すべて クチコミ掲示板

 > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > すべて

すべて のクチコミ掲示板

(24692959件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2264853スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン

スレ主 さやかさん

いつもみさせてもらってます。私は今パソコンを購入しようと思ってますが、Windows2000か98SECOND EDITION の2つの違いが解りません、本読んでも難しくてよく解りませんので、私にも解るように簡単に教えてください。ちなみに私が持ってるデジカメなどは、一応2000にも対応してるみたいです。

書込番号:9057

ナイスクチコミ!0


返信する
死後20さん

2000/05/20 14:31(1年以上前)

具体的にどう違うかを説明すると、やっぱり難しくなるので(笑)、
使用するにあたってどう違うかという方向で説明します。
・使えるアプリケーションソフトに制限が出てくる。
・使えるパーツに制限が出てくる。
現状ではこんな感じです。随分と解消されてきてはいますけれど。
御購入なされるにあたっての目的が解りませんので、どちらが良い
というお勧めも出来ません。特に制限事項がない限り、私は
Windows98 Second Editionの方をお勧めします。

書込番号:9060

ナイスクチコミ!1


Eselさん

2000/05/20 22:11(1年以上前)

別の同じWindows系のOSだけど、別の製品だと思ってください。
3Dのレンダリング、高解像度の画像編集や動画等、大量にメモリーを必要な作業にはwindows2000が向いてると思います。
ゲームとかにしか使わないのであればwindows98SEかなぁ〜

使えない機器とか出ても良いと考えてて。人柱になってもよいとおもっていればwindows2000は安定してるし良いOSだとおもいます。

書込番号:9136

ナイスクチコミ!0


O$さん

2000/05/20 22:35(1年以上前)

簡単に教えてということなので、Win98SEは初心者用、Win2000は上級者用です。
Win2000はWin98SEの上位版です。

書込番号:9149

ナイスクチコミ!0


Yuuさん

2000/05/20 23:13(1年以上前)

>Win2000はWin98SEの上位版
ニュアンスがよく分からないけど
このような表現をしちゃいけないですね〜
「上位」とかでなくて、別の路線ですから
ただ来年あたりから9x路線が消えますよ
WindowsMilleniumの寿命は1年無いです(笑)

書込番号:9165

ナイスクチコミ!0


NCさん

2000/05/21 00:49(1年以上前)

すみません、横槍です。
>Win98SEは初心者用、Win2000は上級者用
この分類に関してはあまり異議はありませんが、
>Win2000はWin98SEの上位版
これは違うでしょう。

まず、
・Win98SE…個人向け(Win9Xシリーズ)
・Win2000…企業向け(WinNTシリーズ)
という分類が、M社側の分類だったと思います。
そのスタンスはいまだに変わっていないはずです。
ただ、
企業向けといっても個人で使えないわけではありませんし、
個人向けといっても、
企業の端末は結構Win98(95)だったりします。

で、Win2000のコンソールがWin98に近く、
個人でも使いやすくなって、
コンシューマ市場にそれなりに広まりそうだから、
各社ともWin2000に慌てて対応している、
ということではないんでしょうか。

最終的には、Win2001(仮)に統合されるわけですし、
初級者といえども、今のうちからWin2000に
触れておくのは、悪くない選択だと私は思います。

書込番号:9222

ナイスクチコミ!0


猿番長さん

2000/05/21 02:15(1年以上前)

どういう基準で上級者用、初心者用と言ってるのかわかりせん。
理由をお願いします。
マイクロソフトはWin2000が単なるWinNTの後継ではなく、
使いやすさの追求も行ってると言ってます。
Win98はWin3.1,Win95との互換性を保つため32ビット、16ビット両方のモードでのアクセスを行うOSです。
こうした増改築のような構造がシステムを不安定にしているのです。
個人で趣味に使ってるからといって、フリーズや強制終了が良い訳ありません。
初めてWindowsをお使いになる方は、両者の違いを知らなくても構いません。 
使いたいソフトが対応していれば、安定した環境でWin2000を使う事が出来ます。 
Win98を使っている人もデュアルブートで使い比べて見る事をおすすめします。
どちらがいいかは人それぞれですが、とりあえず使ってみない事には?
詳しい事は本を買ってみましょう。

書込番号:9263

ナイスクチコミ!0


pinoさん

2000/05/21 02:50(1年以上前)

上級者用、初心者用というのは細かい設定時に違いがあるでしょう。
一見同じようですが、2000(NT)はかなり細かい部分まで
設定があり、例えばユーザー管理の設定などでは多少の知識は必要です。
ドライブの共有などでは如実に差が出てます。

それから、各メーカーがドライバ等を確実に出しているのが
Windows98までであり、またサポートも2000には不十分です。
こういった環境的な面から見ても、

Windows98を初心者用(かどうかはさておき)
Windows2000を上級者用と位置づけるのはあながち間違ってないのではないでしょうか?

書込番号:9273

ナイスクチコミ!0


しぶさん

2000/05/21 03:47(1年以上前)

起きてる時間の半分以上パソコンの電源を入れっぱなしならWin2000
(ただしゲームを除く)、それ以下ならWin98、電源を落とさないなら
Linuxというのはどうでしょう?

書込番号:9288

ナイスクチコミ!0


猿番長さん

2000/05/21 10:54(1年以上前)

>ユーザー管理の設定などでは多少の知識は必要です。
個人使用であれば使用権限の設定等する必要も無く、
ログオンも自動で出来ます。
メーカーはその辺をしっかり、明記しなくてはいけませんね。
ドライバー&アプリの対応は今年中には充実したものに、
なるのではないでしょうか。
初心者、上級者なんて結局は使う人のスキルによるのでは。
Win98のブルー画面や強制終了、りソース不足等は
初心者にわかりやすい事ですか?
Win2000なら、これらの不完全さが大幅に改善されています。
私はこういった面でWin2000を初心者におすすめしたいです。
これから、Win2000を使ってみようかなと思う人に、
敷居を高くするような発言はどうかと思います。
わからない事は本を読むなり、こういう掲示板を利用するなりして
いけばいいのですから。
そういう事はどんなOSであろうと一緒だと思います。

書込番号:9325

ナイスクチコミ!0


無茶な初心者さん

2000/05/21 12:36(1年以上前)

マイクロソフトの社長が(つい最近までやっていた人)
Win2Kの発売日に「Win2Kは初心者向きで無い」との
発言して物議を、、、、
インストールがATA66なんか使っていると結構はまる。
もっとインストールしやすいOSにして欲しかった(Linuxよりは楽?)

書込番号:9334

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

FMVを快適にしたいのですが。

2000/05/20 13:55(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

スレ主 レオンさん

私の母のパソコンが最近、かなり遅く、CD-ROMが知らない間に壊れてしまって
いたので、ついでに他も速くしたいなと思っているのですが、パソコン雑誌などを見ても書いてあることがよく分からず、富士通さんに聞こうと思ったのですが、土日はサポートセンターが閉まっていますし、平日は仕事で電話ができないため、こちらで御指南いただきたいと思いました。よろしくお願いします。

FMV DESKPOWER SU165
CPU MMX Pentium 166MHz
メモリ EDO-DRAM 32MB(60ns,パリティなし)
HD 2.1GB
8倍速CD-ROM

質問なのですが、
1.HDはIDE規格で、3つまでつけられると説明書には書いてあります。
10GB以上のものを入れたいと思っていますが、8.4GBまでしか認識できないものがあると聞いたことがあるのですが、これではどうなのでしょうか?

2.SCSI接続のHDも使用できるとあるのですが、どう違うのでしょうか?そのために必要なものとそれに関わる費用など教えてください。

3.CD-ROMなのですが、最近は高回転(?)のもの(50倍速など)があるようなのですが、回転が速いとどういいのでしょうか?50歳くらいのおばちゃんがワープロと表計算、はがき作成、インターネットくらいしか使用しない場合は、何倍速くらいでいいのでしょうか?DVD-ROM、CD-RWなどは入れても使用しないと思いますので、CD-ROMについてのみ教えてください。

4.CPUなのですが、いくらなんでも166MHzは遅すぎると思うのですが、MMXは他のCPUに交換できますか?おそらく、インテル製のものだと交換できると勝手に思っているのですが、セレロンとかペンティアムVとかの新しいものに交換できますか?交換するときにこれは必要というものはありますか?メモリ増設とHD増設しかしたことない私なのですが、がんばってみようと思っていますので、これを見たらいいという本やHPなどあれば、教えていただけませんか?

本当によろしくお願いします。

書込番号:9056

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 レオンさん

2000/05/20 15:25(1年以上前)

Bambooさん、ありがとうございます。
早速HPを見て勉強してこようと思います。

それと、CD-ROMではなく、CD-ROMドライブですね(*^_^*)
ここらへんの用語が詳しくなくてすいません。
勉強になりました。

書込番号:9070

ナイスクチコミ!0


ハタ坊さん

2000/05/20 20:01(1年以上前)

あーもう少し早ければ。
エフ・アイ・シー販売からFMV専用の改造キットが売られていたのになぁ。
どこかに無いでしょうかねー、PU−2000。

書込番号:9097

ナイスクチコミ!0


スレ主 レオンさん

2000/05/21 03:21(1年以上前)

追加の質問です。
メモリなのですが、EDO-DRAMっていうのとEDO SIMMっていうのは同じですか?富士通のページを見ても書いていないし、メモリのメーカーのページを見ても古いせいか書いていませんでした。ピンの数や60ns、パリティなしまではあってるんですけど、違うのでしょうか?

>ハタ坊さん
改造キットってどんなものなのですか?

書込番号:9284

ナイスクチコミ!0


ハタ坊さん

2000/05/21 05:33(1年以上前)

メモリは、SIMMです。
SIMMに、EDO-DRAMとFastPage-DRAM(EDOより前)があります。

PU−2000のキットについては、
FMVの背面のコネクタ部分等、一般市販のマザーボートなどがそのまま合わないという
可能性があります。
そこで、この頃のFMVユーザも多いのでエフ・アイ・シー販売が、FMVのコネクタ部をFMV用に製造して販売してました。
また、代行取り付け1万円とかもしてました。
(去年の夏ぐらいの雑誌にも載っていた)
しかし、調べたら完売終了とHPに書いてありました。
PU−2000は、マザーボード単体もありましたが、AMD社製のK6−2とかのCPUをセットにしたものも売ってました。
今は、K6−2も数千円になってますが、セットでその頃3万数千円だったようです。
マザーボードは、SIMMとDIMM両対応だったし、専用なのでODPより良いと思ってました。
ODPもメルコ製とか同額ぐらいしますので!

書込番号:9303

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル8はどうでしょうか

2000/05/20 13:06(1年以上前)


ビデオカメラ

いまもっているハイエイトのビデオカメラが旧くなってきたので、普通の8ミ
リもディジタルになるという「ディジタルハイエイト」を欲しいな、と思って
いるのですがどんなモンでしょうか?
既にお使いの方、買ってよかったなぁ、買って失敗したかなぁ、と思っている
方、お話を聞かせてくれませんか?
よろしくお願いします。

書込番号:9052

ナイスクチコミ!0


返信する
maさん

2000/05/24 22:10(1年以上前)

8ミリビデオはいずれすべてDVに取って代わられると思うので、
長く使うのならデジタル8は個人的にはお勧めではありません。
アナログ入力端子の付いたDVカメラなら、8ミリビデオの映像
もダビングして残しておけますし、本体も小型なので扱いやす
いと思います。

ただ、8ミリビデオテープは価格がこなれているので、その点
は魅力ですね。録画時間が半分になるというのはいただけませ
んが・・。

デジタルに移行するときは、思い切って8ミリの資産は切り捨
てた方が良いと思います。仮に8ミリデッキを別に持っていた
としても、デジタル8で記録したものは再生できませんしね。

書込番号:10241

ナイスクチコミ!0


ビデオ小僧さん

2000/05/25 14:40(1年以上前)

デジタル8はDVに移行させるべく作り出された橋渡し的
存在のカメラなので、それ程長く市場に存在するとはおも
われません。ですのでアナログ入力付きDVカメラを
お勧めします。

書込番号:10492

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

中古パソコン購入にあたり

2000/05/20 12:07(1年以上前)


ノートパソコン

中古パソコンを買うとき店員さんに聞いておいた方がいいことがあったらアドバイスお願いします。機種はZ505NRです

書込番号:9049

ナイスクチコミ!0


返信する
息の虫さん

2000/05/20 18:19(1年以上前)

完動品であることは当然として、付属物がちゃんと揃っているか、あとノートの場合は液晶の色褪せ(表示品質)、ドット欠け、キーボードのヘタり具合でしょうか。ノートパソコンの場合は液晶やキーボードなど換装が難しいパーツがちゃんと動くかどうか、確認を取った方がいいですね。

書込番号:9089

ナイスクチコミ!0


しぶさん

2000/05/21 03:06(1年以上前)

店員さんに聞く事じゃないけど店が信用できるというのが最低限の
条件ですね。あとはどのぐらいの保証をしてくれるのかということ
かな?中古品はパーツ毎に保証期間が違ったりするので良く聞いて
おいた方がいいです。ものの品質については聞いても判らない場合
もあるので、勉強してこちらから確認しないと難しいです。他には
安い機種には何か理由があるので、その理由は確認しましょう。

書込番号:9280

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

VAIOのPCG-XR1について…

2000/05/20 12:03(1年以上前)


ノートパソコン

スレ主 ぴよちゃんさん

メルトモが昨年の6月に購入した、VAIOのPCG-XR1を10万で譲ってくれると言うのですが、どうでしょうか?
ちなみに私は初心者でなのですが…

書込番号:9046

ナイスクチコミ!0


返信する
クロマロさん

2000/05/20 14:26(1年以上前)

絶対やめたほうがいいです ソフマップの買取でも144000円ですから
個人売買の相場だと15〜16万ぐらいが相場だと思います
もし売りたいならヤフーオークションのほうがいいと思います

書込番号:9059

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴよちゃんさん

2000/05/20 15:06(1年以上前)

あの…私は売ってもらう側なのですがャ

書込番号:9065

ナイスクチコミ!0


いちにいさん

2000/05/20 18:06(1年以上前)

去年の6月という事ですが6月のいつかわかりますか? もし、6月末なら未だ1月ありますから保証期間内なので其の間使い倒し、という手もあります。 トラブルがあるのであればその間に出てくると思いますので。

書込番号:9086

ナイスクチコミ!0


ハタ坊さん

2000/05/20 20:10(1年以上前)

壊れてないなら買いでしょうけど、メルトモですか。
どこまで信用できるかでしょうね。
Windows98SEでよく終了しないので、という理由ならWindows98SEがそんなものです。
ちなみに終了問題で、XRシリーズのCDドライブにも問題があり、本体を送れば、CDドライブ部分を無償修理という件もあります。

書込番号:9098

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Windows2000を使いたい

2000/05/20 11:36(1年以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 北原裕子さん

最近,「リソースが不足しています」というよくメッセージが出るので,
Windows2000を購入したいと思います。
ちょうどPC本体も買い換えようと思っていたので,Windows2000プレ
インストールモデルを買いたいと思います。
もう少し待って夏モデルが出そろってからにしたほうがいいでしょうか。
それとも,DOS/Vパラダイスとかで,今すぐ買ったほうがいいでしょうか。

書込番号:9042

ナイスクチコミ!0


返信する
死後20さん

2000/05/20 14:38(1年以上前)

マシンの使用用途がわかりませんので、私ならば、
『どちらでも良いです。』と返答しておきます。

書込番号:9061

ナイスクチコミ!0


息の虫さん

2000/05/20 18:24(1年以上前)

とりあえず今あなたがお使いになっているアプリケーションや周辺機器がWindows2000に対応しているかどうか確認する方が先でしょう。パソコンに関しては購入するにあたり納得ができるものが出れば即買うのがセオリーですから、無理に夏モデルがすべて出揃うまで待つ必要はありません。ただ、メーカー製マシンの場合ソニーを除いてはそれほどWindows2000プリインストールモデルを出さないんじゃないかと思いますが。

書込番号:9090

ナイスクチコミ!0


Moon@パソキチさん

2000/05/21 13:52(1年以上前)

ほんとに Win9x のリソースには泣かされますね!
VAIO シリーズの新製品が Win2k をプレインストールするそうです。
そろそろ Win2k も浸透してくる頃だと思うので、VAIO がでてからの他メーカーの動きなども待ってみた方がいいと思います。
あと、ハード面も少し転期のような気がします。
Celeron Coppermine が市場にでてきていますし・・・
初夏には新チップセットの発表もあるでしょう。
待てるなら、それらの動向の落ち着く、夏あけぐらいが買いかなぁと思います。

書込番号:9353

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(すべて)