
このページのスレッド一覧(全2264053スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2000年4月18日 08:31 |
![]() |
0 | 2 | 2000年4月10日 16:45 |
![]() |
0 | 5 | 2000年4月13日 18:28 |
![]() |
0 | 0 | 2000年4月10日 12:01 |
![]() |
0 | 0 | 2000年4月10日 11:15 |
![]() |
0 | 1 | 2000年4月10日 11:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




愚問ですが・・・
パソコン本体をテレビゲームみたいに、テレビにつなぐことは
もちろん不可能ですよね?AVケーブル(赤、白、黄色)で
つなげないのは、何故なんでしょうか?解像度の問題なのでしょうか?
DVD-RAMドライブは、CD-ROM再生,DVD-ROM再生
CD-R再生,CD-RW再生はできますよね・・・?
ではCD-Rドライブ,CDーRWドライブの機能も付いてい
るのでしょうか?
以上の事について、お教えいただけませんでしょうか。
宜しくお願い申し上げます。
0点


2000/04/10 13:47(1年以上前)
TVにつなげたって使い物にならないですよ。
書込番号:2347
0点


2000/04/10 14:31(1年以上前)
何かの機器を使えばテレビに繋げられたような気がしますが
やっぱり使い物にならないでしょう。確か解像度の関係で。
>CD-Rドライブ,CDーRWドライブの機能も付いているのでしょうか?
いんや、全然無理です。まだそんな製品ありません。
書込番号:2353
0点


2000/04/10 17:05(1年以上前)
NECのLWシリーズには端子がついていたと思います(映像のみ)
ただし、これはNOTEになってしまいますが・・・。
デスクとあれば、ボードを購入すればできたはず。何のボードかは
未確認の為、記載できませんがお店の人に相談すれば分かると思いま
すよ。秋葉原に電話で聞いてもいいですし。
書込番号:2369
0点


2000/04/10 18:24(1年以上前)
スキャンコンバータを使えばTVに簡単に繋げます。1万円くらいで
売ってますね。
DVDなどをTVで観るならTVout付のDVD再生ボードやビデ
オ
ボードを追加すると、なかなかクォリティの高い画質がえられます。
もっとも、TVでPCを使うことは文字が観づらい点でやめたほうが
いいでしょう。WEBは可とします。
書込番号:2377
0点


2000/04/11 01:44(1年以上前)
>>CD-Rドライブ,CDーRWドライブの機能も付いているのでしょうか?
>いんや、全然無理です。まだそんな製品ありません。
ちなみにDVD-ROMに対応したCD-RWならあります。
書込番号:2448
0点


2000/04/12 00:21(1年以上前)
ビデオカードにATI Rage FURYを使ってます。
S端子TV出力が付いているので、動画再生時にフルスクリーンにし
て
TVに出力して見ることがあります
画質を求めなければそこそこ鑑賞に堪えれると思います
解像度が800X600に固定されてしまい、文字も見にくくなるの
で
普段(インターネット等)の使用には向かないと思います
書込番号:2560
0点


2000/04/18 08:31(1年以上前)
九州日立勤務。当社の液晶一体型プリウス55Nと60NはDVDとTV登載でエス端子テレビ出力つきですよ。
書込番号:3302
0点



パソコンその他


好きなURLの内容をそっくり吸い上げて、自分のHD上に再現し、後でゆっくり見たり、内容の分析をしたいのですが、なにか良いソフトがありましたら名前、発売元、できましたら使用感などをお教え下さい。よろしくお願いいたします。
0点


2000/04/10 14:56(1年以上前)
ちょうど自分もその作業したところなんで紹介します。
L-InternetResouceCenterの「WEB自動巡回」ってとこを
見て下さい。
http://www2.lint.ne.jp/~lrc/
GetHTMLWなんか良いと思います。
書込番号:2358
0点



2000/04/10 16:45(1年以上前)
ありがとうございました。
書込番号:2367
0点





キャノンのFB636Uを購入しました。1200dpiか600dpiで迷いましたが、値段で
最終的には決めてしまいました。さっそく、お気に入りの写真を読み込もうと
したのですが、600dpiではすごく時間がかかるし、100MB以上の容量になって
しまいます。これって普通ですか?300dpiに画質を落すとそれなりに早く出来
ますが、せっかくの600がもったいないような気がして・・・
皆さんは、どのように画質を選択しているか教えて下さい。
0点


2000/04/10 15:17(1年以上前)
普通です。
1200だともっと恐ろしいことになります。
普通はスキャンした画像をあとからJpegで圧縮
しますね。
書込番号:2361
0点


2000/04/10 17:11(1年以上前)
1200と600では見た目はホトンドわからないはず。
拡大した時に比べると600の方が荒くなっていくと私は聞きました
が・・・等倍または縮小がメインであれば一度、300と600で試し
てみるのも一つの手ですよね。HDDにあまり負担のない選択を
オススメします。と言っても最近のHDD容量はスゴイもんね・・・(泣)
書込番号:2371
0点



2000/04/10 18:56(1年以上前)
うめです。アドバイスありがとうございます。いろいろ試してみま
す。ついでにもうひとつお尋ねしますが、スキャンした画像をどのフ
ァイル形式で保存するか、JPEGが一般的と思いますが、sukeさんが
いう圧縮というのは、何からJPEGに変換して圧縮することでしょう
か?(スキャンした画像をJPEGにしても容量はデカイのです
が・・・)
書込番号:2379
0点


2000/04/10 22:27(1年以上前)
ピクセルが大きいままだとあまり容量も変わらないので
600dpiでスキャンした場合だと、20%位の大きさにしちゃい
ます。
綺麗に残しておきたい場合は、オリジナルのままに
しておきますが・・・
今のところ、保存するようなものをスキャンしたことがない
ので、あんまり助言はできません。
そのままプリントアウトしてしまうことが多いので^^;;
書込番号:2404
0点


2000/04/13 18:28(1年以上前)
100MBにもなるというと、A4全面をスキャンなさったのでしょうか?
解像度についてはA4全面なら200から300dpi、L版なら300から
400dpiぐらいが速度的にも画質的にもバランスがいいですね。
600dpiにするのは一部を拡大するときぐらいです。
フォーマットについては、私の場合は、きれいに残して、
なおかつ容量を切りつめたいときはPNG(Portable Network
Graphics)
を使うことにしています。
いろいろなフォーマットで試してみた結果では、写真の場合は
劣化のない圧縮の中ではPNGがもっとも圧縮率が高いです。
Tiffよりも圧縮率は上ですね。
BMPと比べると実に5〜7割程度にまで圧縮できます。
256色以下の画像でもGIFよりだいたい2割程度圧縮率
が高いようです。
画質を重視しないならJPEGで圧縮率を高めにすると劇的に減ります。
(サイズの大きい画像ほど圧縮率がよくなるようです。)
この辺の設定はPaintShopProが細かく設定できてお奨めですよ :-)
(フォーマットの一括変換機能もあります。)
書込番号:2739
0点



パソコンその他


指定したURLの内容を吸い上げて、自分のHD上に再現し、ゆっくり見たり、内容の分析をしたりしたいのですが、何か良いソフトがありましたらご紹介下さい。よろしくお願いいたします。
0点





家のモニターの調子が悪く買い換えようと
昨日パソコンショップをまわって来ました。
たくさんのメーカーの中でビューソニックというのは
どうなんでしょう?安いし結構すすめられたんですけど
ほとんど聞いたことないもので。
どなたかアドバイスをお願いします。
0点


2000/04/10 11:17(1年以上前)
ブランドについてだけ。性能はモニタの場合、主観が入りますので。
ブランドとしてはそこそこメジャーです。
メーカとしては大規模な部類と考えてよいかと思います。
日本語サイトもありますのでどうぞ。
http://www.viewsonicjapan.co.jp/
書込番号:2332
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)