
このページのスレッド一覧(全2264802スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2000年5月19日 03:56 |
![]() |
0 | 1 | 2000年5月19日 16:43 |
![]() |
0 | 4 | 2000年5月19日 21:02 |
![]() |
0 | 4 | 2000年5月22日 12:42 |
![]() |
0 | 3 | 2000年5月19日 12:19 |
![]() |
0 | 0 | 2000年5月18日 12:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ノートパソコンを買おうと思ってるんですけど何が良いんだかわかりません。用途は主に建築のCAD、書類作りなどです。現場で使うのでノートが欲しいです。予算は30万くらいと考えてます。私のパソコン知識はダブルクリックしか知らない程度です。諸先輩方アドバイスお願いします。
0点


2000/05/18 20:41(1年以上前)
ノートパソコンでCADはできません。というか、なぜにノート?解像度の問題はそんなにないと思いますが、モニター自体の大きさが、やはり17インチ以上はないときついです(ノートなら15インチぐらいで17インチ相当)。あと、現場で使うということですが、野外で、ということでしょうか?それなら、一応軽くて画面が大きい機種をおすすめします。PanasonicのL1EA(生産中止になっていますから、探さないと手に入らないですが)は、13.3インチの液晶で約2キロという軽さがいいです(実際使ってます)。
書込番号:8662
0点


2000/05/18 20:47(1年以上前)
CADをノートでというのはまず無理だと思いますよ、上でレスがついているとおり。簡単なものでしたらXGAでもこなせるかもしれませんがいわゆるCAD用途では使い物にならないくらい不便でしょうね。
また現場で使うとありますがどのような環境でしょうか!?現場と一口に言っても業種によって千差万別ですので。
書込番号:8664
0点


2000/05/18 21:58(1年以上前)
業務用の空調設計、営業、管理をしていますが
結構東証1部上場企業の定例会とかに出席すると
現場監督とかがノートでJW-CADとか使っていますね
私の場合、Auto-HASというソフトとJW使っていますが、、、、!
現場で図面変更してDXFファイル変換 フロッピーで持ちかえり
こんな事してます。
書込番号:8679
0点


2000/05/19 03:56(1年以上前)
CADソフトだとある程度能力があるPCが必要になりますね。
VAIOノート以外をお勧めします。
VAIO仕事で使ってますが、遅いっす!
CPUの割に能力出ていません。
書込番号:8775
0点





この度ISDNでワイヤレスにしようと思い
ごっつくて如何にも!!って感じのは嫌なんで
おしゃれな感じなのを探しているんですが
なかなか見つから無くって・・・(T_T)
どなたか、オススメのTAを教えて下さい。
0点



2000/05/19 16:43(1年以上前)
結構Coolじゃないですか 。
候補の一つとして考えさせて貰います。
「Bamboo さん」ありがとう!!
書込番号:8868
0点





ビブロの購入を検討しています。myパソコンは初めてです。
DDIポケットのエッジを使っているので、それでネットもできるといいので
すが、富士通では現在エッジでの動作確認はしていないと言われてしまいまし
た。どなたかエッジでビブロでインターネット!できるかどうか教えてくださ
い。
0点


2000/05/18 13:05(1年以上前)
そういうときは、PHS接続ケーブルまたはPHSカードの動作確認機種を見ましょう。
●MC-6550(SII)
http://www.sii.co.jp/js/mc-home/connect/6550con.html
●PS64P1(サン電子)
http://www.sun-denshi.co.jp/scc/product/MOBILE/ps64p1/PS64P1_PC.html
あと、半角カナを使うのはやめましょう。
書込番号:8580
0点


2000/05/18 18:33(1年以上前)
ちなみに私は松下のレッツノート+MC-6550(SII)で外出時にインターネットに繋いでます。PTE経由でもあんまり速度が出ないですが、そこそこ快適ですよ。
書込番号:8644
0点


2000/05/19 00:46(1年以上前)
えっと、質問は、オプション品のPHS接続ケーブルで、
DDIのエッジ端末が使えるか、ってことだと、思いますが。。。
対応表を見る限りでは、NTTのPHSしか、対応してないと、
思います。NECのサブノートなら、DDIにも、最近、
対応するようになってますけど。。。
まぁ、↑のレスにもあるように、
DDI用のPCカードを、買って、それを使えば、
ビブロでも、大丈夫な筈なので、無理に、NECのに、
する必要は、ないとは、思いますが (^^;
書込番号:8733
0点


2000/05/19 21:02(1年以上前)
どこにもオプション品云々の話が書いてないんですけど…(?_?;
それに、MYパソコンの購入が初めてなのに、オプション品のPHSケーブルだけ先に持ってる人なんているのかしら(^-^;
普通に考えれば、富士通のパソコンを使ってする行為は富士通が用意したオプション品を使ってのものしか保証できないからそう言われたということだと思いますが。
もしみーちゃさんがオプション品のPHS接続ケーブルとDDI-Pの端末でインターネットに繋ぎたいというのであれば、それは100%ムリです。FMV-CBL102のところにちゃんと書いてありますから。
http://www.fmworld.net/product/hard/ocr/pdcphs.html
そういう意味において、私はSIIやサン電子のものは如何でしょう、とお勧めしたのです。SIIやサン電子が動作保証しているものであれば安心して使えますからね。
あと蛇足ですが、やいちさんの書き込みは句点が多すぎて非常に読みづらいです。留意された方が宜しいかと存じます。(__)
書込番号:8906
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > DARA-212000 (12G 9.5mm)


はじめまして、CF-S51EJ8を持っているものですが、HDDが足りなくなってきた
ので交換しようと思って書き込みました.
ノートに関しての知識が乏しいので聞きたいのですが、厚さと使用できるHDD
の領域がわかりません.よろしければアドバイスをお願いします.
0点


2000/05/19 08:24(1年以上前)



2000/05/19 12:27(1年以上前)
ぬーのさんへ、早速の返事どーもです.
けれどそのホームページはもう既にチェック済みでして、その中の「バイオスのため、12GBが8.4GBしか使えない」と書かれているのでこちらに質問しました.せっかく買っても30%は使えないと、トホホですね.で、そこのところが知りたかったのです.
書込番号:8811
0点


2000/05/20 02:53(1年以上前)
そうですか。
でもこのページで言っているのは8.4GBしか使用できないと言っているのではない思いますが。
ハイバネ使わず、パーティション切れば12GB、すべて使えると思いますよ。
この掲示版もチェック済みっすか?
http://hyper1.amuser-net.ne.jp/~present7/usr/office/brd1/dengon.cgi
書込番号:8989
0点


2000/05/22 12:42(1年以上前)
ぬーのさんへ,さっそく調べてみます.ありがとうございました.
書込番号:9575
0点





最近、オリンパスのC2020Zを購入したのですが
ついでにメディアの32MBも購入しました。
たしかに撮影枚数も大量に撮影可能なので快適なのですが
付属で付いているメディアは8MBの3.3Vでした。
だけど、購入したのは3Vだったのですが
これってなにか変化はあるのでしょうか?
はた目にはまったくわからないのですが
どなたか詳しい方はいらっしゃいませんか?
0点


2000/05/18 13:32(1年以上前)
気にする必要はまったくありません。同じです。
書込番号:8587
0点


2000/05/19 05:34(1年以上前)



2000/05/19 12:19(1年以上前)
みなさん早速のレスありがとうございます
基本的にはきにすることではなかったのですね
ほんとに(笑)
大変参考になりました
ありがとうございます。
書込番号:8808
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)