
このページのスレッド一覧(全2264634スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2000年5月16日 07:08 |
![]() |
0 | 0 | 2000年5月13日 03:28 |
![]() |
0 | 4 | 2000年5月14日 17:28 |
![]() |
0 | 7 | 2000年6月20日 02:26 |
![]() |
0 | 0 | 2000年5月13日 02:43 |
![]() |
0 | 0 | 2000年5月13日 02:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




初めて書かして貰います。
それでは質問です。PCカードスロットのTYPEVX1・TYPEUX2の
やつと、TYPEUX1のやつとで、使うものがどれくらい違いますか?前者
のやつだと何がいいですか?利点とかは?
それとですね、CCDカメラってありますよね。キャプチャーカメラとかいう
んですか?よくわかりませんが、そのやつでVAIOカメラってありますよ
ね?自分が使っているのは東芝のノートなんですが、そのカメラと同じくらい
のもしくはそれ以上の性能で、価格もそれぐらいもしくは安いやつがありまし
たら教えて下さい。できれば、スペックなんかも教えていただけると・・・
それでは、良いアドバイスお願いします。
0点


2000/05/13 11:31(1年以上前)
PCカード
単純に前者の方がスロットが多いので2種類以上の拡張カードを挿す場合に便利(というか1つしかないとSCSIカード+モデムorイーサネットなどが出来ない可能性がある)まあいま使う使い方を考えて特に二種類以上を同時に使わなければどちらでもいいでしょう。
CCDに関しては35万画素程度のものでしたら5千円程度からあります。普通に遊びで動画を撮るだけでしたら安いので十分です。(または逆にハイエンドの85万画素以上のもの)
静止画をとる場合のみ考えればいいと思います。(付属ソフトにも注意は必要です)
書込番号:7501
0点


2000/05/14 01:32(1年以上前)
最近のノートはモデム内臓、USBポートありのためPCカードを使わ
なくても結構使えますがSCSIとLANはPCカードになる場合が多いの
でそれを同時に使用したい場合以外はTYPE2*1で十分となります。
ただし、SCSIを使いたい場合は2スロットタイプも検討しておいた
方が良いでしょう。SCSIカードは基本的には起動時から挿したまま
で使うものなので、他のカードと違い使うときだけ挿してという
使い方ができず困る場合があります。
書込番号:7600
0点



2000/05/16 07:08(1年以上前)
どうも有り難うございます。
参考になりました。
P.S. もっとCCDカメラについて知りたいので
どなたか教えてください。
書込番号:8016
0点





ワークパッドとパームパイロットの違いについて内容の違いはあるのでしょう
か?
ぜ〜んぜん分かりません。色的にはパームパイロットの方が好きなんですけど
も。誰か的確な回答よろしくお願いします。
も一つご存知ならば教えて欲しいのですが、海外に出ても問題なく使えるので
しょうか?
0点



ビデオカメラ本体の最安値はここでわかるのですが、
みなさんにお聞きしたいのですが、テープメディア(DV、デジタル
8ミリ)の価格はいくらぐらいが安いといえる価格なのでしょうか?
ちなみに私の住んでいるところの最安値はDV60分¥1200、
DV80分¥1350円、ハイエイトMP120分¥300、
ハイエイトMP180分¥1500、ハイエイトME180分
¥1650でした。ハイエイト180分が高すぎるかなと思っている
のですが・・・
0点


2000/05/13 21:54(1年以上前)
私は、大田区のオリンピック長原店で、特価の時にまとめ買いをしています。
FujifilmのHigh8 120分3パックで550円。
MaxellのDV 60分3パックで1980円。
結構頻繁にセールしています。
書込番号:7558
0点


2000/05/13 23:31(1年以上前)
メーカー忘れちゃいましたがHi8MPなら4〜5本で1000円あたりが安いテープの相場でしょうか?
DV60はTDKが比較的安売りされてますね。2本とか3本組みので1本あたり450〜600円ってところで、Hi8ほど安定して特価品がある所まではいってない感じでしょうか。
ちなみに大阪です。
書込番号:7578
0点

なるほど、ずいぶん安いところがあるのですね。
今まで高い買い物してたかも。
ハイエイトMP,MEの180分はいかほど
するのでしょうか?
書込番号:7622
0点


2000/05/14 17:28(1年以上前)
180分テープは買った事無いので値段も気にした事が無いんです(^^;
近所のディスカウントショップやホームセンター等を見てまわって、通販より安ければある程度まとめて買うのが最近の私のパターンです。
http://www.alpha-web.ne.jp/ninja-records/index.htm
書込番号:7692
0点





どうも、みなさん初めまして♪
今度、マザーボードを買い換えようかと思っているのですが
最近のマザーをいろいろ見た結果、i-link のついている
「GA-6VX7-1394」に魅力を感じてしまいました。 (笑
この、マザーをお買いになった方、いらっしゃったのなら
使用感などをお聞かせいただければ幸いです。
宜しく御願いします♪♪
また、他にIEEE1394インタフェースを持った
マザーボードを知っておられる方がいらっしゃれば
教えて下さい。御願いいたします♪
(Athlonマザーでは無いモノで御願いします。)
0点

私もIEEE-1394付きを検討中です。
他には ASUS の P3B-1394 ってのがあります。
http://www.asus.com/products/motherboard/Pentiumpro/P3b-1394/index.html
書込番号:7512
0点



2000/05/15 00:17(1年以上前)
どうも、「きょうさん」こん○○わ♪
本日、秋葉に行きいろいろ検討した結果
ギガバイトのIEEE1394は、インタフェースは
付いているが、実際にビデオなどを繋いでデータは
取り込めるが、編集することはちょっと疑問と言うことでした。
というのも、編集ソフトが付属していないのと、対応機器(AV)
が不明な事が主な理由だそうです。
オンボードよりは、PCIに接続するタイプの方が良いようです。
(ASUSのボードには、編集ソフトが付くと言うことでした。)
このGYGABYTEのマザーは、IEEE規格のハードディスクとか
を繋げる用途に向いているそうです。
と言うことで、ASUSの[CUBX]にしようかと思っている
今日この頃です (笑
書込番号:7777
0点



2000/05/15 00:20(1年以上前)
おお!!
番号が「7777」って♪
縁起がいいのでわ♪♪
でわでわ。
書込番号:7780
0点


2000/05/16 22:38(1年以上前)
GA-6VX7-1394、買ってしまいました。
で、はまってます。
DVの取り込みソフトがキャプチャデバイスとして認識しません。
これは、M/Bのせい?ソフトのせい?
情報をお待ちしてます。
書込番号:8165
0点


2000/05/28 11:46(1年以上前)
使ってます。
いけてます。
P3 700@933が安定してますし、ビデオ編集もいろいろやっているうちに何故かできるようになりました。
ソフトはulead video studio 4を使用しています。
書込番号:11282
0点


2000/06/02 01:56(1年以上前)
たんたんさん。
私もVIDEO STUDIO入れたらキャプチャできるようになりました。
ありがとうございます。
で、またまた問題発生なんですが。
PowerDVD2000が動かないんですが、これもM/Bのせい?
どなたか、情報をお願いします。
書込番号:12670
0点

Video Studio 4 でできましたか?
うちは、ノンバスマスターにしないとキャプチャーができません。
非常につらい思いをしています。
ビデオボードと関係があるのでしょうか?
(ビデオボードもノンバスを強いられています)
ぜひともその辺についてご教授願います!!
書込番号:17612
0点





はじめまして。
カタログ等見てみたもののよくわからない点がばかり出て来てしまい
質問ばかりなのですが、どうぞよろしくおねがいします。
CF-A1RとCF-A1ERの違いは、CPUのみなのでしょうか?
また、付属品に「Microsoft(R)Windows(R) 98 プロダクトリカバリーCD-ROM」とありますが、
どちらの場合もOSのみの再インストールはできないのでしょうか?
Win98SEのCD-ROMは持っていませんし、
ソフトウェアは再小限でできるだけクリーンな状態で使いたいので気になっています。
それから、再インストールにはカタログで推奨しているCD-ROMドライブしか
使用できないのでしょうか?
(現在PanasonicのLF-1600を使っていまして、できれば買いかえずに済ませたいのですが...。)
また、実際に使ってみての感想等もお聞かせいただければ幸いです。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)