
このページのスレッド一覧(全2264478スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2000年5月6日 03:35 |
![]() |
0 | 10 | 2000年5月14日 18:56 |
![]() |
0 | 2 | 2000年5月6日 00:31 |
![]() |
0 | 7 | 2000年5月25日 03:33 |
![]() |
0 | 2 | 2000年5月8日 02:40 |
![]() |
0 | 1 | 2000年5月5日 21:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




こんにちは。どうしても困って質問をしに参りました。
WIN2000に変えてしばらくは通常にシャットダウンが
できていたのですが、突然出来なくなってしまいました。
再起動になってしまいます。
トラブルシューティングには電源オプションのAPMを使えと
書いてあるのですが、そのタブ自体が表示されません。
自作機で使用マザーはTyanのTiger100、BIOSは2.00.02です。
バージョンを古くしたりしてもだめでした。ACPIAWARE/OSを
ONにしないと起動もしてくれません。
ちなみにプロセッサはP3-450デュアル、SCSIはTeckramのDC-390UWです。
どなたかご返答お願いいたします。
0点


2000/05/06 03:35(1年以上前)
Windows 2000 が ACPI で動作している場合、
APMタブは無いのでは?
私のも有りません。
ここで調べては?
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/
書込番号:6242
0点



ALL-IN-WONDER 128 (AGP 32MB)を買おうと思っているのですが、何か相性問
題とかはありませんか?例えば、Intelのチップセットでないと動かないと
か。ちなみに私の環境は、
MB : SOYO SY-6VBA (Via Apollo 133)
P3−500Mhz
Sound : SoundBlaster Live ! Value
SCSI : IODATA SC-UPCI
OS : Windows 98
0点


2000/05/06 00:38(1年以上前)
相性の話ではないですが、最新ドライバは有償でしか手に入らないと聞いたことあります。
ふつー無料だべ?(w
書込番号:6215
0点


2000/05/07 00:19(1年以上前)
なんだかATIって、ドライバに関してひどいよね。
ちゃんと動くドライバをユーザーに無償配布するのは
メーカーの「義務」と思いますが・・・
「ドライバも商売のうち」なんて言うのは許せん!
書込番号:6367
0点


2000/05/07 09:24(1年以上前)
↑2つ
なんか誤解があるみたいで・・・
AIWのドライバですが、リテール品のユーザーなら無償でCDROMを送ってもらえますよ。
バルク品のユーザーでも、160円切手を同封する必要があるだけで、やはり送ってもらえます。
詳しくはATIのHPにあります。
Webに公開していないというだけで、決してドライバで商売しているわけじゃないと思うけど。
書込番号:6434
0点


2000/05/07 17:28(1年以上前)
相性というか僕の場合はソフトに問題がありました
なぜかテレビのソフトを立ち上げるとフリーズするのです
でもDVDの再生はまーまー満足しています
K6-2 350MHzでこま落ちせずに見れました
でもきゃぷちゃー機能が使えないのは痛いです
書込番号:6485
0点


2000/05/12 00:57(1年以上前)
「相性問題」やっぱり気になるところですよね。(^^;)
特にALL-IN-WONDERは、かなりその辺がシビアなようです。
Viaのチップセットでは、メモリやIDE周りのパフォーマンスが若干、Intel製のものより劣っているようで、よほど高速なCPUを使用しない限り、録画機能使用時にコマ落ちする事があるようです。
ここはやはり、枯れたチップセットであるBXマザーが一番信頼性が高いのではないでしょうか?
書込番号:7282
0点

やっぱりインテル製のチップセットがいいんですか・・・。
BXはAGPX4は対応しているんですか?後々のことを考えると820がいいんですかね?。
820でおすすめのマザーボードってあります?
書込番号:7386
0点


2000/05/12 21:31(1年以上前)
私はALL-IN-WONDER128(PCI16MB)を使っていますが環境は
MB:AOpen AX63pro(これはViaApporo 133です。)
CPU:PV−533B
S/C:X-wave5000
なので大丈夫だと思います。
でも、なぜかキャプチャーしてると音ずれがしてきます。
なぜ、、、
書込番号:7405
0点


2000/05/13 02:19(1年以上前)
>BXはAGPX4は対応しているんですか?後々のことを考えると
>820がいいんですかね?。
440BXはAGPx2までですね。
IDEは別途ボードでATA66に出来ますけど、AGPだけはどうしようもないです。
まあ、安定度はピカイチですから良いですけどね>440BX
書込番号:7447
0点


2000/05/13 18:49(1年以上前)
>BXはAGPX4は対応しているんですか?後々のことを考えると8>20がいいんですかね?。
>820でおすすめのマザーボードってあります?
こうち゛さんのおっしゃるとおり、AGPは×2までですが、体感的には、ほとんど変わりませんよ。(^-^)
あと、820については、まだRDRAMが高すぎるのと、
SDRAMを使用したとしてもメモリパフォーマンスがだいぶお粗末なようなので、個人的にはおすすめできません。(^^;
BXじゃあ、どーしても満足できない!とお思いなら、
少し待って、Intel815の登場を期待してみてはいかがでしょうか?
書込番号:7537
0点





安くてそこそこ機能のよくてかわいらしいパソコンを探しています。新しいバイオJはいつごろ発売されるでしょうか?また他にいいのがあれば教えて下さい。予算は15万以内くらいです。またバイオを使っている方(特にJ)感想、評判など聞かせてください。お願いします
0点


2000/05/05 21:12(1年以上前)
妹が使ってますが、けっこう大きいですよ、フルフラットCRTが良いですね、CD-ROMドライブがバイオ色じゃなくて白なのが嫌だそうです。
書込番号:6163
0点


2000/05/06 00:31(1年以上前)
CRTがすごく大きいですね。
デザイン重視もわかるけど、あの大きさはかわいいという
レベルを超えていると思います
書込番号:6210
0点





BP6でセレロン500MHzをシングルで動かそうとしていました。
(クロックアップせずに500MHz)
けど、よく見るとBP6の説明書にはセレロン300A〜466MHz
に対応と書いてありました。BIOSのバージョンは4.51です。
バージョンアップしたら、500MHzでも動くようになるのでしょうか?
0点


2000/05/05 20:57(1年以上前)
バージョンアップしなくても
BIOSの「CPU SOFT MENU?」を「適切に」設定すれば、
500MHzが動くのでは?
http://www.abit.com.tw/japanese/
http://www.abit.com.tw/japanese/download/bios-bp6.htm
http://www.abit.com.tw/japanese/download/readme.htm
http://www.portnet.ne.jp/~takahira/wwwpub/faq/bios/bios00.htm
書込番号:6159
0点


2000/05/05 21:19(1年以上前)
BIOSの「CPU SOFT MENU 2」の「CPU Operating Speed」の選択項目の中に500(66)というのがありそうな気がするのですが?
「CPU Operating Speed」の選択項目の中に
533(66)や500(100),600(100)があれば、
ゆーじさんのBP6のBIOSは最新のものです。
バージョンアップを考える前に一度調べてみては?
書込番号:6165
0点


2000/05/05 21:30(1年以上前)


2000/05/05 23:29(1年以上前)
いつ購入したものかによりますが、私が昨秋に購入したBP6では何の設定もなしで500MHzで動きましたよ(自動認識)。まぁ、6月に500MHzをサポートしたBIOSがリリースされているので当然かもしれませんが。そんなわけで、500は動きます。
書込番号:6194
0点


2000/05/06 00:53(1年以上前)
>「CPU is unwarkable or has been changed
Plesase recheck -CPU SOFT MENU」
BIOSの「CPU SOFT MENU 2」の「CPU Operating Speed」で500(66)を選択して、次にキーボードの「Esc」キーを押してCMOS SETUP UTILITYの画面に戻り、SAVE & EXIT SETUPを選択してEnterキーを押し、y を入力して、Enterキーを押せばOKです。
書込番号:6218
0点



2000/05/06 01:43(1年以上前)
ぞう さん ,息の虫 さん ありがとうございました。
500(66)と設定したらみごとに動きました。
BIOSの操作方法やリンクなどをわざわざ調べて
下さって本当に感謝してます。
書込番号:6231
0点


2000/05/25 03:33(1年以上前)
4つ上のリンクに関連して、
BP6+NEO S370でP3デュアル
雲行きが怪しいようです。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA005747/celeron/
(セレロンワールド 「玄人会議場」)
書込番号:10383
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 1200


初めての書き込みです。
FinePix1200と1500のどちらを買おうか迷ってます。
使用目的はPCに画像取り込み、まれに画像ポスター作成です。
皆さんご意見、アドバイス、よろしくおねがいします。
0点


2000/05/05 20:14(1年以上前)
ぅ〜〜〜ん(~_~;)
デジカメに話題を絞って過去ログを見れば
そっくりの質問が5935番にありますよ(^_^;)
他にも6066も似たような内容かと思います
まぁこの掲示板とっても書きこみ多いので
すぐにログが流れちゃうのも事実ですけどね
書きこむ前に2〜3ページは先に見てみるといいですよ(^-^)
私なら迷わず1500です、理由は見た目(^_^;)
書込番号:6153
0点


2000/05/08 02:40(1年以上前)
私も1500の方が良いと思います。
ピントが全然違います。
ただ、1200だと、編集ソフト、接続ケーブル
がついているので、安くて済みます。
デジカメてこんな物かなとして使用するなら1200
ちゃんと綺麗に撮るなら1500だと思います。
書込番号:6582
0点





ThinkPad I Series 1400 2621-486を購入しようと思っています。
ノートPCもネット通販も初めてなので、なにかといろいろ不安です。
この商品はまだ発売されたばかりですが、今後値段が下がるようなことはある
のでしょうか?
なるべくだったら、5月中旬くらいまでに安く買いたいと思っています。
やっぱりギリギリまで待ってた方がいいのでしょうかね?
ついでなのですが、ThinkPad I Series 1400 2621-486の長所と短所なども
おしえていただけると大変うれしいです。
雑誌などの評価ではなかなかいい感じなのですが、実際のところはどうなんで
しょう?
私はデスクトップのPC(IBM:Aptiva)はもう2年半ほど使っていますが、
ノートPCは初めてです。
最初のうちはサブノートとして使用すると思うのですが
12GBのHDDなので、やがてはメインPCになると思われます。
どうぞよろしくおねがいいたします。
0点


2000/05/05 21:21(1年以上前)
THINKPADは筐体の頑丈さやキータッチの良さはピカイチだと思いますが、液晶が他メーカーの同クラスと比較してやや暗めなのが気になるところです。画面はずっとメインで目につく部分なので、ショップの展示品を見て、気にならない程度であれば買いだと思います。私もTHINKPADユーザーですが、その点が個人的な不満です。その他は断然満足しています。
書込番号:6166
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)