すべて クチコミ掲示板

 > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > すべて

すべて のクチコミ掲示板

(24690893件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2264715スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

VAIO PCV-S720のHDD増設

2000/05/16 02:58(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

スレ主 川村 真理佳さん

そろそろ、HDDが一杯になりそうです。HDDを増設使用と思います。なるべく大
容量の物で増設したいのですが、私のS-720では何GB迄増設可能でしょうか?
どなたか教えてください。
私は、30GBぐらいを望んでいるのですが

書込番号:8010

ナイスクチコミ!0


返信する
mistyさん

2000/05/16 03:24(1年以上前)

30GBは大丈夫みたいですよ!!
40GB位までは動作確認済みのようです。
私自身は、まだ交換はしていませんが...羨ましいな〜

書込番号:8011

ナイスクチコミ!0


いちにいさん

2000/05/16 17:43(1年以上前)

川村さん、こんにちは。 本文とは全く関係無いのですが老婆心から忠告させて下さいね。

本名を載せられて正式なメールアドレスを載せられていますがこれは辞められた方が良いですよ。 ここを御覧になっている方にそんな不届き者がいないとは思いますがそうでなくても業者がこういうところからアドレスを拾っていってそのあと、広告メールだの、いたずらメールだの、がそれこそ(特に女の子の場合には)わんさ、と来る、という話を聞きましたので本当に必要な場合以外にはメールアドレスを載せられない方が良いかと思います。 それからできたら御名前も本名は辞められた方が(どうしても、と言う場合には名前だけにして、名字は外す、とかね)良いと思います。 幾つも無料でメールアドレスをくれるところもありますのでそういうところで取ったアドレスをどうしても必要な場合には御利用くださる方がいいかもしれません。

参考までにメールアドレスをくれるとこを一つ。
http://www.excite.co.jp/mail/intro.dcg

たぶん、ネットを始められてそれ程でなく、御存知ではないのかと思いましたので御参考までに。

追伸 因みに私の例ではどこから拾ってくるのか私のページ掲載のアドレスに業者からのダイレクトメールがきます。 さすがに日本での主流のアダルト関係のメールとかは1通も来ませんが。 何を考えて私の住んでるXXXXくんだりまで業者メール、送ってくんだか! 意味無いのに!

書込番号:8099

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

AMD751マザーとGeForce2

2000/05/16 02:39(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード

始めまして、GeForce2搭載のカードが次々と発売され、物欲に屈してしまい
そうなんですが、風の噂でAMD-751搭載マザーとGeForce2で相性問題が出てい
る(AGP×1とAGP×2での速度差が無い・ソフトによっては安定しない等)と
聞き、迷っています。
賢明に行くならば、ATIのRUDEONや3DfxのVoodoo5搭載カードを待つべきなのでしょうが、とてもそれらが出るまで待ってられそうにありません。
どなたかこの組み合わせでPCを組んでいる方いらっしゃいましたら、
ズバリ、「買い」か「待ち」かご教授いただけませんでしょうか。もしくは、
そういった意見交換の盛んなHPを教えていただくだけでもかまいません。
どうかよろしくお願いします。 m(_ _)m
ちなみに私のマザーはASUSのK7Mです。

書込番号:8009

ナイスクチコミ!0


返信する
sukeさん

2000/05/16 21:38(1年以上前)

たぶん電源回りじゃないでしょうか?
タダでさえ大食いのGeForce+FANとコレまた
大食いのAthlonが組み合わされば、電源回りで
不安があっても不思議ではありません。

書込番号:8147

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bopperさん

2000/05/18 00:56(1年以上前)

SUKEさんレスありがとうございました。
あれから海外のパーツ系サイトで調べたところ、751チップセットと、GeForce2のチップ自体との相性問題だったようです。そのうちドライバで何とかなるかもしれませんが、ちょっと残念です。

書込番号:8493

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Let's noteの新製品

2000/05/16 02:05(1年以上前)


ノートパソコン

スレ主 オーダさん

panasonic のlet's noteを買おうと思うんですけど、新製品ってまだでないんですかね?待ちきれないんですが・・・。
誰か情報持っていらっしゃいませんか?
ご存知の方がいらっしゃったら、よろしくお願いします。

書込番号:8007

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

誰か教えてください!!

2000/05/16 01:41(1年以上前)


カーナビ

スレ主 いったさん

僕は北海道に住んでいます。
それゆえ、やたらと直線道路が多い所です。
日本一長い直線(約40キロ)があると威張ってるほどです。
そこでです!
DV3300Gは、自社マークが遅れる事があると聞きました。
(特に長い直線が続く時など)
実際にお使いになってる方で、どれほどの誤差がでるのか教えてください。
僕的にはパナのナビが欲しくて仕方がありません。
よろしくお願いします!!

書込番号:8002

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

BH6 rev1.0 で河童は?

2000/05/16 01:40(1年以上前)


CPU

初期型のBH6(rev1.0)でCoppermineのCPUを
動作させる方法がありますでしょうか?
ご存じの方がいらっしゃいましたらお教え下さい。

書込番号:8001

ナイスクチコミ!0


返信する
matuさん

2000/05/20 08:51(1年以上前)

rev1.01でCooppermine600Eは動いています。ABITの動作保証外ですが・・・。ちなみに133MHzでの動作もOKでした。

書込番号:9027

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

むむむ・・・・

2000/05/16 01:03(1年以上前)


デジタルカメラ

デジカメを購入して会社の製品などを撮影して、プレゼンやHPに載せようと検
討しています。予算はデジカメと付属の機器を合わせて10万円くらいなので上
司などからは、200万画素くらいのものでよいのではと言われています。で
も、私は全くデジカメのことがわかりません。出張で海外で使用することが多
いと思われるのですが、上記の条件で良いものあったら教えて頂けないでしょ
うか?よろしくお願いします!

書込番号:7998

ナイスクチコミ!0


返信する
加羅門さん

2000/05/16 17:35(1年以上前)

 ズバリ!オリンパスのC−2020Zがおすすめです。200万画素クラスで最高の人気を誇る機種ですが、デジカメとしての完成度の高さを考えれば当然の結果でしょう。
 その他に購入すべきものは、スマートメディア(8MBのものが付属しているが、ちょっと容量不足。64MBなら1本、32MBなら2本は用意しておきたい。1MB当たりの単価は32MBのものが最も安いみたい)。予備のニッケル水素電池(付属のものと合わせて3組<12本>くらいあった方がいいね)。三脚(1.000円程度の安物で充分)。主なものはこれくらいですね。
 なお、現在の300万画素機には何があっても絶対に手を出してはなりません。

書込番号:8098

ナイスクチコミ!0


懐古主義さん

2000/05/17 01:22(1年以上前)

おおむね↑の方に同意です。
対抗機種はNikonのE950くらいですね。
海外で使用されると、電池の充電はデ夏が合うかとかが不明ですので、予備のバッテリーは購入したほうが良いでしょう。

>現在の300万画素機には何があっても絶対に
うーん、そこまで言うほどでもないと思いますが、どのみち予算10万円では300万画素は無理ですな。

書込番号:8230

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomoveさん

2000/05/17 06:27(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
C2020Zを検討してみようと思います。
ただ、USB接続があったほうが良いとも言われまして。そうすると、C2020Zはだめなのかな?

書込番号:8269

ナイスクチコミ!0


加羅門さん

2000/05/17 12:29(1年以上前)

 USBでパソコン直結というのは、いかにも素晴らしいことのように宣伝されていますが、それほどユーティリティの高いものではないと思います。ですから、それを機種選択の条件にするのは賢明ではありません。今後を考えれば汎用性の高いUSB接続のメディアリーダー(いろいろな製品があります)を購入しておくのがベストでしょう。

書込番号:8317

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(すべて)