
このページのスレッド一覧(全2264176スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2000年4月23日 11:01 |
![]() |
0 | 1 | 2000年4月23日 11:50 |
![]() |
0 | 1 | 2000年4月23日 12:04 |
![]() |
0 | 1 | 2000年4月23日 12:05 |
![]() |
0 | 4 | 2000年4月24日 04:44 |
![]() |
0 | 1 | 2000年4月24日 01:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています









CD−RWを購入しようと思っているのですが何を買おうか
自分が持っているパソコンで使えるのかどうかよくわかりません。
USB対応のCD−RWでおすすめの機種があれば教えて下さい。
ちなみに私のパソコンは
NEC VALUESTAR NX VE30H/5 (Celeron 300AMHz) です。
よろしくお願いします。
0点


2000/04/23 11:50(1年以上前)
USBは遅いですよ。 せいぜい4倍〜推奨で2倍なんてのもありましたねー。
価格も高めで、同じ予算でSCSIのより高速なドライブとカードが買えてしまいます。
入力系デバイスはともかく、ドライブ系機器は可能な限りUSB以外にしておいた方が良いです。
いっぱい繋げると不安定になるんだ、あれは...
書込番号:4109
0点





VX2000等のデジカメとビデオカメラの機能を持つ機種を画質、操
作性等総合的に比較検討するために、デジタルCAPAも買ってみました
が、特集のあった機種のみしかわかりません。
各カメラで撮影した画像(シャープさとか、いくつかの状況下での肌色
の自然さ等)、使ってみた時の感想(オートフォーカス等の機能が総合的
に思い通りに動くかや、操作ボタンの押しやすさ等)を詳しく述べたHP
等をご存知の方はいらっしゃいませんか? 教えてください。
0点


2000/04/23 12:04(1年以上前)
最新の機種は紹介してませんがこちらのAV関係リンクからの「家庭用
ビデオカメラの部屋」が参考になると思います。
http://www.homer.ne.jp/
ボタンの操作感などは、店頭で実物を比較するのが良いんじゃないで
しょうか。
書込番号:4110
0点





こんにちは、今度プレクスターのw124TSe(外付けのやつ)
を買おうと思ってるんですがやっぱり秋葉原が一番安いんですか?
ここに載ってるやつでは、42800円が一番安いようなんですが、
最安値はそんなもんですか?私は埼玉県なのですがこっちの方でもっと
安いお店があったら教えてください。ちなみに新宿ではどこのお店に行っても
45800円でした。
0点


2000/04/23 12:05(1年以上前)
僕も埼玉ですが、一般論としてPCの周辺機器は秋葉原で何件か回れば見つけられる価格(まぁ、これくらいでしょう〜な価格)より少し高い程度ですねー。
細かい部品は凄く高く、万人が買うような(PCじゃないけど、たとえばMD)商品は地方の家電量販店の方が安いっスよ。
正直、ここの最安値はあまりアテにならない...
問い合わせたら無い!とか。(全部が全部そんなんな訳では無いでしょうが)
どちらかと言うと平均価格帯の方が役に立ちそうなんですがー、手間考えると無理そうですね。
書込番号:4111
0点





現在ASUSのP2L97(440LX)に同社のAGP-V3000を載せてます。
新しいビデオボードにしたいのですが、最近のAGPビデオボードはAGPバスの
コネクタの形が少し違うみたいで使えるのかどうか分かりません。
次に使いたいのはAGP-V6800(それかV6600)Deluxeなんですが、ASUSのHPを
見ても単にAGPバスとしか書いてないんです。
どなたか、P2L97でAGP-V6600/V6800が使えるのか教えて下さい。
0点


2000/04/23 18:51(1年以上前)
私も詳しいことは、解りませんが、
AGPのコネクタの形状は、変わらないと思います。
ただ、AGPの対応速度に違いがあると思います。
AGP2Xおよび4Xがサポートされていないと、能力は発揮されないでし
ょうから。
あとは、店頭などでAGP-V6600について聞いてみるのもいいんじゃな
いでしょうか。
書込番号:4135
0点


2000/04/23 23:13(1年以上前)
AGPのコネクタの形状についてですが、切り欠きが
一つのものは2X、二つのものは4Xに対応している
ものです。AGPのビデオカードは全てOKだと思います。
まあ、買うときに聞いてみるのが確実でしょう。
書込番号:4170
0点


2000/04/24 02:00(1年以上前)
AGP版ビデオボードはAGPバス、AGP Proバスに刺せるけど
AGP Pro版ビデオボードはAGPバス不可、AGP Proバス可ってこと?
書込番号:4220
0点



2000/04/24 04:44(1年以上前)
皆さん、参考になりました。ありがとうございます。
マザーボードのAGPのコネクタの切り欠きは1つです。
と言う事は挿せるけれど、4Xなどに対応してないから能力はあまり
発揮できないみたいですね。
この際、マザーボードも変えてしまおうかな。<予算が足りません。
(T_T)
書込番号:4243
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)