ!0


スレ主 王様とんとんさん

2000/06/12 11:21(1年以上前)

書き込みをして下さった皆さん、本当にありがとうございます。
マイナーな機種にもかかわらず、これほど意見をもらえたことに驚いています。
本当にありがとうございました。
早速、HDDの交換を検討したいと思います。
でも、ノートPCのHDDって、簡単に取り外しできるものなのでしょうか?
一応、本体の裏にあるフタをはずして、中を覗いたことはあります。
結構簡単そうかなぁって思ったんですけど、実際はどうなんでしょうか?
もし知っている方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

それから、パーティションを切っても、リカバリCDからOSのインストールはできるのですか?
その辺のことも、知っている方がいましたら、お願いします。

書込番号:15402

ナイスクチコミ!0


スレ主 王様とんとんさん

2000/06/19 14:03(1年以上前)

12GBのHDD、搭載することができました。
厚さも、全く問題なし。
9.5mmを載せたのにも関わらず、まだ余裕があるくらいです。(笑)
リカバリCD-ROMによるOSの再インストールに不安がありましたが、
パーティションを区切った状態でも、ちゃんとできました。
ちなみに、Cドライブは、もともとの4GBを取りました。
みなさん、いろいろとありがとうございました。
感謝してます。(*^_^*)

書込番号:17421

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

LM-500J/32DとLB-500J/22Dの違い

2000/05/30 13:35(1年以上前)


ノートパソコン

今度Lavie MのLM-500J/32Dを購入しようと考えているのですが
LM-500J/32DとLB-500J/22Dの違いって何があるんでしょう?
パンフレットを見るとビデオRAMが2MBから4MBに変更されているのと
MDの端子が追加された以外は特に見当たらないのですが…
型落ち(LB-500J/22D)の展示品処分で
2万円ほど安かったのがあったので悩んでいます。

あと、ビデオRAMってどういう動作に関係するものなんですか?
よくわからないので教えてください。

書込番号:11837

ナイスクチコミ!0


返信する
ogwtakさん

2000/05/30 23:23(1年以上前)

>あと、ビデオRAMってどういう動作に関係するものなんですか?
>よくわからないので教えてください。

画面の表示用バッファです。
多いほど高解像度で多色を扱えます。

例えば、1024*768で1600万色だと、必要なビデオRAMは
1024*768*24bit=2.25MBとなります。

書込番号:12013

ナイスクチコミ!0


しぶさん

2000/05/31 01:21(1年以上前)

LM-500J/32Dは携帯/PHSインターフェース付きだそうです。対応の
携帯/PHSをお持ちなら、それなりに使えるかもしれませんけど?

書込番号:12086

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

CD-RWドライブ購入

2000/05/30 13:13(1年以上前)


CD-Rドライブ

スレ主 ポヨポヨさん

初めてのカキコです。よろしくお願いします。

現在、CD-RWドライブを購入するのを考えているのですが、
CDRW-SX124BG(IOデータ)かCDRW-S8432(メルコ)にするか悩んでいます。

CD-RWドライブの購入の目的はデータのバックアップ、MP3ライブラリー
の作成、音楽CDのコピーなど。要は、なんでもやりたいということです
ね。(^^;)CD-RWの購入は初めてで、外付けのものが目当てです。

それで私がなんとか調べた情報でそれぞれの長所と短所を
列挙すると...

CDRW-SX124BG(IOデータ)の長所・短所
長所
・BURN-Proof機能搭載
(書き込みエラーがなくなる。安全)
・CD-Rの書き込みが12倍速
・筐体が今までのドライブより小さい(スリム)
・所有しているPCカードSCSICBSCII(IOデータ)と相性がいい
短所
・高価(相場45000円)
・80分メディア未対応
・音楽CDのコピーが苦手(?)

CDRW-S8432(メルコ)の長所・短所
長所
・安価(相場34000円)
・PLEXTAR製ドライブで定評がある
・80分メディア対応
・セッションアットワンス対応
短所
・書き込みエラーを起こす可能性がある
・所有しているPCカードSCSICBSCII(IOデータ)と相性がいいのか
分からない。

ここまで、なんとか調べたのですが、決定的なものがない
状態です。どちらがいいんでしょうか?また、
B's ReacorderとWINCDRはどちらが使いやすいんでしょうか?

ちなみに私がもっているPCはノートでFMV-BIBLO 2/450Lです。
また、PCカードSCSIはCBSCII(IOデータ)です。

書込番号:11834

ナイスクチコミ!0


返信する
omiさん

2000/05/30 22:06(1年以上前)

一番良いのはプレクの12−10−32を待つことかも...
でもATAPIかぁ...ノートではそのままでは使えません。IDESCSIかまして...ってやっぱり無理ですよね、普通は。
やはりこの選択肢ならioですね。

書込番号:11976

ナイスクチコミ!0


i-BOOK重たそうさん

2000/05/30 22:24(1年以上前)

プレクの12*10*32ですがATAPIモデルだけでなく遅れてSCSIモデルも出るみたいですんで待てればこれが一番かも。
ちなみにメルコはプレク製ドライブですがファームの書き換えを自分でやると保証外になっちゃいますね。

書込番号:11984

ナイスクチコミ!0


omiさん

2000/05/30 22:44(1年以上前)

”メルコはプレク製ドライブですがファームの書き換えを自分でやると保証外になっちゃいますね”
上で書いちゃいましたが... 保証、保証外以前に不可能だそうです、根本的にこの作業が。SCSIとATAPIの違いでしょうか!?悲しいことですが。

書込番号:11994

ナイスクチコミ!0


おとーさんさん

2000/05/31 00:40(1年以上前)

> 要は、なんでもやりたいということですね。

 CD-RWを単なるコピーツールと見た場合、何でもコピーしたい
なら現状はある特定のハード、ソフトが必要です。
Clone-CD ご存じですか?

書込番号:12057

ナイスクチコミ!0


スレ主 ポヨポヨさん

2000/05/31 01:19(1年以上前)

ポヨポヨです。

間違って同じものを2度書き込みしてしまいました。
もうしわけございません。m(_._)m

いろいろな意見が聞けて本当に参考になります。
こういう情報ってためになりますね。更に、わから
ないことが増えてくるし。(^^;)

さっそく、Clone-CDなるものが出てきたのですが、
これは何なのでしょうか?

書込番号:12084

ナイスクチコミ!0


猿番長さん

2000/05/31 02:57(1年以上前)

↓こちらをご覧下さい。
http://www.pro-g.com/clonecd/

書込番号:12124

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(すべて)