すべて クチコミ掲示板

 > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > すべて

すべて のクチコミ掲示板

(24692213件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2264819スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

仕事なんです!

2000/05/19 09:08(1年以上前)


ノートパソコン

スレ主 ミサキさん

はじめまして!車関係の仕事をしています、会社でお客さんに見せるビデオを作るのですがやったことが有りません。会社はパソコンで出来るらしいから、捜して買ってきて良い、って言うんですが、どれが良いのか、さっぱりです。家まで運べるタイプ知ってる方アドバイスお願い・します。

書込番号:8794

ナイスクチコミ!0


返信する
ぽんたろうさん

2000/05/19 21:39(1年以上前)

ハウッ(^-^;なんかすごい質問すねッ(笑)
ま、たしかにパソで出来るといえば出来ますが。。。
それに”捜して買って来い”って太っ腹な会社ですが
どこまで買って良いのでしょう?PCから何から全部?
うらやましいっす(T-T)
んでも、とりあえず、ビデオ編集のHOW TO本を先に買うことを
強くお勧めします。。。買うのはお勉強してからにしましょう。
でないと、仕事とはいえビデオを作製する貴方が苦労しますよん(T-T)

書込番号:8915

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

マザーボード

初めての組み立てパソコンでASUSのK7Vとアスロン600Aを購入し、ミツミ製の
CD-ROMドライブを繋げたのですがCDのソフトを認識できません、設定はジャ
ンパーフリーの状態でBIOSも最新ですし、HardDiskは認識して問題ありま
せん、BIOS上でもWin98secでも認識はしてるみたいで、システムのプロパテイーで見ても正常に動いてるように見えるのですが、IDEの機器でも愛称なんて
あるのでしょうか? もうお手上げ状態で、どなたか何かアドバイスをいた
だけないでしょうか?よろしくお願いいたしいます。

書込番号:8776

ナイスクチコミ!0


返信する
UltraDMA66さん

2000/05/19 21:11(1年以上前)

マイコンピュータ内に
CD-ROMドライブは表示
されてますか?

書込番号:8909

ナイスクチコミ!0


スレ主 neroさん

2000/05/19 22:56(1年以上前)

理解しがたい書き込みに対して、親切に返事をしてくださって、
ありがとうございます。
原因は単にドライブの不具合だったみたいで、マイコンピューター
上でもドライブ自体は認識していましたし、IDEケーブル、ジャン
パーの設定なども問題ありませんでした。
MITSUMI製のCRMC-FX322M2と言うCD-ROMで、ゲートウェイのGP6-
333cの純正として購入後、1年間ぐらい眠っていたものだったので
すが、当初、メディアを認識したり、しなかったりと言う状態で
困っていました、CD-ROMの不具合など初めての経験だっただけに
疑うこともなく、設定、マザーボードの不具合ではないかと考え
ていました。
しかし、本日、大阪日本橋のお店であれこれ聞いたところ、CD-ROM
の不具合ではないかとの指摘の元に藁をもすがる気持ちで、マザー
ボードと同じメーカーのASUS“CD-S400”を4980円で購入し、先ほ
ど取り付けてみたところ、問題無く安定動作中です。
本当に“とら“さん、“UltraDMA66”さん、ありがとうございま
した。

書込番号:8935

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Canonのプリンタって・・・

2000/05/19 03:02(1年以上前)


プリンタ > CANON

現在BJC-430J Liteを使ってるんですが、
あまり頻繁には使わない(2,3週間に1回)せいでインクカートリッジが
乾くのか、何ヶ月するうちに印刷しても全然印字してくれなくなります。
何回クリーニングしてもダメで、インクカートリッジを外してヘッドの
部分を拭いてみてもダメだし、もう3個ほどカートリッジを買い直しま
した。カートリッジって高いんですよね・・・
1個5000円もするのでそろそろ別のプリンタが買える頃です。

あまりにもすぐカートリッジがつぶれるので買い替えを検討してます。
まわりはEPSON製を持ってる人が多いので聞いてみるとそんなことない
そうだし、EPSONの方にしよっかなとか思ってます。

実際のところどうなんでしょうか・・・?

書込番号:8766

ナイスクチコミ!0


返信する
SUNさん

2000/05/19 05:22(1年以上前)

EPSONのヘッドは、本体に固定していてCanonの用に
取り外しができません。従って本体ごとメーカーに
送って交換しなくてはならないんですよね。
どっちもどっちですよね>EPSONとCanonって。

もし長期にわたって使わないのなら、ヘッドを本体から
はずし、タッパに入れて(少々の水を入れた小さいコップを
中に入れる)保管すると乾きが少なくていいかもしれません
実際にやってる人から聞きました。

書込番号:8782

ナイスクチコミ!0


いちにいさん

2000/05/19 18:08(1年以上前)

というよりもっと簡単な方法があります。 これは確か、どこかのプリンターのメーカーマニュアルに書いてあったと記憶するもので(現在までに複数台のプリンターを使いましたのでどこかは思い出せず)以前、私も日本に帰る時にやってみました。

まず、使わない時にはプリンターからインクカートリッジを外してあげます。 そしてその取り外したインクカートリッジを1つずつ、ぴっちり、きちんとサランラップで包み込んで密封してあげます。 こうして外気と遮断してあげるだけでインクは大分持つそうです。

書込番号:8879

ナイスクチコミ!0


ハタ坊さん

2000/05/19 19:32(1年以上前)

BJC-430Jってインクとヘッドが取り外しでき、ヘッドごと交換できるタイプですかね。
以前BJC-400J使ってましたけど、同じ運命です。(でした)
2万円以上使ったかな。
私の場合は、年間に数回ハガキ等に使うぐらいでしたけど、
Jackさんぐらいの頻度だと、EPSONで大丈夫と思います。
目詰まりするとSUNさんの言うとおりですが、修理持込1万ぐらいですが、
2〜3週間ぐらいに一度なら問題ないでしょう。
現在、EPSON PM-750を使用しています、先日、数ヶ月ぶりに使いましたが、
インクぎれにはなりましたが、インク入れただけで問題なく使用できました。
以前のBJC-400Jだとこれだけでインク交換orヘッドごと交換必須でしたね。
EPSONでも結構目詰まりの話を聞きますが、それでもBJCより全然良いです。

書込番号:8898

ナイスクチコミ!0


Jack(お礼)さん

2000/05/23 00:01(1年以上前)

みなさん回答ありがとう!
やっぱり430Jのインクカートリッジはつぶれ易いんですね。
実際に同じ目にあってる人がいて少しホッと(?)しました。
最近のBJ-Fシリーズだとどうなんでしょうね。。。
とりあえず今度はEPSONのを買おうと思います。
ありがとうございました。

※同じ名前で投稿しようとしたら「既に使われてます」と
 なったので名前をちょと変えました。

書込番号:9719

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ThinkPad600 HDD交換について

2000/05/19 02:36(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ)

ThinkPad600を会社で使用していますが、
先日HDDがクラッシュしてしまいました。
そこで近日中にHDD購入を考えています。
容量UPもしたいのですが、どうもはっきりした情報がなくて困っています。
12Gクラスを増設したいのですが、大丈夫でしょうか?
BIOS UPすれば対応できるような気もするのですが
そこで、誰か申し訳ありませんが、
こうすればいいんでないかいとか
実際に装着した方連絡ください。
よろしくお願います。

書込番号:8763

ナイスクチコミ!0


返信する
SUNさん

2000/05/19 05:31(1年以上前)

バルクあんまし好きでないので、先日メルコのパッケージ製品
(中身は、この木なんの木気になる木社製品)で12GBに
NECノートのハードを換えました。
ThinkPad600もいろいろあるので
http://www.melcoinc.co.jp/product/taiou/dvn/ibm.html
を参考にされてはどうでしょうか?
パッケージの中に説明書があるので、起動ディスク
(win9xで作るのではなくて、機器に最初から付いてきたもの)
が、有れば時間は掛かりますが(MS-DOSの領域確保など)
簡単にできます。

書込番号:8786

ナイスクチコミ!0


ごろ猫さん

2000/05/19 18:19(1年以上前)

ここがとても参考になりますよ!
http://www.thinkpad-club.com/

書込番号:8882

ナイスクチコミ!0


スレ主 kageさん

2000/05/22 23:15(1年以上前)

皆さんの情報のおかげでなんとかとりつけました。
本当にどうもありがとうございました。
認識するまでドキドキでしたが、なんとかなるモンですね。
今度は違うnotePCにとりかかろうかと思っています。
またよろしくお願いします。

書込番号:9706

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CPU交換について

2000/05/19 01:37(1年以上前)


CPU > インテル

スレ主 迷える子羊さん

CPUの交換について考えていますが、パソコン暦も短くあまりよくわかりませ
ん。
パソコンはFUJITSUのFMV-S\407(PentiumU400MHz)を使用していますがマ
ザーボードの種類すらわかりません。マザーボードにはメモリ128MBとSCSIボ
ードを増設してあります。このマシンにPentiumV700Mzのカッパーマインのも
のを増設したいのですが、搭載可能でしょうか? また、カッパーマインにも
対応しているでしょうか?
また、CPUを購入・交換する際の注意点なども教えていただければうれしいで
す。

書込番号:8750

ナイスクチコミ!0


返信する
pinoさん

2000/05/19 02:06(1年以上前)

実際のところはよくわかりませんが、
残念ながら、搭載は難しいでしょう。
Coppermineに対応していないと思われます。

CPUを購入・交換する上では
・形状(FCPCA・SECC2)、
・駆動電圧(カッパは1.6V、カトマイは2.1V?)
・クロック倍率への対応(最近のintelチップは固定)
などが、対応していないと搭載はできません。
市販のマザーボードはジャンパーやBIOSでこのあたりの
調整ができるようになっている物が多くなりましたが、
メーカー品(特に、FUJITSUやDELL、NECなどオリジナルな
マザーを製造しているメーカー)の物はこういった物の
調整機能がない物がほとんどです。
(最近の物につてはわかりませんが、たぶん)

書込番号:8758

ナイスクチコミ!0


スレ主 迷える子羊さん

2000/05/19 22:35(1年以上前)

お返事ありがとうございました。
やはり、カッパーマインは無理みたいですね。
では、ついでに質問させていただきますとマザーボードだけ交換して、それ以外すべてを今までのものを使用することはできるのでしょうか?
また、マザーボードを交換するとすれば、CPUの他に必要なものはあるのでしょうか?

書込番号:8927

ナイスクチコミ!0


AMINOさん

2000/05/19 23:42(1年以上前)

マザーボードだけかえるぐらいだったら、電源・ケースとかも
一緒に変えてしまった方がよろしいかと思います。
そもそもメーカー製のPCでは、マザーを交換したくても、ケースに
合わなかったりしますし。
ま、器用にやってる人もいますが(笑

書込番号:8945

ナイスクチコミ!0


スレ主 迷える子羊さん

2000/05/21 01:00(1年以上前)

もし今のケースでマザーボードも変えることができても(その確率は低そうですが;マザーボードのサイズが22.5*34.5とやたら大きいので)、その後の拡張性を考えるとケース・電源も同時に交換した方がよさそうですね。
今は資金も知識も少ないのでもう少し考えてみます。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:9233

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

海外利用は?スマメのレンタル?

2000/05/19 01:20(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 4700Z

スレ主 た か ぼさん

6月末に海外旅行をするのを機会にデジタルカメラを購入したいと
思っています。そこで、いくつか質問させて下さい。

1.FinePix4700z付属の充電器は、アダプターがあれば海外
  (スイス,イタリア,フランス)で使えますか?

なるべく小さくて、ズームと動画があるものがよく、FinePix4700
を候補にしたら、240Vの表記をどっかで見た気がします。

2.スマートメディアのレンタルってありますか?

 普段は32MBでいいですが、海外旅行用には+64MB欲しいです。
(1280*960 normal 200枚と動画を少々を想定。足りなくなった
ら嫌だけど、長期旅行など休み的にもう行けない。)

レンタル以外にいい方法があったら教えて下さい。ソフマップ
ホームページの64MB買い取りは上限価格6,000円でした。(新品を
16,000円で買っても2週間で10,000円か.)
ミニノートは持ってなく、メールも電話接続です。

# 機種も,動画と感度(ISO)の設定をあきらめればもっと安いのが
# あるだろうけど。マニュアルシャッタースピードは諦めた。

書込番号:8744

ナイスクチコミ!0


返信する
いちにいさん

2000/05/19 02:00(1年以上前)

1 使えます
2 レンタルって日本で?

因みにこちらはディジカメ後進国です。 という訳でさて、私はどこからでしょう?

書込番号:8755

ナイスクチコミ!0


いちにいさん

2000/05/19 03:42(1年以上前)

すみません、上の書き込みの回答の1、無視して下さい(「アダプター」の趣旨を「変圧器」と勘違いして書きましたので)。

あわてんぼうでした。

書込番号:8773

ナイスクチコミ!0


JPCRUSさん

2000/05/19 16:28(1年以上前)

オリンパスですが、ショールームでレンタルしてくれます。
ただし、どこのショールームも行っているかは知りませんが・・・
(私が行ったのは神田のショールーム)
その際C2500L+スマートメディア32MB*2をレンタルしました。
フジにそういうサービスが無いか確認してみてはいかがでしょう。

書込番号:8861

ナイスクチコミ!0


それより・・さん

2000/05/19 21:52(1年以上前)

安いノートパソコン(一万円以下)と、スマメアダプタを買った方がいいですよ。さらにヤフーオークションで安いプリンタポートZIPを買えば、ほぼ無制限に撮影できます。

書込番号:8919

ナイスクチコミ!0


KO - 1さん

2000/05/19 22:44(1年以上前)

このカメラには、電池が2本しか入らず、若し スマートメディアが64MB
の場合、2本の電子だけで64MBを全部撮りきることが出来ないと思います。
(オリンパスは電池は4本で、 電池不足になったことは有りません)

それより・・・さん の言われる如く、パソコンを持ち歩くのが
良い方法と思います。
64MB のスマートメディアを2枚もち、撮影後
ホテルで、パソコンのHDにスマートメディアの写真をコピーするのが
多分best な方法。
デジカメは、めたらやったらバチバチ写真を撮る機会で、従来の写真機の如く、フィルムの残量を考えながら、写真を撮る道具ではないように
おもいます。

ついいでで誠に申し訳ありませんが
「それより・・さん」
プリンターボードZIP はどんなもので、どのように使用するのですか
教えてください。



書込番号:8932

ナイスクチコミ!0


が・ぜ・ぼさん

2000/05/19 22:57(1年以上前)

>1.FinePix4700z付属の充電器は、アダプターがあれば海外

 プラグアダプターが有れば240V地域で使えるようです。
でも、充電時間が13時間も掛かりますから予備の充電池か
アルカリ電池を併用した方が良いかもしれません。

>レンタル以外にいい方法があったら

 貴方の勤務先の同僚に借りるとか。?
知り合いを当たってみると何人かは持って居るのでは?
それ以外は、、、ミニノートPCを借りるとか。

書込番号:8936

ナイスクチコミ!0


いちにいさん

2000/05/20 05:14(1年以上前)

それより・・・さん、「1万以下のノートパソコン」ってどこで売ってます??? 正直、あれば本当に欲しい、予備用に。

書込番号:9010

ナイスクチコミ!0


それより・・さん

2000/05/21 10:11(1年以上前)

秋葉原の中古ショップで売ってますよ。ヤフーオークションでもうってます。こないだ秋葉原で6980円でかいました。私はこれをDOSで動作させ、HDDのほとんどをデジカメデータのデータバケツ代わりにつかっています。ちなみにプリンタポートZIPは、MS-DOSから認識できます。ヤフーオークションで6千円くらいが相場かな?
デジカメデータを取り込むだけならMS-DOSが一番。

書込番号:9317

ナイスクチコミ!0


それより・・さん

2000/05/21 10:25(1年以上前)

ちょっと、考えたのですが、上の案はあくまで、お金を節約したい方法でノートパソコンの設定など色々手間がかかります。安いノートパソコンはCD-ROMがついていなかったりするので。
3万円強の予算をかけてもかまわないのであれば、アイオーデータから発売されている、データステーションを買うのが一番簡単で便利です。
http://www.iodata.co.jp/products/mo/dtsts640.htm

これは外付けMOドライブなのですが、PCカードアダプタも搭載しており、しかもパソコン不要でPCカードのデータを640MBのMOに移動できます。
これならば、MOの枚数だけ、いくらでも取れるというものですね。
35,400(一番安い所)

書込番号:9319

ナイスクチコミ!0


スレ主 た か ぼさん

2000/05/21 21:41(1年以上前)

みなさん、回答ありがとうございます。

いちにいさん レンタルは日本の横浜か新潟か都内か成田を
考えていました。しかし、他の方法を考えたいと思います。
ところで、195.103.114.150なのでヨーロッパの方ですか?

KO - 1 さんが言うようにめたらやったら撮りそうな気が
してきたので、多めにメモリーは用意したくなりました。

JPCRUS さんフジで貸し出しがないか聞いてみます。

それより・・ さん 安ノートは設定の手間があるそうですし、
私の知識ではPCカードアダプターが認識できるかわからなく
MS-DOSのインストールディスクも持ってないので、あきらめ
ます。(DOSなら電池の持ちがよさそうだが。)

が・ぜ・ぼ さんCFカードを持っている人はいましたが、
スマートメディアは借りられそうな人ではいませんでした。
windowsCE機も借りられそうでしたが、30MB分程度しか内蔵
を含めてもいけなそうでした。(いいのは本人が使うそう。)

やはり、64MB+αを買って、あとはおみやげ買うからってこと
でWindowsCE(モバイルギア)とCFカードを借りてみます。

が・ぜ・ぼ さん240V地域で使えるようで助かります。
KO - 1 さんも言ってますし、予備の電池はそう高くも
重くもないのでいくつか買っときます。

書込番号:9435

ナイスクチコミ!0


それより・・さん

2000/05/21 21:47(1年以上前)

アイオーデータのデータステーションを買って、旅行から帰ってきたら、オークションサイトで売り払う・・
この方法がもっとも安く撮りまくり状態を可能にする方法だと思います。

書込番号:9438

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(すべて)