すべて クチコミ掲示板

 > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > すべて

すべて のクチコミ掲示板

(24691855件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2264793スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Deskstar40GV

2000/05/18 07:08(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

IBMのDeskstar75GXPがやっと出回り始めましたが、
回転数が5400のDeskstar40GVはいつ頃出回るのでしょうか。
発熱、騒音を考えて40GVを狙ってるいるですが、
どなたかご存じの方いませんか。

書込番号:8534

ナイスクチコミ!0


返信する
ぬーのさん

2000/05/18 13:05(1年以上前)

「AKIBA PC Hotline!」によると近日だそうな。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20000513/etc_15gbphdd.html
(1プラッタ20GBだからもっと遅れると思っていたが。)

書込番号:8581

ナイスクチコミ!0


スレ主 Beeさん

2000/05/19 04:23(1年以上前)

近日各ショップに入荷ですか。
情報、ありがとうございました。

書込番号:8778

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

S10の電源

2000/05/18 07:04(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON

昨日こちらで調べたお店で購入したS10がようやく届いたのですが、その
当日にCanonからIXYが発表されるとは・・・・けっこうショックです。

さて、それはさておき、電源のことがよくわからないのですが、充電池と
いうのは必ず電源キットを買わないと使えないということでしょうか?
市販のものを利用することはできないのでしょうか?

ご存知の方、よろしくお願いします。

書込番号:8533

ナイスクチコミ!0


返信する
SUNさん

2000/05/18 21:24(1年以上前)

カメラ屋さんで売っている「2CR5」というリチウム電池が
使えます(本体に買ったときに付いています)
しかし、1000円前後と高く、フラッシュを多用すると
すぐに電池が無くなってしまうので、専用充電電池は
買わなければいけないでしょうし、ランニングコストも
専用充電電池のほうが、結果的に安いです。

書込番号:8676

ナイスクチコミ!0


UltraDMA66さん

2000/05/18 21:53(1年以上前)

充電池は専用品(Canon製)を別途購入する
必要があります。しかし雑誌でも取り上げられて
いる通り電池がもたない!!。
撮影枚数にもよりますが2つ持っていた方がいいです。
あとこの充電池メモリー現象がおき充電を繰り返し行って
いくうちに電池の持ちが悪くなってきます。
それに比べ今回発表となったIXYの充電池はこのメモリー
現象のないタイプなのでこれだけでもいいなって思います。
S10の充電池もこのタイプを発売してくれないかなと思って
ます。

書込番号:8678

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

インクジェットプリンターについて?

2000/05/18 04:53(1年以上前)


プリンタ

■ インクジェットプリンターについての質問です?
・いままでは、レーザープリンターばかり使っていたのでインクジェットプ
リンターに関しての知識がありません。今度、インクジェットプリンター
の購入を考えているのですが、インクジェットプリンターについていろい
ろとお教え下さい。(特に、 ノズルヘッドの目詰まりについて詳しくお願
いします。)

Q1 どれくらいの期間プリンターを使わずに放置しているとと目詰まりしてし
まうの でしょうか?

Q2 インクが噴き出してくる ノズル が目詰まりを起こしプリントできなくな
ることが有ると聞いていますが、それを防止する何か良い方法は有るので
しょうか?

Q3 不運にも、目詰まりを起こしてしまった場合 解決する何か良い方法は有
るのでしょうか?
"ノズルヘッドを取り外して、インクが溶解しそうな有機溶剤(アルコー
ル・ベンジン・シンナー・etc)に浸け込んでひたしておけば、固まったイ
ンクが溶けだしてノズルヘッドの機能が回復する"などという事は出来
無いのでしょうか?

Q4 現在、インクジェットプリンターの主な製造メーカーは、エプソン・キャ
ノン・ヒューレットパッカードの3社がありますが、ノズルヘッドの目詰
まりを起こしやすいメーカーというのは、特にあるのでしょうか?

Q5 ノズルヘッドが機能回復不可能な場合は交換修理という事になると思い
ますが、
(1) CanonBJとヒューレットパッカード場合は、ノズルヘッドを自分で
交換。
(2) EPSONの場合は、メーカーへ交換修理依頼。
という事になるのでしょうか?
・EPSONの場合でも、部品としてノズルヘッドを購入して自分で交換修理
する事は可能なのでしょうか?(多少メカに自信があったとしても自分で
交換修理するというのはやっぱり無理ですか?)

Q6 ノズルヘッドが目詰まりしてしまった際に実際に掛かる修復費用は、
EPSONよりもCanonやヒューレットパッカードの方が安くて済みますか?

書込番号:8525

ナイスクチコミ!0


返信する
アソシエイツさん

2000/05/18 06:22(1年以上前)

今まではレーザープリンターばかりだったとのことですが、
使用頻度としては結構多いんですか?
使用頻度の多い方なら圧倒的にレーザーをおすすめしますが。

さて、質問にお答えします。

まず目詰まりについてですが、完全に詰まってしまうわけではなく、
吹き出すインクの量にばらつきが出て、本来は線のはずの部分が
破線になってしまうような状態をイメージしてください。

Q1 

ほとんどのメーカーは最低月に1度使用することを推奨して
います。
ただ、それはインクの凝固による目詰まりの問題のみで、
通常の使用をしていてもヘッドの消耗などで目詰まりする
ことももちろんあります。

Q2
使用間隔を大きくあけないことくらいですね。
使用する紙についてなど、細かいこともあるにはありますが。

Q3
インクジェットプリンタで吹き付けるインクの量は、1回につき
7ピコリットル前後と非常に少量です。
そのためノズルも非常に細く、完全復活はほとんど無理だと考えて
ください。
そこそこの修復なら不可能ではありませんが、手間を考えると
割に合いません。

Q4
上記3社の中ではエプソンだけインクカートリッジにヘッドが
一体化していません。
だからインクが安く、使用頻度の高い人にはランニングコストが
安くなるのですが、インクの凝固とは別に、ヘッドの消耗による
目詰まりのリスクがあります。
レーザープリンターでは京セラがドラムを本体と一体化して
ランニングコストを抑えていますので、それに近いですね。
#私は京セラ方式を使うくらいならリサイクルトナーで他社を
#使った方が得だと思いますが。

詰まる確率としてはどうなのでしょうか。
ヘッドの大きさ、インクの種類(顔料系)、バブルかピアゾーか
等によって左右されそうな気がしますが、私も詳しくは知りません。

Q5
(1)というよりはヘッド付きインクカートリッジを新品と代えるだけ
です。変なところが壊れていなければ。

(2)無償保証期間中は自分で直せそうな故障の場合、部品を
無料で送ってくれるのですが、その後は購入になります。
直して直せないことはなかったと思いますが、部品も結構
高かったような気がします。
(あまり自信がないので保証はしません)

Q6
他社は新しいインクを買うだけですから、差は大きいですね。
でも、エプソンはランニングコストが安いので、個人用途で、
使用量も多いのならば、壊れたら買い換えという考え方でも
結局は大差ないと思います。

ただし、オフィス使用の場合は予算の都合などがあるでしょうから、
そう簡単にもいかないでしょう。
そこは用途、状況次第だと思います。

キャノンは研究室のプリンターが壊れたとき、コピー機の修理の
人が通りがかりに直してくれたことがあります。
もちろんインクジェットではなくレーザーの話ですが、ビジネス
ユースとコンシュマーユースでは強みのポイントが違うのでそこは
何とも言えません。

書込番号:8531

ナイスクチコミ!0


スレ主 Makiさん

2000/05/25 17:12(1年以上前)

早々と御丁寧なお返事有り難う御座いました。
大変遅くなってしまいましたがお礼申し上げます。

さて、追加の質問?があるのですが・・・
Q1
例えば EPSONプリンターで、数ヶ月にわたり長期間使用し無い場
合にどのようにしたらノズルヘッドの目詰まりが防止できるので
しょうか?
インクタンクを外して置くだけで大丈夫なのでしょうか?
インクタンクを外して置くだけでは、ノズルヘッド中にインクが
残留してしまうなどして目詰まりを起こしてしまうのでしょうか?
何か良い方法が有ればキヤノンの場合も合わせて教えて下さい。

Q2
ノズルヘッド中の残留インクをきれいに除去する為のクリーニン
グキットのようなセットは発売されているのでしょうか?
(例えば、インクタンクの中に無色透明なクリーニング液などが
入っていて、そのクリーニングタンクと通常の印刷用インクタン
クとを交換して、用紙一枚分くらい印刷すれば(透明液なので印
刷画は見えないが)ノズルヘッド中がきれいにクリーニングされ
て、目詰まりの原因である印刷用残留インクが完全に除去される。
ノズルヘッドは目詰まり知らず。というようなキット)

そういったクリーニングキットが無いのなら、開発して発売して
くれるようにこのページを読んでいる皆さんでメーカーに要請し
てみませんか?

もし、メーカーの方がこのページを読んでいたのなら、そういっ
たクリーニングキットを開発して発売して下さいね。よろしくお
願いします。


書込番号:10522

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

CPUの温度について

2000/05/18 04:43(1年以上前)


CPU

いままではメーカー製のPCを使っていたのですが
先日初めてPCを自作しました。
メーカー製のPCを使っているときには気にもとめて
いなかったのですが、自作PCだとCPUの温度とかが
モニターできて、ついつい見てしまいます。
そこでふと思ったのですが、通常CPUの温度って
何度くらいまで大丈夫なのでしょうか?

いまは98度〜108度前後をうろうろしていますが
ファンを常に回す設定にすると70度〜80度くらいまで下がります。

ちなみにP3B-Fでセレロン500を普通に使用しています。
くだらない質問かもしれませんがよろしくお願いします。

書込番号:8523

ナイスクチコミ!0


返信する
おとーさんさん

2000/05/18 05:32(1年以上前)

 数値も見て最初はビックリしたのですが、ケルビン(華氏)表示
ですね。
 98度〜108度 → 摂氏37〜42度
 70度〜80度  → 摂氏21〜27度

 ずいぶん冷えますね! うちはファンは常時ONでいつも摂氏
32度です。(Pen3 600@800)

書込番号:8526

ナイスクチコミ!0


おとーさんさん

2000/05/18 05:37(1年以上前)

 まちがえました。訂正します。
  誤)ケルビン(華氏)
  正)華氏(F)

書込番号:8527

ナイスクチコミ!0


スレ主 alfaさん

2000/05/18 13:49(1年以上前)

ご指摘ありがとうございます。

あははははは。
おと−さんさんに指摘されるまで
僕は100℃かと思っていました。
よぉ〜く見たら36℃/96Fって出てました。

で、何度くらいまでは平気なんでしょうか?

書込番号:8590

ナイスクチコミ!0


無茶な初心者さん

2000/05/18 14:06(1年以上前)

ファンは常に回っていないとだめです!
って言うか、CPUファンのコネクターが刺さっていれば
常に動いているはず!
セレ500は品薄ですがよく手に入りましたね〜!
自作ははまります〜!でもプランデルみたいで楽しい(果てしなく
金は無くなるけれど)、、、、、、
CPUクーラーはどこの物使っています???

書込番号:8595

ナイスクチコミ!0


うつきさん

2000/05/18 19:07(1年以上前)

どこぞのパソ誌のクロックアップ特集では
70度を越えたらヤバイ!なんて書いてありましたね。
でも結露がおきない程度に低い方が良いんでしょうが。

書込番号:8649

ナイスクチコミ!0


おとーさんさん

2000/05/18 22:35(1年以上前)

 インテルのデータシートを見ると、メーカ保証値は保管状態で
85℃みたいです。(CeleronもPen3も)まさかこんな状態にま
ですることはないでしょうけど…。

 経験では45℃あたりになると不安定になるかな?と思って
ます。みなさんはいかがですか?

書込番号:8683

ナイスクチコミ!0


こうぢさん

2000/05/19 00:07(1年以上前)

Celeron366@550ですが、だいたい31〜33度ってところでしょうか?
さすがに40度近くにはなりませんが、35度あたりになると
精神的によろしくないですね(^^;

書込番号:8722

ナイスクチコミ!0


スレ主 alfaさん

2000/05/19 05:21(1年以上前)

>無茶な初心者さん
えっ?常に動いているのですか?
ファンはセレロン500のBOXに付いてきた物です。
ASUSのM/Bに付属のCD-ROMから何か(?)を
インストールしたらCPUやM/Bの温度などをモニターできる
ウィンドウがたちあがってそこの設定に
「ファンを常に回す」ってのと「オーバーヒート?しそうに
なったら回す」とあって、「常に回す」にすると
温度が見る見る下がっていくので普段は回って無いと思います。
何か間違えてるのかなぁ?

書込番号:8781

ナイスクチコミ!0


スレ主 alfaさん

2000/05/19 05:25(1年以上前)

>うつきさん
やっぱり低いにこしたことはないんですね。
クロックアップなどしないで普通に使っている分には
そんなに心配することもないんですよね?

書込番号:8783

ナイスクチコミ!0


スレ主 alfaさん

2000/05/19 05:29(1年以上前)

>おとーさん
再びありがとうございます。
85度って摂氏でですか?
う〜ん、溶けそう。

>こうぢさん
クロックアップしている方は余計に温度が
気になるんでしょうねぇ。
僕も華氏で105度とかになるとドキドキしちゃっていました。
レス、ありがとうございました。

書込番号:8785

ナイスクチコミ!0


うつきさん

2000/05/19 22:30(1年以上前)

ちょっとだけ関係のある話。
まだPC-9801が全盛の頃、先輩のバイト先で使っているパソが増設&水晶交換?などをやりまくった結果、
部屋のクーラーを全開にしても熱暴走を起こすため循環式水冷装置(自作だ!)を組み込んで
やっとマトモに動くようになったとゆう...
あのころは大笑いしてたんだが...今じゃ売ってるもんなぁ(^ ^;
より高性能!もいいけど、静かで熱くならないパソを作って欲しいデス。>メーカー各社様

書込番号:8924

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

早く見たい

2000/05/18 03:49(1年以上前)


ノートパソコン

スレ主 ペンギンさん

誰か知りませんか?
いったいいつ頃にSHARPとPanasonicの新型ノートが発表されるか。
VAIOシリーズは出揃ったのですが、(発売が夏ごろのやつもあるけど)やっぱ
り他のやつも見てから購入を考えたいと思っているんですよ。
僕は、DVも持っているので、出来ればIEEE1394(iリンク)がついているやつ
が欲しいんです。
ビデオの取り込みをしていくと結構ハードも食ってしまうから、12GB以上は欲
しいし、探すと結構ないんですよね。
予算的には30万円前後でセットアップしたいんですけどね。
やっぱりそうなるとVAIOがいいのかな....
皆さんはどう思いますか?

書込番号:8520

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

FUJITSUかSONYで迷ってます・・・

2000/05/18 03:40(1年以上前)


ノートパソコン

スレ主 正やんさん
クチコミ投稿数:9件

少し前に書き込ませてもらいましたが、質問のしかたが悪かったのでもう一度書き込ませてもらいます、先程アドバイスして下さった皆様ありがとうございました。今、ノートPCを買おうと思っています、サイズはA4がほしいです、ほぼ外などには持っていきません。BIBLOの方はNE-4/700HR、VAIOの方はPCG-XR7Sと考えていますが、家にパソコンがありませんので企業のHPも見れませんので本、パンフなどでは、わからない事など実際に使ってある皆様のアドバイスが聞けたらいいなと思ってます。あっ、使用目的は主に、インターネット・デジカメです。

書込番号:8518

ナイスクチコミ!0


返信する
DBZさん

2000/05/18 13:40(1年以上前)

使用目的がデジカメ・ネットでしたらBIBLOを推奨。持ち運びほとんどなしならNE4/700HRはかなりイケルのでは・・・
ちなみにその機種はフロントにワンタッチボタン4つにドットマトリクスのディスプレイが付いてたりしてます。ゲームもVRAM8MBでDIRECT3D対応してます。液晶が14.1インチです。
対するVAIO XR7Sは標準でシリアルポートが付いてません。別売りのドッキングステーションが必要。また赤外線ポートが廃止されました。デジカメの転送はUSB形式のデジカメでないと相当追加出費が必要です。(約3万)、またWIN2000なのでお手持ちのデジカメのドライバがWIN2000対応でなければトラブル発生も想定されます。また、パラレルポートもフロッピードライブ(外付け)をつないで初めて使用可能になるので屋内使用でもかなりかさばりますし面倒くさいです。VRAMもDIRECT3D非対応で6MBと性能はBIBLOより劣ります。
インターネットやデジカメを主流でやるとのことですがこれ以外の付加価値的な使用も視野に入れて購入検討すると結構 機種が絞れますよ。

書込番号:8589

ナイスクチコミ!0


スレ主 正やんさん
クチコミ投稿数:9件

2000/05/18 22:39(1年以上前)

DBZさん、ありがとうございます。アドバイスを参考にして週末にでも買いに行こうと思います。これからもっともっと分からないことがあると思いますがその時はよろしくお願いします。

書込番号:8684

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(すべて)