すべて クチコミ掲示板

 > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > すべて

すべて のクチコミ掲示板

(24680782件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2264030スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

HDDの交換について

2000/04/17 06:40(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ)

スレ主 まーぼーさん

現在VAIOのPCG-723を使用していて、HDを6Gくらいに増やしたいのですが、厚
さは何ミリまで可能なのでしょうか?
候補として考えているのは、IBM DBCA206480の6.4G 9.5mmか、HITACHIの
DIC239A-65 6.5G 9.5mmなんですが・・・。
情報お待ちしてます。

書込番号:3148

ナイスクチコミ!0


返信する
グレンさん

2000/04/17 16:28(1年以上前)

ご質問の趣旨とは逸れますが、Sony純正のPCG-7**、8**用増設
4GBハードディスクキットPCGA-HD740(\30,000)を購入される方法
もあります。これには、マルチパーパスベイ(本体右側のベイ)にも
HDDを設定できる部品が付属しているので、C:2.0GB+D:4.0GB=6.0GB
のような使い方が可能です。Sony純正ですので、保証も安心です。以
前は店舗でも取りよせてくれましたが、現在は分かりません。VAIO
UPGRADE AREAなら入手可能なようです。

書込番号:3207

ナイスクチコミ!0


グレンさん

2000/04/17 16:33(1年以上前)

なお、私のPCGA-HD740のドライブは、富士通製でした。

書込番号:3211

ナイスクチコミ!0


chokoさん

2000/04/17 22:35(1年以上前)

はじめまして。
PCG-723は、12.5mmまでの厚さのHDDまで搭載可能と存じます。
まーぼーさんが候補として上げていらっしゃるHDDは
どちらをお選びになられても大丈夫そうですね。
HDD交換のご成功をお祈り申し上げます。

書込番号:3248

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

NeoMagic

2000/04/17 04:35(1年以上前)


ノートパソコン

パナのM1シリーズの購入を検討している者なのですが、ここの掲示板をみると
グラフィックチップが原因でフリーズ云々という情報がぽつぽつとありまし
た。
実際どんなもんなのでしょう?頻繁に起こるのでしょうか?
ユーザーの方、情報お願いします。

書込番号:3143

ナイスクチコミ!0


返信する
大介さん

2000/04/17 06:50(1年以上前)

NEOMAGICを採用しているPanasonicとSONYは多いです。
Windows95/98/98SEとどのOSでも頻発します。
Windows98SEのBUGという書き込みもありましたが、NEOMAGIC社の製
品を採用しているパソコン特有のBUGなんて信じ難いですが、
WIndows98SEだとPatchがあるようです。
まぁ、MS製品ですから、今後のバージョンアップ後にも古いBUGが継
承されることも多々ありますよ。例えばIE4-5のCOOKIEのBUGとか、
NTのIISのBUGとか、見事に一旦FIXしたBUGが復活してますからね
(笑)

書込番号:3150

ナイスクチコミ!0


大介さん

2000/04/17 09:00(1年以上前)

フリーズっていうのは、Windowsを終了しようとするとフリーズして
しまう現象です。
結果的にリセットするので、毎回ScanDiskが走ります。

書込番号:3159

ナイスクチコミ!0


さん

2000/04/17 14:38(1年以上前)

止まるようになったらOSの再インスト−ル。グラフィックチップ関係無し

書込番号:3196

ナイスクチコミ!0


大介さん

2000/04/17 16:28(1年以上前)

あさんへ>
買ってきてセットアップして、セットアップ完了後にWindows終
了したら止まるのに??(友人のLet'sNote Win98の場合)
再セットアップ完了後にWindowsを終了したら止まるのに??
(兄のVAIO Win98SEの場合)
internetの回線断をせずにWindowsを終了させると止まるの
に??(私のDesktop Win95の場合)

書込番号:3208

ナイスクチコミ!0


sukeさん

2000/04/17 21:27(1年以上前)

グラフィックスチップ自体は関係ないかも知れませんが、
グラフィックチップの「ドライバ」がヒジョーに関係してる
場合があります。

SOTECの246シリーズとか。

書込番号:3237

ナイスクチコミ!0


うがんさん

2000/04/18 14:21(1年以上前)

え?これって私のPC特有の現象ではないのですか?
私もレッツノートCF−A77を使ってますが、90%以上の
確率でWINDOWS終了画面で止ってしまいます。
1年以上この状態で、毎回強制終了します。次回立ち上がりの
スキャンディスクは使わない設定をしています。
ちなみに会社で同時に6台買いましたが、私のだけ不具合です。
その他は良いパソコンなのですが・・・・。

書込番号:3332

ナイスクチコミ!0


鷹キチしぶにょんさん

2000/04/18 18:17(1年以上前)

ねおまじっくはだめだめ。3Dがまったくだめだめ

書込番号:3367

ナイスクチコミ!0


さん

2000/04/19 11:27(1年以上前)

なんつ−かグラフィックチップが原因で止まるという根拠が俺には読み取れなかった。そのへんを教えてくれ。NEOMAGIC積んだデスクトップがあることも驚いたが。

書込番号:3462

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

不良セクタ

2000/04/17 03:03(1年以上前)


ノートパソコン

 知人のノートパソコンで不良セクタが発生しています。起動時に
メッセージが表示されるのですが、DOS版スキャンディスクは
壊れているらしく、実行されません。
 とりあえずWin98上からスキャンディスクを実行して
います。一応は修復されるのですがしばらくすると、また不良
セクタができてしまいます。だいたい月に1度のペースで
スキャンディスクを実行しなければいけません。

 非常に危険な状態だとは思うのですが、FDISKからやり
直せば、状況は好転するのでしょうか? それともさっさと
買い換えた方がいいでしょうか? 
 自分のPCならさっさとFDISKから試すのですが、知人の
PCということもあり、躊躇しています。データがずいぶん
たまっていてバックアップも大変なようですから・・・。

 どうか良きアドバイスをお願いいたします。

書込番号:3140

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 minaoさん

2000/04/17 03:05(1年以上前)

追記

4年ほど前に購入した、シャープのメビウスです。
OSはWin95の間違い。
よろしくお願いします。

書込番号:3141

ナイスクチコミ!0


死後20さん

2000/04/17 03:49(1年以上前)

悲しい事ですが、買い替えに一票。

書込番号:3142

ナイスクチコミ!0


みよさん

2000/04/17 05:05(1年以上前)

不良セクタが発生し始めたら、速やかにバックアップ作業をして、
買い換える方がいいと思います。
FDISKで直るものでもないだろうし・・・

書込番号:3145

ナイスクチコミ!0


nijiさん

2000/04/17 09:36(1年以上前)

不良セクタの量によりますが、2〜3%だったらなんとかなります
が、5%以上の場合は買い換えをお薦めします、というよりデータが
消える前に買い換えろ!!ということです。

書込番号:3161

ナイスクチコミ!0


ミンさん

2000/04/17 11:22(1年以上前)

使用頻度によると思いますが、4年も使用していれば、
そろそろHDの寿命が来てもおかしくないころだと思います。
HDの交換など、なんらかの買い替えを前提に対処した方がよいので
はないでしょうか?

書込番号:3178

ナイスクチコミ!0


ナオさん

2000/04/17 14:08(1年以上前)

うちのも不良セクタが多くて修復しています。HDDを増設したあとバックアップしてからふるいのは処分する予定。確かに4年目で、ディスプレイアダプタのデータが壊れたのでOSの再インストールしました。

書込番号:3194

ナイスクチコミ!0


スレ主 minaoさん

2000/04/17 14:12(1年以上前)

 やっぱりだめみたいですね。しょうがないです。
修理か買い替えを勧めます。

 ありがとうございました。

書込番号:3195

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ

デジカメを購入したいのですが、FUJIFILM
Fine Pix 1200にするか、 OLYMPUS C-21にするか、
迷っています。
どちらがいいのでしょうか?
どなたかお返事いただければ嬉しいです。

書込番号:3138

ナイスクチコミ!0


返信する
Tpyonさん

2000/04/17 22:39(1年以上前)

私はC-2000ZOOMのサブとしてC-21を使っているのですが、画質は結
構良いですよ!
昨夏に実売で60000円位していたモデルなのですが、最近は随分安く
売っているのでお勧めです。(私としてはちょっと涙もの)
214万画素ですからデジタルズームも結構使い物になります。
そしてA4程度までのプリントでは画質に不満もありません。
Fine Pix 1200は画素数も少ない上にオートフォーカスでもありませ
ん(パンフォーカス=固定焦点)ので、大きくプリントするのは苦し
いと思いますが・・・。
Fine Pix 1200には、確かシリアル接続のケーブルが付属していたと
思いますが、これではデータ転送にかなり時間がかかります。
私も以前はシリアルケーブルを使用していましたが、あまりの遅さに
耐えきれず、フラッシュパスを買いました。
はなさんにもフラッシュパスかUSBのリーダがお勧めです。
最後に蛇足ですが、ニッケル水素電池の購入を強くお勧めします。
C-21は単3を2本使用するのですが、アルカリ電池ではつらいです。
フィルム代を考えずにたくさんの写真を撮るのがデジカメの真骨頂だ
と思いますので。

書込番号:3250

ナイスクチコミ!0


スレ主 はなさん

2000/04/18 15:13(1年以上前)

Tpyonさん、ご親切に教えていただきましてありがとうございまし
た。
価格の安さで、Fine Pix 1200に傾いていたのですが、買ってから後
悔しそうな気もしていたので、とても参考になりました。
本当にありがとうございました!

書込番号:3338

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

FM-V BIBLO NU23(’98年夏モデル)

2000/04/17 01:54(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ)

現在、3.2GBのHDDから大容量のHDDへ交換を考えています。
メルコのページに行くと、このモデルに関してはメルコのHDD交換サービス
を利用しなくてならず
毎日、仕事で利用している関係上非常に不利です。

富士通は結構サービスセンターへの持ちこみ交換(メモリ増設ぐらいでも)が
多いのでメルコにお願いしたほうが良いのでしょうか?

また、カタログや仕様スペックなどにもHDDのサイズが明記されていないの
で、ドライブ厚を知りたいと思っています。

また、BIOSで認識するMAX容量のHDDを積みたいので、ご存知の方お
られませんでしょうか?

書込番号:3135

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 furuさん

2000/04/20 04:26(1年以上前)

昨日、メカカバーを外してHDDのマウントされている位置と、サイ
ズを確認してみました。

厚さは9.5mmですね。HDDの型番は富士通製MHD-2032ATでした。
バラす時はFDマルチベイと、CD−ROMマルチベイを外して、
パームレスト側(液晶パネルのチョウツガイの反対側)のネジを8本
外すだけでした。

すると、パームレストのメカカバーがあっさりハズレるので中をみる
と、
左手側に固定ベイに収まったHDDが出てくるので、ネジ2本をハズ
してコネクタを静かに引き抜けば乗せ変え出来そうです。

あとは、HDD容量の上限が分かれば購入出来るんですけど。
先のメルコのページで対応表見るとNUVII23,23Dだと6.4GBまでは
問題無くイケそうなんですけどね。
http://www.melcoinc.co.jp/product/taiou/dvn/fujitsu.html

書込番号:3584

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DynaBookについて

2000/04/17 01:41(1年以上前)


ノートパソコン

スレ主 ちび2号さん

DynaBook2710P50/4DAの購入を検討しています。長所、短所、評判等、何か参考になる情報をおもちの方教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:3130

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(すべて)