
このページのスレッド一覧(全2265126スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2000年5月31日 02:59 |
![]() |
0 | 6 | 2000年6月1日 15:19 |
![]() |
0 | 3 | 2000年5月31日 00:06 |
![]() |
0 | 1 | 2000年5月30日 02:14 |
![]() |
0 | 7 | 2000年5月31日 22:33 |
![]() |
0 | 6 | 2000年5月31日 13:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


パソコンその他


PCIスロットの件で困っています。
先日まで下のような状態で問題なく動いていました。
(M/BはP3B-Fです)
AGP>グラフィックボード
1)PCI>サウンドボード
2)PCI>LANボード
3)PCI>ATA66ボード
4〜6)PCI>空き
でもグラフィックボードとサウンドボードの隙間がほとんど無く、
グラフィックボードのファンの効き目(?)が心配になったので
下記のようにずらしたところLANボードを認識したところで
固まってしまうようになってしまいました。
AGP>グラフィックボード
1)PCI>空き
2)PCI>サウンド
3)PCI>ATA66
4)PCI>LAN
5〜6)PCI>空き×2本
LANボードを5や6番目に挿してみましたがダメでした。
今はセーフモードで立ち上げLANボードを「使用不可にする」に
してあるのですが、何が原因なのでしょうか?
デバイスマネージャーで移動したものはいったん全て削除して
新たに認識させました。
またLANボードのリソースの競合は無いみたいです。
よろしくお願いします。
0点


2000/05/30 14:41(1年以上前)
サウンドカードの位置を変えて見ましょう
多分それでOKでしょう!
書込番号:11856
0点



2000/05/31 02:59(1年以上前)
無茶な初心者さん
ありがとうございました。
起動にやたらと時間がかかりますが
固まるようなことはなくなりました。
はじめからサウンドボードだけ動かせばよかったんですよね。笑
書込番号:12125
0点





夏モデルのB5ノートを購入する予定でいました。
そこで問題が発生したんですが。
ハイスペックモデルになると、CD-ROMもFDも付いていない事が多いじゃないで
すか。それで、ノートと一緒にDVD-ROMを購入しようと思いました。
それをCD-ROM代わりに使用しようと思ったんです。
しかし、FDにて、ドライバか何かが入っているようです。
そうなると、FDドライブが無いとインストールできないんですよね。
こうなると、一緒にFDドライブも購入する事になってしまいますが、何かいい
方法は無いでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点


2000/05/30 03:11(1年以上前)
買ったメーカーのHPに行けばドライバーをダウンロード出来るんじゃ
ないんですかねえ。
書込番号:11754
0点


2000/05/30 03:51(1年以上前)
もし置いてなければ。
Referer信ずればSo-netをお使いのようですから、ただでHP作成
エリアもらえますよね。そこにドライバ類をアップロードして、また
新しいノートPCがInternet接続できるように出来たら、ダウンロ
ードする・・・と。 そんな生活の知恵的方法もありますってことで。
書込番号:11771
0点


2000/05/30 14:13(1年以上前)
FDの中身をほかのパソコンから添付ファイルとしてメールで送るのはどうでしょう?(当該PCでメールがやり取りできれば)
書込番号:11851
0点


2000/05/30 23:30(1年以上前)
ゴミレス
Referer --> User-Agent…。
書込番号:12017
0点



2000/06/01 14:15(1年以上前)
皆さんありがとうございました。
なんだかやけに面倒な事になりそうですね。
使用環境がMacもあるのですが、データをサバー(HP)にあげてなどが結構大変だし、なによりめんど臭いので、A4ノートのオールインワンを考えています。
書込番号:12505
0点


2000/06/01 15:19(1年以上前)
FD/LAN付きMacならLANで繋げば。
(両方持っていると一度は繋げたくなるんすよね〜。)
書込番号:12513
0点





パソコン難民でございます。
価格的にIBMの2,5インチドライブは、少し割高なのは、音が静かな、
だけ、ですかね?
シンクパッドは、やはりIBMのほうが、
相性がいいのですか?
どなたか、ヒントをいただけると有難いです。
0点


2000/05/30 02:00(1年以上前)
知り合いのシンクパッドの2.5HDDをアップグレードしてあげた時、
オリジナルで日立の3.2GBものが入ってました。そんでもって東芝
の6.4GBもの取り替えましたが全然問題ありませんでした。
今でも相性とか問題になることがあるんですかねえ??
書込番号:11738
0点


2000/05/30 11:52(1年以上前)
ばりばりに相性がある機種もあります。
構造上使ってはいけないドライブもあります。
http://www.thinkpad-club.com/
上記サイトのログやリンクを参考にしてはどうでしょう?
書込番号:11814
0点


2000/05/31 00:06(1年以上前)
猿ものは追わず さんの言っている構造上使ってはいけないドライブって
一体どんなドライブなんですか?とても気になります。
書込番号:12033
0点





新しいVAIO−Z505シリーズについて、皆様のご意見をお伺いしたいと思います。勉強不足な質問があるかとは思いますが、よろしくお願いします。
505GR/Kか505G/BPのどちらを購入しようか迷っています。
私がやりたいこと(デジカメの編集、簡単な動画編集)では、スペック的に
どちらでもいいような気がするのですが.....
ただ、すこしでもスペックがいいものを、という意味では、P3の650M
というのは非常に心を動かされます。(単純に数字だけでそう思いました。)
ただ、上位機種はWIN2000ですので、周辺機種やソフトに不安が残ります。
そこで、このHPのたよりになる皆様にお聞きいたします。
OSに不安があるということなら、505G/BPのセレロン500Mを選択して、メモリーを128M増設したほうがよいのでしょうか。(体感的にはP3−650Mとセレロン500Mではそう違わないとも聞きますので。)
それとも、WIN2000には利点(安定性等)も多いし、P3−650Mとセレロン500Mでは、かなり違うよ、ということで、505GR/Kの方を選択したほうが良いのでしょうか。
なにぶん、素人な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
0点


2000/05/30 02:14(1年以上前)
それだけ知識あれば自分で選べそうですが
動画編集するのならPVがいいのでは
書込番号:11744
0点



VGAボードを買い換えたのですが、マザーボードに今AGP付いているVGAボード
を抜いて、新しく買ったVGAボードを差し替えるだけつかえるのですか?
VGAボードを抜く前にしなければならないことなどありますか?
情報待っています。
0点


2000/05/30 01:56(1年以上前)
そのままで!
書込番号:11735
0点


2000/05/30 02:35(1年以上前)
デバイスマネージャーで今使っているVGAを削除。
再起動ではなく電源を落としてVGAを取り外す。その後セーフモー
ドで起動。デバイスマネージャーで削除されているか確認。削除
されていれば電源落として新しいVGAを差し込む。後は指示に従
ってドライバのインストールで問題無く出来るハズです。
書込番号:11750
0点


2000/05/30 16:39(1年以上前)
ゴロウさんに追加で、
カード抜く前に必ず電源ケーブル(コンセント)を
抜くのを忘れないように。
書込番号:11878
0点


2000/05/30 21:27(1年以上前)
>初歩的な質問ですがVGAボードなしでパソコンが起動するのですか?
とありますが...起動しないですね。ピーピピピとなってエラーのはずです。正しくは
(VGAを抜いてから)電源を入れる
ではなく
VGAを交換して...
ですね。
また”無茶な初心者”さんのレスでもまぁ特には問題なく動きますよ。ただし同じメーカーの新製品に変更するときには出来れば昔のは殺しておく方がいいですが。(その場合でも他にも手はありますけど)
書込番号:11956
0点


2000/05/31 22:33(1年以上前)
同じことであるが 解像度を落としておいた方がよいでしょう
書込番号:12296
0点





りこーRDC5300 5000
はどうですか?
人気がないのか書き込みが見当たらないんですよね。
デザインがコンパクトカメラみたい・・・とかでかい
とか非難されていたのを見たことがあるのですが、
個人的には構えやすくていいと思うのですが。
カシオのQV3000もそうなんですが。
オリンパスのC2000とか2020
画質はよさそうなんですが、
持ちにくくないですか?
カメラとして。お持ちの方のご意見をお聞かせください。リコーも含めて
現在候補として考えているのがリコーかオリンパスですね。
人気はあまり気にしていないです。要は使いやすいか、
画質はどうか?という点からご意見いただきたいと思います。
0点


2000/05/30 03:59(1年以上前)
C2020ユーザーでございます。
右手で握る部分がちょうど電池ケースで、いい具合の形でグリップ感は
いいですよ。脇を締めてホールドする形にはいい感じと思いますが。
ただ置いといて、上からグワシとつかもうとするときうっかりレンズや
ファインダに指をつけてしまいそうになります。
あとどれもそうでしょうが、ファインダで撮ろうとすると液晶画面に顔
を押しつけやすいので、画面が油っぽくなったりして・・・(^^;;
書込番号:11772
0点


2000/05/30 09:18(1年以上前)
C-3030ユーザです。このシリーズは、グリップの感触も良く、右手だけで、かなりの操作が出来る優れたデザインだと思います。
RDC5300やRDC5000の場合、コンパクトカメラ風のデザインは安心感があって良いと思いますが、レンズが右側に寄っているため、持ちにくいんですね。
画質や性能的には、COOLPIX950やC-2000相当だと思うので、せめて、レンズが真ん中に有れば、もっと売れただろうにと思います。
リコーには、DC7に期待しています。
デジタルカメラ情報サイト:デジカメジン
http://homepage1.nifty.com/dcz/
書込番号:11791
0点


2000/05/30 21:14(1年以上前)
>持ちにくくないですか?
C2020とかの方が持ちやすいと思いますよ。
電池の入る部分がグリップになっているモデルは
しっかりと握れますからね。
書込番号:11948
0点


2000/05/30 21:51(1年以上前)
RDC5300を会社で使っています(7台購入していろいろ使ってみました)
感想 風景などであれば特に問題はなし。レンズは最悪、四隅がゆがむレンズは初めてみた。その他細かい点で非常にあらが目立つ。作り込み不足。
というところでしょうか!?
上で画質が2000相当といわれますがとんでもないです。画素数以外は別物と思ってもよいくらい違います。(2020,3030も使っていますがはっきりと差がわかります)
書込番号:11968
0点



2000/05/30 23:19(1年以上前)
皆さんありがとうございます。非常に参考になりました。
実際使っているユーザーの方の声ほど参考になるものはありません。
とくにutsunoさん、デジカメジンは
いろんな機種がのっていて参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:12012
0点


2000/05/31 13:30(1年以上前)
omiさんRDC5300の情報ありがとうございます。
そんなに画質が悪いんですか。「デジカメ歴史館」の評価を訂正しておきます。
周りに実際に使っている人がいなかったので、雑誌なんかで見たレビューを参考に書いていましたが、実際に使っている方の評価は、参考になります。
デジタルカメラ情報サイト「デジカメジン」
http://homepage1.nifty.com/dcz/
書込番号:12186
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)