
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


パソコンその他







もうすぐ子供が生まれるのでDVを買おうと考えています.そこで質問があ
ります.
1.価格.COMは安い店がたくさんありますが,通販で買っても信用できる
のでしょうか?その見極めはどうすればいいのでしょう?
2.SONYのTRV20かVictorのDVL700にしようと考えています.そこで,動画
ではTRV20の69万画素とDVL700のプログレッシブ38万画素では,どちら
がきれいなんでしょう?
3.TRV20とPC100はスペックではほとんど同じで縦型か横型の違いだけだと
思うのですが,縦型か横型ではどちらがいいのでしょう?単に好みの問題
なんでしょうか?
以上3点について,簡単な情報でもいいので,教えてください.よろしくお願
いします.
0点


2000/05/25 14:03(1年以上前)
>1.価格.COMは安い店がたくさんありますが,通販で買っても信用
> できるのでしょうか?その見極めはどうすればいいのでしょう?
僕の場合は店舗をちゃんと持っているところに出向いて店頭で買います。(これが一番安心)
>2.SONYのTRV20かVictorのDVL700にしようと考えています.そ
> こで,動画ではTRV20の69万画素とDVL700のプログレッシブ3
> 8万画素では,どちらがきれいなんでしょう?
TRV20の69万画素はインターレスですから、半分になります。
画素ではどっこいどっこいです。後は色の好みだと思っていいと思います。あとはビクターの場合確か、動画撮影中でもモード切り替えナシに、メモリーカードに静止画を撮影できるという強みはありますね。
> 3.TRV20とPC100はスペックではほとんど同じで縦型か横型の
> 違いだけだと思うのですが,縦型か横型ではどちらがいい
> のでしょう?単に好みの問題なんでしょうか?
20と100では縦と横の違いと思ってもらって大丈夫です。
(細かい機能の追加や拡張などはありますが)
縦と、横の違いはやはり、ソニーとパナソニックにいえることで
すが、横型は横ぶれが出やすいです。(ズームレバー操作時に
横にぶれやすいのです。)あと、縦型は長時間撮影になると
疲れやすいと聞きます。
書込番号:10481
0点


2000/05/26 06:37(1年以上前)
動画のみで比較するならCCDの画素数は全く気にする必要はありません。例えばこういう業務用のものでも有効38万画素ですから。
http://www.jvc-victor.co.jp/pro/dv/gy-dv500_2.html#01
書込番号:10717
0点


2000/05/29 17:08(1年以上前)
僕もPC100かTRV20かで悩みました。が、現在はTRV20ユーザーです。
機能、性能、値段のいずれもほぼ同じ両機種ですが、決め手になった
のは操作性でした。
PC100は指先のひっかかりが足らない感じでした。TRV20は指の第2
関節あたりからしっかり曲げてホールドすることができました。ちな
みに僕の手の大きさは約20cm(手のひらが約11cm、中指が
約9cm)です。
それからズームレバーがPC100は異様に操作しにくいものでした。
左手でカメラ越しに操作するようにできているのでしょうか。
カミさんにも使わせることを考えたら、操作性が第1でした。
気になるPC100のスタイルも長時間バッテリー(xx70とかxx91とか。
型番忘れました)を取りつけると、横に大きく飛び出して台無しにな
るし、コンパクトと言ってもデジタルスチルカメラのように気軽に
持ち運べるものではないと思いました。
書込番号:11566
0点


2000/06/20 00:44(1年以上前)
うさのびさんへ
あの〜いくら画素が同じでも定価100万円近くする業務用カメラ
と一般民生用の定価20数万円のカメラと比較するのは・・・・と思
うのですが・・・・・。
書込番号:17582
0点





VAIO 505RX使用しておりますが本日、電源入れたところプレインストールされているウィルススキャンソフトが壊れたためか途中でwindowsが止まってしまいます。このソフトは不正な処理をしたため・・・・・という表示がでて強制終了してしまいます。その後は画面にはマウスカーソルしかでません。おそらく、このウイルスソフトが壊れたためかと思うのですが、このソフトを起動させずwindowsだけを起動させる方法がわかりません。sefe modeで試しても結果は同じでした。どなたか解決策をご存じの方は教えてください。
0点


2000/05/25 16:20(1年以上前)
1ノートンで修復する
2アンインストールする
それでして駄目なら
ソフトメーカーにたずねてみては
書込番号:10514
0点


2000/05/25 19:58(1年以上前)
どのワクチンソフトかわからないので推測ですが
Win95/98なら、AUTOEXEC.BATに記述されていると思います。
1.COMMAND PROMPT ONLY で起動するか、
復旧ディスクなどDOS起動FDで起動する。
2.sedit で AUTOEXEC.BATを開き。
ワクチン起動行にREMを追加してコメントアウトする。
またはc:\progra~1下のワクチンソフトディレクトリを
rename か 全削除する。
3.再起動する。
あとで元に戻せる自信が無ければ、やめておいてください。
書込番号:10557
0点


2000/05/25 20:30(1年以上前)
タスクバーも出ないんですか?
タスクスケジューラーの設定を変更して対ウイルスソフトを起動時に立ち上がらない様にすれば...と思ったのですが。
でも、ど〜考えても[おかしい!]のでメーカーに連絡されたし。
他の人も何処かで苦しんでいるかもしれません。
そんな人のためにも、ぜひメーカーに連絡を!
何が原因なんだろうねぇ...
書込番号:10568
0点


2000/05/26 04:03(1年以上前)
WINDOWSそのものの何かファイルが壊れていると思います。
必要なソフトをDドライブ等にバックアップして再インストールをするのが良いかと思います。
動くようになっても、先でまた何かあると思うし、「sefe modeで試しても結果は同じでした。」ということなので、あやしい。
書込番号:10702
0点





初めてPCを買います。 職場では富士通のノートを使っています。
2.5年くらい使ってますが、機械についてはあんまり詳しくないです。
富士通のオールインタイプを買おうかと思ってますが、どうですか?
いいところ・悪いところ・オススメ・オススメしない・・・、など
教えてください。 おねがいします。
0点


2000/05/25 13:43(1年以上前)
買おうとしているのは家用ですよね。そう言う事で話を進めます。
ノートをお使いなら分かるでしょうけど、ノートはその形状から長時間使うと疲れますし、拡張性は低いですし、同じ値段のデスクトップと比べ値段が高いですし、どーしてもノート!という人以外はノートはやめた方が良いのでは。設置スペース的な事なら、今は薄型のパソコンの方が。
デスクトップ型なら、今流行りの10万円パソコンが良いと思います。今月から各社のNEWモデルが出てきますが、どれも普通に使う分(メール等)には十分すぎるスペックを持っていると思います。それで、パソコンを趣味にしようと思い始めたら、ある程度は拡張したりできますし。
どーしてもノート!と言うのなら、なるべく安いのが良いと思います。パソコンで何をやるのか書いてないので何とも言えませんが、今のパソコンは安いやつでも普通の作業なら十分使えますから。
書込番号:10473
0点



2000/05/25 15:21(1年以上前)
すいません。
オールインワン、じゃなくって、ワンボディ。
私が買おうかな?って思ったのは
デスクトップのKシリーズでした・・・。
どうでしょう?
書込番号:10501
0点



2000/05/25 15:29(1年以上前)
何度も、何度も・・・ごめんなさい。 説明不足でしたね。
私がPC欲しいのは、家用です。
会社でインターネットをこれ以上するのもどうかと・・・。
で、家でゆっくりインターネットやメールをしたいんです。
あとは、Kシリーズのカタログを見て、PCをMDに
つないであったので、『そういうのもいいかも』って思って。
家にあんまりスペースもないんで、画面とキーボードだけのが
いいかなぁ〜、って思ったのでした。
こうやって考えると、私の場合、インターネットさえできる
程度のものでもいいのかも。
うーん・・・。
書込番号:10504
0点


2000/05/25 16:00(1年以上前)
富士通FMVは
今かなり売れてますよ!!僕も一ヶ月待ちっていわれて諦めました。銀色で僕には魅力的だったんだ(^^;)
なくてショック!明日からテレビのCMでやるから売り切れは頭に入れといた方がいいかもしれませんよキムタク人気は凄い!!他の皆さん僕をいじめないでくださいね(PCをデザインで決めてるみたいな所について)。僕もパソコン今週中には買うつもりなんです。だから知識はないですが体験談です。
書込番号:10508
0点


2000/05/25 16:39(1年以上前)
> 富士通FMVは今かなり売れてますよ!!
売れてるから店頭にないのか、初回出荷後で生産が追いついて
いないだけなのか…。キムタク効果かは疑問デス。
ま、それは良いとして。インターネットさえ、とおっしゃるならば
日立の「Prius300P」はどうでしょう?
きゃるさんが考えられているオールインワンタイプで、かなり安い
と思います。CPUはK6-2 450MHzだけど、用途に次第では充分だと。
オンラインショップもあるようですので、価格もご覧ください〜。
http://floracity.hitachi.co.jp/go/index.htm
書込番号:10518
0点


2000/05/25 17:20(1年以上前)
KシリーズよりはCシリーズの方がいいのでは?上でも書きましたがKは拡張性が乏しいですから。Kは接続が楽ですけど、最近のメーカー製のパソコンは説明書さえ見れば、誰にでも接続できると思います。SOTECのだったら他のメーカーよりも安く買えるので僕の後輩なんかにはSOTECを勧めてます。
あと、できる事なら会社でインターネットやった方がいいですよ。だって電話代とかバカになりませんもん。
書込番号:10524
0点


2000/05/25 17:26(1年以上前)
日立は・・・良い思い出がありません。それからソ○テックはトラブルがものすごく多いです。他の書き込みを見ればわかりますよ。私は98が好きですけれども・・・他の方はどうでしょう?聞かせてください。
書込番号:10525
0点


2000/05/25 18:10(1年以上前)
FMV-K350C3を使っております。
設置スペースがわずかですむことと、スペックの良さが気に入っています。
ひとつ不満はUSBポートが二つしかないことです。周辺機器をたくさん使うのであればUSBハブをつなぐ必要があるでしょう。
個人的には結構お薦めのパソコンです。狭い部屋にはもってこいです。
あと、液晶一体型のパソコンであれば、来月にIBMから新しいのが発売されるようです。直販で219,000円なので安いのではないかと思います。
http://www.ibm.co.jp/NewsDB.nsf/2000/04261
書込番号:10540
0点


2000/05/26 00:01(1年以上前)
とりあえずソーテック以外VAIOも含むかも・・・
友達にも勧めることができません(笑
友達がVAIOーJっていったけかな?
あれ買っちゃったんで、壊れたらがんばってね、
とだけ言っておきました。
ソーテックははずれを引かないことを願って買ってください(笑
今買うならメーカーのでは
IBMの三菱のTFT付きのが良さそうなきがする・・・
まぁBOOKデスクトップだったりはしますが
書込番号:10654
0点


2000/05/26 04:15(1年以上前)
PCを1ヶ月待ちとありますが、これがまたメーカが言っているのか販売店が言っているのかで違ってくるでしょうね。
例えば、富士通で以前2ヶ月待ちと言われましたが、待っていたところ当然待ちきれない人もいるわけで、1ヶ月で買えました。
逆に販売店の場合だと、1ヶ月と言っても本当かどうか判りません。
ちょくちょく連絡入れないと、1ヵ月後にまだですとか、入らなくなりましたとかありますので注意。
対会社関係とかだと、発注依頼とかあるので契約してますから、無理いえますけど、個人だったらそうは行かないでしょうから。
書込番号:10707
0点


2000/05/29 11:24(1年以上前)
きゃる さんが富士通に拘らず、”画面とキーボードだけ”というのであれば、
NECのVALUESTAR simplem VS53H/3B、日立のPrius300P/610P、東芝のDynaTop2520/
2010等があります。NECのsimplemはOLや若い女性に人気ですし、値段も17万
弱と他の機種より安め(日立のPrius300Pも安いかもしれませんがデータ無し)。また、
東芝のDynaTopはキーボードが液晶の下に格納出来るなど、収納は抜群です。
書込番号:11503
0点





はじめまして。最近デジカメを買おうかなーと悩んでいます。予算的には大体五万円以内がいいんですがなんせ買ったことがないのでどれがいいのやらさっぱりです。私適にはOLYMPUSのC-960ZOOMと言うのか外見かっこいいかなと思っていますがあくまで外見だけできめただけですので性能とかあまりわからないんです。あとPCに接続してデータを保存したいとも思っています。先輩方これがおすすめっていうのがありませんでしょうか?おねがいします
0点


2000/05/25 12:44(1年以上前)
C-960は、あまりお薦めできないと思います。前モデルのC-920のほうがイイです。友達が960を買ったので、私の920と比較してみたのですが・・・。操作系は多少改良されたみたいです。でもコストダウンのためか分かりませんが、液晶の画素数を減らしたため見づらいですし、撮影間隔も長くなりました。960の印象は、920の改悪モデルって感じです。960がほしいのでしたら、920を買うべきでしょう。
書込番号:10468
0点


2000/05/25 14:05(1年以上前)
予算が5万円くらいと書いてありますが、周辺機器を入れて、その値段でしょうか?
僕もデジカメを持っていますが、画質にはあまりこだわりがないので、その点に関しては何も言えません。ニ〜ナさんを参考にしてみてください。
PCとの接続ですが、定番として「USBカードリーダー」と「PCカード型アダプター」が挙げられます。この2つは画像のデータをパソコンに取り込むのに使います。読み取りのスピードは「PCカード」の方が速いですけど、PCカードのスロットがなければダメですよね。それが理由で僕も前者を使っています。値段はメディアによってだいぶ変わりますけど3000〜9000円です。
あと、揃えたい物としてはメディア自体ですよね。付属のものは普通4〜8MB(写真3〜8枚程度)のものですから、普通は32MB(35枚程度)の物を買いますね。値段は8000円程度でしょう。
あとは充電器と充電池。これはお店によって違いますけど、僕のが充電池4本と充電器で5000円弱かな。
書込番号:10482
0点


2000/05/25 17:36(1年以上前)


2000/05/25 17:41(1年以上前)
960が920の改悪版?
私は両方持っていますが、けっしてそんなことはありません。960は、価格面も含めて本当によく練られた傑作機です。
書込番号:10531
0点


2000/05/25 21:12(1年以上前)
晴天下で見ると、920の液晶より960の液晶の方がちゃんと見えるという事実を知っていますか。普通の使用を前提として、カメラ本体に付いている液晶の役割が何なのかをよく考えてみる必要がありますね。さらに、撮影間隔のいくらかの差が「現実問題として」撮影者を悩ませるという場面って、そんなに多いんですか。
書込番号:10584
0点


2000/05/25 21:27(1年以上前)
私がメーカーの関係者なら、920の格下機にその上位を意味する960という型番はつけませんね。部分的なスペックダウンがあったとしても、それだけに拘泥するのはいかがなものでしょうか。デジカメに限らず、トータルな視点で判定するという姿勢をユーザーが持たなければ、企画・製作関係者が可哀想ですし、今後のより良い製品の登場にも水をさすことになると思います。
書込番号:10589
0点





すごく基本的な質問をしてしまいます。BIOSの更新ってどうすればできるのですか。私のは自作マシーンで、Award Biosです。この間、ホームページに行ったのですが英語だけで理解不能でした。皆さん自作をしている人って、英語読めるんですか。それとも英訳ソフトを使ってるのですか。初心者の私に教えてください。
0点


2000/05/25 11:11(1年以上前)
過去の記事を参考にしてみて下さい
書込番号:10442
0点


2000/05/25 11:25(1年以上前)
まず、現在使用しているマザーボードの
・会社名
・マザーボード名(型番)
を書かないことには、アドバイスできないですね。
一般的には、
・システム入りフロッピーディスク
に、使用しているマザーボードに対応した
・BIOS情報ファイル
・フラッシュメモリ書き換え実行ファイル
があれば、書き換えは可能です。
詳しくは各社のHPなり、マザーの説明書を参照してください、
と言いたいところですが、
>英語読めるんですか
といわれると、ちょっと…。
私も英語は基本的にダメな人間ですが、
・日本語で解説してあるHPを探す
・(最低限の努力という意味で)英和辞書をひきまくる
という努力は惜しみませんでしたね。
HPの英語を日本後に直してくれる翻訳ソフトを使う、
というのも手ですが、
そんなにお金かけるほどのことでもないと思いますよ。
書込番号:10449
0点


2000/05/25 13:53(1年以上前)
BIOSのアップアップデートと設定など詳しく説明されている
ホームページがあります。http://www.venus.dti.ne.jp/~ohya/html/bios/biostop.html
これを参考にされてください 成功を祈ります。
書込番号:10478
0点


2000/05/25 18:00(1年以上前)
英語読めちゃうんですよね〜!?
英語のページしかなければ辞書片手に読む
パソコンの用語辞典を買って読めばなお良いかも
で 下の方に同じ質問があります。
参考にして下さい。 但し前のページが見れれば、、
サーバーの調子が悪いのか?それともアクセスの数が多いのか
見れる時と見れない時が、、、?????
書込番号:10537
0点


2000/05/25 23:06(1年以上前)
簡単に書くと
DOSでシステム起動ディスクを作成
そこにaward.exeとBIOSファイルをコピー
システムディスクで立ち上げてaward.exeでOKですね。(質問に答えるだけ)
とりあえず上ででているHPで勉強してからの方がいいかもしれませんね。
書込番号:10632
0点


2000/05/25 23:07(1年以上前)
すいません、書き忘れですが...
上のレスはすべての機種で使えるわけではありません。(ほぼ使えると思いますが)しっかり調べるのが無難でしょう。
書込番号:10633
0点


2000/05/26 02:50(1年以上前)
起動ディスクを作りましょう
フロッピー入れて右クリック
フォーマットを選びシステムファイルのコピーを選びましょう
そして再起動 MBのBIOSをDEFAULTに(綴りあってるかな?)にして
この状態が純粋なDOSです
あとは ↑のレスのとおりですが、
あっ ごめん フロッピーに新しいBIOS入れなきゃね〜!
新しいBIOSはMBのホームページからDL
ちょっとまとめて フロッピーの中身はシステムファイルとBIOS
フラッシュユーティリティ(afrash.exe)と新しいBIOS
再起動してBIOSをDEFAULT設定しSAVE BIOSメニュー終了
再起動 Aflashと入力して BIOSをSAVEするか聞いてくるので
ファイル名を入力して BIOSの書き換えを実行
アップするBIOSのファイル名入れてEnterを押す
書込番号:10685
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)