
このページのスレッド一覧(全2263643スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2000年3月30日 17:44 |
![]() |
0 | 3 | 2000年4月21日 19:17 |
![]() |
0 | 2 | 2000年4月14日 03:28 |
![]() |
0 | 0 | 2000年3月30日 16:38 |
![]() |
0 | 6 | 2000年4月4日 00:05 |
![]() |
0 | 1 | 2000年3月30日 18:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


パソコンその他




レッツノートのCF−A77J8を使用しているのですが、最近DISKの容量不足に悩まされています。そこで、12GBのDISKと現在の6GBのDISKを交換したいと思っています。しかしどのDISKと交換できるのか全く分かりません。何製の何型番と交換出来るのか教えて頂けないでしょうか?
0点


2000/03/30 18:12(1年以上前)
薄型なので
多分東芝製の2.5インチ8.45mmのタイプでしょう。
9.5mm厚さのが入るなら東芝のMK1214GAPかIBMのDARA-212000では無
いでしょうか.(12GBだと)
でも入らない時は東芝のMK8113MAT(8GB)しか無理かもね。
PCの筐体を開けられるのなら現在のハードディスクの型番を調べてみ
てはどうでしょう。
多分東芝のMK6411MATだと思います。
書込番号:1169
0点


2000/04/16 01:09(1年以上前)
私も同じくA77J8を使用中(内臓HDDはMK6411MATでした)で、これを
IBMのDARA-212000(12G)に交換できないかと検討しております。厚
さ、BIOSでの認識最大容量が気になっております。どなたかアドバイ
ス賜れば幸いです。
書込番号:3038
0点


2000/04/21 19:17(1年以上前)
「FPANAPC」よるとCF-A77で「MK1214GAP」が使える様ですね。
http://www.nifty.ne.jp/forum/fpanapc/library/a77act.txt
書込番号:3868
0点




2000/03/30 18:02(1年以上前)
一概にいくらかかるかは言えません。
ルータの設定等を自分で行うのならば2台のルータ代と専用線の開設
費用だけで済みます。
ルータは1台10万位(CISCO1000シリーズクラス)としてもNTTのDA64
を引くのならば合計で数十万で済みます。基本的に設定などの作業の
人件費の方が高いでしょう。
書込番号:1167
0点


2000/04/14 03:28(1年以上前)
予算というのは工事費のことですか。専用線と言っても回線速度や
種類(ATM,フレームリレ-,NTTの専用線等)どこの地域同士で接続し
どのような接続会社が使えるかによって違ってきます。
最近の家庭用のルーターでも128k位なら専用線に使用できそう
です。
手元にあったヤマハのルーターの設定事例(REMOTO ROUTER 事例
集)でも設定の方法が書いてありました。コマンドを6行書いたら
設定完了です。業者を呼ぶと20万円くらい取られる可能性が
あります。
私は専用線では普通くらいのクラス(定価で400−500万円程
度)のをよく使っています。とても安いものでも(1.5万円のバッ
ファローのものを姉の子供たちに使った)相当数のコマンドが
サポートされておりびっくりしました。
1対1の接続では機種を選べば家庭用のルーターで十分接続が
可能です。
書込番号:2798
0点





以前 購入したマザーボードBP6のCPUを500MHz程度にあげたいと
考えています。
そこで、最近 370ソケットのPVが出ていますが
BP6で PV500MHzを 100MHzで 動かすことは出来るのでし
ょうか。
HPでは、セレロン用と書いてあるのですが、もしかして動くのではと思いU
Pしました。
0点


2000/03/30 15:14(1年以上前)
無理です
FC−PGA対応のマザーが必要です
書込番号:1142
0点


2000/03/30 15:33(1年以上前)
ども。BP6つかってます。わたしのセレロン333は、400程度でしか
うごきませんが、同じ環境の友人のは、333を500駆動させてま
す。100×5です。一番いいのは、セレロン300Aで450駆動させ
るのがいいでしょう。あと、セレロンの、0.18μのものがでます
ので、そちらをまってみましょうね。
書込番号:1144
0点


2000/03/30 16:14(1年以上前)
Takeshiさんが書かれていますが補足で。
新しいP-!!!(カッパーマイン)はsocket370でも
FC-PGAと言われる新しいタイプの370で互換はありません。
したがって、カッパーパインはBP6では使えません。
また、先日発表された新しいセレロン(カッパーマイン128)
まちゃおさんが言われているものですが、
これもFC-PGAなのでBP6では使用できません。
一応、海外ではFC-PGA→PPGAへの変換ソケットを作って売っている
所があるそうですが、一般的ではありませんね。
書込番号:1150
0点


2000/03/30 16:31(1年以上前)
もうすぐ日本でも変換装置(FC-PGA→PPGA)が出るらしいですよ
書込番号:1154
0点


2000/04/02 23:59(1年以上前)
ビギナーさん・・・
>PV500MHzを 100MHzで 動かすことは
>出来るのでしょうか。
100MHzって、FSBですよね。PIII500は定格でFSBが
100MHzです(^^
JPCRUSさん・・・
>先日発表された新しいセレロン(カッパーマイン128)
>まちゃおさんが言われているものですが、
>これもFC-PGAなのでBP6では使用できません。
カッパCeleはPPGA互換のようですよ。
http://www.powerleap.com/pdg8/_disc8/00000b03.htm
ってことは、1.5V出せるマザーならBIOS上げるだけでOK!!
書込番号:1500
0点


2000/04/04 00:05(1年以上前)





NTー1000の納期が遅れて早くて5月上旬になるといわれたのでキャ
ンセルをしました。
しかし、ノートは必要なので購入を希望しています。
でも、新型CPUが4月中旬に発表されるということもあって値崩れが起きる
のではとも考えています。そのため、5月中旬を待って(みなさんが購入を
する時期をさけてという意味も含みます)安くなったノートを買うべきなの
か、現在発売中のノートで自分の欲しい条件にあったノートを購入すべきな
のか悩んでいます。
アドバイスをいただけたらと考えます。よろしくお願いします。
自分の欲しいノートの条件は
@CPUが500以上 A14以上のTFT液晶
BPC100対応
Cハード12G以上(換装が楽にできるのであれば6Gでも可)
Dサウンドブラスター互換 E3スピンドル
Fバンドルソフトが少ないもの Gビデオメモリ4M以上
H30万円程度
です。
別の掲示板ではInspriron3800(XGAにグレードアップ)、ThinkPad390xを
紹介していただきましたが、この掲示板では一般メーカー(変な表現です
が)に詳しい方がたくさんおられるようですので教えていただけたらと考え
ます。
待つべきなのか、買うべきなのか、更に買うのであればどの機種がおすす
めなのかご教授ください。よろしくお願いいたします。
0点


2000/03/30 18:34(1年以上前)
物欲が勝てば、今が買い。
懐が気になるなら待つか、永遠に買わない。
#5月中旬になれば、次の発売スケジュールが見えてくるはず。
「パソコンは必要なときに買え」
いつも言われますが、常に正解です。
書込番号:1171
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)