
このページのスレッド一覧(全2264604スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2000年5月11日 19:37 |
![]() |
0 | 0 | 2000年5月11日 16:28 |
![]() |
0 | 3 | 2000年5月12日 01:49 |
![]() |
0 | 2 | 2000年5月11日 21:03 |
![]() |
0 | 3 | 2000年5月12日 18:55 |
![]() |
0 | 4 | 2000年5月12日 00:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




バイオの新製品について教えて下さい。
バイオノートPCG-F55/BPを買おうと思ってたんですが・・・
過去ログでも話題になってる新製品でるんですか?
Fシリーズ、XRシリーズとは別にSRシリーズがでるんですか?
詳しい仕様、発売日がわかるかた教えて下さい。
0点




2000/05/11 16:53(1年以上前)
買い替えに一票。
インチの大きさ(新品を買ったらいくらかかるか?)にもよりますが。
書込番号:7205
0点


2000/05/11 18:13(1年以上前)
壊れた原因はわかりませんが、症状から判断して僕も買い替えをおすすめします。もし、通常放送がそうなるのでしたら、ブラウン管の寿命ではないかと思います。ただ、接触不良やアンテナ線の断線も考えられますので、一度点検してみてください。
ちなみに買い替えられるとしたら、予算とサイズはどれくらいを希望しているんでしょうか?
書込番号:7216
0点


2000/05/12 01:49(1年以上前)
キレイに緑の単色になっているのであれば、球でなく回路故障の
方が多いです。緑っぽくなったり、BもしくはR、もしくはBと
Rが抜けているのであれば球の可能性大です。
ところでテレビは何処のメーカーですか?
書込番号:7289
0点





C2020Zを購入しようと思っていますが、PCに取り込むにはどんな方法が一番
早いのでしょうか?C2020ZはUSB接続ができないと聞いたのですが。
それと、デジカメを購入する際に他に買う必要のあるものを教えて下さい。
0点


2000/05/11 17:20(1年以上前)
USB接続のスマートメディアリーダ/ライタが良いでしょう。あと、付属のスマートメディアは8MBしかないので、32MB以上のものを買い足しましょう。
書込番号:7210
0点


2000/05/11 21:03(1年以上前)
もしお持ちの機種がノートPCでしたらスマートメディア用のPCカードアダプターだけでOKです。
書込番号:7236
0点





こんにちわ。自作初心者です。
現在P3B-Fに古い2.6GのHDDを使っています。
今度大容量のHDDを買うついでにATA66ボードも買おうと思って
いるのですが、気になったことがあるので教えてください。
1)今まで使っていたHDDをIDEコネクタのプライマリー、マスターの
まま(もちろんフォーマットします)新しく買ったHDDをATA66ボードの
プライマリー、マスターに接続してWindowsをインストールした場合、
fdiskでの基本領、拡張領域の設定さえすれば立ち上がるのでしょうか?
2)聞いた話によるとATA66ボードはSCSIとして認識されるらしいので
この場合BIOSのFirstBootDriveも変えなければいけないのですか?
3)それともこういう場合、前から使っていたHDDはIDEのセカンダリー
スレーブで使ったほうがいいのでしょうか?
4)さらに、ATA66ボードを使った場合IDE機器は6台までOKなのでしょうか?
(6台も使う予定はないですが。)
長くなってしまいましたがよろしくお願いします。
0点


2000/05/11 16:26(1年以上前)
1)その方法ではトラブルが”出る可能性”があります。
マニュアルに書いてあると思いますが、
1.ATA33コネクタに新HDDを取り付けWindowsをインストール
2.ATA66ボードを取り付けドライバのインストール
3.HDDをATA33コネクタからATA66ボードへ付けかえる。 以上です。
2)その通りです。
3)性能の向上は望めませんが、
古いHDDはATA66ボードのセカンダリにつけるべきでしょう。
4)8台まで可能です。ただし、ATA66ボードはHDDしかサポートしていなかったと
思います。
書込番号:7201
0点



2000/05/11 18:47(1年以上前)
JPCRUSさん ありがとうございました。
なるほど、1)のお答え、とても参考になりました。
ATA66のフラットケーブルは従来のものとは
違うらしいですが、66で動かないことを承知の上なら
古いHDDにつないでも問題ないのですね。
古いのはアドバイスのとおり66ボードのセカンダリに
つけようと思います。
たすかりました。
書込番号:7220
0点


2000/05/12 18:55(1年以上前)
参考までにABITのATA66ボードにCD-ROMを繋いでPIOモードで認識してくれます。トラブルはありません。あとプロミスはIDEしかだめです。
書込番号:7388
0点





どうも、はじめまして。
SONYのVAIOノートPCG−Z505を使用しているものですが、
突然、PCがフリーズし、
スキャンディスクがかからなくなってしまいました。
買ってから、まだ1ヶ月くらいしか経っていません。
どうしたらいいのでしょうか?
修理に出した場合保証は効くのでしょうか??
教えてください。
0点


2000/05/11 15:35(1年以上前)
気にするな。
バイオというかPCにはよくあることだ。
リセットボタン押すか、なければ電源ボタン押しっぱなし
にして再起動すれば直る。
書込番号:7194
0点


2000/05/11 15:46(1年以上前)
ソニータイマーかもしれませんね。
書込番号:7195
0点


2000/05/11 16:48(1年以上前)
使っていない常駐ソフトをタスクから蹴り出してみましたか?
不用意にショートカットをデスクトップ上に張り付けていませんか?
バイオシリーズは大量のインストール済みソフトが足かせになっているパソコンです。
システムに無理させ過ぎなの。
少し負担を減らしてあげましょ?
レジストリチェッカも忘れずに!
書込番号:7204
0点


2000/05/12 00:31(1年以上前)
故障の場合なら保証が効くでしょうが、OSが壊れても故障扱いには
ならないと思います。万一修理されても初期状態に戻されてしまう
場合もあるのでデータのバックアップ後にOSのリカバリか、クリア
インストールを実行してみましょう。それでも駄目ならあきらめて
修理に出すしかないですね。
書込番号:7278
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)