
このページのスレッド一覧(全2263457スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
45 | 3 | 2018年12月1日 04:57 |
![]() |
116 | 8 | 2018年12月1日 04:34 |
![]() |
91 | 6 | 2018年11月22日 03:58 |
![]() |
37 | 2 | 2018年11月19日 19:26 |
![]() |
112 | 8 | 2025年3月2日 12:35 |
![]() |
61 | 4 | 2018年11月18日 14:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



2000/03/19 23:36(1年以上前)
ミュージッククリップというやつとは違うのでしょうか?
mp3も再生できるはずです。
とりあえずVAIO GEARらしいんですが、
サポート未対象や専用ページからの直接購入(一曲350円だったかな)が
出来ない点を除けば、他のPCでも使えるらしいです。
接続はUSBで、専用エンコーダソフト付属だったと思います。
確か著作権情報の無いものは入れられないという著作権に対する
対応がなされていたと思います。
実売で35000円程度です。
大きさは単3乾電池より一回り大きい程度です。
稼動は5時間だったかな。
書込番号:56
11点


2000/03/20 20:20(1年以上前)
#アイコンは試してるだけです。他意はありません。
すでにでているMSウォークマンのことですか?
なら以下の記事参照。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20000229/mobile41.h
tm
書込番号:118
11点

News and Information "VAIO GEAR"
https://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/199911/99-1116/
書込番号:22291474
11点




2000/03/19 13:47(1年以上前)
USB接続で1万円以下は難しいと思います。
(有名メーカものなら特に)
どうしてもと言われるなら、秋葉原などを足を使って探すか、
リンクから各SHOPの限定販売的なものを狙うしかないと思います。
色々探す手間や送料・手数料を考えれば、
1万円後半ぐらいで、店頭で買うほうが良いかもしれません。
書込番号:36
13点



2000/03/19 18:22(1年以上前)
そうですか・・・
「ISDNを申込むとTAを〜〜円でご提供します!!」みたいな所でもいいんです
けどねー(^^;
私が見た所は NTT-ME MN128mini−V が11800円でした。
これが最安値なのかなぁ
書込番号:42
13点


2000/03/19 21:33(1年以上前)
http://www.soki.com/comzmini/index.html
↑ みたいなところのことなんでしょうね。
私が見た最安値は、同型番が\17,800-(ISDN申し込みで\5,000-引)でした。
\11.800-なら、良いんではないでしょうか?
PS.
NTT西日本の方の方で、NTTに知り合いがいれば、
ISDNのモニターを募集してないか聞いてみてはどうでしょう?
これで、私の知り合いはほとんどISDNに移行しましたから。
書込番号:50
13点


2000/03/20 00:55(1年以上前)


2000/03/20 01:05(1年以上前)
顔が違った・・・
書込番号:74
13点


2000/03/20 07:57(1年以上前)
ソフトアイランド山形店(http://www.tomeidenshi.co.jp/~dosv/)で
SUNTAC TS128NSがISDN回線と同時申込みで7,980円でした。
USBなしであればOMRON MT128S-D/Rも7,980円でした。
ただし期間限定(3/1-4/30)で台数の限定はないようです。
TS128NSの詳細はこちら
http://www.sun-denshi.co.jp/scc/PRODUCT/ISDN/TS128NS/ts128ns1.htm
MT128S-D/Rの詳細はこちら
http://www.omron.co.jp/ped-j/home.html
書込番号:106
13点



2000/03/21 09:30(1年以上前)
皆様、情報サンクスです。
んー、どこにしようかなぁ。
書込番号:145
12点

ターミナルアダプタ - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF
書込番号:22291467
12点





今、PS2で話題になり始めた5.1chスピーカーを探しているのです
が・・5.1chに関してはあまり詳しくありません。
一時期、仮想5.1chの物を購入しようかと考えたのですが
仮想ってことでちょっと抵抗があり・・断念しました。
そこで「これだけ買えばすぐに自宅で使える!」って言うセットみたいな
ものがあると思うのですが・・
どなたか紹介してくださいませんでしょうか?
PS2に接続可能の中で一番安い品を紹介してくださいませんか?
どうかよろしくお願いいたします。
14点


2000/03/19 09:56(1年以上前)
僕のお勧めは下記のスピーカーです。
Creative社 Cambridge DeskTop Theater PlayWorks 2500
http://www.creaf.co.jp/speakers/playworks/
パソコン、PS2の両方に使えるところがいいですね。
書込番号:26
13点


2000/03/19 10:10(1年以上前)
TWO-TOPのページで、マルチメディアスピーカー特集やってましたよ。
その中で一番安かったのは、これです。
http://www.twotop.co.jp/special/j-ac3.asp
やっぱり問い合わせ多いみたいで、しっかり「PS2対応」とうたっていまし
た。
書込番号:27
13点


2000/03/19 10:13(1年以上前)
↑顔アイコン間違い。失礼しました。
書込番号:28
13点



2000/03/19 12:44(1年以上前)
レスありがとうございます。
本当に助かりました。
そこでまた少し疑問に思ってしまったのですが・・
紹介してくださった二つの品については・・
あとからスピーカを換えたりすることはできるのでしょうか?
質問ばかりで大変もうしわけございません。
どうかよろしくお願いいたします。
書込番号:32
13点


2000/03/19 23:18(1年以上前)
はじめまして。
うちはSB DigitalAudio+DTT2500 Dの組み合わせで使っています。
PS2については持っていないので分かりませんが、
DVDをドルビーで再生したり、ゲームをサラウンド環境で
楽しむには十分と満足しています。
値段も高いけど…。
書込番号:55
13点





2000/03/21 19:36(1年以上前)
SONYの仕切価格よりもはるかに安い値段でお探しのようですね。
中古品でなければ難しいと思いますが、
http://www.rakuten.co.jp/akafuda
で新品のオークションやってます。
チャレンジされてみてはいかがですか?
書込番号:175
13点




finepix1500…懐かしいカメラです。
書込番号:12488160
16点

スマートメディアって今では考えられないくらい大きいのね
そして今の市販のカードリーダーに対応していない事が多いのね
書込番号:20007504
15点

どうなんでしょう 当時はキタムラ・ヨドバシ・ビックあたりが安売りの御三家だったりして…
書込番号:20087573
14点

FUJI FinePix1500は、当時の富士フイルムコンシューマデジカメのなかでもっとも完成度の高いデジカメであると言えるのではないでしょうか>
書込番号:20123714
13点

● デジタルカメラ「FinePix1500」の主な特長
(1) 150万画素クラスでトップレベルの高画質
・ 新開発総画素数150万の1/2.2インチ高精細正方画素原色CCD
(記録画素数1,280×1,024ピクセル)を搭載。
・ 分光特性を改良した新開発の原色フィルターの採用により、ひときわ鮮やかな色再現を実現。
・ 様々な光源下でも、その場の雰囲気を残しつつ自然な撮影が可能な「シーン自動認識オートホワイトバランス」を搭載。
(2) 150万画素クラスで世界最小・最軽量
・ 当社独自の精密技術による様々な部品の小型化と3次元立体設計、そして高密度実装技術により、メガピクセルクラス世界最小・最軽量の超薄型ボディを実現。
・ 精密感を凝縮したアルミ合金製のスタイリッシュなボディにはエルゴノミックスデザインを採用。コンパクトカメラライクなホールディングの良さを実現。
(3) ベストフレーミング機能
最適な構図で撮影できるフレーム枠を液晶モニターに表示。
フレーム枠に合わせて撮影することで、どなたにもバランスのよい構図での撮影が可能になる撮影アシスト機能です。タテ・ヨコ3分割された格子状の罫線を表示する縦横3分割フレーム、風景をバックにはっきりした表情で撮影できる記念撮影フレーム、バストアップの写真から近寄った写真までバランス良く人物写真を撮影できるポートレートフレームの3種類を用意しています。
(4) その他の機能
[1] 多彩な撮影・再生機能
・ デジタル2倍撮影モード、マクロモード(最短被写体距離が10cm)で幅広い撮影が可能。
・ 充実のオート機能(オートフォーカス、オートホワイトバランス、オートストロボ)、効率的な撮影が可能なプレビュー撮影、撮影条件の細かな設定が可能なマニュアル撮影、シャープネス設定、夜景や逆光のシーンもきれいに撮れるシンクロ撮影、インターネット等での利用に便利なVGAモードなど多彩な撮影機能。
・ 撮影した画像を簡単にチェックできるマルチ再生(9画面)、自動再生(オートプレイ)、大きく再生して確認できる再生ズーム(1.2〜4倍)等再生機能を満載。
[2] マップビューワー機能
インクリメントP(株)製パソコン用地図ソフト“MapFan IV”(*1)の地図情報から必要な部分を切り出しスマートメディアに取り込んで、本カメラの液晶モニター上に地図を表示することができます。また、撮影した画像に撮影位置情報(緯度・経度)を記録することができるので、撮影したデータを“MapFan IV”に取り込んで地図上に撮影画像を表示することも可能です。さらに、最新のパイオニア(株)製(*2)カーナビゲーションシステムで、この位置情報を元に撮影した場所の地図を呼び出したり、撮影した画像を表示することができます。
[3] 多彩なエフェクト機能
撮影した人物の肌をより美しくする【美肌】モード、画面の光の部分を放射状に強調する【クロスフィルター】モード、画像をセピア色、モノクロにする【セピア】モード、【モノクロ】モードなどのエフェクト機能を搭載し、様々な表現効果を楽しむことができます。
[4] 快適な操作性を追求した充実の機能
・ RISC−CPUの高速化とともに、画像処理アルゴリズムを最適化。
起動時間を2秒まで短縮するとともに撮影間隔約4秒を達成。すばやく起動し、即座に撮影が可能。
・ レンズをほこり、傷から保護する電源スイッチに連動した電動レンズカバー搭載。
・ 片手での簡単操作で定評あるモードダイヤルと十字ボタンを採用。
わかりやすいアイコン表示と、初めて使われる方でも容易に操作が可能なメニュー構造を開発。
・ 単3形ニッケル水素電池(付属)と本体の省電力設計で長時間撮影が可能。
液晶ONで約110枚、液晶OFFで約400枚の撮影が可能。(当社撮影条件による)
・ 1.8インチD−TFD11万画素カラー液晶モニター搭載。
・ 光学ファインダーや内蔵オートストロボ、ビデオ出力端子を搭載。
[5] 多彩なPC接続
・ 「フロッピーディスクアダプター FD-A2B」で3.5インチフロッピーディスクドライブから簡単にパソコンへ取り込み可能。
・ 「PCカードアダプター PC-AD3B」で高速でパソコンへ取り込み可能。
・ 「イメージメモリーカードリーダー SM-R1」でUSB端子からパソコンへ取り込み可能。
[6] 業界標準規格準拠
・ 業界標準フォーマットDCF(Design rule for Camera File system)(*3)準拠。
・ DPOF(*4)(Digital Print Order Format)による簡単操作のプリント注文が可能。
メーカーのニュースリリースより。
書込番号:20375921
11点

緑とゴールドをもってましたが
両方とも電池固定爪が折れて使わなくなりました
書込番号:21633042
12点

緑はミントグリーンでしょうね どちらかと言うと っぽく見えます。
ゴールドとは ジューシーオレンジでしょうね。
当時のメーカー希望小売価格 62,800円、別売の専用ソフトケース SC-FX15 2,500円でした。
書込番号:22220432
11点

四半世紀以上前のデジカメですな。出歩くときに使っておりました。
入手は大変困難なのではないでしょうか?
確かメディアは現在のスマートメモリより一回り大きかったかと。
最大1280×1024ピクセルですが、現在でも取り敢えず鑑賞には使えます。
書込番号:26095093
6点




2000/03/20 01:19(1年以上前)

パナソニック CN-DV3300GWD 取付説明書
http://car.panasonic.jp/support/manual/navi/data_t/t_cn_dv3300gwd.html
書込番号:22262274
11点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)